動診

人間は
   快(キモチいい)
   不快(キモチ悪い) という感覚が鈍っていて
どうすればいいのかわからなくなっていることが多い と書きましたが
だからといって ただ座って「どうすればいいのか」考え続けていると
さらに感覚は鈍っていきます。

いろんなことを試し(ヤジウマ行為)ながら
原始感覚を呼び覚ましてみましょう

からだを動かしてその感覚を感じとることは
最も手軽でシンプルな方法です

気持ちがイイか悪いかをよく感じ取りながら
ゆっくりとからだを動かしてみてるのです

そして気持ちのイイ動きを見つけ出します
これを動診といいます

 

動きの八分類

動きには基本的に8つの動きがあります

1.前屈 2.後屈
3.左屈 4.右屈
Webテキスト操体・動診1
Webテキスト操体・動診2
5.左回し 6.右回し
7.牽引 8.圧迫
Webテキスト操体・動診3
Webテキスト操体・動診4

 

動診の種類

動診の方法として3つのやり方があります

  1.本人がひとりで動かして調べる方法
  2.操者が動かして調べる方法
  3.本人の動きに操者が抵抗をかけて調べる方法

 

動診時の注意点

ひとりで動いてみる(動診1)では右屈が快なのに
抵抗がかかっている(動診察3)と左屈が快になったり

他人に動かしてもらう(動診2)では後屈が不快でも
抵抗をかけてもらう(動診3)と後屈が快になることもあります

操者が動かして調べる(動診2)ときは
相手の表情などをよく見て
ゆっくりと静かに 無理なく動かしてください

 

快・不快・なんともない、の感覚の分類とバランス

:気持ちがいい・心地がいい バランスが整うときの感覚
不快:つらい・苦痛 バランスが崩れるときの感覚
なんともない:楽・特に何も感じない バランスが整っているときの感覚

 

感覚
バランス
:気持ちがいい・心地がいい バランスを回復するときの感覚
Webテキスト操体・動診・快・不快
Webテキスト操体・動診・快・不快
なんともない:楽・特に何も感じない バランスが整っているときの感覚
Webテキスト操体・動診・快・不快
Webテキスト操体・動診・快・不快
不快:つらい・苦痛 バランスが崩れるときの感覚

 

バランス崩れる
     
バランス回復
不快
Webテキスト操体・動診・快不快
なんともない
Webテキスト操体・動診・快不快

 

動診から操法へ

前屈と後屈を比べてみて(動診)前屈が快なら  ⇒ 前屈を味わいます(操法)
前屈も後屈も両方が快であれば(動診)  ⇒ どちらも味わいます(操法)

動きの感覚は一回ごとに変化します

動診のときは快だったのに
操法のときは不快に感じたり
なんともない(快でも不快でもない)感覚になっていることもあります

操法の時に再度感覚を確認することが大切です

動診のときにイイ感じがあったら
そのまま操法として味わってもらってもいいわけです

 

inserted by FC2 system