操体掲示板・過去ログ

HOME 過去ログ目次

12011 返信 Re:驚きの。。。 コーン 2006/03/10 18:59
> 当サイトは 協力関係各所からの情報やチャートを元に、私独自の分析を駆使して

このコマーシャルはずーっと一時間に一回の割合で来ますねぇ。
削除してはいるのですが、たぶん自動で書き込みされるように
設定されているみたいです。

プルさんかはりぃさんなんとかなりませんかねぇ。
ひまつぶしの削除も飽きてきました。(*^_^*)
よろしくたのみます。(*^ ^* )V


12013 返信 Re:驚きの。。。 コーン 2006/03/10 19:08
> > 当サイトは 協力関係各所からの情報やチャートを元に、私独自の分析を駆使して
>
> このコマーシャルはずーっと一時間に一回の割合で来ますねぇ。
> 削除してはいるのですが、たぶん自動で書き込みされるように
> 設定されているみたいです。
>
> プルさんかはりぃさんなんとかなりませんかねぇ。
> ひまつぶしの削除も飽きてきました。(*^_^*)
> よろしくたのみます。(*^ ^* )V

ほらまたきたぁ。(*^_^*)



12014 返信 Re:驚きの。。。 コーン 2006/03/10 19:13
> > > 当サイトは 協力関係各所からの情報やチャートを元に、私独自の分析を駆使して
> >
> > このコマーシャルはずーっと一時間に一回の割合で来ますねぇ。
> > 削除してはいるのですが、たぶん自動で書き込みされるように
> > 設定されているみたいです。
> >
> > プルさんかはりぃさんなんとかなりませんかねぇ。
> > ひまつぶしの削除も飽きてきました。(*^_^*)
> > よろしくたのみます。(*^ ^* )V
>
> ほらまたきたぁ。(*^_^*)

8時05分にまた書き込まれますよ。きっと。(*^_^*)
みなさんお楽しみに。(*^_^*)
いつまでつづくのか見るのも楽しいかぁ。(*^ ^* )V




12015 返信 Re:驚きの。。。 事務員 2006/03/10 20:00
コーンせんせ>
> > > プルさんかはりぃさんなんとかなりませんかねぇ。
> > > ひまつぶしの削除も飽きてきました。(*^_^*)
> > > よろしくたのみます。(*^ ^* )V
> >
> > ほらまたきたぁ。(*^_^*)

お疲れさまでした(^^)
受付拒否しておきましたがいかがでしょうか

12017 返信 Re:驚きの。。。 コーン 2006/03/10 20:06
やっぱりきたきた。(*^ ^* )V

12020 返信 Re:驚きの。。。 いちご 2006/03/11 02:36
IPアドレス 210.188.205.48
ホスト名 sv302.lolipop.jp

12021 返信 [操体]カラダ・ボンヴォヤージ 遊風 2006/03/11 14:18
読みました。流し読みですが。
実際に行っている事は、かなり近そうです。
いま私が主に行っている、

体がラクな姿勢をちょっと強調して息が深くなるを待つ

というのと、良く似てますね。
楽な姿勢を機能姿勢という表現をされてます。
その機能姿勢では複式呼吸がラクになるという記述もあったし、

一番簡単なやり方の、
機能姿勢を探し、その姿勢で全身に力を入れ一挙に脱力
なんて、
ラクな姿勢をちょっと強調した姿勢から瞬間脱力
とまるで同じですね、たぶん、初めて見る方には。

この辺り、均整出身で正すよりも崩すというアプローチと
いう記述を読んだ時に予測した通りでした。

ま、全身入力から瞬間脱力よりも、
戻したくなるまで少し強調した姿勢を維持のほうが、
気持ちよいことが多いだろうし、簡単だろうけれど、

全身入力から瞬間脱力のほうが、巧く行けば短時間で
効果が出せからな。

それが、簡単に出来ない方に対する、アプローチが違うだ
けかもしれない。
うーん、その辺り、この三軸修正チャートでのアプローチ
が普通の方に身に付けやすいかなという疑問はあります。

ラクな姿勢、つまり、この本で言う機能姿勢になった場
合には、少し動かしたり少し皮膚をズラしたりするだけ
で、動きやすい方向、ズラしやすい方向というのは、凄
くはっきりしている場合が多いから、
触ってみたほうがわかりやすいんじゃないのかなと思うし

是正しようとするモノ以外の2軸を使うという
アプローチよりも、逆モーション・バック運動というア
プローチのほうが解りやすいだろうなと思います。

また、歪みが複雑で、コーン先生が良く言う2,30点の
方の場合に、つまり、大きな歪みが2箇所以上有る場合に
このチャートをそのまま使えるかも少し疑問です。

コリオリの力が体に及ぼす作用とか、チャートとか、
ヤジウマの種を見付けたので、暇を見てヤジウマしていき
たいと思いました。

チャートは、橋本先生の書き残した、立ち姿勢での胴体の
運動と重心移動の法則に、

下半身が捻れていく時、ナンバ式のように首が境でなく、
腰が境の場合には、上半身は下半身と反対に捻れる

という事を付け加えると、かなり、説明ができそうだな
と思いました。

12022 返信 [操体] さとる 2006/03/11 14:29
最初から否定的な見解で見た場合と、
肯定的な見解で見た場合の差に過ぎません。
生かすか否かは受け入れる人次第。
わずかな情報で断定するのはおろかなこと。

12028 返信 Re:[操体]カラダ・ボンヴォヤージ コーン 2006/03/11 20:52
遊風さん>
> 読みました。流し読みですが。
> 実際に行っている事は、かなり近そうです。
> いま私が主に行っている、
>
> 体がラクな姿勢をちょっと強調して息が深くなるを待つ
>
> というのと、良く似てますね。

そうでしたかー。

> 楽な姿勢を機能姿勢という表現をされてます。
> その機能姿勢では複式呼吸がラクになるという記述もあったし、
>
> 一番簡単なやり方の、
> 機能姿勢を探し、その姿勢で全身に力を入れ一挙に脱力
> なんて、
> ラクな姿勢をちょっと強調した姿勢から瞬間脱力
> とまるで同じですね、たぶん、初めて見る方には。
>
> この辺り、均整出身で正すよりも崩すというアプローチと
> いう記述を読んだ時に予測した通りでした。

おお、三軸でも瞬間脱力を唱えているのですか?。
知らなかった。(^_^;


> ま、全身入力から瞬間脱力よりも、
> 戻したくなるまで少し強調した姿勢を維持のほうが、
> 気持ちよいことが多いだろうし、簡単だろうけれど、
>
> 全身入力から瞬間脱力のほうが、巧く行けば短時間で
> 効果が出せからな。

> それが、簡単に出来ない方に対する、アプローチが違うだ
> けかもしれない。
> うーん、その辺り、この三軸修正チャートでのアプローチ
> が普通の方に身に付けやすいかなという疑問はあります。

操体でのつらい方の反対に動かすという方法は確かに簡単で
わかりやすいですね。
それに比べたら三軸はむずかしいかも知れません。
でも、ためしてみると効果バツグンのこともあります。

私のやっている三軸は三軸もどきの三軸応用操体ですけどね。(^^)
三軸の理論にはとても感謝しております。m(_ _)m


> ラクな姿勢、つまり、この本で言う機能姿勢になった場
> 合には、少し動かしたり少し皮膚をズラしたりするだけ
> で、動きやすい方向、ズラしやすい方向というのは、凄
> くはっきりしている場合が多いから、
> 触ってみたほうがわかりやすいんじゃないのかなと思うし
>
> 是正しようとするモノ以外の2軸を使うという
> アプローチよりも、逆モーション・バック運動というア
> プローチのほうが解りやすいだろうなと思います。

> また、歪みが複雑で、コーン先生が良く言う2,30点の
> 方の場合に、つまり、大きな歪みが2箇所以上有る場合に
> このチャートをそのまま使えるかも少し疑問です。

ですね。
まぁもちろん万能ということではないですからね。

たぶん修正する順番なんかがあるのだと思います。
私には詳しいことは解りません。


> コリオリの力が体に及ぼす作用とか、チャートとか、
> ヤジウマの種を見付けたので、暇を見てヤジウマしていき
> たいと思いました。

はい。
是非ためしてみたほうがいいと思います。
最初は少しこんがらがるかもしれませんが、動きのバリエー
ションが広がって新たな快感覚が味わえたりして楽しいです。


> チャートは、橋本先生の書き残した、立ち姿勢での胴体の
> 運動と重心移動の法則に、
>
> 下半身が捻れていく時、ナンバ式のように首が境でなく、
> 腰が境の場合には、上半身は下半身と反対に捻れる
>
> という事を付け加えると、かなり、説明ができそうだな
> と思いました。

おお、もう研究を始めましたね。(^^)
なにかわかったら書き込みして下さい。(^^)


12029 返信 Re:[操体] コーン 2006/03/11 21:18
さとるさん>
> 最初から否定的な見解で見た場合と、
> 肯定的な見解で見た場合の差に過ぎません。
> 生かすか否かは受け入れる人次第。
> わずかな情報で断定するのはおろかなこと。

はじめまして。ようこそ。(^^) 
でしたよね。(^_^;

文章って解釈の仕方がいろいろですよね。
それは書き手と読み手のイメージ次第だと思います。

書き手さんも読み手さんも、自分のイメージを大切にして
読んだり書いたりいたしましょう。
私も気を付けますので。(^^)

12030 返信 Re:[操体] いちご 2006/03/11 21:22
>生かすか否かは受け入れる人次第。

だからこそ、こういう場でいろいろな「私はこう思う」という意見が交わされます。
大切なのは情報量ではなくて、なぜそう思うか、ではないでしょうか。

12031 返信 Re:[操体] 遊風 2006/03/11 22:17
> 最初から否定的な見解で見た場合と、
> 肯定的な見解で見た場合の差に過ぎません。
> 生かすか否かは受け入れる人次第。
> わずかな情報で断定するのはおろかなこと。

ひょっとして、私の書き込みに対するレスかな。
否定的な断定はしていないつもりだし、自分にとって新し
い内容は生かしていくつもりですけど。

それに、生かされるか否かは伝える方次第なのでは?
もう象牙の塔に立てこもった方々が情報を独占できる時代
では無く、あふれかえる情報の中から選んで貰えるかどう
かという時代なんですから。一時一世風靡しても直ぐ忘れ
られてしまう時代ですし。

私も一応理科系だし、ロボットなんかも調べていたので、
知っている事が多かった事もありますし、操体をしていく
中で既に行っていた事も多かったという事もありますけど、
理科系というか、科学的な内容の文章を読む場合には
私のような読み方は、当たり前の読み方だと思いますが
いかがでしょう。

宗教書や文学を読む時は、また、違うのかも知れませんが、
私は、操体も三軸修正法も養生についての科学&技術だと
思っていますので。
宗教書や文学は、極論すれば、好きか嫌いかの問題だから、
違ってくると思いますが。

それに、
池上先生が完成したものではないよ、と言っているのは、
ヒントは示すから自分で試して考えなさいよという事なん
じゃないのかな?

3軸による説明は足で立っているヒト始め陸上動物の動作
よりも、足で立つ必要の無い魚の動作のほうが成立しやす
いだろうなと思っていましたので、池上先生が元航海士と
知って、非常に納得が行きました。

船には3軸修正が欠かせませんし、低気圧や船のほうがヒ
トよりもコリオリの力の影響を受けやすいだろうし。

あちこちから来る大波(左右側屈、前後屈させようとする
力)を舵で(捻転)避けかわして、船を転覆させないよう
に操舵した経験が、3軸修正法の原点なんじゃないかなと
思いました。船は基本的に舵による捻転の操作しかできま
せんから。

肯定的な見解で見るとどういう内容に見えたのでしょうか、
どういう風に生かして、どういう成果を上げてきたのでしょ
うか、どういう情報を得て、それからどういう風に考え、
どういう結論を出してきたのでしょう、

それらが全然書かれて無いと、それらが全部無いようにし
か見えません、残念ですけど。

おろかでもなんでも構いませんが、

おろかな方にも直ぐ使える技術のほうがよいと思っています。
ずっと、脳性麻痺の子供を育ててきたので。

「愚かな受け手には、効果が上げられない、
 愚かな受け手は、上手にさせられない、
 愚かな受け手には、解るように説明できない」

よりも、

「効果が上がらないのは、受け手が愚かだからと思う
 伝わらないのは、受け手が愚かだからと思う
 出来るようにならないのは、受け手が愚かだからと思う
 先生を偉いと思わないから出来ないし解らないんだと
 思う」

よりも、

愚かと思われようが、
脳性麻痺の子が出来るようになりたいと言うことを
出来るようにしてあげたかったし、
(実際バカなことをしている、不可能なのに、とは随分)
(言われてきました)

少しでも上手くなりたいと思っている方々に
できるだけ早く上手になって欲しい、
少しでも解った、出来たを体験して欲しい
と思って、いろいろ工夫してきました。

で、そういう工夫が全然されてないと思われるものは、
伝えようと言う意志があるのか疑問になってしまいます。
これは池上先生や三軸に言っているのじゃないですよ。
念のため。

一人でも多くの方々に、操体を始め養生の技術で
6割以上の方に喜んでもらえるレベルになって欲しい
なと思って、これからも工夫していきます。

12032 返信 [操体]次男が高校に合格 遊風 2006/03/11 22:25
しばらく前の事になってしまいましたが、
橋本先生始め多くの方々が操体を伝え残してくださらな
かったら、ここまでになったかなと思いますので、
感謝を込めて、報告します。

何時も書いてます超未熟児で産まれ脳性麻痺児の次男が都立
高校情報科に合格しました。一安心です。
繰り返しが多いですが読んでください。すみません。

保育園時代は、手は握る事しか出来ずに、塗り絵をさせると
3cmはみ出すくらいの巧緻性障害でした。書き始めようと
する処と書き終えようとする処が3cmずれてました。

それで、小学校に入って始めの1学期の間は、字を一字も書
けずにかたまったままでした。夏休みにポケモンの名前と技
の名前を毎日書かせたら、なんとか字らしきものを書けるよ
うになりました。

理解力の発達も遅れていて、主治医からは2,3歳下の子を
育てるつもりで育てなさいと言われてました。実際算数など
は、4年生でも1,2年生の内容で躓いたりしてました。

小学校の卒業文集では、6mm方眼の清書用紙にサインペン
で字が書けず、1cm方眼のものに鉛筆で書いたものを縮小
しました。細かい字が書けないので、細かい字を書く必要の
ある筆算は苦手でした。

字を書くスピードも遅く、テストなどで、解っていても書く
のが間に合わなかったり、漢字を沢山書く宿題などは期限に
間に合わなかったりしました。

化学物質過敏症でもあるため、アスベスト除去工事後の塗装
の影響で中学には2年生の1学期までしか通えませんでした。
自宅で一人で勉強し、解らないところは私が教えました。

昨年12月下旬に(脳梗塞で十日入院し退院した2,3日後)
試しに過去問をやらせてみたら数学英語国語3教科とも20
点台。兄の通う目標の高校の合格ラインが60点台くらいと
聞いてたし、当日のテストの成績20:内申書3という、当
日の試験結果重視の高校なので、難しいかなと。

隣でパソコン仕事をしながら、毎日午前午後1時間づつ数学
英語を教えたら、1月下旬にはなんとか50点近くいくよう
になり、それからは午前には国語も勉強。 

振り返ると、よくもまぁ出来るようになったなぁという感じ。
一生外れないかもと言われた酸素ボンベは外れたし、歩ける
ようになったし、絶対不可能と言われた平泳ぎで遠泳したし。
小1の7月には、一生字を書けないかもしれないと思ったし。
中学に入っても繰り上がり繰り下がりのある計算は指を使っ
ていたし。

兄という目標があったのが大きいかな。ある時、サッカーロ
ボット用のプログラムを組んでロボット同士にサッカーの試
合をさせる競技で兄に3連勝し、プログラムならハンディが
少ない事に気づいたようで、それから暇さえ有ればパソコン。

それもあって、兄が入った高校の情報科に自分も入りたくなっ
たようで、現在の将来の夢はゲームプログラマーだそう。

合格発表以来、本人よりも私が舞い上がっていて、おかしな
状態が続いています。悪しからず。

12033 返信 Re:[操体]次男が高校に合格 いちご 2006/03/12 01:03
おめでとうございます。

すごいなぁ。
いや操体法がすごいのではなくて、カラダが健康に戻ろうとするチカラがすごい。

(すごい魔法なのではない、自然則に従うだけと謳う、操体法のそういう哲学が大好き)

私も早くカラダのチカラを引き出せる操者になりたいものです。魔法使いではなくて。

12034 返信 [操体]咬筋のコリをほぐす いちご 2006/03/12 03:10
と、仰々しくタイトルに書きましたが、ようするに操体で小顔にできたらいいなぁ、と。
エラ部分がプクーッと張っている原因の一つが、咬筋のコリによる肥大だそうです。

ところで確認させてください。
咬筋とは、エラ周辺にある筋肉のことでよろしいでしょうか。

操体法的には、その部分の皮膚を気持ちよいほうへずらすのですよね。
口をひょっとこみたいにして、運動させるのもいいかな、とやってみましたが、操体なのかエクササイズなのか区別がつかなくなってしまい(ちょっと疲れる)、私には合いませんでした。

あと、間接的なアプローチ(連動の利用)があれば、教えてください。

それから、O脚も悩みなのですが、
これは内腿の筋肉が軟弱だから「鍛えなさい」と整体の人に言われたことがあり、スクワットをしていますが、「鍛える」と正反対の概念を持つ操体法を取り入れることは無意味でしょうか。
可能だとすれば、骨盤の操法かな…

12035 返信 Re:[操体]次男が高校に合格 遊風 2006/03/12 08:57
> おめでとうございます。
>
ありがとうございます。
>
>カラダが健康に戻ろうとするチカラがすごい。
>
これは、本当にそうです。

あと、橋本先生が言った「子供には好きなことさせろ」
というのも実際役に立ちました。

水泳が出来て、自転車に乗れてから、TVげーむが
出来るようになったし、

TVゲームが出来るようになってしばらくしたら、
字が3cm四方から1.5cm四方になったし、
算数の理解も半年から1年遅れくらいになったし。

12036 返信 Re:[操体]次男が高校に合格 セル 2006/03/12 09:02
遊風さん!!
次男の息子さん!!
家族の皆さん!!良かったですね。 おめでとうこざいます。
嬉しい報告なので 朝からとても良い気分です。
次男の息子さんへ これからも努力して 自分の目指す道を 歩んで下さいね。

12037 返信 [操体]東京操体フォーラム コーン 2006/03/12 12:46
春季東京操体フォーラムは4月23日(日)に開催されます。
詳細は↓
http://www.tokyo-sotai.com/

12038 返信 Re:[操体]カラダ・ボンヴォヤージ セル 2006/03/12 13:26
遊風さん>
> コリオリの力が体に及ぼす作用とか、チャートとか、
> ヤジウマの種を見付けたので、暇を見てヤジウマしていき
> たいと思いました。

三軸修正法は 考え方のなで ヤジウマしてくださいね。

> チャートは、橋本先生の書き残した、立ち姿勢での胴体の
> 運動と重心移動の法則に、
>
> 下半身が捻れていく時、ナンバ式のように首が境でなく、
> 腰が境の場合には、上半身は下半身と反対に捻れる
>
> という事を付け加えると、かなり、説明ができそうだな
> と思いました。

立位での呼吸や重心とかは 遊風さんと 良く似てますよね。
三軸修正法は 考え方のなで どのように 料理してくれるのか?
そう考えると 遊風さんの参考になれば 創案者も 喜ぶと思います。
多くの人が すぐ答えを 知りたがる。 しかし 答えは自分で 出さないとね。

12039 返信 Re:[操体] セル 2006/03/12 13:44
遊風さん>
> 「愚かな受け手には、効果が上げられない、
>  愚かな受け手は、上手にさせられない、
>  愚かな受け手には、解るように説明できない」
>
> よりも、
>
> 「効果が上がらないのは、受け手が愚かだからと思う
>  伝わらないのは、受け手が愚かだからと思う
>  出来るようにならないのは、受け手が愚かだからと思う
>  先生を偉いと思わないから出来ないし解らないんだと
>  思う」
>
> よりも、
>
> 愚かと思われようが、
> 脳性麻痺の子が出来るようになりたいと言うことを
> 出来るようにしてあげたかったし、
> (実際バカなことをしている、不可能なのに、とは随分)
> (言われてきました)
>
> 少しでも上手くなりたいと思っている方々に
> できるだけ早く上手になって欲しい、
> 少しでも解った、出来たを体験して欲しい
> と思って、いろいろ工夫してきました。
>
> で、そういう工夫が全然されてないと思われるものは、
> 伝えようと言う意志があるのか疑問になってしまいます。
> これは池上先生や三軸に言っているのじゃないですよ。
> 念のため。
>
> 一人でも多くの方々に、操体を始め養生の技術で
> 6割以上の方に喜んでもらえるレベルになって欲しい
> なと思って、これからも工夫していきます。
>

遊風さんの心意気は 素晴らしいですね。
私などは 工夫しないで 26年も過ぎてしまいました。
今から 工夫して 残りの人生を 楽しもうかと 思ってしまいました。

12040 返信 Re:[操体]咬筋のコリをほぐす セル 2006/03/12 14:20
いちごさん>
> ところで確認させてください。
> 咬筋とは、エラ周辺にある筋肉のことでよろしいでしょうか。

耳下腺近くの筋肉です。えくぼのへこみと あごの間の筋肉です。
>
> 操体法的には、その部分の皮膚を気持ちよいほうへずらすのですよね。
> 口をひょっとこみたいにして、運動させるのもいいかな、とやってみましたが、操体なのかエクササイズなのか区別がつかなくなってしまい(ちょっと疲れる)、私には合いませんでした。

疲れないように 気持ちよくしたら 良いかも知れませんね。
リンパの流れも 良くなり小顔になるかも・・・

> あと、間接的なアプローチ(連動の利用)があれば、教えてください。
鏡を見て実験するのも おもしろそうですね。

> それから、O脚も悩みなのですが、
> これは内腿の筋肉が軟弱だから「鍛えなさい」と整体の人に言われたことがあり、スクワットをしていますが、「鍛える」と正反対の概念を持つ操体法を取り入れることは無意味でしょうか。
> 可能だとすれば、骨盤の操法かな…

操体と鍛えるコトは 別のモノではありませんよ。
同じ筋肉操法ですから 気持ちよい動きをしている操体は
無意味な事ではないと思います。
http://homepage2.nifty.com/~nci/index16.html

12041 返信 Re:[操体]次男が高校に合格 遊風 2006/03/12 14:22
> おめでとうこざいます。

ありがとうございます。

> 努力して 自分の目指す道を 歩んで。
>
ゲームをやりまくってます。
2年目、3年目で課題研究という授業があって、ずっと、
ゲームを作っていても良いそうなんで、そうなれると良い
な(希望者が多いと選考)と思っています。

12042 返信 Re:[操体]カラダ・ボンヴォヤージ 遊風 2006/03/12 14:27
> 三軸修正法は 考え方のなで ヤジウマしてくださいね。
>
どうもそうみたいです。
本を読んで、自分で工夫してくださいという意志が伝わっ
てきました。そう言う点では、橋本先生に似てますね。

早くビデオが見たいけど、機械が空かない。

12043 返信 Re:[操体] 遊風 2006/03/12 14:30
> 遊風さんの心意気は 素晴らしいですね。

ありがとうございます。

心意気書くのは苦手なんです。
どっちかというと、結果で示したいので。

12044 返信 Re:[操体]咬筋のコリをほぐす 遊風 2006/03/12 14:51
> 操体で小顔にできたらいいなぁ、と。
> エラ部分がプクーッと張っている原因の一つが、咬筋のコリによる肥大だそうです。

噛みやすいほうの奥歯をかみしめる事を切っ掛けにして、
それを首に連動させ、背骨に連動させ、それがやりやすい
ように手首をねじって、体重も移動させるという操体が
あります。

咬筋を緊張させる事をきっかけにしていると思うので、
咬筋のコリに、ひょっとしたら効果があるかも。

でも、個人的には、小顔よりも下ぶくれのほうが好きです。

顎が小さくて歯が入りきれないでラングイになり、歯を
抜いてから歯列矯正なんていう話を聞くと、小顔もどうか
なと思ってしまいます。
>
> これは内腿の筋肉が軟弱だから「鍛えなさい」と整体の人に言われたことがあり、スクワットをしていますが、「鍛える」と正反対の概念を持つ操体法を取り入れることは無意味でしょうか。
> 可能だとすれば、骨盤の操法かな…

うーん、大腿や下腿の内側の筋肉が過緊張している
ように思うのですが、いかがでしょう。

12045 返信 Re:[操体]咬筋のコリをほぐす いちご 2006/03/12 16:29
お返事ありがとうございます。

遊風さん
>噛みやすいほうの奥歯をかみしめる事を切っ掛けにして、
>それを首に連動させ、背骨に連動させ、それがやりやすい
>ように手首をねじって、体重も移動させるという操体が
>あります。

なるほど〜

>でも、個人的には、小顔よりも下ぶくれのほうが好きです。

フフ。

>うーん、大腿や下腿の内側の筋肉が過緊張している
>ように思うのですが、いかがでしょう。

内側の筋肉は、普段あまり使っていないですが、緊張するのでしょうか。
緊張ということは、股を閉じようとしている(?)
ということは…↓


セルさん
>操体と鍛えるコトは 別のモノではありませんよ。
>同じ筋肉操法ですから 気持ちよい動きをしている操体は
>無意味な事ではないと思います。

あっ私がやっているスクワットも、何かをはさんでの足の屈伸運動です。
これって、操体法的には、はさんだタオルが、閉じようとした股の「抵抗」の役目をしているのかもしれませんね。

力まかせにせず無理をせず、気持ちよい範囲でやれば良いってことでしょうか。
(「鍛える」とは、辛く苦しいこと、無理をする、という、巨人の星みたいなイメージ持っちゃってます)

12046 返信 Re:[操体]咬筋のコリをほぐす セル 2006/03/12 20:26
いちごさん>
> あっ私がやっているスクワットも、何かをはさんでの足の屈伸運動です。
> これって、操体法的には、はさんだタオルが、閉じようとした股の「抵抗」の役目をしているのかもしれませんね。

そうかも知れませんね。

> 力まかせにせず無理をせず、気持ちよい範囲でやれば良いってことでしょうか。

無理な力では 関節を痛めてしまいます。 気持ち良い動きですることです。
力で矯正するのではなく 筋力のバランスで 関節が正しい状態になるのです。
腸腰筋を強くするのも良いですね。

> (「鍛える」とは、辛く苦しいこと、無理をする、という、巨人の星みたいなイメージ持っちゃってます)

筋力を強くするのも10代の若者と80代の高齢者では違いますし
その人々の体力でも違いますよね。 笑顔で出来る鍛え方が良いと思います。
巨人の星の要に 鍛えるとカラダはボロボロになってしまいます。
たぶん普通の人間には無理ですし 星や花形もボロボロですから・・・

12049 返信 Re:驚きの。。。 いちご 2006/03/13 01:45
また小泉が キタ━(゚∀゚)━!?

12057 返信 Re:驚きの。。。 コーン 2006/03/13 07:49
> また小泉が キタ━(゚∀゚)━!?

アドレスなどを変えてやってきましたねー。

12062 返信 [操体]三軸ビデオ 遊風 2006/03/13 13:30
「三軸修正法セミナー 身体は確実に変化する
 物理法則から観る靱帯の可能性」
やっと、見れました。面白かったです。

始めのほうで、3軸というのはロボットなどをしている
方には当たり前の概念だというお話をされていて、やっ
ぱりと思いました。

説明も最初は解らなかったのですが、だんだん飲み込め
てきて、橋本先生よりは解りにくいけれど、三浦先生よ
りはずーっと解りやすいですね。

ただ、確かに技法技術にはなってないです。どの位の確
率で次の日から自分で出来る方が出るかというとかなり
低そうですし、初めて参加して次の日から臨床の場で使
える方は、ずっと少ないでしょう。

また、効果がどの位続くかという点の疑問も出てきまし
た。普段の生活の中に治した時と反対の要因も多いわけ
ですから。確実に身に付けられれば、あるいは、確実に
身に付けた方が何時もそばにいれば、その都度治せば良
いのですが、身に付けるのには時間がかかりそうだし。

その辺りが、自分で生き方を新しく作っていくというか、
「快適な人生は、他に惑わされずに、自然の摂理に基づ
いて自分で築くという気概を養うためのコンセプトが三
軸修正法」という説明に繋がるのかなと思いました。

体の見方、姿勢を見てどっちに動かすだろうとか、顔を
見て、どういう判断をするかとかは一緒でした。

本よりも解りやすかったのは、体を小さな粒子の集まり
と見て、その小さな粒子に対して3軸の修正を試みると
いう点です。

前から実験としては、皮膚をズラしやすい方向にズラす
代わりに、あるいは、動かしやすいほうに動かす代わり
に、手かざしした状態から手を宙で少し動かしても結果
が同じになるという事はやっていたのですが、

3軸ビデオを見て、近いことを頻繁にしていたので、そ
の辺り、もう少し技法化できるかヤジウマしてみようか
なと言う気にはなりました。

でも、触られるのが嫌だという受け手の方は少ないので、
どっちかというと触って欲しい方のほうが多いので、実
際に臨床の場ではあまり使わないと思います。触ってい
たほうが微調整はしやすいだろうし。

あと、このビデオには、捻れを前後左右の曲げで調整す
る例はやはり出てこなかったように思いました。前後左
右の曲げの調整を捻れでやる例は多かったですが。見落
としもあるかもしれませんので、この点での例をご存じ
の方は教えて下さい。

それと、3軸応用だけで2足歩行のロボットを作るのは
難しいだろうというのも、変わりませんでした。左右の
足、および、それに繋がる左右の体を分けて考えて、そ
こに螺旋的な力を考える必要があるので。

12063 返信 Re:[操体]三軸ビデオ コーン 2006/03/13 20:26
遊風さん>
> 「三軸修正法セミナー 身体は確実に変化する
>  物理法則から観る人体の可能性」
> やっと、見れました。面白かったです。

おお。よかったです。(^^)
(靱帯を人体にしときました)

> 始めのほうで、3軸というのはロボットなどをしている
> 方には当たり前の概念だというお話をされていて、やっ
> ぱりと思いました。
>
> 説明も最初は解らなかったのですが、だんだん飲み込め
> てきて、橋本先生よりは解りにくいけれど、三浦先生よ
> りはずーっと解りやすいですね。

わははは。(^^)

私は昔、本に書いてある操体操法はそれなりの効果はあるけれ
どもキメツケているところがおもしろくないというか、一般の
読者が理解しやすいようになどという立て前で書いてある
のでキライだったんです。
ためしてみた人は誰だってわかりますよね。(^^)
気持ちよくないことがあるってことが。

しつこいのですが、1982年頃
私は温古堂に弟子入りの初日に橋本敬三先生から怒鳴りつけられて
指令を受けたんです。
「気持ちの良さで治るんだからコーン君は原始感覚を教えろ!」
てなことをね。(^^)
そのとき三浦先生もいたのでした。
それから5年間橋本先生と三浦先生と一緒に操体操法を原始感覚主体
のものに変え始めていたのでした。
(それから三浦先生が毎月仙台に通うことになったのでした)

このへんのヤジウマ根性というか本当のことをしたい根性は、
さすがヤジウマの親分のなせるワザだなーと思ったものです。(^^)

そして三浦先生に習った操体は私はとてもわかりやすかったです。
月一回で二年習って温古堂でできたのですから、
三浦先生の指導はたいしたもんだと思います。(^^)

三浦先生のビデオなどはそれこそ感覚主体になっているので、
わかりにくいのかも知れません。(^^)

なんだか三軸から話題がそれてしまった。(^_^;


12064 返信 Re:[操体]三軸ビデオ セル 2006/03/13 21:50
遊風さん> >
> > 説明も最初は解らなかったのですが、だんだん飲み込め
> > てきて、橋本先生よりは解りにくいけれど、三浦先生よ
> > りはずーっと解りやすいですね。

それは良かったですね。
三軸のビデオを 見ていないので どんな操法をしているのか わかりませんが
一人10分位のペースで 治療をしていると 誰かが言っていました。

コーンさん>
> 三浦先生のビデオなどはそれこそ感覚主体になっているので、
> わかりにくいのかも知れません。(^^)

ビデオ見ていないので わかりませんが 感覚主体と言うのは 興味がありますね。
私は あまり考えないで 何でも受け入れてしまうので 何でも勉強になります。

12065 返信 Re:[操体]三軸ビデオ 遊風 2006/03/13 22:09
>> 三浦先生よりはずーっと解りやすいですね。

>私は昔、本に書いてある操体操法はそれなりの効果はあるけれ
> どもキメツケているところがおもしろくないというか、一般の
> 読者が理解しやすいようになどという立て前で書いてある
> のでキライだったんです。
> ためしてみた人は誰だってわかりますよね。
> 気持ちよくないことがあるってことが。

この辺りは、私も操体を知ってから10年以上疑問でした。
当時私のやっていたヨガや気功、野口整体よりも気持良く
無いのがいっぱいあって、考え方は一番面白いのに、
変だなと思っていました。

> 1982年頃温古堂に弟子入りの初日に橋本敬三先生
>「気持ちの良さで治るんだから原始感覚を教えろ!」
> それから5年間橋本先生と三浦先生と操体操法を原始感覚主体
> のものに変え始めていたのでした。
> (それから三浦先生が毎月仙台に通うことになったのでした)
>
その辺りは三浦先生から何回か(実はさんざん)聞いてます。

そもそも、その成果の『操体法治療室』を読んで、
「ラクな動きと気持ちよい動きが違ったら気持ちよい動き
 を選べ」という記述を読んで、

本に書いてある操体をしながら、途中から自分の気持ちよ
いように動きを変えてタワメの間を別の形で行っていた私
は、そういうやり方でも良いんだというお墨付きがもらえ
た気がして
(瓜生先生から一緒に操体を習った方からはお前のは違う)
(と言われていました)

その旨を住んでいる処に近かった三浦先生に手紙に書いて
送ったのが、操体にのめり込む切っ掛けでした。

> このへんのヤジウマ根性というか本当のことをしたい根性は、
> さすがヤジウマの親分のなせるワザだなーと思ったものです。

そうですね。
>
> 三浦先生に習った操体は私はとてもわかりやすかったです。
> 月一回で二年習って温古堂でできたのですから、
> 三浦先生の指導はたいしたもんだと思います。

私も三浦先生に操体をならって、操体自体は講習生相手に
効果が出せるレベルにはなりましたし、その間全然習って
いなかった気功太極拳や野口整体が昔の仲間達がびっくり
するくらい上手くなって、自分でも驚き、自然則を身に付
けるというのは、原始感覚に従うというのは、こういう事
かと実感しました。

でも、ま、操体をまるで知らない方相手に6割以上の確率
で効果を出すのは出来なかったので、できるようにいろい
ろヤジウマして工夫しました。

特に、次男が赤ちゃんの障害児でしたので、そういう言葉
の通じない相手、言葉で原始感覚を表現できない相手の原
始感覚を感じ、それに合わせる工夫はせざるを得ませんで
した。

その成果が「操体もくもく」です。
>
> 三浦先生のビデオなどはそれこそ感覚主体になっているので、
> わかりにくいのかも知れません。

うーん、説明とやっている事があってないんですね。
その点は、池上先生もありますが、まだ、近いです。

それ以上に解り難くしているのは、言葉使いの問題かな。
感覚主体でも良いんですが、ちょっとビデオでは言葉での
誘導が目立ちすぎかな、臨床の場ではこのごろ黙っている
そうですが。

あの言葉使いでは、イチゴさんの父上の感想が無理もない
というか、一般的な感想になっても仕方が無い気もします。

三浦先生に一緒に習っていた方達に、講習会帰りの飲み
会の席で、その日の講習内容を解説し、三浦先生よりも
解りやすいと良く言われました。

たぶん、ビデオなどの三浦先生の実演も私が解説したほう
が解りやすいし、普通の方には身に付けやすいと思います。
実技自体は、「操体臨床の妙要?」3巻を見ても90年代
と、さほど変わっていないので。

手順を踏んで身に付けていけば、そんなに難しくなく身に
つけられる内容です。
>
> なんだか三軸から話題がそれてしまった。
>
うーん、操体の話のほうがやっぱり盛り上がりますね。
3軸も良いんですが、物理法則よりも体の自然則や原始感
覚のほうが、やっぱり面白いと思っているからかなぁ。
>

12080 返信 Re:[操体]三軸ビデオ 遊風 2006/03/14 13:01
> > >三浦先生よ りはずーっと解りやすいですね。
>
> 三軸のビデオを 見ていないので どんな操法をしているのか わかりませんが
> 一人10分位のペースで 治療をしていると 誰かが言っていました。

どうも、コリオリの力とかは説明やアドバイスには使って
いるかもしれませんが、治療の中では、

1.立ち姿勢で、重心のズレの補正+捻れの補正
  足心の中点・丹田・百会という軸からのズレと捻れの補正

2.寝た姿勢では左右差中心の横輪切りのひずみ補正

3.胴体や背骨の三軸修正(コーン先生と同じ)
   寝た姿勢での1.の修正

の3つを行っているように見えました。
治療の例が少なかったし、未だ一度しか見てないので、
治療を見学させて頂いたりすれば、もう少し解るかも知れ
ませんが。
>
>> 三浦先生のビデオなどはそれこそ感覚主体になっているので、
> > わかりにくいのかも知れません。
> ビデオ見ていないので わかりませんが 感覚主体と言うのは 興味がありますね。

原始感覚主体は面白いですよ。

ただ、それへの誘導が言葉だけでしか出来ないと、言葉の
通じない方には誘導できないし、
受け手の方の原始感覚が受け手の方の答える言葉でしか判断
できないと、言葉で原始感覚を伝えられる方以外には効果が
出せないだけです。

三浦先生の場合には、言葉使いも独特で最初聞いただけでは
理解できない受け手の方も多いし、言葉遣いをマネしている
だけの施術者の場合には、受け手の方が誘導できなかったり、
受け手の方が答えられなかったりで、答えの意味が分からず
答えに合わせた操体が出来なかったりで、効果が出せない事
が多いだけのことです。

言葉使いもまだまだ一般の方向けにする必要があるかなとも
思いますが、それ以上に、言葉以外の誘導手段、判断手段を
技法技術にしていかないと、原始感覚を中心にした操体が
出来る方を増やしていくのは難しいと思います。

私は、操体を伝える時には、その辺りを手順を踏んで身に
つけてもらう事にしています。

今の日曜講座には、三浦先生の40回コースに出られた方も
来てらっしゃいますが、昨年11月から初めて操体を始めた
方がその方と差があるかというと、それほど差が無いのが、
面白いところです。

ま、その辺りは、今度の3月19日と21日の3人通しに
来ていただき、見学したり実際に受け手役をやってくださ
れば、体験できると思います。それ以外の時でも、見学は
いつでもかまいませんので、興味のある方はいらして下さ
い。

> あまり考えないで 何でも受け入れてしまうので 何でも勉強になります。

何でもヤジウマして使えそうなら残せば良いだけですもんね。

三軸からもヤジウマのネタをいろいろ頂いたので、しばらく
ヤジウマしてみようと思います。

ただ、私の場合には、自分ができるだけじゃなくて、
手順を踏めば誰でもとは言わないけれど、多くの方が身に
つけられる技法技術にしないと気が済まないと言うか、

そう言う風にしていかないと自分も上手くできるようには
ならない、つまり、初めての方に6割以上の確率で喜ん
でもらうためには、伝えてみて伝えた相手が出来るレベル
にまで解り出来るようになっていないと、初めての方に6
割以上の確率で喜んでもらえないだけかも知れないのです。

脳性麻痺の次男を相手にして来たせいか、自分が出来て解
ると、伝え方や伝える手順は比較的直ぐに思いつき、伝えた
相手にできるようになってもらえる事が多いです。

自分が三浦先生に操体を習い初めてからでも15年以上経っ
て、つい最近できるようになった事を、操体を始めて半年
の方ができると、自分の才能の無さにも気づきますが、
出来るかできないかは伝え方次第だとも思います。

12083 返信 [操体] 古澤保久 (通称 ji−ji) 2006/03/14 16:03
今先生 暫くお目にかかっていませんが、お元気でご活躍のご様子,お慶び申し上げます。
私も今年80歳になりまして、余り先も無いので、今まで思い付いた事を投稿に依って報告したいしたいと、思います。先ず                       
操体を始める前に方向、位置、と姿勢による可動範囲を確かめます。。例えば、立位で、動きを確かめて見ます。前屈, 後屈, 左屈, 右屈, 左捻り, 右捻り,の動きを 
夫々、東西南北を向いて確かめてみると、地球の自転にに依るか、磁場の関係か何かわかりませんが、 動きが逆になったり、可動範囲や、方向が総て違います。寝た場合でも、枕の方向に依っても違ってきます。そこで私は動診として、1番良い方向で 1番楽な姿勢(立位、座位 仰臥 伏臥 横臥等何でも良い)を見つけ出します。その形で1番良く動くを方向を見つけてから始める事にしています。
処置として、先生の3軸操体の螺子の原理をフルに活用して、良い結果を出しています。ですからマニュアルどうりに,方向を固定されたベットの上に、仰臥にさせて(仰臥が苦痛な方もいます)両膝を立てて(立てるのが重くて動かない人も居ます)左右に倒す(両足を同じ方へ倒すより反対側の足は逆に倒した方が楽な方もいます。)操体も、慎重にやらなければ、なりません。第一狭いベットの上では、連動が完全に行われません。転げ落ちてっしまう筈です。抵抗も2箇所以上つけた方が効果が多い様に思います。
歪みには先天的な歪み(地球の自転等に拠るもの)と後天的の歪みがあります.注意深く観察すれば、特に後者に於いて、転倒、鞭打ち等強いショック(その反動を含めて)を受けて生じた歪みが形として、固定されて残って居るのが、多く発見されます。必ずその部分が苦痛の原因になっている様です。
それから触診としてかわの操体と同じ様に体の各部分を手のひらで軽く擦ってみると、全く動かない所)=(A)、上から下へ動く所=(B))、下から上に動く所=(C)、左しか行かない所、右へしか動かない所とさまざまです。私は、これらを気の流れの様に思います。特に、Aの場合、気が停滞している所(疲れきっている方)。又BとCとのぶっつかる所に異常を感じます
その他頭骨、頚骨、脊柱、仙骨、骨盤、手足の総ての骨に曲がりと、それに伴う捩れが多数見つかります。これら は皆上記の流れの方向と合致します。私は(B)を上からの歪み、(C)
を下からの歪みとして処理していますが、直ぐにバランスが整って痛みや苦痛が消滅します。
総ての動き臥気持ちが良いと相手に感じて貰えます。
P.Cに慣れないので、見苦しく、且私の独善的なことばかり申し上げ失礼の段お許し下さい。
季節の変わり目故、どうかお体にご留意の上ご活躍の程お祈りします。
、色々有りますが又投稿させていただきます。宜しく御願いします。

12084 返信 [操体] 古澤保久 (通称 ji−ji) 2006/03/14 16:17
今先生 暫くお目にかかっていませんが、お元気でご活躍のご様子,お慶び申し上げます。
私も今年80歳になりまして、余り先も無いので、今まで思い付いた事を投稿に依って報告したいしたいと、思います。先ず                       
操体を始める前に方向、位置、と姿勢による可動範囲を確かめます。。例えば、立位で、動きを確かめて見ます。前屈, 後屈, 左屈, 右屈, 左捻り, 右捻り,の動きを 
夫々、東西南北を向いて確かめてみると、地球の自転にに依るか、磁場の関係か何かわかりませんが、 動きが逆になったり、可動範囲や、方向が総て違います。寝た場合でも、枕の方向に依っても違ってきます。そこで私は動診として、1番良い方向で 1番楽な姿勢(立位、座位 仰臥 伏臥 横臥等何でも良い)を見つけ出します。その形で1番良く動くを方向を見つけてから始める事にしています。
処置として、先生の3軸操体の螺子の原理をフルに活用して、良い結果を出しています。ですからマニュアルどうりに,方向を固定されたベットの上に、仰臥にさせて(仰臥が苦痛な方もいます)両膝を立てて(立てるのが重くて動かない人も居ます)左右に倒す(両足を同じ方へ倒すより反対側の足は逆に倒した方が楽な方もいます。)操体も、慎重にやらなければ、なりません。第一狭いベットの上では、連動が完全に行われません。転げ落ちてっしまう筈です。抵抗も2箇所以上つけた方が効果が多い様に思います。
歪みには先天的な歪み(地球の自転等に拠るもの)と後天的の歪みがあります.注意深く観察すれば、特に後者に於いて、転倒、鞭打ち等強いショック(その反動を含めて)を受けて生じた歪みが形として、固定されて残って居るのが、多く発見されます。必ずその部分が苦痛の原因になっている様です。
それから触診としてかわの操体と同じ様に体の各部分を手のひらで軽く擦ってみると、全く動かない所)=(A)、上から下へ動く所=(B))、下から上に動く所=(C)、左しか行かない所、右へしか動かない所とさまざまです。私は、これらを気の流れの様に思います。特に、Aの場合、気が停滞している所(疲れきっている方)。又BとCとのぶっつかる所に異常を感じます
その他頭骨、頚骨、脊柱、仙骨、骨盤、手足の総ての骨に曲がりと、それに伴う捩れが多数見つかります。これら は皆上記の流れの方向と合致します。私は(B)を上からの歪み、(C)
を下からの歪みとして処理していますが、直ぐにバランスが整って痛みや苦痛が消滅します。
総ての動き臥気持ちが良いと相手に感じて貰えます。
P.Cに慣れないので、見苦しく、且私の独善的なことばかり申し上げ失礼の段お許し下さい。
季節の変わり目故、どうかお体にご留意の上ご活躍の程お祈りします。
、色々有りますが又投稿させていただきます。宜しく御願いします。

12085 返信 [操体] 古澤保久 (通称 ji−ji) 2006/03/14 16:21
今先生 暫くお目にかかっていませんが、お元気でご活躍のご様子,お慶び申し上げます。
私も今年80歳になりまして、余り先も無いので、今まで思い付いた事を投稿に依って報告したいしたいと、思います。先ず                       
操体を始める前に方向、位置、と姿勢による可動範囲を確かめます。。例えば、立位で、動きを確かめて見ます。前屈, 後屈, 左屈, 右屈, 左捻り, 右捻り,の動きを 
夫々、東西南北を向いて確かめてみると、地球の自転にに依るか、磁場の関係か何かわかりませんが、 動きが逆になったり、可動範囲や、方向が総て違います。寝た場合でも、枕の方向に依っても違ってきます。そこで私は動診として、1番良い方向で 1番楽な姿勢(立位、座位 仰臥 伏臥 横臥等何でも良い)を見つけ出します。その形で1番良く動くを方向を見つけてから始める事にしています。
処置として、先生の3軸操体の螺子の原理をフルに活用して、良い結果を出しています。ですからマニュアルどうりに,方向を固定されたベットの上に、仰臥にさせて(仰臥が苦痛な方もいます)両膝を立てて(立てるのが重くて動かない人も居ます)左右に倒す(両足を同じ方へ倒すより反対側の足は逆に倒した方が楽な方もいます。)操体も、慎重にやらなければ、なりません。第一狭いベットの上では、連動が完全に行われません。転げ落ちてっしまう筈です。抵抗も2箇所以上つけた方が効果が多い様に思います。
歪みには先天的な歪み(地球の自転等に拠るもの)と後天的の歪みがあります.注意深く観察すれば、特に後者に於いて、転倒、鞭打ち等強いショック(その反動を含めて)を受けて生じた歪みが形として、固定されて残って居るのが、多く発見されます。必ずその部分が苦痛の原因になっている様です。
それから触診としてかわの操体と同じ様に体の各部分を手のひらで軽く擦ってみると、全く動かない所)=(A)、上から下へ動く所=(B))、下から上に動く所=(C)、左しか行かない所、右へしか動かない所とさまざまです。私は、これらを気の流れの様に思います。特に、Aの場合、気が停滞している所(疲れきっている方)。又BとCとのぶっつかる所に異常を感じます
その他頭骨、頚骨、脊柱、仙骨、骨盤、手足の総ての骨に曲がりと、それに伴う捩れが多数見つかります。これら は皆上記の流れの方向と合致します。私は(B)を上からの歪み、(C)
を下からの歪みとして処理していますが、直ぐにバランスが整って痛みや苦痛が消滅します。
総ての動き臥気持ちが良いと相手に感じて貰えます。
P.Cに慣れないので、見苦しく、且私の独善的なことばかり申し上げ失礼の段お許し下さい。
季節の変わり目故、どうかお体にご留意の上ご活躍の程お祈りします。
、色々有りますが又投稿させていただきます。宜しく御願いします。

12086 返信 [操体] 古澤保久 (通称 ji−ji) 2006/03/14 16:23
今先生 暫くお目にかかっていませんが、お元気でご活躍のご様子,お慶び申し上げます。
私も今年80歳になりまして、余り先も無いので、今まで思い付いた事を投稿に依って報告したいしたいと、思います。先ず                       
操体を始める前に方向、位置、と姿勢による可動範囲を確かめます。。例えば、立位で、動きを確かめて見ます。前屈, 後屈, 左屈, 右屈, 左捻り, 右捻り,の動きを 
夫々、東西南北を向いて確かめてみると、地球の自転にに依るか、磁場の関係か何かわかりませんが、 動きが逆になったり、可動範囲や、方向が総て違います。寝た場合でも、枕の方向に依っても違ってきます。そこで私は動診として、1番良い方向で 1番楽な姿勢(立位、座位 仰臥 伏臥 横臥等何でも良い)を見つけ出します。その形で1番良く動くを方向を見つけてから始める事にしています。
処置として、先生の3軸操体の螺子の原理をフルに活用して、良い結果を出しています。ですからマニュアルどうりに,方向を固定されたベットの上に、仰臥にさせて(仰臥が苦痛な方もいます)両膝を立てて(立てるのが重くて動かない人も居ます)左右に倒す(両足を同じ方へ倒すより反対側の足は逆に倒した方が楽な方もいます。)操体も、慎重にやらなければ、なりません。第一狭いベットの上では、連動が完全に行われません。転げ落ちてっしまう筈です。抵抗も2箇所以上つけた方が効果が多い様に思います。
歪みには先天的な歪み(地球の自転等に拠るもの)と後天的の歪みがあります.注意深く観察すれば、特に後者に於いて、転倒、鞭打ち等強いショック(その反動を含めて)を受けて生じた歪みが形として、固定されて残って居るのが、多く発見されます。必ずその部分が苦痛の原因になっている様です。
それから触診としてかわの操体と同じ様に体の各部分を手のひらで軽く擦ってみると、全く動かない所)=(A)、上から下へ動く所=(B))、下から上に動く所=(C)、左しか行かない所、右へしか動かない所とさまざまです。私は、これらを気の流れの様に思います。特に、Aの場合、気が停滞している所(疲れきっている方)。又BとCとのぶっつかる所に異常を感じます
その他頭骨、頚骨、脊柱、仙骨、骨盤、手足の総ての骨に曲がりと、それに伴う捩れが多数見つかります。これら は皆上記の流れの方向と合致します。私は(B)を上からの歪み、(C)
を下からの歪みとして処理していますが、直ぐにバランスが整って痛みや苦痛が消滅します。
総ての動き臥気持ちが良いと相手に感じて貰えます。
P.Cに慣れないので、見苦しく、且私の独善的なことばかり申し上げ失礼の段お許し下さい。
季節の変わり目故、どうかお体にご留意の上ご活躍の程お祈りします。
、色々有りますが又投稿させていただきます。宜しく御願いします。

12087 返信 Re:[操体]三軸ビデオ セル 2006/03/14 18:11
> 治療の例が少なかったし、未だ一度しか見てないので、
> 治療を見学させて頂いたりすれば、もう少し解るかも知れ
> ませんが。

治療の例が少ないのですね。それは残念です。

> 脳性麻痺の次男を相手にして来たせいか、自分が出来て解
> ると、伝え方や伝える手順は比較的直ぐに思いつき、伝えた
> 相手にできるようになってもらえる事が多いです。

これは治療師を目指す人には ありがたいことです。

> 自分が三浦先生に操体を習い初めてからでも15年以上経っ
> て、つい最近できるようになった事を、操体を始めて半年
> の方ができると、自分の才能の無さにも気づきますが、
> 出来るかできないかは伝え方次第だとも思います。

言葉の壁? 教える能力があると良いですが なかなか説明が伝わらない。
相手に伝わらないので 操体は難しいのかも知れませんね。
伝えるのが上手だと 操体は効果が現れるのですが・・・

12089 返信 Re:[操体] コーン 2006/03/14 18:32
古澤さん>
> 今先生 暫くお目にかかっていませんが、お元気でご活躍のご様子,お慶び申し上げます。


古澤先生、いやコザワさんようこそぉ。(^^)
(古澤せんせいというとしかられるからなー(^_^;)

びっくりしましたー。
いやーっ最高に嬉しいです!。(^^)

みなさんに紹介しておきます。
古澤さんは私がバラ研で三軸応用操体を発表したとき(15年位前)
に来仙参加していて、それをヤジウマしてくれて喜んでくれた人なの
でした。(^^)

> 私も今年80歳になりまして、余り先も無いので、今まで思い付いた事を投稿に依って報告したいしたいと、思います。先ず                       
> 操体を始める前に方向、位置、と姿勢による可動範囲を確かめます。。例えば、立位で、動きを確かめて見ます。前屈, 後屈, 左屈, 右屈, 左捻り, 右捻り,の動きを 
> 夫々、東西南北を向いて確かめてみると、地球の自転にに依るか、磁場の関係か何かわかりませんが、 動きが逆になったり、可動範囲や、方向が総て違います。寝た場合でも、枕の方向に依っても違ってきます。そこで私は動診として、1番良い方向で 1番楽な姿勢(立位、座位 仰臥 伏臥 横臥等何でも良い)を見つけ出します。その形で1番良く動くを方向を見つけてから始める事にしています。
> 処置として、先生の3軸操体の螺子の原理をフルに活用して、良い結果を出しています。ですからマニュアルどうりに,方向を固定されたベットの上に、仰臥にさせて(仰臥が苦痛な方もいます)両膝を立てて(立てるのが重くて動かない人も居ます)左右に倒す(両足を同じ方へ倒すより反対側の足は逆に倒した方が楽な方もいます。)操体も、慎重にやらなければ、なりません。第一狭いベットの上では、連動が完全に行われません。転げ落ちてっしまう筈です。抵抗も2箇所以上つけた方が効果が多い様に思います。
> 歪みには先天的な歪み(地球の自転等に拠るもの)と後天的の歪みがあります.注意深く観察すれば、特に後者に於いて、転倒、鞭打ち等強いショック(その反動を含めて)を受けて生じた歪みが形として、固定されて残って居るのが、多く発見されます。必ずその部分が苦痛の原因になっている様です。
> それから触診としてかわの操体と同じ様に体の各部分を手のひらで軽く擦ってみると、全く動かない所)=(A)、上から下へ動く所=(B))、下から上に動く所=(C)、左しか行かない所、右へしか動かない所とさまざまです。私は、これらを気の流れの様に思います。特に、Aの場合、気が停滞している所(疲れきっている方)。又BとCとのぶっつかる所に異常を感じます
> その他頭骨、頚骨、脊柱、仙骨、骨盤、手足の総ての骨に曲がりと、それに伴う捩れが多数見つかります。これら は皆上記の流れの方向と合致します。私は(B)を上からの歪み、(C)
> を下からの歪みとして処理していますが、直ぐにバランスが整って痛みや苦痛が消滅します。
> 総ての動きが気持ちが良いと相手に感じて貰えます。
> P.Cに慣れないので、見苦しく、且私の独善的なことばかり申し上げ失礼の段お許し下さい。
> 季節の変わり目故、どうかお体にご留意の上ご活躍の程お祈りします。
> 、色々有りますが又投稿させていただきます。宜しく御願いします。

素晴らしい内容ですね。
とても参考になります。
さっそくためしてみます。(^^)

今回は四回も送信していただいて感謝しています。(^^)
おかけさまでじっくりと四回読ませてもらいました。(^^)
ありがとうございました。

是非又いろいろと教えて下さい。

12090 返信 Re:[操体] いちご 2006/03/15 00:37
古澤さん、はじめまして。いちごと申します。
操体を知ってまだ日が浅いのですが、掲示板に楽しく参加しています。
                    
東西南北で違ってくるとは、面白い発見ですね。
興味深く拝読しました。
よろしくお願いします。

追伸 だいたい4行ごとのブロックにする(1行空ける)と、読みやすいです。(^^

 
HOME 過去ログ目次

inserted by FC2 system