操体法・仙台勉強会&講習会:ライン
操体法・仙台勉強会&講習会
操体法・仙台勉強会&講習会:タイトル

操体法・仙台勉強会&講習会:ライン

 2005年7月17日 操体法仙台講習会 ヤジウマレポート わくわくやじうま隊

□ 講  師 :操体医学研究所 今治療室 今昭宏先生
□ 受講日 :2005年7月17日(日)13:00から

□ 感想

2122 [KON]原始感覚 かみ 2005/07/18 12:54

昨日は体調もすぐれず、用事もあったので、
休もうかと思って連絡させていただいたのですが、
行ける状況になったので参加させていただきました。

そしてまた得られるものがありました。
膝を倒す補助をする膝倒し操法
操体法とは通常、「抵抗運動からの脱力」という説明が
されていますし、実際の操法もそのように行なっています。

しかし、コンせんせから、
操法にとらわれずに、
「原始感覚」にしたがって気持ちよさがあれば
何でもやってみていいんですよ、というようなお話がありました。

私は普段、操体法の他に、
ストレッチ、カイロプラクティック、オステオパシー、
指圧に近いマニピュレーションなどの手技を使用しています。

自分の中では、それらの手技は別々の物で、
患者さんに合わせて使用していたのですが、
昨日のコンせんせの言葉で、その垣根がす〜っと
取り払われたような気がしました。

自然の法則にそって、原始感覚の「快」を引き出すことが
出来れば、それがアイシングであっても、ストレッチで
あっても、それも含めて操体なのだ、と思うと、
とても気が楽になったような気がしました。

というのも、患者さんに操法を試していて、
うまく気持ちよさが引き出すことが出来なかったときに、
ストレッチをしてみて、気持ちがよければ、
操体がうまく行かずに「ストレッチに逃げている」という
意識がどこかにあったのですが、
「それでもいいのだなぁ、それも操体なんだ」
と思えてすごく気持ちが楽になりました。
同様に、他の手技でも、患者さんに行なったときに
「快」の感覚があれば、それも操体なのだなぁと思いました。

「操体」という一つの療法として考えると、
これが正しい、これは違うという意見も出るかもしれませんが、
「操体」=「自然の法則」と言い換えると、
自然の法則に沿っていればなんでもいいんじゃないかな、
というようにも思えます。

そんな意識で今日の午前中の施術に望みました。

自分の手技がこれは操体、これは○○というのが無くなって、
全部含めて操体というイメージになったので、
とてもやりやすくなりました。

同時に、今まではあまり詳しく感覚を尋ねないで行なっていた
操体以外の手技に関しても必ず患者さんの感覚を尋ねるようになりました。

これからは、今まで以上に患者さんの
「原始感覚」を聞きわけながら毎日の施術に望みたいと思います。

2123 Re:[KON]原始感覚 コン 2005/07/18 18:38

かみさん>
> 行ける状況になったので参加させていただきました。
> そしてまた得られるものがありました。

おお、よかったです。(^^)

> 操法にとらわれずに、
> 「原始感覚」にしたがって気持ちよさがあれば
> 何でもやってみていいんですよ、というようなお話がありました。

> 昨日のコンせんせの言葉で、その垣根がす〜っと
> 取り払われたような気がしました。

なんかスッキリしたようで良かったです。

> 自分の手技がこれは操体、これは○○というのが無くなって、
> 全部含めて操体というイメージになったので、
> とてもやりやすくなりました。
>
> 同時に、今まではあまり詳しく感覚を尋ねないで行なっていた
> 操体以外の手技に関しても必ず患者さんの感覚を尋ねるようになりました。
>
> これからは、今まで以上に患者さんの
> 「原始感覚」を聞きわけながら毎日の施術に望みたいと思います。

イイ感じの感想をありがとう。(^^)

橋本敬三先生が探し回って拾ってためしてよかったことを
まとめたものに「操体」と名前がつきました。

私なんかは、橋本先生がまとめてくれた方法論もいいのですが、
なぜかそのまとめに至る過程に魅力を感じてしまいます。

頭を下げて教えてもらうとか、ためして良かったことは書いて
おくとか。
そういう橋本敬三先生のやってきたことに注意を向けてみる
と、なかなか簡単にマネはできないものです。

そういうところをマネするのも操体かも知れません。
いや、そういうところをマネするのが操体かも知れません。(^^)

2124 [KON]7月講習 コン 2005/07/18 19:06

昨日の講習はタカさんがジュウタンを持ってきてくれて
とても助かりました。さんきゅうでした。(^^)
操法は少し緊張気味でしたねぇ。
三ヶ月ぶりにまっちゃんに会ったせいかな。(^^)

2125 [KON]こーしゅーかい はりぃ 2005/07/18 21:06

今回もありがとうございました

内容は、質問のあった自動運動とカワの操体について
はりぃを患者役にしてやったあとは
今年の特長である個別練習に移りました
個別練習はそれぞれ勝手なことをやっていましたねぇ(^^)

面白かったのは、膝倒しに抵抗をかけるのではなく
操者が倒れていく方に押していく方法でした
これは操法と言うよりストレッチに近いですね
でも受ける人がこれが一番気持ちがいいとのこと
それじゃぁ仕方ないですね(^^)

患者役になって治療していただいた
左手のしびれと痛みはだいぶ軽くなりました
たぶん筋疲労と軽い腱鞘炎だと思います
帰ってからも自分でカワの操体や揉んだりしてみました

手を使う職業ですからねぇ
一週間くらい使わないでいれば楽になるのはわかるのですが
そうするとせっかくついた筋力が落ちて
次にマッサージをする時につらくなるのが目に見えています

いかに自分の体に負担をかけないで「楽に」施術するかというのは
この仕事を始めた頃からのテーマです
だいぶ無駄な動きは減ってきたと思うんですけどね
痛みが出ること自体まだまだ未熟な証拠と思って努力しますぅ

今年の講習会は個別の時間が多いことと
私自身を患者役にしていただくことも多いので
なかなか写真が撮れませんね

私の手がふさがっている時には
どなたでも自由にカメラを使っていいですから
撮影していただけるとありがたいです

また、何人かの方が写真を撮っているようですが
はりぃにメールで送ってもらえるとありがたいです
講習会の写真には個人独占禁止法が適用されてるんですよぉ(^^)
ね コンせんせ(^^)

2126 Re:[KON]7月講習 タカ 2005/07/18 21:38

> 操法は少し緊張気味でしたねぇ。
> 三ヶ月ぶりにまっちゃんに会ったせいかな。(^^)
そうなんですよ(^^)
やっぱり定期的に向き合わないとだめですね。
まっちゃんにも操体にも。
昨日は久しぶりで、でもなぜか気がついたらなぜか
まっちゃんの膝裏探ってたら、いきなり
「なんだか下手になったね」がびーん、そんなに
はっきりと言わなくても・・・とほほ。
そういうはっきり言うところが好きでまっちゃんと
組んでたのにはっきりしすぎですよ、師匠。
ただでさえ久しぶりで自信がないのに。今度はもう
少し優しくしてね。
でも昨日のコンせんせのお話しはとても良かったです。
私も仕事がら、○○法とか○○体操とかいろんな情報が
入ってくるんですけど、その度にそれぞれをカテゴリー化
する癖がついちゃってて、自然に「操体法」も技術的なもの
として意識してしまったのかもしれません。
「気持がよければ水を飲むのも操体」・・なるほどなーと
思いました。
かみさんの感想も私と似たように感じてたみたいですね。
「原始感覚・・」基本に戻ってもう一度勉強しなおさなきゃと
思ったしだいでした。

 

 

2127 Re:[KON]こーしゅーかい コン 2005/07/18 21:38

はりぃさん>
> 面白かったのは、膝倒しに抵抗をかけるのではなく
> 操者が倒れていく方に押していく方法でした
> これは操法と言うよりストレッチに近いですね
> でも受ける人がこれが一番気持ちがいいとのこと
> それじゃぁ仕方ないですね(^^)

少し操法のバリエーションが増えたかな。(^^)
あとはどう応用するかです。

> また、何人かの方が写真を撮っているようですが
> はりぃにメールで送ってもらえるとありがたいです
> 講習会の写真には個人独占禁止法が適用されてるんですよぉ(^^)
> ね コンせんせ(^^)

わははは。(^^)

レポートの写真も後で見るとためになります。
いつも制作さんきゅうです。(^^)

あ、あと次回の○酎持ち込みの件、昨日の帰りにお店の人に
お願いしてみたら、はじめ持ち込み料は10%とか言われたの
ですが、かおりんさんとアリーさんがにっこり微笑んだら、
なんとタダでいいことになりました。 (*^-^)
たいしたもんです。(^^)
報告まで。

追伸(もう味見はしないようにたのみます)(^^)

2128 Re:[KON]7月講習 コン 2005/07/18 21:52

>コン > 操法は少し緊張気味でしたねぇ。
> > 三ヶ月ぶりにまっちゃんに会ったせいかな。(^^)

タカちゃん>
> まっちゃんの膝裏探ってたら、いきなり
> 「なんだか下手になったね」がびーん、そんなに
> はっきりと言わなくても・・・とほほ。
> そういうはっきり言うところが好きでまっちゃんと
> 組んでたのにはっきりしすぎですよ、師匠。

(*^-^)

 

> でも昨日のコンせんせのお話しはとても良かったです。

> かみさんの感想も私と似たように感じてたみたいですね。
> 「原始感覚・・」基本に戻ってもう一度勉強しなおさなきゃと
> 思ったしだいでした。

たまに話をするのもいいもんですねぇ。(^^)
来月も少しお話の時間をとりましょうかね。

今月はサラミの話がおもしろかった。 (*^-^)
私にサラミをくれた幼稚園の女の子の笑顔に感動した。

2130 [KON]北に行く前に書いとこ! soutai虫 2005/07/19 03:30

 毎回、目からウロコだ!

膝裏のコリ探しから始まりました。
私は、初めての“S”さんと、膝裏のコリ探しを伝授(?)
してたのでした。

 左側は、全体的にこわばっていて、右側は痛くはないけど
しっかりとしたコリがありました。

 私が、操者となり“S”さんの各部をチェックしたら全体的に
硬い感じがして、脚を動かすと、股関節が動きにくくなってました。

 前回のチェック法で膝の高さを比べると、右膝頭が2センチほど
低くなってました。(骨盤の位置が、微妙にずれている?)

 膝倒しから入ってみました。右は、スイスイ〜!左は30度を
超えるあたりから、窮屈!とのこと。窮屈な位置から戻す操法を
試しましたが、良い感じはなく、窮屈な位置で膝を固定し3軸系の
操法(右側屈の右捻り)を試したら、膝の高さがそろいました。
  (反省: この時点で、なんとなく、無理矢理膝を倒したろ!
   と思ってはいたのですが、壊れたら困るなぁとも思い、
   躊躇しながら…それ以上は止めてしまいました。また、操体
   的には、抵抗だよなぁ〜?うむむむむ???)

 その後、左側を伸ばすのが気持ち良いとのことで、3回ほどやって
止めにしました。

 その後は、頭押さえ操法で、タカさんの頭押さえをやってみましたが
(手の平で)こんセンセがやると、手の平でも一点を押さえられる
気がするが、虫がやると、全体的に押さえられている感じがするん
ですと! 気持ちを集中して!!っと せんせの声!

 では、もう一回、でもだめでしたが、意識を集中させる意味で
空いている左手の人差し指を、押したいところの右手の甲の中央
部分に軽く当てたら、良い感じとの返事をいただきました。
  あと、まっちゃんと組んでいろいろ試して、あ〜でもない・こ〜で
もないと、たどりついたら、腸骨を左右からハサミウチ!
そしたら、違和感がなくなったのでした。

 今回の教訓: 操法には、抵抗だけじゃなく、加勢もあり!!
        (わかっては、いるけど壊しそうでしたが
         聞いてやる分にはOK!!じゃ!!!)

2131 Re:[KON]北に行く前に書いとこ! コン 2005/07/19 12:51

虫さん>
>  膝倒しから入ってみました。右は、スイスイ〜!左は30度を
> 超えるあたりから、窮屈!とのこと。窮屈な位置から戻す操法を
> 試しましたが、良い感じはなく、窮屈な位置で膝を固定し3軸系の
> 操法(右側屈の右捻り)を試したら、膝の高さがそろいました。

この辺の操法はどんな動きなのかちょっとわかりませんけど、
下半身を苦痛な位置にしておいて上半身の動きで逃避する動きを
引き出すような操法ですねー。
おもしろそう。(^^)

>  その後、左側を伸ばすのが気持ち良いとのことで、3回ほどやって
> 止めにしました。

左カカトを押し出しながら左手を挙げる動きをやっていましたね。
連動を考えて組み立てているなーと思いました。

>  では、もう一回、でもだめでしたが、意識を集中させる意味で
> 空いている左手の人差し指を、押したいところの右手の甲の中央
> 部分に軽く当てたら、良い感じとの返事をいただきました。

この発想、おもしろかったでした。(^^)
やはり操者のイメージってそのまま伝わっているみたいですね。

>  あと、まっちゃんと組んでいろいろ試して、あ〜でもない・こ〜で
> もないと、たどりついたら、腸骨を左右からハサミウチ!
> そしたら、違和感がなくなったのでした。

これは坐骨の辺りがシビレていたのが良くなったのでした。
その後の具合はどうだったでしょう?。

>  今回の教訓: 操法には、抵抗だけじゃなく、加勢もあり!!
>        (わかっては、いるけど壊しそうでしたが
>         聞いてやる分にはOK!!じゃ!!!)

ゆっくりと静かに顔をみながらいろいろとためしてみてください。(^^)


inserted by FC2 system