操体法・仙台勉強会&講習会:ライン
操体法・仙台勉強会&講習会
操体法・仙台勉強会&講習会:タイトル

操体法・仙台勉強会&講習会:ライン

 2005年11月20日 操体法仙台講習会 ヤジウマレポート わくわくやじうま隊

□ 講  師 :操体医学研究所 今治療室 今昭宏先生
□ 受講日 :2005年11月20日(日)13:00から

□ 感想

2445 [KON]ありがとうございました かおりん 2005/11/21 02:02

講習会と反省会お疲れ様でした!
無事、円動さんと新幹線で最終に乗れ帰りましたー
久々に日本酒をいただきました。ごちそう様です。

来月行けなくて残念ですが、
1月から又よろしくお願いします。

今回は味わい深い話しで、なんとなくしか理解できては
いないのですが、自分に意識を向け見つめていくことは
すごく大切だと感じました。
    三軸の解説図
武蔵さん、おみかんご馳走様でした^^

あめあがり♪さんのおふろを温泉にしちゃうモノを
見そびれてしまいました。そのモノとは何ですか?
よかったら教えて下さい。

2446 Re:[KON]ありがとうございました コーン 2005/11/21 07:49

かおりんさん>
> 講習会と反省会お疲れ様でした!
> 無事、円動さんと新幹線で最終に乗れ帰りましたー
> 久々に日本酒をいただきました。ごちそう様です。

おつかれさまでした。(^^)

> 来月行けなくて残念ですが、
> 1月から又よろしくお願いします。
>
> 今回は味わい深い話しで、なんとなくしか理解できては
> いないのですが、自分に意識を向け見つめていくことは
> すごく大切だと感じました。

おりがみ操体といいます。(^^)
> 武蔵さん、おみかんご馳走様でした^^

うまいみかんでした。(^^)

> あめあがり♪さんのおふろを温泉にしちゃうモノを
> 見そびれてしまいました。そのモノとは何ですか?
> よかったら教えて下さい。

これ、いただいてきました。
いい香りの白い粉ですねー。
あめあがりさんありがとう。(^^)

2447 [KON]操体宴会でコロコロリン ストンコロリーン・はりぃ 2005/11/21 08:47

コーンせんせ
昨日もありがとうございました

私は折り紙を折ったあとで思ったことは
「もっときれいな折り目を付けたかった
  新しい紙でもう一度作りたい」です(^^)

こういうのって性格が出るんでしょうね
治療でも何でも「もっと上手に」というのが
私のキーワードになっています

何度も折り直して幾つも穴が開いてしまいました
折れば折るほどボロボロになり、それでもまた折り続けるのです
教えていただいたものと違うものを折ってみたりね(^^)

折った紙を開いてできた花もきれいだったけれど
紙を広げた時のシワがイイ感じでした
穴が開いているのもご愛敬です(^^)

そういえば久々に三軸が出ましたね
私もそろそろ三軸をやろうと思っていたので
ちょうどよかったです(^^)

丸暗記の紙を印刷して、店で見ながら施術することにしましょう
アタマがワルイのでカラダで覚えることにします(^^)

三軸応用操体のアドレス
http://yajiuma.pupu.jp/sendai-pukiwiki/index.php?cmd=read&page=%BB%B0%BC%B4%B1%FE%CD%D1%C1%E0%C2%CE

途中から何となく合気道さんに操法をすることになりました
他の皆さんは般若身経とかをやっていて
勝手なことをしていいのかなーと思いつつ
手は勝手に動いていくのでした(^^)
左膝のウラにあるコリがどうしたら消えるかなーと思って
初めは三軸でやっていたんですね
足を上げていくよりも、床を踏み込むようにした方がイイ感じで
ねじりは左、肩を下げるのも左がイイ感じ

軸をいろいろ替えながら遊んでいたんですが
なかなかコリが取れなくてね
「なんとなく」ピンポイントでコリのカワの操体などやってみたら
これが一番効きましたね

操体掲示板で「なんとなく」の話が出ていましたが
思い付きって結構大事ですよね
経験から来るものはもちろんあると思いますが
苦し紛れで初チャレンジした操法が決まったりすると
新しい花が開くのです(^^)

カワの操体のあとで、「何かして欲しいことがありますか?
またはどこか触って欲しいところがありますか?」と聞いてみたら
「揺らしをして欲しい」とのこと
般若身経の練習をしている足下で邪魔になりながら揺らしをしました

床でやると結構腰がきつくてネェ
イロイロ姿勢を変えながら揺らしました
ヘンな体勢でやったりしていたんですが
意外に何とかなるもんですね

合気道さんは左腕の正中神経がおかしくて指が動かないとのこと
それで岩沼の川嶋先生のところで鍼の治療を受けているのだそうです
川嶋先生には赤門時代だいぶしごかれましたねー

前腕のカワの操体などやってみました
腕の位置を替えるごとに体勢も変わってゴロゴロ転がってました
前腕はフニャフニャになったのですが
肘近くの正中神経ラインはゴリゴリと固かったですね

一番固いところでピンポイントのカワの操体もしてみたのですが
緩みませんでした
手術も勧められているけれどもやりたくないとのこと
自己治癒力で何とかなったらいいねーなんて話をしました
なかなか楽しかったです(^^)

昨日はしこたま日本酒を飲みまして
帰って来れたのが不思議なくらいです
部屋に戻るとコロコロリンと寝てしまいました(^^)
コーンせんせごちそうさまでした m(_ _)m

 

2449 Re:[KON]操体宴会でコロコロリン コーン 2005/11/21 12:43

コロン>
> コーンせんせ
> 昨日もありがとうございました
>
> 私は折り紙を折ったあとで思ったことは
> 「もっときれいな折り目を付けたかった
>  新しい紙でもう一度作りたい」です(^^)
>
> こういうのって性格が出るんでしょうね
> 治療でも何でも「もっと上手に」というのが
> 私のキーワードになっています
>
> 何度も折り直して幾つも穴が開いてしまいました
> 折れば折るほどボロボロになり、それでもまた折り続けるのです
> 教えていただいたものと違うものを折ってみたりね(^^)

そういう発想が楽しいんです。
ヒントにして自分なりの表現をする。(^^)

> 折った紙を開いてできた花もきれいだったけれど
> 紙を広げた時のシワがイイ感じでした
> 穴が開いているのもご愛敬です(^^)

シワは味わいの折り目。
穴はなんだろう。(^^)

2450 Re:[KON]操体宴会でコロコロリン コーン 2005/11/21 15:07

ころりん>
> そういえば久々に三軸が出ましたね
> 私もそろそろ三軸をやろうと思っていたので
> ちょうどよかったです(^^)
>
> 丸暗記の紙を印刷して、店で見ながら施術することにしましょう
> アタマがワルイのでカラダで覚えることにします(^^)

動いてみながら確認すると覚えやすいかな。

> 途中から何となく合気道さんに操法をすることになりました
> 他の皆さんは般若身経とかをやっていて
> 勝手なことをしていいのかなーと思いつつ
> 手は勝手に動いていくのでした(^^)

それが正解。(^^)

> 左膝のウラにあるコリがどうしたら消えるかなーと思って
> 初めは三軸でやっていたんですね
> 足を上げていくよりも、床を踏み込むようにした方がイイ感じで
> ねじりは左、肩を下げるのも左がイイ感じ
>
> 軸をいろいろ替えながら遊んでいたんですが
> なかなかコリが取れなくてね
> 「なんとなく」ピンポイントでコリのカワの操体などやってみたら
> これが一番効きましたね

おお。(^^)

> 操体掲示板で「なんとなく」の話が出ていましたが
> 思い付きって結構大事ですよね

ヒラメキというか。

> 経験から来るものはもちろんあると思いますが
> 苦し紛れで初チャレンジした操法が決まったりすると
> 新しい花が開くのです(^^)

花はきれいでいいです。(^^)

> カワの操体のあとで、「何かして欲しいことがありますか?
> またはどこか触って欲しいところがありますか?」と聞いてみたら
> 「揺らしをして欲しい」とのこと
> 般若身経の練習をしている足下で邪魔になりながら揺らしをしました
>
> 床でやると結構腰がきつくてネェ
> イロイロ姿勢を変えながら揺らしました
> ヘンな体勢でやったりしていたんですが
> 意外に何とかなるもんですね
>
> 合気道さんは左腕の正中神経がおかしくて指が動かないとのこと
> それで岩沼の川嶋先生のところで鍼の治療を受けているのだそうです
> 川嶋先生には赤門時代だいぶしごかれましたねー
>
> 前腕のカワの操体などやってみました
> 腕の位置を替えるごとに体勢も変わってゴロゴロ転がってました
> 前腕はフニャフニャになったのですが
> 肘近くの正中神経ラインはゴリゴリと固かったですね
>
> 一番固いところでピンポイントのカワの操体もしてみたのですが
> 緩みませんでした
> 手術も勧められているけれどもやりたくないとのこと
> 自己治癒力で何とかなったらいいねーなんて話をしました
> なかなか楽しかったです(^^)

ごくろうさんでした。

> 昨日はしこたま日本酒を飲みまして
> 帰って来れたのが不思議なくらいです
> 部屋に戻るとコロコロリンと寝てしまいました(^^)
> コーンせんせごちそうさまでした m(_ _)m

いえいえ。
しかしまあよく飲んだもんだ。(^^)

2451 [KON]講習会感想 やすらぎの杜 2005/11/22 12:43

こんにちは。

花の折り紙操体は、とっても本質的な話で、
わかったようなわからないような感じでしたが、
面白かったです。

だいぶ後になって、
コーン先生が言ってたのはこういうことだったのか!
という日がくるような、そんな気がします。

やりたいことをどんどん行動に移していこうと思いました。

三軸操法は、
HPを読んだだけではよく分からなかったのですが、
やっと意味が分かりました。

改めて過去にはりぃさんやアリーさんやコンせんせが
書いたものを読み返して、今さらながら、
こりゃすげ〜!と興奮しています。

理解できたところから早速施術に取り入れています。
効果も出やすく面白いです。

で、早速質問なのですが、

つま先上げ操法は、前屈、後屈のどちらに当てはまるのでしょうか?かかとを踏み込むバージョンと、かかとをお尻に引き寄せる
バージョンでは、回転は逆方向になりますか?

それから、かかと伸ばしは側屈の動きになると思うのですが、
右かかとを伸ばすのは、左側屈になるのですか?
それとも右側屈ですか?

右かかとを伸ばしながら、右肩を下げた場合は右側屈の動き、
右かかとを伸ばしながら、左肩を下げた場合は左側屈の動きに
なるのでしょうか?
骨盤の動きを考えると、同じ操法の動作でも、
回転が逆になるような気がするのですが、
そのように考えてよろしいのでしょうか?

2452 Re:[KON]講習会感想 コーン 2005/11/22 15:23

やすらぎの杜さん>
> こんにちは。
>
> 花の折り紙操体は、とっても本質的な話で、
> わかったようなわからないような感じでしたが、
> 面白かったです。

> だいぶ後になって、
> コーン先生が言ってたのはこういうことだったのか!
> という日がくるような、そんな気がします。
>
> やりたいことをどんどん行動に移していこうと思いました。

それそれ。(^^)

> 三軸操法は、
> HPを読んだだけではよく分からなかったのですが、
> やっと意味が分かりました。
>
> 改めて過去にはりぃさんやアリーさんやコンせんせが
> 書いたものを読み返して、今さらながら、
> こりゃすげ〜!と興奮しています。
>
> 理解できたところから早速施術に取り入れています。
> 効果も出やすく面白いです。

よかったです。(^^)

> で、早速質問なのですが、
>
> つま先上げ操法は、前屈、後屈のどちらに当てはまるのでしょうか?

からだの前屈は軸が左方向に発生ですね。
だとするとどうなるか考えてみてください。(^^)

前か後かよりも軸の方向を見定めるといいです。
つま先上げは右方向になりますかね。(^^)

> かかとを踏み込むバージョンと、かかとをお尻に引き寄せる
> バージョンでは、回転は逆方向になりますか?

骨盤では恥骨が浮くときと沈むときで逆になります。

> それから、かかと伸ばしは側屈の動きになると思うのですが、
> 右かかとを伸ばすのは、左側屈になるのですか?
> それとも右側屈ですか?

これも軸の発生でとらえたほうがいいです。
基本的には左側屈になります。

> 右かかとを伸ばしながら、右肩を下げた場合は右側屈の動き、
> 右かかとを伸ばしながら、左肩を下げた場合は左側屈の動きに
> なるのでしょうか?

これはいい質問ですねー。(^^)
連動性とかいろいろあるのですが、まずそれはおいといて。(^^)

右かかと伸ばしのときの骨盤の動きを確認してみるとおもしろいです。
骨盤の前のところ(左右)にを両手を当てて伸ばしてみてください。
右かかとを伸ばすと右骨盤が下がりながら浮いてきませんか?。
(左骨盤は逆になる)
これは左側屈に左ねじりが勝手に合成される姿です。
そして後屈の動きがほんのちょっと合成されたりして効果がでます。

> 骨盤の動きを考えると、同じ操法の動作でも、
> 回転が逆になるような気がするのですが、
> そのように考えてよろしいのでしょうか?

はい。
ただ時間的なずれと軸の発生源の違いがあると思います。

質問の、右かかとを伸ばしながら右肩を下げた・・・・ですが、
「左側屈が楽」なら、あとはねじりと前後の合成になります。
この場合右肩下げの側屈は使いません。
左肩下げは最初の右かかと伸ばし(左側屈)の楽な姿勢
の延長として使えます。

あと連動性からみると右かかとを伸ばす動きは左側屈に連動する
のが正常な連動になります。
ですので右肩を下げる動きが楽だとしたら、かかと伸ばしをしな
いで右肩を下げて(右側屈)から合成させるほうがいいと思います。

質問さんきゅう。(^^)

2453 [KON] やすらぎの杜 2005/11/22 17:57
コーンせんせ
分かりやすい解説ありがとうございます。
これでゆっくり眠れます(笑)

紙に描いたりしながらゆっくり考えると理解できますが、
自然な動きのスピードの中で、
発生する軸と方向をイメージしながら
出来るまでには少し時間がかかりそうです。
3軸を理解して応用することで、
かなり幅が広がりそうです。

ありがとうございました。

2454 [KON]三軸 アリー 2005/11/22 20:04

あらためて読んでみたら、はりぃさん三軸操体について
とてもくわしく書いてくれていて、あの時の場面が
思い出されました。すごい(*^。^*)
やはり、文章に残しておくのは大事ですね。
ありがとうございます。

私は、軸の発生というのと、ベクトルがだめなんです。
軸については、私なりに
前後の軸については、  鉄棒で回転しているイメージ(鉄棒が軸)
側屈の軸については、  扇風機のあみのところに紙テープを貼りつけて扇風機を回したときをイメージ(紙テープが軸)
ねじりの軸については、 こま回しの軸をイメージ
するようにしています。

ベクトルの合成については、、、、。(^_^.)

こういうものだと思うしかないのでしょうか?>先生。
ベクトルの合成のわかりやすい例とかないでしょうか?

2455 [KON]講習会・反省会 アリー 2005/11/22 20:37

講習会と反省会 ありがとうございます。

講習会では、久しぶりに「こころ?」の部分でした。
折り紙の話、正直、よくわかりませんが、
何回か聞いたらまた違う味わいがあるのかと思います。

三軸操体の話も最初は、まったくわかりませんでしたが、
何回か聞くうちに、すこ〜し わかりかけてきました。
アリー式暗記で覚えていて、軸の合成というのに
目を向けないようにしてきましたが、
今回の講習で、やっぱり理論の部分もわかりたいな、
と思った自分にびっくりしています。笑

反省会でしたっけ?忘年会?ごちそうさまでした。
時間を忘れていました。
(終電に乗り遅れてしまいました。汗)
なんだか、合宿?の話もありましたが(*^。^*)
また来月の講習会、楽しみにしています。
2456 Re:[KON]三軸 コーン 2005/11/22 23:40

アリーさん>
> あらためて読んでみたら、はりぃさん三軸操体について
> とてもくわしく書いてくれていて、あの時の場面が
> 思い出されました。すごい(*^。^*)
> やはり、文章に残しておくのは大事ですね。
> ありがとうございます。
>
>
> 私は、軸の発生というのと、ベクトルがだめなんです。
> 軸については、私なりに
> 前後の軸については、  鉄棒で回転しているイメージ(鉄棒が軸)
> 側屈の軸については、  扇風機のあみのところに紙テープを貼りつけて扇風機を回したときをイメージ(紙テープが軸)
> ねじりの軸については、 こま回しの軸をイメージ
> するようにしています。
>
> ベクトルの合成については、、、、。(^_^.)
>
> こういうものだと思うしかないのでしょうか?>先生。
> ベクトルの合成のわかりやすい例とかないでしょうか?

扇風機を2つ置いて90度にしてひもでもつけて風を強と弱にして
実験してみたらわかるかなー。(^^)

2459 [KON]おりがみ操体 コーン 2005/11/25 21:41

おりがみ操体というのは、数年前に私が折り紙遊びをしている
ときに偶然出来てしまったものです。

(ほとんどこじつけの世界ですので適当に読んで、一緒に
こじつけて遊びましょう)

自分の好きな色の折り紙を選んで、四角をただ中心に折って
ゆくだけという単純な折り方をするだけですので、きみも
あなたもやってみてください。

おり紙は降り神とか。
カミ(神)は七次元、一回折り込んで六次元、二回目で五次元、
三回目で四次元、四回目で三次元(人間)。
このとき神(かみ)のときの色ではなくなっているので自分の色も
自分の存在すらもわからない。

だんだん中(自分の心)が見たくなって開きたくなる。(心を開く)
開く(行動する)と中のカミ(神)の色が見えてくる。

自分の本当の色に気がつくと同時にきれいな花になっている。
折り目は今まで味わってきたもろもろの出来事。
きれいな花になるためには必要不可欠だったのだと気づく。


inserted by FC2 system