操体掲示板・過去ログ

HOME 過去ログ目次

12302 返信 [操体] セル 2006/05/20 16:58
言葉はキャッチボールのように 相手がいて取りやすいボールを
投げたり 取りにくいボールを投げたりする人がいますね。

自分の責任で書き込みをするのですが 相手が見えないので
私は少し考えて書いています。 

違う考え方でも あ〜そうですか。 しかし私はこう思います。
と言うように 相手を尊敬して 教えを受ける気持ちが 私は好きです。

12303 返信 [操体]5.21 遊風 2006/05/20 17:18
:−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4.自動運動を追うために手平勘を磨く(1)
:−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
.1.座位での手の平感覚練習
  ・座位で向かい合い、互いに手を合わせ、動きを追い合う
   (自分の右手を相手の左手に、左手を相手の右手に)
  .1.合掌から
    .1.手の平同士を合掌させるように合わせる
    .2.手の平に感じる動きに合わせて、ゆっくり追い合う(→※1)
  .2.手を組んでから
    .1.右手を相手の左手に組み、もう片方も組み合わせる
    .2.手の平に感じる動きに合わせて、ゆっくり追い合う 
  .3.手の平を重ねてから
    .1.手の平を上に向けて、相手の手の平を上に重ねて貰う
    .2.手の平に感じる動きに合わせて、ゆっくり追い合う
    ※相手に手の平を上に向けて貰い、手の平を重ねる事からも試みる
     (片方を上向き、片方を下向きにして、相手にそれに合わせて貰う事
      からも試みる。互いに逆も試みる。)
.2.座位の足捌き、袴歩き
  ・正座からつま先立ちになり、膝と爪先で歩く(→※2)
    .1.座位から膝はそのままにつま先立ちになり、膝を左右に大きく開く
    .2.右膝を左膝の5〜10cm前方に合わせて左に寄せる
    .3.右爪先を支点に右膝を右に開く
    .4.左膝を右膝の5〜10cm前方に合わせて右に寄せる
    .5.左爪先を支点に左膝を左に開く
    .*. .1.から.5.を繰り返す
.3.袴歩きで手の平感覚練習
  ・袴歩きの姿勢で互いに手を合わせ、動きを追い合う
   (座位での場合と同じ様に、合掌、手組み、手重ねから試みる)

12304 返信 [操体]5.21講座1期 遊風 2006/05/20 17:33
この前のメールは、5.21の講座の第3期の内容で、
自動運動を追うための手と足捌きの訓練の1回目です。
タイトルを書いている途中で送信されてしまいました。

このメールは同じ5.21の第1期の内容で、肩こりの基本
的な内容です。

ここには書いていませんが、これらのきっかけから昔風の、
いや、定番風のパッストン系の早い瞬間脱力を行う事も
できますし、そういうのが気持ちよいと言う方が今でも
いらっしゃいます。

ただ、.1.のパッストンは難しいように思います。
でも、肩こりの方に一番覚えて貰いやすいと言うか
仕事、特に、パソコン作業の合間に30分に一度して
もらうとかなり効果があり、伝えた方々、特に、
講習生でなく、鍼灸按摩などの患者さんに好評です。

2番目に好評なのは、.4.かな。
どちらもパソコン作業の合間にやりやすいからだと思います。

:−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4.肩こりの基本的な動きの操体
:−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
.1.腕返し・・・・・習慣にしやすいので患者さんに覚えて
          もらうと良い
  指先を体に向け手の平を大腿に付ける、肘の手の平側を
  伸ばすように
  気持ちよく伸びる範囲で
  ※大腿の上に置けなかったら、床、畳、椅子座面の上、
   壁でも良い
  ※手を置く位置や体に対する腕の角度を変えて、
   気持ちよさを探す
  ※小指側を伸ばすのがコツ
  ※体重の移し方で効き目が違う

.2.座位で肩を上げて首を反らせる
  ※手首の極め方、小指薬指の反らし方で効き目が違う
  ※体重の移し方で効き目が違う
  ※全身に伝えると効き目が出やすい
  ※肘を曲げたり伸ばしたりで効き目が違う

.3.うつぶせ寝から肘上げ
 顔が向いているほうの腕の肘を持ち上げ+指揉み
 (+上腕揉み)
  �顔が向いているほうの腕の肘を持ち上げる
  �動かしやすいほうに肘を動かす
  �息の深くなるのを待つ
  �変化を早める為に、指揉みや上腕揉みを一緒に行ってみる
 ※動かす方向で効き目が違う
  →抵抗の少ないほうに動かすのがコツ
 ※手首の極め方で効き目が違う
 ※体重の移し方で効き目が違う
 ※全身に伝えると効き目が出やすい

.4.座位で頭の後ろに置いた手の平をきっかけに
 両手で、片手どちらかで、親指を支点に小指を甲側に捻る
  そのまま、手の平を天井ほうへ動かしても良い
 ※手首の捻り方で効き目が違う
 ※動かす方向で効き目が違う
 ※姿勢で効き目が違う
 ※体重の移し方で効き目が違う
 ※全身に伝えると効き目が出やすい

12305 返信 Re:[操体]松おじさん3 コーン 2006/05/20 17:39
> > 私は内心さっきの脱力のヘタさから想像すると
> > 抜き方がちょいと心配であり、左手で膝を支えてこう言いました。
> > 「力を抜くときはゆっくりでもいいのですよー」と。
> >
> > そしたらすっとこどっこい、松ときたら急に「ガグッ!」と反動を
> > つけて膝を元の位置まで一気に戻したのでした。

遊風さん>
> この辺り非常に参考になります。

ありがとうさんです。(^-^)

> へんな書き込みが途中にはさまってしまい申しわけ有り
> ません。

いえいえ私の方が横から入ってしまったのです。(^_^;


> 昔もそいう傾向はありましたが、脳梗塞以来、喜怒哀楽を
> 押さえる力がますます弱くなり、ほっと置けばよいかなと
> 思いつつ反応してしまっています。

元気な証拠かも。(^-^)


12306 返信 Re:[操体]5.21講座1期 遊風 2006/05/20 17:43
> .3.うつぶせ寝から肘上げ
>  顔が向いているほうの腕の肘を持ち上げ+指揉み
>  (+上腕揉み)
>   �顔が向いているほうの腕の肘を持ち上げる
>   �動かしやすいほうに肘を動かす
>   �息の深くなるのを待つ
>   �変化を早める為に、指揉みや上腕揉みを一緒に行って
    みる
>  ※動かす方向で効き目が違う
>   →抵抗の少ないほうに動かすのがコツ
>  ※手首の極め方で効き目が違う
>  ※体重の移し方で効き目が違う
>  ※全身に伝えると効き目が出やすい
>
この.3.は、喘息などの呼吸器系のアレルギーの方に
好評です。自分で行う場合には、椅子を横にして、
上になった椅子の脚に肘をかけると良いです。
椅子の種類や胸の下に敷く座布団の枚数で高さを調整し、
一番イイ感じにします。

喘息などの方だと10分以上同じ姿勢でいる方が多く、
パッストン系の脱力はしない方がほとんどです。

非常に慢性の肩こりの方にも好評で、あれこれいろいろして
良くなる傾向が見られなかった方が、これになったとたん
お腹に息が入り、あちこち数ヶ月の治療院ショッピングの
終わりになったと喜ばれた事もあります。

五十肩などの場合には、上腕手の平側や脇の下前後の水掻き
みたいな処を行った方がよい場合もありますが、それらは
次回、次次回行う予定です。

12307 返信 Re:[操体]5.21自動運動を追う1 遊風 2006/05/20 17:50
> :−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 4.自動運動を追うために手平勘を磨く(1)
> :−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今回は主に畳やベッドの上で自動運動が始まった場合の
手の感覚と足捌きの練習です。

次回は、立ってしまった場合の練習で、このごろ有名な
なんば歩きをしながら自動運動を追う練習です。

> .2.座位の足捌き、袴歩き
>   ・正座からつま先立ちになり、膝と爪先で歩く(→※2)
>     .1.座位から膝はそのままにつま先立ちになり、
       膝を左右に大きく開く
>     .2.右膝を左膝の5〜10cm前方に合わせて
       左に寄せる
>     .3.右爪先を支点に右膝を右に開く
>     .4.左膝を右膝の5〜10cm前方に合わせて
       右に寄せる
>     .5.左爪先を支点に左膝を左に開く
>     .*. .1.から.5.を繰り返す

この足捌きが出来ると低い姿勢で自動運動を追うのが
やりやすくなります。

自動運動で立ち歩いていた方が急にしゃがんだ場合なども
この袴歩きの足捌きで追います。

武士が畳の上で立ち上がらずに動いた時の足捌きに由来する
ようです。

12308 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ はりぃ・ストンコロリーン 2006/05/20 20:27
遊風さん>
> 確かに。でも揉みに操体らしさを加えられると思います。
> なんで、普通のマッサージ店よりも操体を取り入れやすい

えーと また言葉のすれ違いみたいです(^^)
遊風さんから教わったカワをしながら揉むとか
瞬間脱力は普通に使ってます
自分で言うのも何ですが手の使い方はイイ感じだと思いますよ(^^)

また仕上げに基本操法を使ってお客さんに喜んでいただいています
ウチの店に来るのは50点くらいの体の人なので
基本操法がバリバリ決まるのです
膝ウラのコリはほとんど取れます


私が操体を伝えられないと言った意味はこういうことです

・操体というのは本来自力でやるものなのに教えてもやらない
 (お客さんは人にやってもらうものだと思っている)
・短時間なので言葉で伝えるのには限界がある
・操体コースを選択してくれる人が少ない


今日は、バレエをやっている人に操体コースをやりました
前回初めて来た時よりもだいぶ柔らかくなっていて
次の日にレッスンが出来たと喜んでいました(^^)
そのお客さんは8月に舞台に立つそうなんですが
何とかして治りたいと思っている人はやりやすいです(^^)

12310 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ はりぃ・ストンコロリーン 2006/05/20 21:04
SOLDOUTさん>
> 遊風さんは、伝えることを大事に思っているだけで、
> それだけとは思ってないような気がしましたが。

はい(^^)モチロンです
私は講習も治療も受けているのでそれは良くわかっています

今回話題にしたかったのは、この頃何となく
「気」というのも大事なんだなーということを実感しているので
そのことを書きたかっただけです(^^)


> 鍼の刺激はそれなりにある方が良いと思っていても、
> 受ける人が私はとにかく、敏感だからダメですと、
> 抵抗する人も多いです。思い込んでいるんですね。

ごめんなさい 私もそのタイプです
切皮や響きが激痛なんです
触れられるだけでも耐えられない場所があります

私は先天性股関節脱臼や、右大腿骨頸部骨折のため
股関節は何度も手術しているんですよ
そのため腹、脇腹、鼡径部、大転子周辺などは
くすぐったさと気持ち悪さが混在しているんです

この感覚はどう表現していいのかワカラナイのですが
世の中で一番嫌いな異性または同性に
性器を触られることをイメージしてみて下さい
身の毛もよだつ思いがしませんか?

遊風さんにでさえ初めは触られることに耐えられませんでした
それが何度も治療していただくうちに邪気が抜けてきて
そこにも鍼も刺していただけるようになりました


遊風さんに治療していただいてやっと鍼への抵抗感が薄れ
6年かかりましたが鍼灸師の資格を取れたのは
そのおかげだと思っています

私の中の邪気がもう少し薄れて、響きが少なくなる頃に
私自身も鍼を打てるようになるのではないかと思っています


> 私自身は強刺激、弱刺激、
> 両方、受けたのですが、どちらも効きました。

羨ましいです(^^)


> 治ったら、二度と、来ないんですよ。

これって普通ですよね(^^)
ありがたいことだと思います(^^)


> イヤという
> 人は、ほかに選択肢でもないか、思いつかない限り、
> イヤなんです。

鍼に関しては「刺されると痛い」という先入観がありますよね
それから「怖い」という人もいます
そういう人の物語を変えるのはなかなか難しいようです

私は、そういう人に「痛くないんだヨォ」という気が伝わるような
技術を持ち、自分の体がそうならない限り、鍼は使わないと思います


> 操体をしたいと思うなら、操体が出来る場でないと難しい
> と思うんですよ。

これはありますよねー(^^)
早く自分の治療院が欲しくてパタパタしているのですが
この頃チラッと気づきつつあるのは
どんなところでも操体を出来る場にすればいいんじゃん
ということですねー
内緒なんですが、自分が楽しんでやっていると
場というものは勝手に出来てしまうようです


ゆらしに関してはごめんなさい
私は動きたくても動けないような重症の患者さんには
初めに揺らしを使うことがあります
動きの操体が使えるくらいになったら治療は成功です(^^)


> 価値観って、自分次第で、相手も変わるという考えが
> 多かったような気がするのですが、僕は相手次第の
> ウェイトの方も結構、大きいと思うのです。

その通りだと思います
相手が変わってくれたらとても楽です(^^)
でもなかなか変わらないんですよねー
自分が変わった方が早かったりします(^^)


> ただ、プロである以上、それは相性だではすまないことも
> あるので、器は広くもってないといけないのは確かなんです。

これはモチロンです
私はいつも、最も相性が悪い人に認めてもらうには
どうしたらいいのだろうといつも意識しています
相性のいい人は何をやっても良いんですから(^^)

おかげさまで肘を使った強刺激や
障害者なので自分はやることが出来ないのに
スポーツ系のマッサージも覚えることが出来て
指名などをいただくととても嬉しいですね(^^)

12311 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ はりぃ・ストンコロリーン 2006/05/20 21:13
> 私の中の邪気がもう少し薄れて、響きが少なくなる頃に
> 私自身も鍼を打てるようになるのではないかと思っています

先日、遊風さんの体をお借りして鍼をうたせていただいたのですが
ツボにはいると邪気で感電したようになり
響きで私の手がものすごくしびれるのです
この響きの感覚に耐えられる体にならないと鍼を打つのが難しいです

切皮や刺入もよほどソフトでないとつらいので
もし私が鍼を使うとしたら、橋本先生の撚鍼法を使うと思います
できれば鍼管は使いたくないですね

操体も、マッサージも、鍼も、私は自分が受けてイヤなものは
どんなに効果が出るのがわかっていても使うつもりはありません
使えたら治療は簡単なのになーといつも思うんですが
自分が気持ちのいいことだけやりたいですよねー(^^)

12312 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ 遊風 2006/05/20 22:28
> 遊風さんから教わったカワをしながら揉むとか
> 瞬間脱力は普通に使ってます
> 自分で言うのも何ですが手の使い方はイイ感じ
> 仕上げに基本操法を使ってお客さんに喜んでいただいています

それだけできていたら60点は越えていると思いますが。

> ・操体というのは本来自力でやるものなのに教えてもやらない
>  (お客さんは人にやってもらうものだと思っている)
> ・短時間なので言葉で伝えるのには限界がある
> ・操体コースを選択してくれる人が少ない
>
自力とい事の捉え方かな。

私は自分の次男が障害児の赤ちゃんだったし、障害を持つ
方や痴呆の方もしてきて、自分で動けない方もいるわけで、
自力で行う事の中で最も大切なことは「判断」だと思い
ます。

「判断」を他人任せでは自分で動いても人委せなんじゃ
ないかな。

そう言う意味で判断が出来ているほうが、たとえ、それが
「いま自分では操体をしない」という判断でも、操者に言
われた通りに動くよりも自力かもしれないと思っています。

何回か通う内に体が操体を覚えて、普段の生活で無意識に
行っていて、それにある時ふと気が付く、という感じの
ほうが物事の見に付き方としては自然じゃないかな、
そういう気がします。

それからじゃないかな、操体コースを希望するのは。

短い時間で行うのは難しいです。確かに。その方の体が
その時求めているタワメの間に一度でたどり着かないと
やらせてもらえないでしょうから。
>
> 今日は、バレエをやっている人に操体コースをやりました
> 前回初めて来た時よりもだいぶ柔らかくなっていて
> 次の日にレッスンが出来たと喜んでいました
> そのお客さんは8月に舞台に立つそうなんですが
> 何とかして治りたいと思っている人はやりやすいです

良かったです。心配が頭の隅に渦巻いていたので。

舞台に立つのが無理でも体が整えば良いかも知れないな
と思いつつ、それでは満足できないんだろうな、でも、
無理して欲しくないな、体の言い分に耳を傾けられるよう
になると良いな、バレーが向いているのかな、

そんな感じ。

12313 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ 遊風 2006/05/20 22:40
> ツボにはいると邪気で感電したようになり
> 響きで私の手がものすごくしびれるのです
> この響きの感覚に耐えられる体にならないと鍼を打つのが難しいです

逆に言うと、凄い素質なんだけど、

いま日曜講座に3回目に出ている方も最初私でも痛がって
素質有るけど、これだけ打たれ弱いと難しいかなと思って
いたのですが、だんだん邪気が抜けたら、どんどん巧く
なっていきました。

いま鍼は私よりも遙かに巧いです。
操体と鍼を同時にしたりして新しい技も開発中です。

この間、ユラシ好きと重さ好きというタイプ分けが出来
そうとか言っていました。
私もなんとなく感じていたのですが、まだ言葉で表現
できないでいたので、さすがだなと思いました。
もうすぐ操体も私より巧くなるでしょう。
>
> 切皮や刺入もよほどソフトでないとつらいので
> もし私が鍼を使うとしたら、橋本先生の撚鍼法を使う
> できれば鍼管は使いたくないです

じゃ今度は捻鍼の練習でもしますか。
>
邪気の話に戻ると、邪気もエネルギーなのかなと感じる
事があります。3人くらい多い方が続くと満腹状態で
ご飯を1回抜いても全然平気になると言うか、食べたく
なくなる事があります。

はりぃさんは、その辺りも私以上になりそうだなと思って
見ています。

12314 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ はりぃ・ストンコロリーン 2006/05/20 22:59
遊風さん>
> 無理して欲しくないな、体の言い分に耳を傾けられるよう
> になると良いな

痛みの感覚が鈍いようです
ここまで固く張りつめないうちに痛くて動けなくなるだろうという感じ
丈夫だというのも考えものですね(^^;)

「体に聞いてやってみてね」という話はしたのですが
「止めろという声が聞こえなくて」とのこと(^^)

私の個人的な考えとしては、やりたかったらやればいい
壊して初めて気づくものもあると思うんです(^^)
実際にそうなってみないといくら言っても聞く耳を持たない
「私だけは大丈夫」と思っている人は多いようです

この患者さんだけではないのですが、
「治る」ことよりも、体の声に耳を傾けられるようになって欲しい
それまでは治らなくてもいいとさえ思うのです

「行けば治してもらえる」ではなくて
「自分で治せる」「壊れない体になる」というのが最高ですね(^^)

12315 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ はりぃ・ストンコロリーン 2006/05/20 23:12
> > できれば鍼管は使いたくないです
>
> じゃ今度は捻鍼の練習でもしますか。

よろしくお願いいたします(^^)
学校で「鍼管は痛いから嫌だ」という物語が身に付いてしまったので
遊風さんのやり方だと大丈夫なのはわかっていてもやる気になれないのです
私の中では、弾入(鍼を叩いて刺すこと)というのは暴力なんですよね

橋本先生の撚鍼だと、皮膚に鍼が振れた瞬間から
相手の体とのコミュニケーションが始まるような気がするんです
「ホラ痛くないでしょ これから刺すからねー 大丈夫かなー
 痛かったら教えてねー」というような鍼がやりたいです(^^)
まるで操体みたいですね(^^)

12316 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ いちご 2006/05/21 04:21
あぁ、スレッドの内容に戻りますが、現実問題、その場でスパッと効果が出ないと、伝えようにも初っ端から「なーんだ。」って言われそう。

だから私はとりあえず「健康法」として伝えていきます。まぁもともと治療師ではないしぃ〜って、開き直りかいっ (^^;)

今の自分の器量で伝えられる範囲で、まず健康に興味のある人を公民館や自宅で募集して、ノビを例に操体という方法を伝えていくつもりでいます。


> ・操体というのは本来自力でやるものなのに教えてもやらない
>  (お客さんは人にやってもらうものだと思っている)

操体をダイエットに置き換えても言えそうですね。(笑)
ダイエットグッズやエステが人気です。私もそのくちでした。あれに飛びつき、これに飛びつき (^^;

また、以前カイロに通っていた時、「自分でもコレをやってください」と教えられ、たいしたことでもないのにひどく脅迫概念にとらわれました。
当時、カイロの先生にまかせきっていた私にとってそれは正論なのですが、課された義務みたいにストレスに感じてしまいました。
わかっちゃいるけど、「やりなさい、やりなさい」と言われると、逃げたくなりました。
先日の命令についてのスレッドに関連するかも。

   ◇◇◇

私はもう、勝手に動かしています。「手ぇ挙げてみるでー」
でも判断はしてもらいます。「嫌やったら戻してな」
良かったら「こんな風に、痛くないようにしてみたらええで」

注)まだ親しい人にしか練習台になってもらっていないので、こんなので通用するのかは不安です。いかがでしょう。
伝えよう、教えようと意気込みすぎると、相手はシラけちゃうように感じます。

私は操体コースしかないので、いきなり自力ざます。

まぁこれでスパッとその場で効果が得られればいいのでしょうが、とりあえずその姿勢をしている 間だけ は「痛くない」とのことです。
痛くないほうへ動かしているので「痛くない」のは当然なのですが。(^^;

12317 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ 遊風 2006/05/21 07:16
> その場でスパッと効果が出ないと、伝えようにも初っ端から「なーんだ。」って言われそう。

それはそうですね。
ただ、30年以上前の仙台周辺と現在とでは、歪みの程度が
違うから、難しい事も多くなります。
>
> だから私はとりあえず「健康法」として伝えていきます。

自力という事を中心にして考えれば、
講習会オンリーで治療や個人指導は無しという選択もできます。
>
>ノビを例に操体という方法を伝えていくつもりでいます。
>
私が最初に作った絵入りテキストは
「アクビの楽しみ方としての操体入門」
先ず、立った姿勢でノビをする処から絵入りで入りるもの。

次に作ったのが、言葉で誘導しながら、大勢を一度に指導
するもの。同じ言葉で誘導しながら、一人一人違う動きに
なるように工夫しました。

ノビからはいると言うことでなつかしく思い出しました。
>
>課された義務みたいにストレスに感じてしまいました。
> 「やりなさい、やりなさい」と言われると逃げたくなり

30数年前よりも、日常生活での課された義務の質量が
違うから、治療に来た時にも義務を課されるのは・・・と
思っても当たり前かもしれません。

それに逆に、治療の場で一見素直にしたがい、生活の場で
実践した事が実際にストレスになり、体を歪ませるという
例も見てきましたので、自力もゆっくり、

意識でやろうと頑張るんじゃなくて、体が先に動いて無意
識でノビしてる事が先に習慣にならないかなと思います。

> 私はもう、勝手に動かしています。「手ぇ挙げてみるでー」
> でも判断はしてもらいます。「嫌やったら戻してな」
> 良かったら「こんな風に、痛くないようにしてみたらええで」
> 注)まだ親しい人にしか練習台になってもらっていないので、こんなので通用するのかは不安です。いかがでしょう。

最初は、下手な時代を知っている親しい方のほうが難しい
ので、案外うまくいくのではないでしょうか?
>
> とりあえずその姿勢をしている 間だけ は「痛くない」

その講習の場に来ている間は辛くない、楽しい、気持ちよい
という事が取りあえず出来ればよいと思います。

12318 返信 [操体]松おじさん4 コーン 2006/05/21 11:29
次にうつ伏せになってもらい背中をさらっと触診してみました。
「おおっ、カーター!」
大統領に挨拶している訳ではありません。
松の背中全体が板のように硬くガヂガヂゴリゴリになっていたのでした。

ちょこちょこあちこち探ってみて、押して一番痛くて効きそうな
所(ツボ)を見つけます。
松は最初右肩甲骨と背骨の間のツボが押されると最高に痛くて
効きそうで押されたいと言いました。

私はそこをくりくり押して「この痛みが消えるように腰をねじったり
してイイ感じに動いてぇー」と言いました。

左のお尻を高くして少し腰をねじる松。
「おお、そうするとこの痛みなくなるねぇ」
「がんばらなくてもいいですからねー、左手でベットを押したりして
もいいですよー」
松は左手でベットを押して首も少し動かしてイイ感じになるように
工夫している様子でした。

「抜きたくなったらゆっくりじわーっと抜いてよー」と
ここはほぼ強制的に静かな脱力をさせる私。

松は心地よさそうに「静かに脱力」をやってのけました。
(うまいぞ松!)

「はい、一息入れて休んでー」

これ一回の動きで右側のコリがほとんどなくなり背中がやわらかく
なってきました。

操体の本などには「気持ちのいい動きを3〜4回繰り返す」と
解説されているけど、1回動けばバランスがこれだけ変化するのだから、
これはやっぱり1回ごとに変化したからだに見合う動きを引き出して
あげる必要があるなー。
などとあらためて思う私だった。

さらっと背中を調べて又クリクリ押して聞いてみると、松は今度は
左の背中のコリの方が痛くて効きそうだと言いました。

なので私は左の背中を押しながら「反対に腰をねじる動きをしてみてー」
と言ってみました。

「こっちもイイ感じですぅ、背中痛いのなくなるねぇ」とカエル足の松。
「満足したら気持ちのいいように力を抜いてー」
「ふぅーーっ」と脱力の松。

「はい、一息入れて休んでー」

これで背中のコリは少し残ってはいるけどまあまあの感じになりました。

「一回動いたらこうやって休むんだねぇ」
「今まではすぐに動いてしまっていたなー」
松はそんなことを言って起き上がりました。

板状の背中がやわらかくなり、腰の痛みもなくなったとのことでした。

今回の松の治療でいろいろと学びました。
一回の治療でそれなりに良くなるのもいいし、
又来たくなったら来てみてくださいという方針もそれはそれで
いいと思います。
でも、松のような人にはこりゃ何回か通ってもらって覚えてもらう
ことも必要なんだなーと感じました。


12319 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ 遊風 2006/05/21 19:38
>痛みの感覚が鈍いよう
> ここまで固く張りつめないうちに痛くて動けなくなるだろう
> 丈夫だというのも考えもの
> 「体に聞いてやってみてね」という話はしたのですが
> 「止めろという声が聞こえなくて」とのこと

感覚の問題よりも、心に描かれた物語のせいだろうな。
物語が感覚した事を意識させないように遮断している可能性
が一番高いように思います。

> やりたかったらやればいい壊して初めて気づくものもある
> 実際にそうなってみないといくら言っても聞く耳を持たない
> 「私だけは大丈夫」と思っている人は多いようです
> 「治る」よりも、体の声に耳を傾けられるようになって欲しい
> それまでは治らなくてもいいとさえ思う

それで物理的に会えなくなる方が結構多いのが、現代に
生きていて臨床に関わっていて困る事かな。
>
> この患者さんだけではないのですが、
> 「治る」よりも、体の声に耳を傾けられるようになって欲しい
> それまでは治らなくてもいいとさえ思う
> 「行けば治してもらえる」ではなくて
> 「自分で治せる」「壊れない体になる」というのが最高です

それはそうだけど、

達人の先生方で一見定番を中心にした治療が成り立ってる
ように見えても、実態は、

怒らせると治して貰えなくなりそうだから
動くのは面倒で辛いけど、言うとおりに動くしかないな

という感じで、操体をしているほうが多いのでは、
少なくても半分以上はそうなんじゃないかな。

そう言う方々が家に帰って自分で操体をするとは思えない
のですが、いかがですか?

達人の先生方に患者さんを紹介して、その後を観察した結果
なんですが、そんなにサンプルは多くないので。

自分の体に耳を傾ける習慣を身に付けて貰うには、
操体でタワメの間になると、気持ちよいという実感を
味わってもらい、人がやってくれなければ、なんとか
自分でやってもみよう、自分でもやらずにはいられない
という風に持っていくのがよいんじゃないかな
って思っています。

そういう意味で、あんまり有名じゃなくて、権威もなく、
この人が治してくれなければ他に行けばいいや
と思われてる私達のほうが、恵まれているというか、

工夫するチャンスを与えられているような気がします。

前に書いた、操体あらマッサージのおばあちゃんタイプは
1回しただけで、その後音沙汰無く、2年ぶりで電話が
あったら、

「あの時教えて貰ったのをやっていて自分は何ともない
 けど、友達が悪いんでみてくれない」

という事もありました。

臨床の場で本当にタワメの間が気持ちよいと味わって
それが自分一人でも出来ると実感できるように伝えられれば
自分で行う方も結構多いような気がします。
自分一人で出来なければ家族に手伝わせたり。

12320 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ はりぃ・ストンコロリーン 2006/05/21 21:06
遊風さん>
> 感覚の問題よりも、心に描かれた物語のせいだろうな。
> 物語が感覚した事を意識させないように遮断している可能性
> が一番高いように思います。

これはあるでしょうね
痛いのは嫌だから、無意識のうちに痛みを感じないようにする
自然なことだと思います


> > 「行けば治してもらえる」ではなくて
> > 「自分で治せる」「壊れない体になる」というのが最高です

> 怒らせると治して貰えなくなりそうだから
> 動くのは面倒で辛いけど、言うとおりに動くしかないな
>
> という感じで、操体をしているほうが多いのでは、
>
> そう言う方々が家に帰って自分で操体をするとは思えない
> のですが、いかがですか?

コーンせんせが町の公民館でやっている
操体講習会を見せていただいたことがあるのですが
全部自分で動いてもらうんですよ

その場で痛みが消えたり動くようになるので
みんなコンコンぎつねに化かされたような顔をしつつ
家に帰ってもやってしまうみたいです(^^)
そしていつの間にか治ってしまうんですね

他の先生がどのようなことをされているかはわかりませんが
目の前でそういうことを見せていただいているので
私もいつかやるようになるんじゃないでしょうか(^^)


余談になりますが、私もきつねさんにだまされたクチで
自分の体を治すどころか、人の体を治す仕事についてしまいました
きつねさんが言うほど簡単ではないことを知って
化かされたと思った時にはもう遅い
すっかりしっかりどっぷりどんぶりことハマっていたのでした(^^)
そういうのもあるから面白いと思うんですね


> 自分の体に耳を傾ける習慣を身に付けて貰うには、
> 操体でタワメの間になると、気持ちよいという実感を
> 味わってもらい、人がやってくれなければ、なんとか
> 自分でやってもみよう、自分でもやらずにはいられない
> という風に持っていくのがよいんじゃないかな
> って思っています。

私もこれは意識しながらやっています(^^)
やってもらえないのは、気持ちよさが足りないのかも知れませんね


> 「あの時教えて貰ったのをやっていて自分は何ともない
>  けど、友達が悪いんでみてくれない」

素晴らしいですね(^^)
さすがです(^^)

12321 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ 遊風 2006/05/22 13:25
> 痛いのは嫌だから、無意識のうちに痛みを感じないようにする
>
うーん、それだけなら良いのだけれど、
体が訴えている好き嫌い、気持いいとかの感覚も遮断
している可能性もあるから。

一生懸命されている事が、実は、体は嫌いだったり。
>
> コーンせんせが町の公民館でやっている操体講習会
> 全部自分で動いてもらうんですよ
> その場で痛みが消えたり動くようになるので
> みんなコンコンぎつねに化かされたような顔をしつつ
> 家に帰ってもやってしまうみたいです(^^)
> そしていつの間にか治ってしまうんです

そうですね。あれは良いほうの例ですね。
私の前の発言は臨床の場での話です。ずっと、臨床の場での
話が続いていたので。

ただ、ああいう場を作るのは、臨床の場で操体で結果を出し
たり、操体を受けた方が自分で操体するようになる事よりも
難しい事のように思います。

そして、ああいう場が作れたのには、橋本先生からの歴史
があってのことだと思います。確か、地元の保健婦さん
とかとの繋がりもありましたよね。

私達が行うには、先ず治療など別の事で評判を取り、
そういう場を与えられるかが大前提で、

最初の数人を育てていく事が巧くできるか、
継続して来てもらい参加者が増えていく工夫が成功するか
という2つは最低限クリアーしないと難しいでしょう。
来てくださっている方々と場の相性も大きいかな。

もちろん場とコーン先生の相性というか、コーン先生の精進
が一番大きいかな。コーン先生だからできる、続いている
という要素が大きいです。あのライブパフォーマンス能力、
同じ程度に出来る方は極々限られるでしょう。

場が与えられたとしても他の方が同じ様な誘導をして巧く
行くとは限らないような気がします。

まぁ、そう言う場が運良くできるかのしれないので、
言葉だけで誘導する方法も一応自分なりに作ってはあります。

同じ言葉で誘導しても全員違う動きになるような工夫をして
ます。定番に入る前の準備として毎回行うという感じ。
以前に操体の講座をしていた時には、講座のはじめに毎回
行ってから、定番を2,3こづつ順番に練習してました。

今は、操体講座と言っても臨床の場で結果を求められる方々
が相手だから、先ずは臨床の場で最低60点が取れる腕に
なれる事を一番に、別の練習システムで行っています。

また、いつか臨床家やその卵が相手でない操体講座が出来る
かもしれないので、暇を見ては、ここでの議論も参考にシス
テムの改良を試みてはいます。時々書き直したり付け加えた
りという程度ですが。

できれば、障害児の方とそのご家族向けの操体講座をやって
みたいです。一般の方向けのものは操体講座に限らず沢山あ
るし、操体だからこそ効果が出せる方(かた)向けのものを
やって見たい気がしています。

でも、それだと、はりぃさんがしたいような操体講座には
ならないような可能性もありますけど。

12323 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ いちご 2006/05/22 23:49
日曜日は町内の運動会でして、夫が「あぁ、しんど。」と言うので「じゃあ操体やろう」と申しますと「いや、今日はダルいから、また元気な時にして」だって! 本末転倒やっちゅーねん…

「操体は嫌や。マッサージがいい」と、自分で動くのがよっぽど面倒なようなので、勝手に動かしました。
まぁ、ここは夫ということで、半分無理やり操体を始めました。

でも、こういう時(本人がやる気なし)に失敗すると「痛た、だからヤメロと言うたやろ。もうええわ。ほっといて!」と断られるので、用心します。
少しでも痛いことがあると嫌がられるので、動診ができません。

ソファに寝そべってテレビを観ている夫の脚を少し持ち上げ、膝や足首を軽い力でできるほんの少しの範囲で曲げたり捻ったりしました。

かかとを持ち、膀胱経に沿って、中心のへそに向けて、力が釣
り合うように、壁(支え)を作りました。

夫は「ボーッと寝ていたい」タイプの受け手なので、自分で操体をするどころか、(動きの)操体を受けることすら面倒がります。
こういう人には重さの操体というか、ほとんど身動きしなくてもできるやり方でやってみるつもりでいます。

今後も活発に動くことはしないでしょうが、壁にもたれてできるような程度は自分でやってもらえるように伝えていこうと考えています。

12324 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ 遊風 2006/05/23 08:48
> 日曜日は町内の運動会でして、夫が「あぁ、しんど。」と言うので「じゃあ操体やろう」と申しますと「いや、今日はダルいから、また元気な時にして」だって! 本末転倒やっちゅーねん…
>
でも、まぁ、操体を始め体を動かす養生法を道場や講習会
に通って週1回とか定期的に習っている方でも、やり始め
て数年は、体の調子の良い時は操体なりを良くするので体
調がますます良くなり、調子の悪い時は怠くて出来ないか
らますます悪くなる、好不調の波が激しくなるだけという
事は、良く見られるように思います。

習慣になって、無意識でも操体を始めてしまうようになれ
ると良いなと思います。

> 「ボーッと寝ていたい」タイプの受け手なので、自分で操体をするどころか、(動きの)操体を受けることすら面倒がります。

こういう方のほうが圧倒的に多いと思いませんか?
タワメの間の気持ち良さ、体と対話する楽しさが伝わらない
と自分で操体するようにはならないような気がします。

できれば、心や意識ではなくて、体がその感覚を覚えると
無意識に操体していて、気が付いたら始めていたという風
になりやすいと思うのですが、如何ですか?

効果を上げるのは大前提として必要ですが、それだけだと、
やってもらったほうがラクだし、実際自分で行うより上手
な方にやってもらったり、少なくとも手伝ってもらう
(抵抗や支え、誘導)ほうが気持ち良い事も多いし。

> 今後も活発に動くことはしないでしょうが、壁にもたれてできるような程度は自分でやってもらえるように伝えていこうと考えています。
>
お仕事は何でしょう。

私はパソコンを使った仕事をしている方には、その途中に
30分とか1時間とかに1回行うと良いですよという感じ
で、仕事の合間にできる事を伝えています。

いきなり定番を伝えるよりも、そのほうが実行し出す割合
が高いように感じていますので。

そのあとは、パソコンしすぎて夜寝つけない時に寝る前に
するメニューとか、次は、1週に一度とかにすると良いとか
そういう感じで伝えています。

なんとなく、他人に任せられずに自分で行うしかない状況
を選んでいるような気もしてきました、今書いている途中で。

12325 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ いちご 2006/05/23 11:40
>できれば、心や意識ではなくて、体がその感覚を覚えると
>無意識に操体していて、気が付いたら始めていたという風
>になりやすいと思うのですが、如何ですか?

そうですね。
肩が凝った時、凝った部分に手を当てながら首を動かして筋を伸ばしたり、肩をぐるぐる回したりなんかは、一般の人でも無意識によくやっています(ビートたけしはクセになってしまっています、やり過ぎはチョット…笑)。

こういうのって、誰に教わったわけでもないのに、みんなやってる。
足や手、腰、体重移動を使って、もっと強調できるんだ、と教えてあげたいです。

12327 返信 Re:[操体]膝裏のシコリ 遊風 2006/05/24 08:32
> 肩が凝った時、凝った部分に手を当てながら首を動かして筋を伸ばしたり、肩をぐるぐる回したりなんかは、一般の人でも無意識に、誰に教わったわけでもないのに、みんなやってる。
> 足や手、腰、体重移動を使って、もっと強調できるんだ、と教えてあげたいです。

そうですね。

私の場合には、強調は、体の中心を動かす体重移動と、
手首足首の動きを先ず覚えて貰う事にしています。

手は手首捻転が一番強調しやすいので、少し前まで
足も足首捻転を一番にしていたのですが、ここでの爪先上げ
の話をみなさんにお聞きしてから、いろいろ試してみると、

捻転よりは爪先上げのほうが試しやすいし、気持ちよい事も
多いのがわかって、足首の強調は爪先上げを先ず試してもら
うのが良いのかなとも思うのですが、

爪先上げって、私の場合、そんなに長い時間出来ないので
タワメの間が短くなってしまうんです。脱力後はお腹に息
が深くなるのですが、タワメの間が短い事に少し不満感、
満足度が低い感じが残ってしまいます。

ただ、タワメの間が短くても良い場合やパッストン系の
脱力を覚えていただくには良いかなーとも思います。

言葉で大勢を誘導するメニューでは、今の処4種類
立ち姿勢2,切っ掛けが重さ、手首捻転
寝た姿勢2、きっかけが足首、カワなんですが、

寝た姿勢の足首を切っ掛けの時に爪先上げを先ず試して
貰うか、タワメの間を終える時に爪先上げをしてもらうか
試行錯誤している処です。


12334 返信 [操体]「ダメ」という言葉 はりぃ・ストンコロリーン 2006/05/30 08:35
お子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが
お子さんに「ダメ」という言葉を1日に何回使っていますか?

先日、お風呂屋さんに行ったら、親子連れの方が入ってきたんですが

「泳いじゃダメだよ」
「静かに入らないとダメだよ」
「お湯が出てくるところに行っちゃダメだよ」
「もっとちゃんとお風呂につからないとダメだよ」
「そろそろ出ないとダメだよ」

と言う感じで5分か10分くらいの間に
「ダメ」という言葉を5回も使ったのです
親というのは「ダメ」ということでしか
子供を育てられないのでしょうか?


私は「ダメ」という言葉が嫌いです
小さい頃からずーっと言われ続けて来て
本当に自分はダメだと思いこんでいる部分があって
何をやるにも人の顔色を窺うクセが付いています

「ダメ」ってイヤな言葉ですね
出来るだけ使わないようにしていきたいと思います

12335 返信 Re:[操体]「ダメ」という言葉 はりぃ・ストンコロリーン 2006/05/30 09:00

> 「ダメ」ってイヤな言葉ですね
> 出来るだけ使わないようにしていきたいと思います

補足します
これは先日「操体の声がけは命令ではないか」と書いたところからの
つながりになります

誘導の声がけをしている時に

「痛い方に動いちゃダメだよ」
「頑張ったらダメねー」

という言葉を無意識に使うことはありませんか?

「ダメ」というのは「禁止」の「命令」なんだなーと気がつたんです
どんなに優しく言ったとしても内容は変わらないのです

今は「ダメ」の代わりにどう言い替えることが出来るか
ヤジウマしているところです(^^)

12336 返信 [操体]操体1期「肩の可動域制限に動きの操体」 遊風 2006/05/30 09:22
6月4日に行う操体1期「肩の可動域制限に動きの操体」
です。わかりにくい点疑問点は書き込んでください。


:−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5.五十肩の可動域制限に動きの操体
:−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
.1.逆モーメントの動きを試す・・・基本中の基本
  可動域制限のある動作と逆モーメントの動きを切っ掛けに
  �.可動域制限のある動作を痛い手前まで行う
  �.そこからゆっくり逆モーションの動きをやってみる
    ・無理しないで動く範囲までで止める
  �.手首を捻りやすいほうに極めてみると、
     たぶんほんの少し余分に動く
  �.体重を移しやすいほうに移してみると、
     たぶんほんの少し余分に動く
  ・指揉みや患部のツボへの皮膚ズラしを付け加えても良い
  �.お腹に息が入ったか、気持ち良さが感じられるか確認
  �.姿勢を変えたくなるまで、息が浅くなるまで続ける

.2.反対側の腕で同じ動きを少し強調する
  ・・・実際には.1.より効果が出やすい
  可動域制限の動作を反対側の腕でやってみるのを切っ掛けに
  (可動域制限に左右差が在る場合に効果が出やすい)
  �.反対側の腕を可動域制限のある動作を行い始める位置に
  �.そこからゆっくり可動域制限のあった動作と同じ動き
     をやってみる
    ・無理しないで動く範囲までで止める
  �.手首を捻りやすいほうに極めてみると、
     たぶんほんの少し余分に動く
  �.体重を移しやすいほうに移してみると、
     たぶんほんの少し余分に動く
  ・指揉みや患部のツボへの皮膚ズラしを付け加えても良い
  �.お腹に息が入ったか、気持ち良さが感じられるか確認
  �.姿勢を変えたくなるまで、息が浅くなるまで続ける

.3.&.4.ツボを触りながら.1.&.2.をやってみる
 患部のツボが解ったら、そのツボに指を当てながら操体すると
 在る姿勢の処で凝りが緩んだり消えたりするので、その姿勢を
 維持する
  �.患部のツボを探して、そこに指を当てておく
  �..1.&.2.のどちらを行うか決める
  �..1.&.2.の�.から�.を行う
  �.ツボが緩んだか消えたか確認
  �.お腹に息が入ったか、気持ち良さが感じられるか確認
  �.姿勢を変えたくなるまで、息が浅くなるまで続ける

※1:以下の点で効き目が違ってくるので注意
  �.動かす方向で効き目が違う
     ・抵抗の少ないほうに動かすのがコツ
  �.手首の極め方で効き目が違う
  �.体重の移し方で効き目が違う
  �.姿勢で効き目が違う
  �.患部の皮膚のズラし具合やズラす方向で効き目が違う
  �.指の揉み方選び方反らし方でも効き目が違う

※2:下半身の歪みが元になっていと、効きにくい
  �腰の動きの操体をしてから再度試みる
  �膝裏の痼りを取ってから再度試みる
  �足で逆モーメント
   ・背骨に伝わる動きが逆モーメントの動きと同じ動きを
    足で作る
   ・楽な姿勢で寝てもらってから、足で逆モーメントと
    同じ動きを作る工夫をする
  �両足を肩に向けて手の操体
   ・足のラインの延長線上に症状のある肩が来るように
    足を置いて、その姿勢で、.1.から.4.を試してみる

12337 返信 [操体]6.4操体3期「自動運動を追う2」 遊風 2006/05/30 09:27
続いて、操体3期「自動運動を追う2」です。
立ち上がって歩き出してしまった方を追うための練習です。
ナンバ歩きで追います。
今回はビデオを取って貰えると思うので楽しみです。
:−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5.自動運動を追うために手平勘を磨く(2)
:−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
.1.立位での手の平感覚練習
  立位で向かい合い、互いに手を合わせ、動きを追い合う
   (自分の右手を相手の左手に、左手を相手の右手に)
  (→※1)
  .1.合掌から
    .1.手の平同士を合掌させるように合わせる
    .2.手の平に感じる動きに合わせて、ゆっくり追い合う
  .2.手を組んでから
    .1.右手を相手の左手に組み、もう片方も組み合わせる
    .2.手の平に感じる動きに合わせて、ゆっくり追い合う 
  .3.手の平を重ねてから
    .1.手の平を上に向けて、相手の手の平を上に重ねて貰う
    .2.手の平に感じる動きに合わせて、ゆっくり追い合う
    ※相手に手の平を上に向けて貰い、
      手の平を重ねる事からも試みる
     (片方を上向き、片方を下向きにして、
       相手にそれに合わせて貰う事
      からも試みる。互いに逆も試みる。)

.2.立位の足捌き、ナンバ歩き
  引き戸を通る時、暖簾をくぐる時の足捌き
    腰で捻らない→着物が着崩れない   (→※2)
          →右手と右足、左手と左足が同時に前後
    間合い三間(げん)で早く動く者を追ったり、
     階段坂道で有利有理
    ・引き戸を左右交互に開けながら前に進む練習
    ・引き戸を左右交互に開けながら後ろに進む練習
    ・ナンバからしゃがみ、袴歩き
    ・袴歩きから立ち、なんば歩き

.3.ナンバ歩きで手の平感覚練習
  立ち姿勢で手を合わせ、ナンバ歩きしながら動きを追う
   逃げる方が手の平を上にして、
    追う方が手の平を重ねた状態から

※1:初めは解り難いかも知れませんが、
   だんだんどっちが先に動いているか解らないような
   感じになります

※2:捻らない歩き方と言われていますが、首では捻れています

12340 返信 Re:[操体]「ダメ」という言葉 遊風 2006/05/30 16:58
> > 「ダメ」ってイヤな言葉ですね
> > 出来るだけ使わないようにしていきたい

橋本先生は、「言葉の方向に向かう」と言ってます。
整体の野口晴哉先生も潜在意識教育という事を唱え、ほぼ
同じ事を言ってます。

まぁ、逆に言えば、それだけ難しい事かも。

>「操体の声がけは命令ではないか」
> 「ダメ」というのは「禁止」の「命令」なんだなー
> 今は「ダメ」の代わりにどう言い替えることが出来るか

そうですね。

このごろ、それ以上に気になっているのは、

「操体は自力」というのが
「言葉で命令して受け手の方を命令通り動くようにさせる」
ための理論的根拠に使われているような気がして、

「操体は自力」という意味を再度考え直しています。

橋本先生は「サービスしなさい」とも言っています。
その辺りとの繋がりも出てきそうです。


12342 返信 [操体]首痛のゆりちゃん1 コーン 2006/05/31 16:17

首痛の30代の女性ゆりちゃんの症例です。
ゆりちゃんは3日ほど前から首が痛くなって昨日とあるところで
首をマッサージしてもらったのだけれども良くならなくて・・・。
とのことで友達と一緒に来室しました。
とてもひどそうでクルマから降りるときも頭を支えてゆっくり
そろそろと歩いてきました。

「こんにちわー」
ゆりちゃん、声はでるけどおじぎができませんでした。

このゆりちゃん、一週間ほど経つと友達のからだのバランスを
整える手助けができるようになって大活躍することになるのですが、
そのお話はいずれまた。


さて治療が始まります。
ゆりちゃんはベットに腰掛けてそこからゆっくりと寝ようと
するのですが「おーっとっとー、おーーっとっとぉー」と
ヤジロベエみたいに動くだけで「痛くて寝れないですぅ」と
泣いて笑うのでした。

「そのままでいいですよー」
私はベットに腰掛けたまま操法をすることにしました。

「昨日は布団で寝ることができなくて壁に寄りかかって寝たんです」
ゆりちゃんが首を押さえて恥ずかしそうに言いました。

「できるだけ楽な姿勢で寝るのがいいんですよぉ」
「腰掛けて眠ったほうが楽なときはそれはそれで正解ですよ」と私。

「ほーらね、やっぱりよかったんだよぉ!」ゆりちゃんは連れてきて
くれた友達に、さも自慢気に言いました。

友達は「そんなこと言っても寝たほうがいいかなと思ったんだものぉ」
と言いました。

「首も痛いかもしれないけど、これは脚から治さないとだめだなー」と
いいながら私は床にあぐらをかいて膝裏からふくらはぎを触診してみる
ことにしました。
左膝裏が硬く凝っていました。
「やっぱりここも凝っているし、これも痛いよねぇ」
私は膝裏のコリをクリクリ押さえて言いました。

「イタターっ!」とビックリゆりちゃんがまんまる眼で私を見ました。

つづく

12343 返信 首痛のゆりちゃん2 コーン 2006/05/31 16:22
「まぁ自動車に例えるとパンクしてるんだねぇここが!」
「ええっ?パンクですかぁ?」

「タイヤがパンクするとハンドルがガクガクするよねぇ、それと同じで
ここの膝裏がパンクしているんですよぉ」
「それでそっちの首のハンドルが痛くなっているんです」

「へぇー?!」と不思議そうに納得顔のゆりちゃん。
でもまだ少し半信半疑な雰囲気が伝わってきます。

「まぁ、やってみるとわかるからぁ」
「ではまずこの膝が、どこまで上がるかテストしてみよう」
私は人差し指でゆりちゃんの左膝をちょんちょんつっついて言いました。

「ゆっくりでいいから膝を上げてみてー、無理しないでー、上げにくく
なったらそれ以上はあげなくていいですからね」

ゆりちゃんの膝がすすーーーっと上がってきて止まりました。
私はその上がった膝の高さがひと目見てわかるように、私の右手を
ゆりちゃんの膝が上がって止まった位置においておきました。
そして上げた膝は下げてもらいました。
ベットから20センチ位上でした。

「では今度はこっちの右膝を上げてみてー」私は左手の人差し指
で右膝をつっついて言いました。
(このとき私の右手はそのまま20センチの所にあります)

ゆりちゃんの右膝がスススーッと上がってきて私の右手を
一気に10センチ程追い越して高く上がって止まりました。

「あれー!、こっちの方が良く上がりますねぇ」
「ねぇ、これだけ違っているんですよバランスが」

「左の足はなんとなく重くて股関節あたりが窮屈だったでしょう」
「ええ」
「違うんですねぇ右と左」

作戦成功です。
左右の違いが感覚だけでつかめる人はいいのですが、
分かりにくい人には目で見ての違いでびっくりしてもらうのが
便利です。
「見た目びっくり作戦」とでもしておきましょう。(^^)

つづく

12344 返信 首痛のゆりちゃん3 コーン 2006/05/31 16:25
さて続きです。

「ではこういうときはどうやったらバランスが取れると思う?」
「さあ?」
「こっちの上げやすいほうの脚を上げると良くなるって知って
ましたか」
「えーっ?!」
「まぁためしてみればわかるからやってみよう」
「気持ちのいいように脚を上げるんですよー」

ゆりちゃんは両手を後ろについて右脚をゆっくり上げました。

「そうそうイイ気持ちになるようにいろいろと工夫してぇ」
「こっちの左脚は下げるようにしてもいいですよー」
「もっとふまじめに動いていいからー」

「ええっ?!、ふまじめでいいんですかー」と少しびっくりして
大笑いするゆりちゃんと友達。
ゆりちゃん首が痛くて笑うのが大変そう。

「よーくからだとお話しをしてみてイイ感じを味わうんだよ」
「足腰背中がイイ気持ちになるようにゆっくり動いてみてー」
「そうそううまいもんだー」
「イイ感じあるかな?」
「はい」

「もういいなーと思ったら力を抜いて脚を下ろしてぇ」
「はい」

ゆっくりと脚を下げるゆりちゃん。

「息を吐きがらフッと瞬間的にチカラを抜いてもいいんだけど、
痛みが強いときなんかはゆっくり抜いてもいいんです」
「イイ気持ちを味わうと治るチカラが強くなるんです」と私。

ゆりちゃんはわかったようなわからないような顔で「はい」と
言いました。

運転手の友達は、「首の治療に来たのになんで脚を上げるのよぉ?」と
でも言いたげな顔でそのやりとりをみていました。

「今度はテストに左膝を上げてみてぇ」とニコニコ私。

すすす〜〜〜。
「ええーーっ!、ホントぉ〜!」
「おおーーっ!、うそみたい〜!」
なんと40センチ位上がるようになりました。

「おもしろ〜い!、なんでぇ?!」

ゆりちゃんの脚は上がるようになりました。

私は「どれどれ」と膝ウラのコリがどうなったか調べたくなって
さぐってみたら、ほとんどコリが消えていました。

「これ、痛くなくなったねぇ」

「はい!」
「ほんとなのぉ!」

ゆりちゃんと友達のびっくり顔を楽しみながら次の操法が
始まります。

つづく

12345 返信 [操体]首痛のゆりちゃん4 コーン 2006/05/31 16:27

「今度はこうして足首をねじってもらうとどんな感じかな?」
私は左の足首を軽く内外にねじって調べてみました。

外にねじられるとイヤな感じで内側は気持ちがいいといいました。

ここで少し実験をしてみました。
ゆりちゃんに自分で足首をねじってもらい私が抵抗をかけたとき
はどんな感じがするのかを聞いてみたのです。
そしたらゆりちゃんは自分で動くのはどっちも気持ちよくないと
言いました。

やっぱり他動運動と自動抵抗運動では感覚が違うんだなーと
あらためて思いつつ、私はゆりちゃんの足首を静かに内側にねじって
ゆき、イイ感じの角度を相談して決めて味わってもらい
「イイ感じがなくなったら教えてよー」
と言いました。

15秒程して「なくなりましたぁ」とゆりちゃん。
私はゆっくりと静かに足首を元に戻しました。

これを二回やりました。
もちろん一回目と二回目は角度と時間が違いました。

右足首は外にねじってもらうのがイイ感じで、
一回ねじったら良くなりました。

良くなったということは、どっちに動かされてもなんともなく
なったということです。

「これで立って歩いてみてください」
「あら、脚が軽いです」
「ベットにつかまってしゃがんだりしてみてください」
「脚はなんかイイ感じで首もだいぶ楽ですがまだ痛いですねぇ」

つづく

12346 返信 [操体]首痛のゆりちゃん5 コーン 2006/05/31 16:29
「あとは炎症をおこしていそうなので、氷でアイシングして
みましょう」
「冷たくてイヤな感じだったら当てなくてもいいし、気持ちが
良かったら当てればいいんです」

「どんな感じかな?」私は首に氷を当てて聞いてみました。

「すごく気持ちがいいですぅ!」

「もしイヤになったら当てる場所を変えていい感じの所に移して
当てればいいんです」
「頭とか背中はどんな感じかな?」

「頭も気持ちいいですぅ!・・・背中もいいですねぇ!」

「なんだか燃えていたみたいですねぇ」
「カッカして怒っているのかな?」と私。

「そーだねぇ!」とゆりちゃんが友達を見て笑いました。

「からだにコリがあるためにカッカすることもあるんですよぉ」
「コリがないとあまりカッカしなくなりますよ」

「へぇー、頭寒足熱とか言うもんねぇ」

「いやーっ氷って気持ちがいいもんですねぇ」

「ためしてみるとおもしろいでしょう」
「家でもやってみてくださいね、イヤになるまで」

「ここに来たときの痛みが10だとしたら今はどれくらいかな?」
私の得意な質問です。

「5位かなー、でもなんかすっきりしました」

「半分良くなったらたいしたもんだ!」

「ま、つらい体操をガマンしてやったりしないで、ゆっくり
休めるだけでも治療になるし、自分のからだとお話してみて
気持ちのいいようにすれば何やってもいいんです」と私。

「からだとオハナシかー」
「おもしろいですねぇ!」ゆりちゃんが言いました。

「また明日来てみたらいいですよー」
「はい」

ゆりちゃんは氷袋をおみやげにもらって帰りました。
これで一日目の治療はおしまい。


12347 返信 [操体]痛みと鬼ごっこ いちご 2006/06/01 14:26
先日、昼食後しばらくして、背中が痛くなりました。
いくつかの操法を施すと治ったのですが、今度は胃〜右脇腹が痛いことに気が付きました。
肋間神経痛みたいな痛みです。

そのうち胃痛が耐えられなくなり、動くことすらできないので操体を諦め、胃薬を飲みました。
しばらくして動けるようになり、操体を再開しました。

せっかく痛みの無くなる方を見つけて、気持ちよさを味わっているのに、その場に痛みがやってきます。
こんなことは初めてです。
気持ちよさを味わってると、ワンテンポ遅れて痛みがやってきます。

充分なタワメができず、数秒毎に逃げて逃げての、忙しい操体でした。
また、ついさっきは伸ばしたのが気持ちよかったのに、今度は縮めたのが気持ちいい。
本当、忙しい操体でした。痛みと鬼ごっこしてるみたい。

寝る頃には随分ラクになり、翌日は快調でした。
原因は何だろうと考えると、思い当たるのはブラジャーです。
その日着けていたブラジャーは、とてもキツクて苦しかったんです。
ギュウギュウ締め付けてしまって、体が悲鳴をあげたのかもしれません。

しっかし、痛みがジワジワと追っかけてくるのには参りました。(苦笑)

12348 返信 Re:首痛のゆりちゃん2 いちご 2006/06/01 14:59
>「まぁ自動車に例えるとパンクしてるんだねぇここが!」

なるほど〜面白いです。(^◇^)

>「もっとふまじめに動いていいからー」

受け手はリラックスできそう!

12350 返信 Re:[操体]痛みと鬼ごっこ コーン 2006/06/02 13:09
いちごさん>
> 充分なタワメができず、数秒毎に逃げて逃げての、忙しい操体でした。
> また、ついさっきは伸ばしたのが気持ちよかったのに、今度は縮めたのが気持ちいい。
> 本当、忙しい操体でした。痛みと鬼ごっこしてるみたい。

鬼ごっこでしたか。(^^)
からだが瞬時に変化しているのがよくわかりますね。

> 寝る頃には随分ラクになり、翌日は快調でした。

良かったです。

> 原因は何だろうと考えると、思い当たるのはブラジャーです。
> その日着けていたブラジャーは、とてもキツクて苦しかったんです。
> ギュウギュウ締め付けてしまって、体が悲鳴をあげたのかもしれません。
>
> しっかし、痛みがジワジワと追っかけてくるのには参りました。(苦笑)

衣類も、質や色やデザイン大きさなど快不快がありそうですね。(^^)

12351 返信 Re:首痛のゆりちゃん2 コーン 2006/06/02 13:12
> >「まぁ自動車に例えるとパンクしてるんだねぇここが!」
いちごさん>
> なるほど〜面白いです。(^◇^)

これは温古堂ものがたりの「パンク」と一緒なんです。
寝違いの人が来るとなぜかこの説明をしてしまうんです。(^^)


12353 返信 [操体]首痛のゆりちゃん6 コーン 2006/06/02 15:57
次の日、ゆりちゃんがスタスタと来室しました。
「だいぶ良くなって布団で眠れました」とにこにこ元気です。

まずは腰掛けて昨日と同じ「見た目びっくり作戦」をやってみる
ことにしました。
なんとなく「脚上げびっくり操法」の方がわかりやすくて
いい感じだなー。そうしよう。(^^)

腰掛けて「脚上げびっくり操法」をやってみてもらうと、
昨日とは逆で左膝が上げやすく右膝があげにくいと言いました。

「今日は反対だねぇ」
「しょっちゅう変わるから、やってみて良い方を上げればいいんです」

「はい」

「では左膝をイイ感じになるように上げてー」
「イイ感じを味わってよー」
「もういいなーと思ったらおろしてよー」
「フッとチカラを抜いてみようか」
私は自分の肩をフッと瞬間脱力して言いました。

それを見てゆりちゃんは「フッ」と瞬間的にチカラを抜きました。

「うまいもんだー」

「はいでは右膝をテストに上げてみてぇ」
すすす〜〜。
これで右膝があげやすくなりました。

「さてと今日は仰向けになれるかな?、無理しなくてもいいですよぉ」

「大丈夫だと思いますぅ〜イタッ〜ちょっと首が〜でも平気ですぅ」
「ほーら寝れた!。ねぇっ、すごいでしょう!」とニコニコ顔です。
ゆりちゃんは仰向けになれたことを自慢して感謝するのでした。

私はおもしろい人だなーと思いました。
なので「おもしろい人だなー」と言いました。

そして「どぉーれ、首みてみるねー」と私は首の触診をしてみました。
そっと触れた瞬間「熱さ」が伝わってきます。
「熱いなーこれでは!」
「私の手が冷たい感じで気持ちがいいでしょう」
「はい!」
「まーだ氷当てた方がよさそうだねぇ」私はコリをさぐり、視診し
ながらそう言いました。

「この左のコリは痛いかな?」「はい」
「右のこれはどうかな?」「痛くないです」
「この頭の際のコリは押されるとイイ感じかな?」「はい」
「あーんと口を開いてみてぇ」「はい閉じてぇ」
「口を開くときに顎がほんの少し右にずれるねぇ」
「右奥歯で噛むのと左奥歯で噛むのとではどっちが噛みやすい?」
「右かなぁ」
「足は右が少し外に倒れているねぇ」
「こっちの右肩が少し上に浮いているねぇ」

「まぁ悪いわけではないんですよぉ、今はそうなってバランスを
保っているんですからそれでいいんですけどねー」

「今度親知らずを抜歯する予定なんですぅ」
ゆりちゃんが不安そうに言いました。

つづく

12357 返信 [操体]首痛のゆりちゃん7 コーン 2006/06/05 21:52
この辺から少し記憶が薄れてきているので話が前後する
可能性大です。

「親知らずですかー、痛くないといいですねぇ」

「はい。でも私あの麻酔の注射は好きなんです」
「ええ〜あの歯ぐきにする注射だよね〜なんでまた?」
「あの針が刺さるときのじわ〜とくるのが快感なんです」

「へぇー」
「上手に刺されると痛くないのはわかるけどねー」
針治療もそういう快感で効果が出るのかもしれないなー。
などと思う私であった。(いちおう鍼師の私)

「あと胃カメラも好きなんです」と、ゆりちゃん。

「えぇー、あの胃カメラもぉ!」

「はい」
「飲むときもなんともないし、胃の中に空気をしゅーっと入れて
じゅわわ〜っとなるあの感じが快感なんです」

「ひぇ〜、そうなんだー、私はどっちもキライだなー」
「たいしたもんだー!」

快不快は人によっていろいろですね。(^_^;

「はいでは膝を立ててみてください」と操法にとりかかる私。

ゆりちゃんの膝裏は右がコリコリしていて押すと「イテッ」と
なりました。

いつものように手を挙げてもらったり首をねじったりしてもらい
ながらそのコリが消える動きを見つけ出してゆきます。

あれこれと動いてもらった結果、左のつま先を上げるとコリが
消えることがわかりました。
断っておきますがコリがあるのは右の膝裏です。

左右のつま先上げの感覚を比べてみても左が上げやすいといいます。

このままつま先上げ操法をやっても良かったのですが、
私は少しやじうまをしてみることにしました。

つづく

12358 返信 [操体]首痛のゆりちゃん8 コーン 2006/06/05 21:53
どうしてかというと、左右の膝の高さが少し違っていたので
これはやっぱり股関節を中心とした操法が効くのではないかなーと
なんとなく思ったのでした。
右膝が2センチ程高く見えました。
左右の膝の高さの違いをゆりちゃんにも見てもらいました。
もちろん「あらまぁ!」とびっくりゆりちゃんです。

そんなことで「脚上げびっくり操法」の仰向けバージョンを
やってみることにしたのでした。

ゆりちゃんは右脚が上げやすいと言いました。

「はい、では左のつま先を上げながら右膝を上げるようにしてみようか」
「イイ感じあるかな?」

「はい、あるある」

「左のカカトを床に踏むようにしたり、骨盤をねじったりしてみても
いいですよー」

「こうしたほうが気持ちがいいです」
ゆりちゃんが勝手に腕をキューっと背伸びのように動かして言いました。

「それでいいですよー、あまりがんばらないでよぉー」
「満足したら好きなように力を抜いてー・・・」

「ふぅ〜」と心地よさそうにゆりちゃん。

「はい一息入れて休んでー」

「もう一回やってみますか?」
「はい」
「動き方は一回目と違ってもいいですから、イイ気持ちに合わせて
好きなように動いてみてください」
「いい気持ちがなければやらなくてもいいですからねー」

「はい、いい感じですねー」
ゆりちゃんはさっきよりも弱い力での背伸びのような動きをして
脱力しました。

これで左右の膝の高さもそろってきました。
「ほーら見てごらん、これで大体同じになったでしょう」

「ほんとだー!」
「おもしろいでしょう」

「いい気持ちに動いて治るってすごいですよねー」

「身体がそういう風にできているんだからありがたいよねぇ」

「ゆりちゃんもせんせいになったら?」とにこにこ私。

「それはできないわー、だってツボとかもわからないしぃ・・・」

そんなこんなで立って歩いてもらったら首の痛みが2か3になったと
言いました。

「まぁ魔法をかけて治すわけじゃないからいっぺんに治そうと
しないでゆっくりやってみてくださいね、おだいじに」

そんなこんなでゆりちゃん帰宅。

つづく

12359 返信 [操体]首痛のゆりちゃん9 コーン 2006/06/05 21:55
四〜五日後

やじうまゆりちゃんが友達たちに操法をためしてみたようです。

私がたいしたことをやらないものだから、あれくらいなら私にも
出来そうだと思ったのでしょう。

腰が痛かった友達がすっかりよくなったり、五十肩みたいな人も
とても楽になったと喜ばれたと言いました。

「おいおい患者さんはウチに紹介してもらわないと困るなぁ」と
私は泣きながら笑いました。

「大丈夫ですよぉ、ひどい人は先生に診てもらうからぁ」

ゆりちゃんは自分の体験を生かして友達に喜んでもらえる幸せを
味わったことだと思います。

さっきゆりちゃんが10日ぶりに治療に来ました。
元気はつらつです。
今日は0.2位の痛みだそうです。

膝裏は両方少しだけコリがありました。
膝倒しは両方なんともなし。

脚上げびっくり操法も大丈夫。
足裏のコリもなし。

肩の凝りが少しあったので肩の上げ下げ操法をやりました。
両方とも上げた位置から下げる動きがイイ感じでした。
1回ごとにどっちをやってみたいのかを聞きながらやり、
右右左右という順番で肩を下げる心地よさを味わいました。

次に右肩を床に押し付ける操法を2回やりました。
これは私の手を肩甲骨で床に押し込むようにする操法です。
これで肩が軽やかに動くようになりました。

足ユビもみを一本ずつやってみて、いい感じのユビを教えて
くれるように言いながらゆらゆらゆらゆらやりました。

ゆりちゃんは、小指・・・薬指・・・小指・・・真ん中・・・と
身体の声を私に教えてくれました。
私はその指示に従ってからだの快感覚のままにゆらしました。

しばらくゆらしてなんとなくおしまいにしました。

「今回首痛くなって大変だったけど、良かったねぇ、いろんな
ことを覚えたものぉ」と私が言いました。

「はい、ホント良かったです」ゆりちゃんがにこっと言いました。

おわり


12371 返信 [操体] kanchan 2006/06/10 17:11
oお久しぶりですインターネット回復です間違いなく
ページを開きました。今のところ健康です6月4日岩手県金ヶ崎
似てハーフマラソンを2時間4分にて完走して来ました

12372 返信 Re:[操体] コーン 2006/06/10 17:51
kanchan>
> oお久しぶりですインターネット回復です間違いなく
> ページを開きました。今のところ健康です6月4日岩手県金ヶ崎
> 似てハーフマラソンを2時間4分にて完走して来ました

完ちゃんこんにちは。(^-^)
ホームページのアドレスが変わったのでした。
ヤフーで「今治療室」で検索するとヒットします。
と言いたいところなのですがまったくヒットしないので
アドレスで伝えているのでした。(^-^)
お手数をかけました。(^-^)

ハーフマラソン完走でしたかー。
素晴らしいですねー。(^-^)


12375 返信 Re:[操体] プル 2006/06/10 19:06
> ヤフーで「今治療室」で検索するとヒットします。
> と言いたいところなのですがまったくヒットしないので

何故か「今治療室」、YahooとFreshEyeでは出ませんね。
Google、goo、Infoseek、msnとかではサクッと出るんですが。

12376 返信 Re:[操体] コーン 2006/06/10 20:10
> コーン> ヤフーで「今治療室」で検索するとヒットします。
> > と言いたいところなのですがまったくヒットしないので

プルさん>
> 何故か「今治療室」、YahooとFreshEyeでは出ませんね。
> Google、goo、Infoseek、msnとかではサクッと出るんですが。

プルさんさんきゅう。m(--)m
検索できる所っていろいろあるんですねー。(@_@)
今度は覚えました。(^^)


12377 返信 Re:[操体] プル 2006/06/10 21:02
> 検索できる所っていろいろあるんですねー。(@_@)

昔はYahooが一番メジャーでしたけど、今は検索することを「ぐぐる」とか言ったりしてGoogleが一番みたいですよ。

取り敢えず「今治療室」、Googleではトップに出るです。(^^)

12385 返信 [操体]鏡の法則 コーン 2006/06/12 21:54
「鏡の法則」なかなかおもしろかったです。
http://coaching-m.co.jp/reportaaa.pdf
参考までに。(^-^)

12388 返信 [操体] kanchan 2006/06/13 22:41
今日神取ヘルスアップの定期集会でした約一時間位のウォーキングその後、コミニケーション、歩いてかいた汗はどこえやらビールと笑いで元通りでも皆健康です今先生とネット通じた事を報告しました

12389 返信 Re:[操体] コーン 2006/06/14 05:55
kanchan>
> 今日神取ヘルスアップの定期集会でした約一時間位のウォーキングその後、コミニケーション、歩いてかいた汗はどこえやらビールと笑いで元通りでも皆健康です今先生とネット通じた事を報告しました

ありがとうございます。(^-^)

 
HOME 過去ログ目次

inserted by FC2 system