操体法・仙台勉強会&講習会:ライン
操体法・仙台勉強会&講習会
操体法・仙台勉強会&講習会:タイトル

操体法・仙台勉強会&講習会:ライン

 2003年5月18日 操体法仙台講習会 ヤジウマレポート わくわくやじうま隊

□ 講  師 :操体医学研究所 今治療室 今昭宏先生
□ 受講日 :2003年5月18日(日)13:00から

□ 感想

7208 仙台勉強会5月 コン 2003/05/23 21:57

4月、福島の遠藤さんは自力で膝が90度位までしか曲がらなかった。
5月、座布団を挟んではいたが正座してゆらゆら操法を練習していた。
膝の裏のかわを外にずらす操法に加えて、そうなるようにテーピングをしてみたらしい。

まっちゃんは楽しい人だ。みんなを笑わせてくれる。(^^)
渡邊せんせと膝ウラのさぐりっこをしていた。
かおりんさんの手相を見て、なんか言ってたなぁ。(^^)

7122 仙台5月報告 アリー 2003/05/19 21:01

実技が始まる前に一時間ほどひざ裏の圧痛の
探り方などについてお話をしていたんでしたね。
ちゃんとこりの芯をつかまえないとこりがはじかれて逃げてしまう、、、。
ということで、最初は、ひざ裏のこり探しからでした。

MIさんが患者役になりました。あれ?探ったのは誰でしたっけ?Sさんだったかしら?
ちょっとMIさんのひざ裏は難しいようでした。
次にひざ裏ありそうな人―とコン先生。

はーい と私、手を上げました。
今日のひざ裏というかふくらはぎのこりが500円玉ぐらいの大きさで
たぶん探りやすいような気がしましたし、押されたい感じがしていたので、
率先して手を上げたのでした。
今日は、実験台としては、すごい良いこりだったと思うのです。(^.^)
患者役アリーで、操者はかおりんさんです。
かおりんさんはやさしい触れ方をします。声の誘導もふわ〜っとしていて、
彼女に「〜〜してくださ〜い」と言われると「はぁ〜い」と答えてしまいそうになります。(*^。^*)
こりが逃げていってしまう感じ、ぱちんとはじく感じ、芯を捉えるという言葉の意味、、、
体感していただけたと思います。感想お待ちしていま〜す。
良いこりだったでしょ?(*^。^*)

かおりんさんの言葉の誘導を聞いていて、ちゃんと言葉の誘導もしなくっちゃな〜と思いました。反省。

組んでの練習は、Mさんと組みました。ひざ裏のこり、足首をもって、
軽くひっぱる操法も行ったあと、やっぱりゆらゆらの練習になりました。
Mさんのゆらゆらは、しっかりゆれて、気持ちいいんです。
ゆびもみゆらゆらでは、ゆらしながら、足の指のこりがとれていくのがわかるんです。

私がやると、足の指のこりがとれない、、、。
Mさんのしっかりこりをとらえながらも、ゆれはやさしい。ん〜難しい。

ふと見ると、コン先生を患者役にはりぃさんがゆらゆら操法を行っている!!
これは見なければ。笑
横でみんなで見ていて、わいわいあーでもないこーでもないと
人のことだと思って勝手なことを言っていたら、いきなり患者役にされてしまいました。わはは
はりぃさんのゆらし気持ちよいですよ〜。ただ、心を鬼にして(ホントか〜笑)
細かい点を感想として口に出してしまいました。
一瞬すごくいい感じがくるので、あとはそのゆれが持続するとすっごくいいと思います。
と簡単に言っちゃうけど難しい〜。^_^;

なんだかよけいに混乱させちゃったみたいで、ごめんなさい。
でも掲示板の報告で最後には何かつかんだ様子。
良かった、良かった。(*^_^*)

私は、まだゆらゆら操法のもやもやの中をさまよっていますが、まあそれもよし。
そんな感じです。

7131 仙台勉強会 ゆきお 2003/05/19 22:43

  今回の勉強会でもいくつか新しいことを学びました。
   膝裏の圧痛の探り方とこの圧痛をとるにはどうしたらいいかということを中心に学びました。
   その前にコンせんせいは今困っていることや私たちの質問に答えながら
   いろんな話をしてくれました。
   その中で印象に残ったのは、むち打ちの人は頭のてっぺんを指で押して、
   その後氷を気持ちいい所に
   あてて冷やす(首のあたりを冷やすと気持ちよいことが多い)と教えてくれました。
   氷で冷やすのは操体法ではないですが、コンせんせいが構造医学で勉強して応用したそうです。
   とても勉強になりました。

7189 勉強会の続き ゆきお 2003/05/22 22:15

遅くなりましたが仙台の勉強会の報告が途中になっていたので書きたいと思います。

膝裏のしこりの探し方だったので簡単にできると思っていました。
Eさんが練習台になってくれました。
たいがい調子の悪い人は膝裏にゴロとしたしこりがあるのですぐ見つけられるのですが
Eさんの場合、ほとんどしこりらしいものは感じられませんでした。
Eさんは自分のしこりの場所をしっていたので教えてもらいましたが、それでもわかりにくかったです。
たぶんしこりが、とても小さく奥の方にあったのだと思いました。
見つけられなかったのはちょっとショックでした。でもいい勉強になりました。
いつも簡単に見つけられるわけではないと知りました。

7191 仙台5月勉強会 かおりん 2003/05/22 22:50

むちうち等の人に氷で冷やす、
実際にアリーさんにつくってもらってあてさせてもらいました。ひんやり。
その時は特に気持ちがいい感じはなかったですが、
氷3個ほどなので、がんがん冷やすというほどでもなくいいのでしょうね。
体の気持ちがいいことをする。ってことですね。

 今回は膝の裏、ふくらはぎのコリチェックでした。
こりは何となくわかりはするものの、きちんと中心を捉えることが難しく、
触るとコリッコリッと逃がしてしまうことも多々ありました。
しっかり捉えるとイデデ、と逃避の動きがでるところを、
押さえる角度の違いでいまいちだったり、人によってまちまちだったりで難しいす。

かかとの踏み込みの反対で、引き込むのをさせてもらったとき、
手が重たい感じ、触られて不安な感じ。との感想をいただきました。
足をもつ角度で随分違いました。覆い被さるように持つことでやや改善したようでした。
ガッチリもたれている感じ。と言われたので、
意識をふわーっと、遠くを見る感じ。とコンせんせからのアドバイス。
ついついガーット意識をその人に向けてしまい、足を持つ手に力が入っていたようです。
ふわ〜っと遠くを見るように、手で持っているのを感じさせないように持つ。
それで柔らかい感じがでてくるのでしょうね。

最後にペアで今日の復習、そしてゆらゆらをしあいました。
来月は打ち上げもあるとのことなので、楽しみにしています

7107 Re:仙台勉強会5月 はりぃ 2003/05/18 19:45
今日の勉強会は基礎編 第二弾でした。
膝ウラのコリ探しから圧痛が消える動き探し。
今年のコンせんせはどうしたんでしょう?(^^)
1時間ほど話をした後で実技講習に入ります。
膝ウラのコリのわかりやすいひと、なかなかワカラナイ人
今回はEさんのコリがわかりづらくて、みんな悩んでました。
コンせんせは「ハイ時間 次の人(^^)」とか言ってます。
膝ウラを探るのが得意なはずのゆきおさんが見つけられずに
ショックを受けているようです。
そうそうまっちゃんには笑わせていただきましたねー
「アタタ」「イテテ」の連続でなかなか痛みの消える場所が見つからない
本人のリアクションと操者がシクハックしているのが面白くて、回りでは大爆笑です。
最後にはコンせんせによる操法。
左膝ウラの圧痛による左足引き上げ自動運動から、左足の踏み込み操法への見事な移行です。
ヤジ研の時にも、まっちゃんは左足を踏み込みたいのではないかと思い、
曲げた状態からの踏み込み操法は試したことがあるのですが、
私がやった時には気持ちよさが出ませんでした。

昨日のゆらゆら操法以来、コンせんせとの違いを考えるようになりました。
同じ操法をやっているはずなのに全然違うんです。

圧痛操法の講習の後は個別の練習に入ります。
初めは膝ウラの圧痛探しから圧痛操法。
しかし気がつくと回りもみんなゆらゆら操法の練習に入っています。
先月やったゆらゆらの印象が強かったみたいですね。
私は初めEさんとMIさんと一緒にやっていたのですが、
コンせんせが「ちょっとやってみて」とベッドに横になります。昨日のお約束ですね(^^)。
さっそくゆらゆらしてみるのですがやっぱり違うんですねー。
コンせんせからは親指で揉むようにとアドバイスいただいたんですが、思うように行きません。

患者役をアリーさんに変わってみてもやっぱり違います。
指摘されたのは、親指が弱い、指が強い、動きが鋭角的。
どうしたらいいかわからなくて、いろいろやってみますがうまくいきません。
今度はゆらゆらが上手なMさんに患者役を代わってもらいます。
やっぱりイイ感じが出ないので、諦めた私は最後に全身の力を抜きました
揺らすことも揉むことも諦めて、手は添えるだけ、肩と腰で腕を押し込む。
そうすると添えている手が前後に揺れて揉んでいるような感じになります。

親指は腹ではなく示指側の側面全体を土踏まずに当てるような感じ
力を抜くと自分の体全体が腰から揺れてきます。
その揺れがそのまま相手に伝わっていく感じ。
手を離しても手の感じが残っているとのこと
ヤッタァー


inserted by FC2 system