12.カカトの引き押し -応用操体- ひとりで操体法
仰向けになり 膝は伸ばして寝ます

ゆっくりと 両カカトを (つま先は少し反り上げて)オシリの方に引いてきます
このとき
カカトを床に少し押しつけ
ズズッ ズズッ と
オシリの方にひき込みながら膝を曲げてきます

腰や背中も自然に動かして イイ感じの所をみつけてみます
次に 膝を立てた位置から反対にカカトを
ズズッ、ズズッ と
床を押し出しながら伸ばしてゆき
イイ感じの所を探っ てみます
つらいときは 無理に行わないでください

両カカトを止める位置と方向をいろいろと変えて
気持ちのいい動きを見つけてみてください
左右のカカトの位置も 力の方向も 違う方がイイ感じのこともあります
なんとなくイイ感じのところがあったら
そこでカカトを止めて 全体がよりイイ感じになるように連動させて味わいます
満足したら 心地よく力を抜いてください
力の抜き方は
一気にストンと瞬間的に抜く方法や
ゆっくりじわーっと抜く方法などがあります
気持ちのいい方法で行ってください
力を抜いたあとの余韻の心地よさも充分に味わいます
動いてみてイイ感じがなくなったら この操法はおわりにします