おしりのかわの操体 ママハムさん

「あのぉー 私、正座したら お尻の骨が踵に当たって
  痛いから ちゃんと正座できないんです」。

「へぇー どの骨ですぅー」

うつ伏せに寝てもらって 触ってみると 仙骨と尾骨が左側
のお尻の真ん中辺りまで 出張してきていました。
こりゃー正座したらビテイコツが踵にまともに当たって痛い
だろうなぁ。うーん どないしよ?

ここまで出張してる骨さんを連れ戻すには骨がおれるナァ(^^)
ほな 皮さんの方を骨さんの出張先へ行かせてみようか。
と いうことで、お尻全体の皮さんを骨さんに添わせるよう
に動かしてみました。
        
両手で服の上から、左右の大殿筋辺りを掌全体が張り付く様に
して右臀部は左斜め上方向へ、左臀部は左斜め下方向へずらし
ました。
皮膚が行き易い方向へずらした感じでした。
そんでもって「こんなんどうです?」と聞いたら、

〔はーっ  キモチええー〕

ゆっくり手を戻したら、骨さんが皮さんと出張先からいっしょ
に帰ってきました。

「骨さん 出張したはいいが 帰れなくなって
       皮さんが迎えに行くのを待ってたのかねぇ」
     
てな話を二人で正座して語らい合いました。

歪んでいるのを直すのではなくて、歪みの方に合わせてみる。
操体のバロック様式・・・・ なんちゃって
名付けて バロック操体 (^^;;;;;
ああ そうだ アクロバット操体 もありました。

何でもやってみるもんですね。Y(^0^)Y



「おまけ」
   夏目ソージキさんによる「バロック」の解説。

   西洋芸術史(特に建築)においては、非対称性や歪みを
   あえて持ち込んだ様式のことを「バロック」と呼んでいます。
   #「バロック」とは本来、「ゆがんだ真珠」の意。

   以下余談。
   建築でバロック様式が流行ったのは17〜18世紀のことで、
   これに倣ってバッハたちの音楽も「バロック音楽」と呼んで
   います。
   でも、その頃の音楽って均整美を追い求めたものがほとんど
   で、歪みを本格的に持ち込んだのは、19世紀の「ロマン派」
   以降なんですよね。
   名前と実態は必ずしも一致しませんねぇ


[原文 No.5126 - 2002/12/10 20:43]

 

inserted by FC2 system