操体掲示板・過去ログ

HOME 過去ログ目次

11801 返信 Re:[操体]はどこで・・・? きなこ 2006/02/05 16:51
> ☆きなこさん
>
> このページの書き込みボックスの下に緑で
> HomePage「そうたい 操体」
> というのがあります。
> 入ってみていろいろつっついて遊んでみてください。(^^)

ご親切に御返事いただきありがとうございました。早速 ホームページ訪問させていただきます。

11802 返信 Re:[操体]「快適な動き」 遊風 2006/02/06 08:52
>はじめに難しいと思ってしまうと難しくなってしまう。
> 始めの2,3回で「私にも出来た」と思ってもらえると、
> 上達するのは早いと言えるのではないかと思います。

橋本先生は、想(息食動想の想)の自然則として、
「心は思っている方向に向かうから、良い事を思い浮か
 べるようにする」
「子供は叱るよりも褒める。
 褒められた方が気持ちよいから」
みたいな事を書かれていたと思います。

ですから、

始めに難しいと思うと難しくなってしまうし、
難しくてわからない、できないでは、気持ちよくないし、

ほんの少しの事でもいいから、
「わかった」「できた」という経験すると気持ちよいし、
どんどん上達する切っ掛けになると思います。

言い換えれば、
難しい出来ないをいくら積み重ねても、わかるようには
なりにくいいし、できるようにもなりにくい。

小さな「わかった」「できた」を積み重ねていくほうが、
気持ちよいし、上達も早いという事なのでは、
と思っています。

私は、それだけを頼りに次男が、字を書く事、水泳、
自転車などを練習するのに付き合ってきました。

1ステップを細かくして、わかった、できたを体験
させる。わからない、できないなら、もう少し細かく
ステップ分けできないか考える。

練習をできるだけ楽しめる物にしていく。

11803 返信 Re:[操体]「快適な動き」 いちご 2006/02/09 00:29
> ほんの少しの事でもいいから、
> 「わかった」「できた」という経験すると気持ちよいし、
> どんどん上達する切っ掛けになると思います。

なるほど、了解しました。(^^

11804 返信 [操体]手のひらに受ける圧と勘 遊風 2006/02/09 08:46
遊風です。

受け手の方の体に触れている手の平(掌)で、
触れている部分の受け手の方の体が望んでいる事

例えば、どっちに動きたがっているか
    どちらの方向に圧を受けたがっているか
    圧が強すぎるか、弱すぎるか
    続けて欲しいか、終わりにして欲しいか

が解るように、しかも、両手触れていたら両手で解る
ようになると、

定番の相対を切っ掛けにしても、目立つ所を切っ掛け
にしても、そこそこ喜んでもらえると思います。

そういう手の感覚、勘を養っていく方法をいま工夫中
なんですが、何か良いアイデアがありましたら、
教えてください。3ヵ月後くらいに講座で練習したいな
と思っています。

それと

以下の二つをこちらには載せていなかったような気が
してます。もし載せてたらダブってしまうし。

:−−−−−−−−−−−−−−−−
「操体もくもく・実技」no.5
(2)楽な寝方を少し強調 篇
その5 うつ伏せ寝で、カワや重さの操体
:−−−−−−−−−−−−−−−−−
no.5 目次
5.0 始めに
5.1. うつ伏せ膝立てで、足の動きの操体
5.1.1. 足首をお尻に近づける
5.1.2. 足首をお尻から離す
5.1.3. 膝立から足を倒す
5.1.4. 膝立から足首を回す
5.2 膝立てないで、足の動きの操体
5.2.1. カエル足
5.3. うつ伏せから、手の動きの操体
5.3.1. 肘あげ
5.4. うつ伏せ寝で目立つ所にカワ操体
5.4.1. 目立つ所を探す
5.4.1.1. 大腿上腕の向き
5.4.1.2. 背骨の捻れ曲がり
5.4.1.3. 関連する手足を探す
5.4.1.4. 首・頭・尾骨を探す
5.4.2. 目立つところにカワの操体
5.5. うつ伏せ寝から重さの操体
5.6. 終わりに

:−−−−−−−−−−−−−−−−
「操体もくもく・実技」no.6
(2)楽な寝方を少し強調 篇
その6 横向き寝で、動きの操体
:−−−−−−−−−−−−−−−−−
no.6 目次
6.0 始めに
6.1. 横向き膝曲げで、動きの操体
6.1.1. 上の足の膝が前なら
6.1.1.1. 上側の大腿に注目する
6.1.1.1.1. お尻上側を膝のほうに動かす
6.1.1.1.2. 腕や首の動きを加える
6.1.1.1.2.1. 胴体が捻れる場合
6.1.1.1.2.2. 胴体が前屈する場合
6.1.1.2. 足首の動きをきっかけに
6.1.1.3. 膝曲げや、足首背屈から
6.1.2. 下の足の膝が前なら
6.1.3. 膝と膝が重なっていたら
6.1.3.1. 膝の内側同士を押し合う
6.2 横向き寝で手の動きを切っ掛けに
6.2.1. 手の平を合わせて
6.2.2. 両手小指を手の平側に
6.3. 終わりに

11805 返信 Re:[操体]手のひらに受ける圧と勘 遊風 2006/02/09 08:52
> 定番の相対を切っ掛けにしても、目立つ所を切っ掛け
>
相対を−−>操体を

間違えました。すみません。

11806 返信 Re:[操体]手のひらに受ける圧と勘 遊風 2006/02/09 09:21
>受け手の方の体に触れている手の平(掌)で、
> 触れている部分の受け手の方の体が望んでいる事
>
> 例えば、どっちに動きたがっているか
>     どちらの方向に圧を受けたがっているか
>     圧が強すぎるか、弱すぎるか
>     続けて欲しいか、終わりにして欲しいか
>
うーん、少し違うかな。

受け手の方の体に触れている手の平に受ける圧を
中心にした感覚で、

受けての方の体のその部分が動きたがっている方向や
受け手の方が取りたがっている姿勢など
受け手の方の体の望みが解る様な勘を養えると

かな。

この間の日曜講座で、二人組みでの練習で練習中の型
をしているうちに、違う動きが出始めて、どうしたら
いいか解らなくなったという質問が出たので、交代し
てやってみたら、

確か足の2指裏のシコリを押さえるのが切っ掛け、

足が小さな力で動く方向に誘導したら、タワメの間に
入って、他の手足や首をいい感じのする位置に置いて
くれるよう言葉をかけたら、しばらくして足も暖まり
良い操体になっていきました。

いまは、寝方別に6割から8割くらいに当てはまる事を
練習していますが、臨床の場で使いこなすには、
その時の受け手の方の状況に合わせてオーダーメイド
していくようなことが出来ると良いなと思っています。

4月から、座位や立位を含めて操体で一通り行ってという
練習に進みますが、その中やその後のの課題として、

1.動きが出にくい姿勢が変わりにくい方への対処
2.動きすぎる方の追い方

とかを考えているのですが、

上に書いたことも行ったほうが、より、

色々な受け手の方の様々な状態に対応できるかなと
思ったわけです。

操体慣れしている方なら、聞けば答えてくださるので、
こういう勘が働かなくても操体で喜んでもらえますが、
聞いてもも答えられない方もいるし、
体の歪みが大きくて答えられない状態の時もあるし、

なんとか、そういう勘をやしなっていく練習方法を
工夫していきたいと思います。

11807 返信 Re:[操体]手のひらに受ける圧と勘 コーン 2006/02/09 14:02
> 遊風です。
>
> 受け手の方の体に触れている手の平(掌)で、
> 触れている部分の受け手の方の体が望んでいる事
>
> 例えば、どっちに動きたがっているか
>     どちらの方向に圧を受けたがっているか
>     圧が強すぎるか、弱すぎるか
>     続けて欲しいか、終わりにして欲しいか
>
> が解るように、しかも、両手触れていたら両手で解る
> ようになると、
>
> 定番の操体を切っ掛けにしても、目立つ所を切っ掛け
> にしても、そこそこ喜んでもらえると思います。
>
> そういう手の感覚、勘を養っていく方法をいま工夫中
> なんですが、何か良いアイデアがありましたら、
> 教えてください。3ヵ月後くらいに講座で練習したいな
> と思っています。


これ、難しくておもしろそうですね。(^^)

橋本先生はそういう勘がとても鋭かったのだと思います。

私は相手の感覚がよくわからないので、患者さんに気持ち
よさがあるのかないのか聞いてやるようにしたのでした。

それを繰り返してみていると、手になんとなく相手の快不快
が伝わってくるような感覚になることがあります。


11810 返信 [操体]言葉での誘導 毛素人 2006/02/12 18:49
以前、一般の人に通じる、言葉で誘導しないといけない
という話がありましたが、みなさんはどのような言葉で
誘導されていますか?

.動診の時

例:
「どっちが気持ちよいですか?」
「どっちが楽ですか?」
「カラダのどこにも不快はないですか?」

.タワメに入る時

例:

「一番、気持ちよいところまで、動いていってください」
「気持ちよさが消えるまで、静止してください」
「気持ちよさを味わってください」

.脱力する時

例:
「辞めたくなったら、脱力してください」
「ストンと力を抜いてください」
「足から抜いてください」「腰から抜いてください」

.連動を誘導させたい時

例:

「動かすところ以外は力を抜いて、カラダが動くままに任せてください」

「他にも動かしてみたところがあったら、動かしてよいですよ」

個人的には
「違和感がなければ、波が伝播するように、カラダ全体に送ってみてください
(で通じる人にだけ)」

などでしょうか。

操体の習得に言葉は欠かせないと思うのですが、いかがでしょうか。

11811 返信 Re:[操体]言葉での誘導 ストンコロリーン 2006/02/13 07:51
> 以前、一般の人に通じる、言葉で誘導しないといけない
> という話がありましたが、みなさんはどのような言葉で
> 誘導されていますか?

私は基本的に「気持ちよさ」という言葉はあまり使いません
ヘタクソなので、初めから気持ちよさを出す自信がないのです(^^;)
患者さんも「気持ちよさ」という言葉にとまどうことが多いようですね
初心者の方にもよく「気持ちよさって何ですか?」と
質問を受けることが多いです


気持ちよさにはいろんな段階があって
「気持ちいい」という感覚は最上級だと思うんですね
100点と言ってもイイかも知れません

初めから100点を求めるのは無理なので
相手の点数に合わせた言葉が必要だと思うのです

勝手に点数を付けてみましたが、こんな感じでしょうか

100点「気持ちよさはありますか?」
80点「イイ感じはありますか?」
70点「楽な感じはありますか?」
60点「やってみたい感じはありますか?」

ここまでが「間に合う」部分ね(^^)

50点「やりづらい感じはありますか?」
40点「突っぱる感じはありますか?」
30点「苦しい感じはありますか?」
20点「痛い感じはありますか?」
10点「イヤな感じはありますか?」
0点「やりたくないですか?」


「イイ感じ」というのはコーンせんせの真似なんですけど
とても使いやすい言葉ですね(^^)

先日「痛気持ちよさ」のログの時に書こうと思っていたんですが
「やってみたいですか?」「やりたくないですか?」
という本人の感覚が大事だと思います

少々痛くても気持ちよくてやりたいというなら
あまり力を入れすぎないように言葉で誘導しつつ
やってもらえばいいと思うんですよね
逆にどんなに楽でもやりたくないと言う場合は
やらなくても良いのだと思います

患者さんからはよくこんなことを言われます
「こっちは何ともないけれども別にやりたくはない
 反対はチョット痛いんだけれどもこっちの方が良い」

つまりは相手の状態に合わせて、自分なりのボキャブラリーを
ヤジウマしていくことが大事なのではないでしょうか


操法の時の自分の声がけをイメージしてみました
もっとあると思うけど今思いつくのはこんなもんかな

> .動診の時

「この動きはどんな感じかな イイ感じはあるかな?」
「イイ感じだったらそのまま動かしてみて」
「反対側はどんな感じかな?」
「楽な感じはある?」
「突っぱる感じがする方はある?」
「やりづらい方はある?」
「どっちをやってみたい?」


> .タワメに入る時

「一番イイ感じがするところで止めてください」
「イイ感じがあったらそこで味わってください」
「姿勢を変えたくなったらまた動いてもイイですよ」
「伸ばしたいところを伸ばして 縮めたい所を縮めてみてください」
「(患部が)イイ感じになる場所を探してみてぇ」


> .脱力する時

「イイ感じがなくなったら好きなように抜いてください」
「息を吐きながら、全身の力をふーっと抜いてみてください」


> .連動を誘導させたい時

「腰も使ってみてください 背中はどうですか?
 首も 肩も 腕も 手首も
 そうそう どんどん好きなように動いてイイですからね」
「一番イイ感じになる姿勢を探してみてください」
「もぞもぞと動いてみてもイイですよ」


とりあえずこんなもんでいかがでしょう?
ほとんどコーンせんせの受け売りです(^^)v

11812 返信 Re:[操体]手のひらに受ける圧と勘 ストンコロリーン 2006/02/13 08:28
遊風さん>
> 受けての方の体のその部分が動きたがっている方向や
> 受け手の方が取りたがっている姿勢など
> 受け手の方の体の望みが解る様な勘
> なんとか、そういう勘をやしなっていく練習方法

これって難しいですよね
私は操法から全身の自動運動が出るのですが
なかなかそれについてきてもらえなくて
物足りない感じがすることが多いです

操者は抵抗をかけることに意識が行くあまり
「相手の体をその位置で固定することが抵抗である」という
勘違いをされている方が多いんですよね

私にとって抵抗というのは、相手の動きに合わせて
タワメの間を作るために最も必要な方向と強さで
圧を加えることだと思っているので
相手の姿勢の変化に合わせてどんどん変わっていくのです
操法を始める時点で、相手がどう動いても良いような
ポジションに自分の体を持っていきます


動きについていく練習に関しては
仙台講習会で8月にやった、ナンバの動きで
相手の動きに合わせる方法が面白いと思います

操法が上手くなるためには、操者が自分勝手な操法の型を
相手に押しつけるのではなく、
あくまでも「相手についていく」ことこそが大事なのだと
伝える必要があるのかも知れませんね

11813 返信 Re:[操体]言葉での誘導 遊風 2006/02/13 09:07
> 一般の人に通じる、言葉で誘導しないといけない

いけないと言う訳じゃなくて、
自然則なんだから普通の言葉で伝えられる内容ですし、
特殊な言葉で誘導することで理解されにくくなっている
と言いたかったのですが。

それにしても、やはり、
三浦先生の言葉の影響は大きいな、
いま操体が広まらない一番の原因かもしれない。

操体は、操体で、操言や操心じゃない
というのが今の私の立場なんで、
三浦先生が本に書かれた内容とは随分違うと思われる
かもしれません。

でも、2,3年前の操体フォーラムの2次会で、
事務局長を務めるほどの三浦先生の高弟の方が
先生が言葉カケの説明をした際に先生に
「でも先生は臨床中は全然言葉をかけないじゃないですか」
と突っ込んだと言う話を聞きました。
実際、現在は臨床の際にあまり言葉を使われないよう
です。

私自身18年前から13年前くらいにかけて、
三浦先生に操体を受けていた時に
先生の言葉がわずらわしかったり
質問に答えるのが辛かったりしたので、その事をお伝
えした事もあり、私みたいな受け手の方も多くて
そうなっていったのかなと思いました。

深い気持ちよさを味わっている時は意識は沈みがちで
言葉を理解するのに意識を浮かび上がらせるのが苦痛
に感じる・・・そういうように思いました。

> 操体の習得に言葉は欠かせない

操体を伝え合っていくのに言葉は必要ですが、
一人で操体をしている時には言葉は必須ではないし、
受け手の方に操体する(してもらう)時にも言葉は
必須なものではなく、使えれば便利なものという
感じです。

言葉に頼って操体していると、どうしても、
言った言葉通りに受け手の方の体が動いているか
という目で、受け手の方の体を見てしまう事が多い
ように思います。

実際には、逆にしないと、臨床は難しいです。
先ずは、受け手の方の体がどういう状態にあるかを
良く観察し、勿論必要なら言葉もかけますが、それも
受け手の方の体がその時どういう状態か知るためです。

受け手の方にも、操者の言葉通りに自分の体を動かす
という目で操体を見られてしまうと困ります。
自分の体が何を感じ、どうしたいのかを心に浮けべ、
口に出して言える様になっていただく事のほうが
大切な事です。

大勢に一度に操体してもらうのなら、一つの言葉で
誘導する事になりますが、相手の方が一人なら
先ず相手の方の体の状態に合わせる事が先に来ます。

言葉が通じる相手か(年齢や障害の問題、相性の問題)
いま言葉をかけて欲しがっているか、

言葉をかけて欲しがっていないなら言葉で誘導する
のは、控えたほうが良いと思います。

もう一つ大事なのは、言葉をかけるタイミングです。

例えば、連動を解って欲しいと思ったら、
受け手の方の体を見ていて動きたそうにした瞬間に
例えば、それが足なら
「足動かしてもいいですよ、姿勢も変えたかったら
 変えてもいいですよ。いい感じが深くなるように」

タイミングを見ずに、最初に言葉で誘導する形で
「体全体に動きを連動させてください」というのとでは、
相手の方の体の反応は大きく違う場合が多いです。

私は、言葉数は少ないほうだと思いますが、
相手によっては随分しゃべているかもしれません。
自然則を解説していることも多いです。

コロリンさんの書かれたような言葉も良く使います。

ただ、体全体とかではなくて、相手の方の体が動きた
そうとか、窮屈そうとか、辛そうとか、こっちが良さ
そうとか、いい感じがしそうとか、
見て触って感じた所を、

受け手の方の体のその部分が動こうとするタイミング
を見て、

具体的に言葉に出して、
触っていれば「首のここは痛いですか」とか、
「ここをこういう風に動かすのはどう?」とか
触っていなければ「左の足首はどっちに倒しやすいか
な」とか

そういう感じに言葉に出す事が多いです。

あと、やはり、自分が普段日常的に使っている言葉、
方言なら方言で良いから、が通じやすいように思います。

先生の言葉や本の言葉の受け売りは通じ難いように
思います。

11814 返信 Re:[操体]言葉での誘導 コーン 2006/02/13 10:48
毛素人さん>
> 以前、一般の人に通じる、言葉で誘導しないといけない
> という話がありましたが、みなさんはどのような言葉で
> 誘導されていますか?
>
> .動診の時
>
> 例:
> 「どっちが気持ちよいですか?」
> 「どっちが楽ですか?」
> 「カラダのどこにも不快はないですか?」
>
> .タワメに入る時
>
> 例:
>
> 「一番、気持ちよいところまで、動いていってください」
> 「気持ちよさが消えるまで、静止してください」
> 「気持ちよさを味わってください」
>
> .脱力する時
>
> 例:
> 「辞めたくなったら、脱力してください」
> 「ストンと力を抜いてください」
> 「足から抜いてください」「腰から抜いてください」
>
> .連動を誘導させたい時
>
> 例:
>
> 「動かすところ以外は力を抜いて、カラダが動くままに任せてください」
>
> 「他にも動かしてみたところがあったら、動かしてよいですよ」
>
> 個人的には
> 「違和感がなければ、波が伝播するように、カラダ全体に送ってみてください
> (で通じる人にだけ)」
>
> などでしょうか。
>
> 操体の習得に言葉は欠かせないと思うのですが、いかがでしょうか。


いい感じの書き込みですね。(^^)
あらためて自分の言葉の誘導について考えることができます。

ストンさんが私のやり方を大体書いてくれました。
さんきゅうでした。(^^)

あと圧痛操法や皮膚操法だと言葉のかけ方が変わりますね。
あたりまえですが。

それがら遊風さんの言うように、私のように田舎ナマリと
仙台ナマリの入り混じった言葉でもいいがら、カラダに話し
かけるつもりでしゃべったほうがいいんでねえべがねぇ。
と思います。(^^)

言葉って耳から入ってそれを頭で理解するのと、
カラダの細胞がその音の何かを直接キャッチして反応する
のとがあるような気がします。


11815 返信 Re:[操体]言葉での誘導 遊風 2006/02/13 10:53
>「気持ちよさ」という言葉はあまり使いません
> 患者さんも「気持ちよさ」という言葉にとまどうことが多
>
気持ちよいという言葉は確かに使い方が難しいです。

オリンピックの平泳ぎで優勝された方が叫んだ
「チョー気持ちイー」
というのが気持ち良いだと思われている方も多いですし。

私は、あれは抑圧の反動であって、
操体で言う「原始感覚としての快」ではないと思います。

「心地よい」のほうが近いけれど、心と言う文字が
入っているので、心で思う気持ちよさと誤解する方も
多いし。

「いい感じ」くらいが使いやすいですね。

> 100点「気持ちよさはありますか?」
> 80点「イイ感じはありますか?」
> 70点「楽な感じはありますか?」
> 60点「やってみたい感じはありますか?」
>
うーん、「やってみたい感じ」のほうが、上に来る
ような気がしますが。

> 50点「やりづらい感じはありますか?」
> 40点「突っぱる感じはありますか?」
> 30点「苦しい感じはありますか?」
> 20点「痛い感じはありますか?」
> 10点「イヤな感じはありますか?」
> 0点「やりたくないですか?」
>
「辛い感じ」というのも使います。
>
>つまりは相手の状態に合わせて、自分なりのボキャブラリーを
> ヤジウマしていくことが大事なのではないでしょうか
>
そうですね。
先ずは、相手の方の個性やその時の状態に合わせて
表現を変えていくようにしないと伝わらないし、
(相手が動けなかったら内容よりも表現が合わないのかも)
それが自分の言葉になってないと伝わらないし。
>
> .動診の時
> 「この動きはどんな感じかな イイ感じはあるかな?」
> 「イイ感じだったらそのまま動かしてみて」
> 「反対側はどんな感じかな?」
> 「楽な感じはある?」
> 「突っぱる感じがする方はある?」
> 「やりづらい方はある?」
> 「どっちをやってみたい?」
>
「こっちかな?、それとも、こっちかな?」
「1番目、2番目、3番目、どれがいい?」
「これどんな感じ?」
「大丈夫?」
「これでいいかな?」
>
> > .タワメに入る時
>
> 「一番イイ感じがするところで止めてください」
> 「イイ感じがあったらそこで味わってください」
> 「姿勢を変えたくなったらまた動いてもイイですよ」
> 「伸ばしたいところを伸ばして 縮めたい所を縮めてみてください」
> 「(患部が)イイ感じになる場所を探してみてぇ」
>
「これくらいでいいかな」
「強いかな弱いかな」
「向きはいいかな」
「今お腹の息が深くなったの解る?」

触っている所が熱くなったり拍動してきたら
「熱くなってきた感じする?」
「ドキドキしているの解る?」

触ってない所は、動かしたそうな時や窮屈そうな時に
そこの場所を指定して「XXそのままがいい?」
「XX動かしてみて」

> > .脱力する時
>
> 「イイ感じがなくなったら好きなように抜いてください」
> 「息を吐きながら、全身の力をふーっと抜いてみてください」
>
相手の体が姿勢を変えたそうな気配を見せたら
「姿勢変えたくなったら変えてもいいですよ」
たいてい、これでも必要なら瞬間脱力もします。
>
> > .連動を誘導させたい時
>
> 「腰も使ってみてください 背中はどうですか?
>  首も 肩も 腕も 手首も
>  そうそう どんどん好きなように動いてイイですからね」
> 「一番イイ感じになる姿勢を探してみてください」
> 「もぞもぞと動いてみてもイイですよ」
>
連動させたいのは、触ってない所が多いので、
動かしたそうな所や窮屈そうな所を見つけて
そこの場所を指定して「XXそのままがいい?」
「XX動かしてみて」

「そのままがいい?」で動き出す事が多いです。
動いている最中か、終わった直後に

「他の所もゆっくり動かして見て、
 いい感じが深くなるように
(もっといい感じになるように)」

と声をかけると、もぞもぞ動いていく方が多いです。

11816 返信 Re:[操体]手のひらに受ける圧と勘 遊風 2006/02/13 11:16
>全身の自動運動が出るのについてきてもらえなくて
> 物足りない感じがする
> 抵抗というのは、相手の動きに合わせて
> タワメの間を作るために最も必要な方向と強さで
> 圧を加えること
> 相手の姿勢の変化に合わせてどんどん変わっていく

そうですね。
受け手の方がいい感じを探して動き回れるように
支えを作ってあげるという感じが良いと思います。

受け手の方に「支えがあったから動きやすかった」と
感じてもらえると良いなと思っています。

> 操法を始める時点で、相手がどう動いても良いような
> ポジションに自分の体を持っていきます
>
私は、お臍を受け手の方のほうに向け近づけます。
>
> 動きについていく練習に関しては
> 仙台講習会で8月にやった、ナンバの動きで
> 相手の動きに合わせる方法が面白い
>
速い自動運動についていく時には特に必要な動きです。

> 操法が上手くなるためには、操者が自分勝手な操法の型を
> 相手に押しつけるのではなく、
> あくまでも「相手についていく」ことこそが大事なのだと
> 伝える必要がある

しかも、それが出来るようになってもらいたいし、
その場で出来たと感じてもらえるような練習方法を
工夫したいと思っていますので、なんか、
良いアイデアがあったら、よろしくお願いします。

11817 返信 Re:[操体]言葉での誘導 ストンコロリーン 2006/02/13 12:03

> > 100点「気持ちよさはありますか?」
> > 80点「イイ感じはありますか?」
> > 70点「楽な感じはありますか?」
> > 60点「やってみたい感じはありますか?」

遊風さん>
> うーん、「やってみたい感じ」のほうが、上に来る
> ような気がしますが。

これはですね 本人の感覚があまりない場合
あるいはどちらも同じくらいと言われた時
「何となくこちらの方が良さそうな気がする」という
原始感覚に問いかける意味で60点としてみました

また、痛みなどがあって、体の点数的には低い場合でも
本人がやってみたいと言う場合は60点になると思うのです


> 先ずは、相手の方の個性やその時の状態に合わせて
> 表現を変えていくようにしないと伝わらないし、
> (相手が動けなかったら内容よりも表現が合わないのかも)
> それが自分の言葉になってないと伝わらないし。

私もここに書いたのはほんの一部で
相手の年齢や職業なども考えながら
その人に最も伝わりやすい言葉を探します
「どんな感じ?」や「大丈夫?」などはメチャ使いますね
コーンせんせも「どんな感じかな? イイ感じあるかな?」という
言葉のコンビネーションが多いような気がします


ただ「大丈夫」という言葉が患者さんから出た場合は
「イイ感じ」という意味ではなくて、
「まだまだ我慢できる」という意味のことも多いので注意ですね

ある患者さんは、一番最後にやった膝倒しからの全身連動を
筋トレのつもりで体を全力でひねり、足がつりました(^^;)
もちろん「頑張らないでくださいね」
「楽にやって下さい」「つらない程度の強さで」とは
声がけしながらだったのですが、通じていなかったようです

施術中の会話で、トレーニングの話が出ていたので
今はやっていないけれどオレはこれだけの力があるんだぞ
と言うことを見せたかったのかもなぁ

二回目の操法の時には、力任せではない連動をしてくれました
失敗して痛い目に遭うことも必要なのかも知れません

でもまた来てくれるかなぁ?
以前、仲間がストレッチをして、患者さんの足を痙攣させて以来
来なくなったのを見たことがあるんですよね
イイ感じで施術できていただけに残念です

11818 返信 Re:[操体]言葉での誘導 ストンコロリーン 2006/02/13 12:29
コーンせんせ>
> あと圧痛操法や皮膚操法だと言葉のかけ方が変わりますね。

この場合は動診ではなくて触診から入りますよね

圧痛操法だと
「この辺痛みはあるかな どこが一番痛いかな」とコリ探しから始まり
「この痛みは押されたい痛みかな 逃げられる痛みかな」
「痛みが消えるように動いてみてぇ」
「腕も使って 首も使って」
「どの辺が良いかな こんな姿勢が良いかな」
「その感じを十分に味わって」
「抜きたくなったら抜いてください」

カワの操体は(例えば前腕)
「どの辺に触るのがイイ感じかな? この辺はどうかな?」
「内側にひねるのはどう? 外側は?」
「押すのと引くのとどっちがイイかな?」
「強さはこれくらいでどう?」
「何となくイイ感じはあるかな」
「そのまま味わって見てぇ」
「イイ感じがなくなったら教えてね」
「もし動きたくなったら動いてもイイからね」
「全身で味わうようにしてみてください」


> それがら遊風さんの言うように、私のように田舎ナマリと
> 仙台ナマリの入り混じった言葉でもいいがら、カラダに話し
> かけるつもりでしゃべったほうがいいんでねえべがねぇ。
> と思います。(^^)

「ハイぐーっとねじってみでぇ」とか
「いづぐねぇ(苦しくない)方さ動いでみで」とか
「らぐ(楽)な方さ動いでなぁ」とか
東北は濁音が多いのです(^^)
点々が体に染みこんでいるんですよねぇ〜
言葉も「相手に合わせる」ことが必要なんでねぇべが(^^)

11819 返信 Re:[操体]言葉での誘導 遊風 2006/02/13 14:43
>「大丈夫」という言葉が患者さんから出た場合は
> 「イイ感じ」という意味ではなくて、
> 「まだまだ我慢できる」という意味のことも多い

確かにこれは結構多いですね。
>
> ある患者さんは、一番最後にやった膝倒しからの全身連動を
> 筋トレのつもりで体を全力でひねり、足がつりました> もちろん「頑張らないでくださいね」
> 「楽にやって下さい」「つらない程度の強さで」とは
> 声がけしながらだったのですが、通じていなかったようです
>
言葉は受け取った方のそれまでの人生を反映します
から、慣れるまでは伝わらない事も考慮に入れてお
くほうが良いですね。

大勢の方を言葉で誘導していた時に「自由に動いて」
と言ったら、空手の型を始めた方がいました。

11820 返信 Re:[操体]言葉での誘導 遊風 2006/02/13 15:13
>圧痛操法だと
> 「この辺痛みはあるかな どこが一番痛いかな」とコリ探しから始まり
> 「この痛みは押されたい痛みかな 逃げられる痛みかな」
> 「痛みが消えるように動いてみてぇ」
> 「腕も使って 首も使って」
> 「どの辺が良いかな こんな姿勢が良いかな」
> 「その感じを十分に味わって」
> 「抜きたくなったら抜いてください」

「ここ痛そうだな」
「痛い?ごめん、逃げてね」
「どう?逃げたら痛み少なくなったかな?」
「さっきの3倍くらいの強さで押してるよ」
「XX動かしたらどうかな?もっと痛み減るかな?」

>
> カワの操体は(例えば前腕)
> 「どの辺に触るのがイイ感じかな? この辺はどうかな?」
> 「内側にひねるのはどう? 外側は?」
> 「押すのと引くのとどっちがイイかな?」
> 「強さはこれくらいでどう?」
> 「何となくイイ感じはあるかな」
> 「そのまま味わって見てぇ」
> 「イイ感じがなくなったら教えてね」
> 「もし動きたくなったら動いてもイイからね」
> 「全身で味わうようにしてみてください」
>
「こういうのと、こういうのと、こういうの、
 1番目、2番目、3番目、どれがいい?」
「こっちみたいだけど、いいかな?」
「皮膚の張り具合はどう?」
「もう少し強く張ったほうがいい?緩めたほうがいい?」
「お腹に息が入ったの解る?」
「ここも触るのと触らないのとどっちがいい?」
「ここと、ここのバランスはどうかな?」
「XXそれでいい?窮屈そうだけど」
「いい感じになるように動かしてみて」
「他も動かしていいからね、ただ、ゆっくりね」
「いろいろ動いていくと、いい感じが増えるかな?」
「体丸ごといい感じになるといいね」
「どきどきしてきたみたい、わかる?」
「暖かさ感じる?」
「いまXXで何か感じる?」
「ほかはどうかな?どんな感じ?」
「体の奥のほうはどうかな?」
「体の奥の奥までいい感じになるといいね」
「姿勢変えたいみたいだね、終わりかな」
「まだ、終わらないみたいだけど、
 もっとしてほしそうだけど
 疲れちゃった。ごめん。おしまい」

ま、言葉を沢山かけてほしそうな方にはこれくらい
かけることもあります。

11821 返信 [操体]参考になります! 毛素人 2006/02/13 19:47
いやぁ、みなさん、本当に参考になるご意見でした。
やっぱり、聞いてみるものですね。

操体はコミニュケーションが重要なんだと思うんです。
それは言語もあるし、非言語もある。非言語な部分を
言語にしたい時もある(感覚とか)し、非言語なまま
で可能な時もある。ケースバイケースなのですが、こ
うやって、みなさんのご意見を聞くと、大変、参考に
なります。

でも、これって、ものすごく、大事な内容だと思うので、
どこかで、まとめてみたらよい気がします。操体の入門
で、最初につまづくことの一つではないでしょうか。

相手のカラダに響くってことが大事なのかもですね。

11822 返信 Re:[操体]言葉での誘導 遊風 2006/02/13 20:29
蛇足です。

操体を初めて受けてから3回目くらいからだと、
また、気持ち良さが解っている方なんかだと、
タワメの間や連動が決まった直ぐ後に、

「そう、イイ感じ。
 どんどん気持ち良さが深くなるといいな」

「うまいな。見た目にもイイ感じ!
 あとは、体の内側かな。
 体の中もどんどん気持ちよくなるといいな」

なんていう感じの言葉で、どんどん良くなる方も多い。

初めての方でも、逃げ方が上手かったら、その次の瞬間に

「逃げ方上手いですね。本当に初めて?
 あとは、他も処も動かして、
 もっとイイ感じになるといいな」

とかいうと、それ以降言葉掛けなくてもきっかけさえ
作ってあげられると勝手に操体してくれる事が多いです。

誘導と言うよりも、受け手の方のその時の体の状態を
目で見て手で触って確かめて感じた事を言ってあげて、
もっとイイ感じになるよう一緒にお祈りするみたいな
感じです。

それで、やっぱり、言葉による誘導の前に、
受け手の方の体のその時の状態を目で見て手で触って
解って、或る程度受け手の方の体の望みが解らないと
難しいように思います。

受け手の方の体の望みが具体的に解らなくても
言葉による誘導が上手ければ操体してくれるというのは
幻想じゃないかな。

言葉の誘導が下手だから受け手の方が操体してくれない
のではなく、

受け手の方の体の望みが手で触って目で見て具体的に
解らないから、
タワメの間が予測できないから、
こうすれば、タワメの間がみつかるという具体的手段
が解らないから、

適切な言葉が見つからない、出てこないんじゃないかな。

受け手の方の体のその時その瞬間の状態に合っていれば、
どんな言葉でも、言葉掛けなくてもたいてい通じるし、
合っていなければ、どんなに達人の言葉をマネしても
通じない。

受け手の方の体のその時その瞬間の状態をつかめるか
どうかなんじゃないかな。

11823 返信 Re:[操体]言葉での誘導 ストンコロリーン 2006/02/13 21:56
遊風さん>
> 誘導と言うよりも、受け手の方のその時の体の状態を
> 目で見て手で触って確かめて感じた事を言ってあげて、
> もっとイイ感じになるよう一緒にお祈りするみたいな
> 感じです。

「誘導」というと操者が気持ちよさを教えているような
ニュアンスがありますが、実際には少し違うんですよね
体が求めている反応を、本人が意識する前に声をかけてみる
と言う方が正確かも知れません
体は動きたがっているのに、意識では気づかないことが多いですからね

口先だけの「誘導」が上手な人もおられますが
体の状態を無視した声がけは空回りするんですよね〜
私もついつい調子に乗って「イイ感じでしょう」とか
言ってしまうことがあるんですが
もっと相手が自分で感覚に気づいて味わうようにしないと
いけないんだよなーと 時々反省しています

11824 返信 [操体]余談ですが 毛素人 2006/02/13 21:59
橋本先生が言葉の大事さをどこかの本で書かれて
おられませんでしたか?言葉は言霊だとか。三浦
先生かもしれません。うる覚えですいません。
確か、カタカムナ文献を研究しておられたような。
言葉は単なるコミニケーションを超えたレベル
で作用する場合もあるので、私は重視しています。
言葉でカラダも変化します。

ただ、誘導に関しては、言葉に頼ると、やはり、
うまくいくケースは少ないんじゃないかとも思
います。難しいですね。幻想かもしれませんね。
ただ、世の中、広いから、言葉だけで誘導され
ている先生もおられるかも。


11825 返信 Re:[操体]言葉での誘導 毛素人 2006/02/13 23:07

> 大勢の方を言葉で誘導していた時に「自由に動いて」
> と言ったら、空手の型を始めた方がいました。

すいません、爆笑してしまいました。
私も気持ちよくなるように、どんどん、動いていいですよ
と言ったら、クロールし始めた人がいました。しかも
二人も。

11826 返信 Re:[操体]余談ですが 遊風 2006/02/14 08:15
>言葉は単なるコミニケーションを超えたレベル
> で作用する場合もあるので、私は重視しています。
> 言葉でカラダも変化します。

うーん、やっぱり。

操体よりどちらかというと操言を目指してらっしゃるな
と思ってました。
日本人は心でっかちの方が多いから結構受けると思います。

言葉で体は変わるけれど、言葉で変わった体は日常生活
の中で受け手の方が耳にされる言葉でまた変わりやすい
のが、やっかいな処だなと今まで見てきて思います。

指導者の方にそばで常に言葉をかけていただいたり、
自分で、その言葉を常に自分に言い聞かせていたり、
そういう事が必要になる場合が多かったです。

結局、指導者の言葉や自分が発する言葉通りに体を動か
すという感じになりやすいのが難しい処だなと思い、

体が感じている事を言葉にするほうに重点を置くように
なりました。「どんな感じ?」

言葉を重視してないわけではなく、
言葉から体へという方向に疑問を持っているわけです。

体から、
その時の受け手の方の体から言葉が産まれてくるのを待つ

感じかな。

それが「言霊」、

体という魂(を持つモノ)から今産まれてきた言葉、
そういうイメージです。

同じ言葉を使っていると魂がすり減って無くなっていく
ようなイメージを持っています。
魂を持つモノから離れた言葉は、時間と共に魂を失って
いくような感じ。

だから、魂を持つ受け手の方の体のその時その瞬間を
目で見て手で触って感じた事をそのまま言葉にしたい
という気持があります。

ま、私はアニミズムで、山川湖海草木獣鳥虫風雨雲雷
自然は全て魂を持つカミという感覚を持っていて、
体も自然でカミの仲間という感覚なんで。

でもね、私も大勢の方に一度に操体してもらう時には
言葉だけで誘導します。
いちおう、同じ言葉で誘導しても、それぞれの方の体
の状況に合わせて違う操体になるような工夫はしてい
ますが。

11827 返信 Re:[操体]言葉での誘導 遊風 2006/02/14 14:28
>> 大勢の方を言葉で誘導していた時に「自由に動いて」
> > と言ったら、空手の型を始めた方がいました。
>
>気持ちよくなるように、どんどん、動いていいですよ
> と言ったら、クロールし始めた人がいました。

空手の方は空手の型をしたかったのでという事でしたが
クロールの方はクロールをしたかったのでしょうか?

腕をクロールのように回しただけなら、それは自動運動
の可能性もあるので。

11828 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは いちご 2006/02/14 22:24
便乗質問ですが、
たとえば「つま先あげ」をキッカケにする場合、「つま先あげ」をどのように伝えますか。

「寝転んで」「膝を立てて」「つま先あげて」…が面倒なので、私は「まず、こんな風にやってみて」と、イメージとして実演しちゃいます。

11830 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは ストンコロリーン 2006/02/14 23:01
いちごさん>
> たとえば「つま先あげ」をキッカケにする場合、「つま先あげ」をどのように伝えますか。

これはどういう状況で伝える場合でしょうか?
もし相手に操法をやれるような状況でしたら
私は実際に体で味わってもらいます
膝ウラのコリを触診して、十分に痛みを味わっていただいて
操法の後、劇的に痛みが消えているのにビックリしていただきます

11831 返信 Re:[操体]言葉での誘導 毛素人 2006/02/15 00:03
> 空手の方は空手の型をしたかったのでという事でしたが
> クロールの方はクロールをしたかったのでしょうか?
>
> 腕をクロールのように回しただけなら、それは自動運動
> の可能性もあるので。

自動運動の場合は、普通は、「勝手に動いてしまった」
と後で言われるような気がするので、違うと思いますが
したかったのでしょうか?うーん、わからないですね。
でも、気持ちよいなら、正解かなぁと思いました。

私は操体というものがまだ、よく、わかってないんです。
ですから、何かを目指すということもありません。
ただ、楽しんでいるだけなんだと思います。ですから、
いろいろなご意見を伺って、とても、喜んでいるんです。
いつも、勉強になります。


11832 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは 毛素人 2006/02/15 00:05
> 「寝転んで」「膝を立てて」「つま先あげて」…が面倒なので、私は「まず、こんな風にやってみて」と、イメージとして実演しちゃいます。

これは私もしますよ。でも、手で他動的に動かしてしまう
場合も多いでしょうか。

11833 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは いちご 2006/02/15 03:18
>ストンコロリーンさん

> いちごさん>
> > たとえば「つま先あげ」をキッカケにする場合、「つま先あげ」をどのように伝えますか。
>
> これはどういう状況で伝える場合でしょうか?

あっこれは、初めての相手に「つま先あげ」をやってもらいたい場合、

操者「はい、じゃあ『つま先あげ』やってみましょうか」
相手「はぁ? 何ですかソレ」

でしょうから(笑)、(カエル足はもっと『はぁ?』でしょうね)

操者「まず、寝転んでください。膝を立てて」
相手「これでいいの?」
操者「そう。それから、つま先をあげていってください」
相手「えっ、どうやるんですか?」
操者「あっ、かかとは放さないで」

なんていうやり取りが面倒なので、手っ取り早く「こんな風にやってみてください」って、実演しています。

11834 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは ストンコロリーン 2006/02/15 07:12
> > これはどういう状況で伝える場合でしょうか?

いちごさん>
> あっこれは、初めての相手に「つま先あげ」をやってもらいたい場合、
> なんていうやり取りが面倒なので、手っ取り早く「こんな風にやってみてください」って、実演しています。

なるほど
「言葉での誘導」という話からの流れだったので
例えば電話で伝えるとか、言葉だけで伝えるという状況も
あり得るかもと思って聞いてみました

目の前に相手がいて、横になって実際にやってみせることができるなら
自分で実演してみるのもいいですよね


私が普段つま先上げの時に使っている言葉を書いてみようと思いますが
短時間で終わらせるための我流なので
コーンせんせに教わった方法とは違います

ストンコロリーン「仰向けに寝て下さい」

ス「膝を立ててみてぇ」
この時に、両手を相手の両膝の裏に入れて軽く持ち上げるようにします
言葉で言いながら手でも相手の動きを誘導するのです

ス「(膝ウラのコリを押して)どんな感じかな?」

患者さん「痛いですぅ(;_;)」

ス「この感じ覚えててねぇ」

ス「それではカカトを軽く踏み込んでみて」
この時点で手はカカトを軽く叩いています
ふくらはぎをつかんで、カカトを床に押しつけるようにすることもあります

ス「苦しくないかな?」

ス「次につま先を上げてみようか」
手で下からつま先を上にあげるように誘導します

ス「どのくらいの角度が良いかな」

ス「上から押さえますよ〜」
ちなみにこれは邪道で、私はやりやすいからやってるだけです
コーンせんせ曰く、つま先を上げていくところから
気持ちよさが始まるので、初めから相手の足の甲に手を置いて
徐々に抵抗をかけた方がイイとのこと

ス「圧はこれくらいで良いかなー つらくないかなー」

ス「まずはお尻をベッドに押しつけてみてぇ」

ス「今度はお尻をベッドから浮かせてみてぇ」

ス「どっちの方がやりやすいかな?」

(押しつける方を選択した場合)
ス「それじゃぁ お尻をベッドに押しつけてみてね」

ス「楽ーにやってよ 頑張ってはダメよ
  できれば気持ちいいくらいだと良いんだけどな」

ス「右のお尻を押しつけるようにしたらどうかな?」

ス「今度は左のお尻を押しつけるようにしてみてぇ」

ス「どっちが楽かな?」

(左の場合)
ス「それじゃぁ左のお尻を押しつけてみてね」

ス「頑張ってダメよ 楽なくらいね 苦しくないくらいね
  できれば気持ちよくやって見てぇ」

ス「腰とか背中とかもうまく使ってね
  首も肩も腕も好きに動いてイイよ
  全身が楽になるような姿勢を探してみてぇ」
この時相手の動きに合わせて抵抗の方向や強さを変えます

ス「イイ感じはあるかな?」

ス「疲れてきたり、イヤになったら力を抜いてね いつでもいいから」

(脱力した後で)
ス「どんな感じかな? つらくない? 足はつってない?」

ス「それじゃぁ 膝ウラはどんな感じかな?」

患「え! 痛くない!」

ス「良かったねぇ 体は気持ちよく、楽な方に動かすと緩むんだヨォ」

ス「体は治るようにできているんです(^^)」

11835 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは ストンコロリーン 2006/02/15 07:30
> ちなみにこれは邪道で、私はやりやすいからやってるだけです
> コーンせんせ曰く、つま先を上げていくところから
> 気持ちよさが始まるので、初めから相手の足の甲に手を置いて
> 徐々に抵抗をかけた方がイイとのこと

もしコーンせんせ風に操法をやる時には

足の甲に手を当てて
ス「それではカカトを軽く踏み込んでみて」と言いながら
指先でカカトをポンポンと叩いてあげます
触れることで相手の意識をそこに向けるんですよね

ス「それではゆっくりとつま先を上げてきてください」
初めに足の甲をホンの少しだけ強めに圧迫しておいて
上げてくださいというと同時に少しだけ圧を緩めます
そうすると私の手の動きにつられてつま先が上がってくるんですね

たまに「つま先を上げる」という動きがわからない方もおられるので
その場合は「足首を曲げてみてください」と言うこともありますし
足の裏に指先を入れて持ち上げるようにしてみることもあります

ス「足の位置はどの辺がイイ感じかな?」
足首の角度によって操法の効果が違うし
相手によってはふくらはぎやすねの筋肉がつることがあるんですね
頑張ろうとする患者さんが多いので
あまり抵抗は強すぎない方が良いようです

ス「圧はこれくらいで良いかな?」
コーンせんせ曰く、タワメの位置まで動いている時は500g
タワメを味わっている時には3kgくらいだそうです(^^)

誘導は言葉だけじゃないんですよねー(^^)

11836 返信 Re:[操体]言葉での誘導 遊風 2006/02/15 09:53
> > 腕をクロールのように回しただけなら、それは自動運動
> > の可能性もあるので。
>
> 自動運動の場合は、普通は、「勝手に動いてしまった」
> と後で言われるような気がするので、違うと思いますが
> したかったのでしょうか?うーん、わからないですね。

自動運動も境界線は難しいのですが、
そのクロールをされた方は、その時にクロールの動きを
しようと思ってしたのでしょうか?

ただ気持ちよい動きを探しているうちに、周りの方から
見てクロールみたいに見える動きをしたのかな?

どちらかなという事なんです。

空手の型をした方の場合には、空手の型をしようと思い
してますから、それは、操体でいうタワメの間には繋が
りにくいです。

見た目にクロールに見える動きをしているだけなら、
ちょっと誘導するだけでタワメの間になる可能性が高い
という事です。

講習会などでは、初めての方でも、たいてい、1,2回で
操体のタワメの間の感覚を覚えてしまう方が多く、3回目
くらいから、その日の課題の操体のモデルに成ってもらっ
ても、そこで終わらずに、その方のその時に必要なタワメ
の間を探して動いていってしまい、どちらかというと、そ
れに合わせた支えを作り出すのに夢中になるという場合が
多いです。

私が始めて出会うタワメの間の姿勢というのも結構ありま
すし。

全員初めての方でも、10人もいれば一人二人は始めから
充分相対らしい動きをする方がいますし、まして、操体の
講座に参加したことがある方がいれば、それを見本にたい
てい1,2回で操体の動きをするようになるので、このご
ろ、あまり誘導を意識した事がなかったです。

初めて操体の治療を希望される場合でもたいていは、知っ
ている方から聞いている場合が多く、そんなに誘導に苦労
しないので、今回の話は言葉による誘導を久しぶりに考え
るきっかけを頂き楽しかったです。ありがとうございます。

私の場合には、施術手段は、患者さんが希望されるものを
第一にしています。一応鍼灸按摩指圧操体をしますと言っ
ていますが、マッサージを頼まれればマッサージで始めま
す。でも、前に書いたように、途中からマッサージ風操体
に自然になってしまうし、それで受け手の方から文句が出
ることもほとんどありません。

最近、操体と言う名前だけ私の友人から聞いて中身を全然
聞かないで、本やビデオを見た事も無い方に操体をしまし
たが、誘導に困る事は無かったです。

首が辛いと言うのでそこを先ず確かめて、片手で押さえ、
それから首を楽なほうに捻ってもらい、その方向に首の
皮膚がずれやすかったのでもう片方の手でずらしてから、

全身を見たら左手が窮屈そうだったので、手首の捻り具
に差が無いか聞いたら、凄く違うと言うので楽なほうに
して置いてくれるように言いました。

そしたら、足をもぞもぞさせ始めたので、足も動かして
いいですよと伝えたら、膝を立てたので、膝の倒し具合
に差が無いか聞いたら、凄く差があるというので、それ
も倒しやすいほうに戻したくなるまで倒しておいて下さ
いと伝えました。

そのうち、首が熱くなったり、どきどきしてきたので、
わかるか確認をとっているうちに、膝を戻したそうにし
たので、戻したかったら戻してよいし、楽な姿勢になる
ほうが効果がでやすいと伝えました。

首の反応が無くなったので終わりにしたら、長い間辛かっ
た左首がほとんどきにならない程度になったそうです。

11837 返信 Re:[操体]言葉での誘導 遊風 2006/02/15 13:56
> 首の反応が無くなったので終わりにしたら、長い間辛かっ
> た左首がほとんどきにならない程度になったそうです。
>
追加です。
ここまでは、仰向けです。

その後他も凝っていそうだねという話になり、
背中だと言う事で、うつぶせになってもらい、
ゆっくり肘でツボを確かめながら指圧風重さの操体
を背中から腰までして、足に移り、

足は、基本的なうつぶせ寝からの動きの操体をきっか
けにして行いました。膝倒し、踵を尻に、足首捻転など。
この時には、もう言葉をかけないでも連動が出てました。

そして、仙骨、脹脛、足首、踵を揺らして、足の指揉み
で終わりにしました。

11838 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは 遊風 2006/02/15 14:57
>「つま先あげ」をキッカケにする場合、「つま先あげ」をどのように伝えますか。
> 「寝転んで」「膝を立てて」「つま先あげて」…が面倒
> 「まず、こんな風にやってみて」と実演しちゃいます。

あまり、つま先上げ自体をしないのですが、
やるとすれば、実演してしまうかな。

つま先上げを言葉だけで誘導してまるで初めての方にやっ
てもらい、気持ちよさを感じてもらうのは難しいかな。

膝裏のシコリが取れると言う効果が出る確率も低いし。

講習生同士で上手くやりあえるレベルまで練習した方に
話を限ったとしても、つまり、
講習生同士では6割以上の確率で膝裏のシコリが取れる
方に話を限っても
臨床の場で操体を知らない初めて会う方に対して行って、
効果が出せる確率は、上手な方で3割り以下、
下手な方だと1割以下じゃないかな。

でもそれは、言葉による誘導が下手という問題じゃなく

いま東京周辺でつま先上げしてパッストン系脱力で膝裏
が緩まない方が多いせいでもあるし、

それ以上に、パッストン系の脱力をしても原始的快感覚
を感じない方が多いせいでもあるし、

ゆっくり脱力でもいいとしても、つま先上げと言う姿勢
では、膝裏が緩みにくく、原始的快感覚も感じ難い方が
多いせいでも有るし、

非常に疲れている状態で、なんで受け手の側が、施術者
が指示されて動かなくてはいけないのだろうと、思って
いる、そういう思いが心の隅のほうにある方が多いせい
でもあると思います。

三浦先生のような達人でも、操体や先生のことも全然ご
存じない方に言葉だけでつま先上げでパッストン系を誘
導して、どのくらいの確率で膝裏のシコリを取り、相手
の方に気持ちよいといってもらえるかなぁ。

いまはもう先生は有名人だし、講習会に来る方や治療を
受けに来る方は先生が凄いと思っている方だから、確率
が高くなるのは当たり前なんで。

三浦先生ご自身70年代後半東京に出てきて間の無い頃、
仙台で行っていた操体が気持ちよいと言ってもらえなく
て、毎月仙台に帰るたびに橋本先生に相談していたそう
です。

帰ってきた言葉は、気持ちいいと言ってもらえる事をし
ろだけだった。それで、脱力の仕方をパッストン系でな
くしたり、連動を重視するようになったり、手で抵抗す
るだけでなく、手で誘導(先生は動誘といっていた)も
使うようになったと17年前くらいおっしゃってました。

型を型どおりしても伝わらないなら、受け手の方が喜ん
でして欲しがるように変えていく必要もあるのでは。
それは、誘導の言葉を変えることでは無い場合のほうが
多いように思います。

本を読んだりして操体を知った方や講習会に出て型を学
んだ方が、その方で効果を出したいと言う気持ちは解る
のですが、

それに囚われて時間を無駄にしてしまうよりも、

今の方々の6割以上に原始的快感覚を感じてもらえ効果
も出やすいほうを覚えたほうが良いように思い、

現在私の講座では、つま先上げは実演して見せますが、
覚えてもらってはいません。実演の時に一応前後で膝裏
を確認してもらい、効果も確かめてもらいますが。

11839 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは 遊風 2006/02/15 15:35
> >「つま先あげ」をキッカケにする場合、「つま先あげ」をどのように伝えますか。
> > 「寝転んで」「膝を立てて」「つま先あげて」…が面倒
> > 「まず、こんな風にやってみて」と実演しちゃいます。
>
> あまり、つま先上げ自体をしないのですが、
> やるとすれば、実演してしまうかな。


追加です。

臨床の場では使った事がここ10年くらいはないので、
たまに講習会でやる時は、どうしているかなーと思い出
してみたのですが、

そういう時でも、先ずは受け手の方に合わせるので、
はりぃ改めころりんさんが書いたような事を二つ合わせ
たものから、その方に合いそうも無いのははずし、たら
なそうなのはたし、つまり、解って直ぐに動いてくれた
ら省略し、わからなそうなら解るまで説明し、やっても
らっています。

あんまり意識してないので、いま講座のビデオとっても
らっているけど、実際どうやったのか今度ビデオ見てみ
ますが、講習生が相手なんであんまり丁寧に言葉かけて
ないような気がする。それでも動いてもらえるので。

ころりんさんが書いているように、手の圧の変化で誘う
みたいな事は、この操体に限らず私も使います。
今考えている手の圧を一定に保ちながら自動運動を追う
練習のバリエーションの一つですね。

こういう手の使い方が言葉のかけ方以上に達人と初心者
の差が大きいと思います。あとは、悪い所が的確に触れ
るかとか、目で見て手で触って、タワメの間が予測でき
るかとか、手の平の感覚でどっちに動きたがっているか
解るとか。

11840 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは ストンコロリーン 2006/02/15 17:28
遊風さん>
> つま先上げを言葉だけで誘導してまるで初めての方にやっ
> てもらい、気持ちよさを感じてもらうのは難しいかな。

毎日毎日飽きずに繰り返し、現時点で3〜4千回くらい
臨床で使っていますが、一番難しくて効果を出しづらい
操法であるように思います

それでも私が使い続けているのは
操体と言えばつま先上げというイメージがあることと
橋本先生が晩年にはつま先上げだけをやられていた
ということをお聞きして、自分もヤジウマしてみたいと
思ったのがきっかけでした

今は、一つの技の奥深さというのでしょうか
何回やっても新しい感動があって
一つ気づくたびに効果が出せるようになっていくのが
楽しくてしょうがないのです(^^)
コーンせんせの講習も、もうすぐ7年目になりますが
毎年新しいことに気づかされるんですよね〜


これは私の個人的な感想ですが
重症の患者さんにはつま先上げを使うことさえ
できないことの方が多いように思います
その動き自体が痛くてできないのです

こういう方には、つま先上げができるような
体の状態になったら、ある程度正常に近づいたという
テスト法的な使い方をすることがあります
つまり最初と最後に動診だけやってみて
操法まで通せたら治療の成功として捉えるのです


また、今勤めている整体には丈夫なお客さんしか
いらっしゃらないので、ほぼ8割以上の確率で
1回で膝ウラのコリが半分になるかほぼ消えます
これに膝倒しをミックスすると9割くらいはOK

リラックス系マッサージのお客さんには
これで十分なんですよね
特にふくらはぎがつらくて来たお客さんなどは
とても喜んで帰られます


> ころりんさんが書いているように、手の圧の変化で誘う
> みたいな事は、この操体に限らず私も使います。

> こういう手の使い方が言葉のかけ方以上に達人と初心者
> の差が大きいと思います。あとは、悪い所が的確に触れ
> るかとか、目で見て手で触って、タワメの間が予測でき
> るかとか、手の平の感覚でどっちに動きたがっているか
> 解るとか。

ひたすら繰り返すうちに、何となく手でわかるようになって
それを先生から指摘されたりするとイキナリ上手くなるんです
私は講習の写真を撮ってレポートを書き続けているのですが
写真を何度も見ているうちに気づくこともありますね


言葉なんかも初めは先生の真似をして使うのですが
何となくしっくり来なくて、自分なりに工夫しているうちに
先ほど書いたような感じになりました

次の目標はもう少し言葉を減らすことです
相手の感覚がワカラナイうちは聞くのも一つの方法だと思います
現在の声がけは、相手に体の感覚を意識化して欲しいからかな

コーンせんせの声がけは、あまり意識には残らないんです
これは遊風さんも書かれたように、
私の体が動きたがっているのを見て
私の意識で感じる直前に声が来るので全く違和感がないんですね

それ以上にせんせ自身が無意識でやっている
手での誘導の方が効果が大きいのかも知れません
「手が勝手に動くんだよ これを説明するのは難しいなぁ」
というのがコーンせんせの口癖です(^^)

私もどちらかというと遊風さんのように
技を分解して解説できるようになりたいと思うタイプなので
コーンせんせの技を理解するのに四苦八苦です(^^)

11841 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは ストンコロリーン 2006/02/15 17:50
遊風さん>
> 臨床の場では使った事がここ10年くらいはないので、

コーンせんせが講習会でよく言われるのは
体が間に合っているという状態を60点として
基本操法が使えるのは50点の人までだということです
重症で30点とか20点の状態の人には
基本操法は使えないことが多いので
その人の体の点数に合わせた方法を使う必要があるんだなあ
ということでした
そういえば今年の講習会ではまだ出てないですよねぇ(^^)

私も元々コーンせんせの患者なのですが
治療を受けに行くとあまり基本操法は使いませんね
私は右股関節が固定してあると言うこともあって
基本操法だと筋肉がつってしまうことが多いし
最初から気持ちよさを感じることはあまりありません
たぶん普通の状態で40点くらいなんじゃないかな
かなりの達人でも私に基本操法を使うのは難しいと思いますよ

また、私はひとり操体で気持ちよさを味わうこともほとんどありません
とにかく痛みや苦しさから少しでも楽な姿勢に逃げるのが精一杯で
少しはマシという状態くらいにしかなりません
だからひとり操体は教えるのも苦手なんですよね

まぁそういう人もいると言うことを
頭に入れておいていただけると良いと思います(^^)

11842 返信 Re:[操体]言葉での誘導 毛素人 2006/02/15 18:28
> そのクロールをされた方は、その時にクロールの動きを
> しようと思ってしたのでしょうか?
>
> ただ気持ちよい動きを探しているうちに、周りの方から
> 見てクロールみたいに見える動きをしたのかな?
>
> どちらかなという事なんです。

ご本人に確認をとってないので、わからないのですが、
見た感じでは、

「途中まで、気持ちよさを求めて、動いていた」

しかし、私の言葉に反応して、

「反射的にクロールをしてしまった」

ように見えました。でも、それは断定できません。
聞いておけばよかったですね。観察力も不十分でした。
ただ、二人もいたのが、おや?と思いました。
やっぱり、私の誘導のさせ方に問題があったのかと
思っています。

11843 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは 毛素人 2006/02/15 18:34
> 毎日毎日飽きずに繰り返し、現時点で3〜4千回くらい
> 臨床で使っていますが、一番難しくて効果を出しづらい
> 操法であるように思います

基本となっているハズなのに、実態は一番、難しい。
この辺も操体の普及の難しさの要因なのかもと思うのですが。

話が派生してしまい、申し訳ありません。
みなさん、以下の問題について、どう、思われるでしょうか?

1.現在、操体は普及していると思いますか?
2.普及していないとすれば、その原因は何だと思いますか?

11844 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは ストンコロリーン 2006/02/15 19:31
毛素人さん>
> 基本となっているハズなのに、実態は一番、難しい。
> この辺も操体の普及の難しさの要因なのかもと思うのですが。

難しいと言うことをあんまり頭で観念的にとらえないでくださいね
やればやるほど奥の深さがわかって楽しんでいますが
あんまり難しいと考えると楽しさがなくなってきます(^^)

初心者の人でも、基本操法でも
リラックスマッサージなどにいらっしゃる
大多数の50点の体の人には効かせることができます

「操法の型」としてではなく、遊風さんのように
「体の自然則」ということがわかれば
もっと効果を出すことができると思います

操体と言うと基本操法などの型の習得に走りやすいのですが
重症の患者さんに効果を出すにはそれなりのコツがあって
コツがわかれば簡単なのです
これは教える先生やテキストによる部分が大きいので
操体そのものが問題なのではないと思います


> 1.現在、操体は普及していると思いますか?

楽な方に動かして抵抗をかけるというのは
リハビリのテキストなどにも載っているようですね
手技の一つとして操体を取り入れているところも多いので
プロの世界ではある程度普及していると思います

しかし一般の知名度がむっちゃ低いから
操体だけで飯を食っていくのは難しいと思います


> 2.普及していないとすれば、その原因は何だと思いますか?

・健康ブームなのに先生方がテレビに出ないから(^^)
 何とか大辞典とか思い切り何とかに出たら
 めっちゃブレイクすると思う
 みなさん欲がないんですよね(^^)

冗談はさておき

・相手に合わせた操法をするのは難しいから
 操者が誘導する形になることが多いし
 自分の思い通りに患者さんを動かしたがる傾向があります
 オレが治してやるんだ!という気合いが必要だと
 考えておられる先生はとても多いです

・操法という型にとらわれているから
 その人の体の状態にあった方法でないと
 効かないのはアタリマエですね

・お客さんは他人にやってもらう方が好きだから(^^)
 これはやっていて一番面倒な部分ですね
 初めから自分で動くのはイヤだという方もおられます

・自分で治されてしまうと患者として来てもらえなくなるから(^^)
 これは商売としての部分ですね
 以前勤めていたところの院長の口癖は
 「一回で治すな 何度も来てもらえ」でした
 そういう商売人の先生にとって「自分で治す」などというのは
 言語道断、犯罪にも等しい行為なのです(^^)

・感覚の鈍いお客さんが多くて効果を出しづらい
 体を守るために痛みなどの感覚を遮断している時があります
 「気持ちよさ」というのを意識してもらえない時があって
 そういう時にどうしたらいいのか迷うことがありますね

11845 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは 遊風 2006/02/15 20:11
> 重症の患者さんにはつま先上げを使うことさえ
> できないことの方が多いように思います
> その動き自体が痛くてできないのです

そうですね。

私の場合には、受け手の方が寝やすい姿勢から始めるので、
重症の方の場合には仰向けにはならないで、多くは横向き、
それよりもかなり少なくうつ伏せから始めます。

横向きやうつ伏せでも膝裏痼りを目標にする操体はするの
で、仰向けになる頃は、その日に変わる分の膝裏痼りはほ
とんど無くなっている事が多いです。
>
>今勤めている整体には丈夫なお客さんしか
> いらっしゃらないので、ほぼ8割以上の確率で
> 1回で膝ウラのコリが半分になるかほぼ消えます
> これに膝倒しをミックスすると9割くらいはOK

ただ、その操体自体をやらせてもらえるか、やっている
最中に気持ち良さを感じてもらえるかは、どうでしょう。
膝裏や脹ら脛は緩むので、結果が出るまで待ってくださ
る方だとやりやすいですが、待ってくれない方にはしに
くい感じがしています。
>
> 現在の声がけは、相手に体の感覚を意識化して欲しいから

私は、ひたすら、受け手の方の口からその方の体のその
時の状態に合った言葉が産まれてくるのを待ちます。
>
> コーンせんせ自身が無意識でやっている
> 手での誘導の方が効果が大きいのかも知れません
> 「手が勝手に動くんだよ これを説明するのは難しいなぁ」
> というのがコーンせんせの口癖です

私は、今、それを練習方法として確かなものにしたい
とあがいてます。
>
>コーンせんせの技を理解するのに四苦八苦

ビデオを見て大分納得が行くようになりました。
あとは、自分に操体していただいて味わうしかないか
なぁという感じです。

11846 返信 Re:[操体]言葉での誘導 遊風 2006/02/15 20:18
> 「途中まで、気持ちよさを求めて、動いていた」
>
> しかし、私の言葉に反応して、
>
> 「反射的にクロールをしてしまった」

その時にその方がクロールの練習をしようと思って
したのかどうかなんです。

そうでなければ、それは、体を緩めたいと思って、体
が選んだ動きの可能性のほうが高いと思います。

場所がプールだったわけでもなさそうだし。
場所がプールで、本当にクロールで泳ぎ始めたなら、
違う可能性もありますが。

11847 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは 遊風 2006/02/15 20:29
> 1.現在、操体は普及していると思いますか?

普及していません。

> 2.普及していないとすれば、その原因は何だと思いますか?
>
教えるのが下手な先生が多いからです。

橋本先生はこういう世界では希なくらいに自然則を言葉
に出来ました。だから、直接ついた方々から沢山上手な
方が出ました。

でも現在に合わせて自然則を説明できる先生が少なすぎ
るから、解らない方が多いし、出来ない方も多い。
解らないことを、出来ないことを続けられる方は少ない
から、みな諦めて他の道に進んでしまうだけです。

した。

11848 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは ストンコロリーン 2006/02/15 20:38
遊風さん>
> ただ、その操体自体をやらせてもらえるか、やっている
> 最中に気持ち良さを感じてもらえるかは、どうでしょう。

十分に揉んで満足してもらってから仕上げで使うので
ほとんどやらせていただけますよ
気持ちよさはあまり気にしていません(^^;)
きれいにタワメが決まった時は気持ちよさそうですけどね
しかも短時間で終わらせるために私が全部誘導して
つま先上げ2回と膝倒し2回で5分を目指しています

以前にもご相談したことがありますが
リラックスマッサージを受けに来るお客さんが求めている
「揉んで欲しいという物語」に合わせつつやるので
操法に気持ちよさまで求めるのはあまり期待していません
むしろ揉む方の気持ちよさを意識しているかな(^^)
今の私にとって揉むことが操体なのです(^^)


> 私は、ひたすら、受け手の方の口からその方の体のその
> 時の状態に合った言葉が産まれてくるのを待ちます。

その時間があったらいいですねぇ
というより組み立てがヘタクソなんでしょうね
時間に追われて、騒がしい中でやっていると
待っていることができなくて、こちらから誘導します

以前自分の部屋で施術していた頃は
相手の言葉を待っていることの方が多かったです
いつになったら独立開業できるんだろう・・・遠い目

11849 返信 [操体]講習会の宣伝 ストンコロリーン 2006/02/15 20:47
宮城県仙台市近郊にお住みの方で
遊風さんの操体を知りたいという方は
毎月講習会をやっているのでいらしてみてください

今月は明日2月16日(木)です 当日参加歓迎
仙台市民会館で午後1時から5時まで
受講料は6000円+交通費でだいたい12000円くらいかな
人数が増えると経費が安くなるので、多数の参加をお待ちしています


コーンせんせの講習会も今週末にありますねぇ
2月19日(日) 午後1時から4時まで
仙台市青年文化センター会議室です
受講料は1回10000円(1年分を一括払いなら10万円?)
二年目からは1回5000円になります
ちなみに私はもうすぐ7年目です
出来の悪い弟子で済みません m(_ _)m

11850 返信 Re:[操体]言葉での誘導 毛素人 2006/02/15 21:08
> その時にその方がクロールの練習をしようと思って
> したのかどうかなんです。

練習では無いでしょうね。それはたぶん。
でも、不安でした。こんな動きが出ていいんだろうか?
と思ってしまいました。

「操体とはこうあるべきなんだ」

という私の偏見があったのかなぁと思います。
正解かどうかを判断できる材料があればよいのですが、
なにぶん、とっさの行動にビックリしてしまい、
抑制しない方がよいかなぁと思っているうちに、脱力
されました。

11851 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは ストンコロリーン 2006/02/16 02:56
> 遊風さん>
> > ただ、その操体自体をやらせてもらえるか、やっている
> > 最中に気持ち良さを感じてもらえるかは、どうでしょう。

おっと 意味が違うのが今わかりました
その操法がその人の体に合っているかと言うことですね

合わない時には動診でやめます
操法の途中で痛みが出たら中止します
やばそうな相手には、本当に大丈夫なのかどうか
操者の感覚でとらえることも必要ですよね
表情や手から伝わってくる反応を読み取ることが大事です
呼吸はまだ苦手ですけど、一応意識はしています(^^)

よくあるパターンとして、自分が触れているところだけを
真剣に見つめている操者がいますが
体全体を見るようにすると、動きたいところはピクピクと
反応を示すことが多いですし
相手がつらい時や気持ちがいい時には眉とか口元に必ず反応があります
合わない操法の時は息が浅く速くなるのもわかります

そういうときは、本人が「大丈夫です」と言っても
信じてはいけないんですよねー(^^)
体と心が裏腹の時があるのです

11852 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは いちご 2006/02/16 05:46
お返事ありがとうございました。

圧痛法では、痛みから逃げるようにしてもらえますが、「なんとなく、あちこちダルイ感じの人」に対して、まず何をしたら良いのかわからないので、とりあえず定番操法をキッカケに、バリエーションしていこうかな、と思った次第です。

もちろん、定番操法と言っても、「どういう動きから始めるのか」という、イメージ作り としての利用にすぎず、それをヒントにして、出来そう・やりたそうなのにアレンジします (私が寝違いになったとき、体育座りでのつま先あげをやったみたいに)。

しかし、つま先上げは、効果が薄いのですか…。

11853 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは いちご 2006/02/16 05:59
> 1.現在、操体は普及していると思いますか?

一般的には、普及していない。
父に「怪しい宗教」って、疑われています。(--;)

> 2.普及していないとすれば、その原因は何だと思いますか?

ネーミング!
あと、ポーズが格好悪い。
アクビと同じで、ホワーッと、ダレーッとするのは、気持ちよいけど、上品なわたくしは、人に見られるのがちょっと恥ずかしい。なんちゃって。

11854 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは コーン 2006/02/16 09:39
毛素人さん>
> 1.現在、操体は普及していると思いますか?
> 2.普及していないとすれば、その原因は何だと思いますか?

コロリンさん遊風さんいちごさんの答え、おもしろいです。(^^)

操体はいろいろなところで広がったり縮んだりしている
ようで、それはそれでいいと思います。

ためしてみるヤジウマ根性が大切だと思います。(^^)


11855 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは 毛素人 2006/02/16 21:14
うーん、色々なご意見、ありがとうございました。

もう、他の方が言われてことばかりなので、
残っているとしたら、

「美容をうたわない」

からですね。日曜日の新聞折込広告はみーんな、
「痩せる」「キレイになる」
ばかりですから。実際、ヨガなども、いつのまにやら、
美容目的でされる方が多くなってしまったようですが、
元々は悟りをひらく為の修行法の一つだったそうです
から。

もちろん、そうなってしまうと、マガイモノが主流に
なってしまい、もし、インドで修行している、本物の
人が日本に来て、現状を見たら、何ていうかなぁと
思います。別に美容が悪いわけではないんですけど、
かなり、違うものなんだよって、伝える義務はあると
思いますけど...。操体は普及したらよいのになぁと
思う、反面、普及させようと無理しない方が良い気も
するんです。ヨガみたいになったら、なんか、それは
それで悲しい気がします。ただ、これが正しい操体
なんだ!とやると、それはそれで、操体らしくなく
なるのかなぁとも思えて....。やっぱり、自然に任せる
というのが一番、良いのかもしれませんね。

11856 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは 毛素人 2006/02/16 21:19
> しかし、つま先上げは、効果が薄いのですか…。

人により、状況によりだと思いますよ。
先生方の意見は、経験によるものです。
先輩方の経験を尊重しつつ、自分の中で決め付けない
柔軟な考えが操体らしくてよいかなぁと私は思っています。

でも、みなさん、操体に対する情熱、いっぱいですね。
勉強になります。

11857 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは 遊風 2006/02/16 22:35
> > その操体自体をやらせてもらえるか、やっている
> > 最中に気持ち良さを感じてもらえるかは、どうでしょう。
> 十分に揉んで満足してもらってから仕上げで使うので
> ほとんどやらせていただけます

そうですね。それならやらせてもらえますね。
それだけ充分時間をかけ、手をかけて誘導している事に
なりますね。言葉をかける以前に。

11858 返信 Re:[操体]言葉での誘導 遊風 2006/02/16 22:46
> > その時にその方がクロールの練習をしようと思って
> > したのかどうかなんです。
> 練習では無いでしょうね。それはたぶん。
> でも、不安でした。こんな動きが出ていいんだろうか?
> と思ってしまいました。

この二人の方は、たぶん、腕の付け根、脇の下周りの痼り
を緩めようとしていた可能性が高いです。

腕と胴の間の水掻きみたいな部分の中にある痼りを摘んで
手首をラクなほうに捻転する操法をしてあげたくなります。

あと、クロールのように動かしていた腕の動きは一様にス
ムーズだったかな?たぶん、どこかでスピードが変化した
り、動作の描く弧の中に角が出たような部分があったりし
たと思います。

その辺りでとめてもらって、手首を捻転したりとか、切っ
掛けを考えていくと、面白いタワメの間が見つかったかも
しれません。

> とっさの行動にビックリ

それまでに見たことのない動きや反応を受け手の方がされ
たら、新しいタワメの間、新しい操体を発見できるチャン
スです。いろいろ動診や触診をさせてもらうと楽しいです。

11859 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは 遊風 2006/02/16 23:31
>圧痛法では、痛みから逃げるようにしてもらえますが、「なんとなく、あちこちダルイ感じの人」に対して、まず何をしたら良いのかわからないので、とりあえず定番操法をキッカケに、バリエーションしていこうかな、と思った次第です。

ま、そうですね。
講習会でいろいろ型を教えて下さる先生は多いですが、
初めて出会う受けての方を前にした時に、
受け手の方が訴えを聞き(問診)
どういう事を観察して、何処を触って確かめ、
そこからどういう操体が効くかを判断するという

診察から操体を選ぶまでの方法を教えている方は、あまり
いないので、そういうアプローチを先ず考えると思います。

しかし、定番の操体が受け手の方に合っているかどうかで
喜んでやってもらえるか、効果が出るかは、ほとんど決まっ
てしまいます。誘導がうまいかどうかよりも。

私も講習会を終えた頃は、講習生相手には十分効果が出せて
いましたが、そういう受け手の方に立ち往生しました。

それで、いろいろやっていくうちに、その時、その方がラク
な寝方を強調するというアプローチにたどり着きました。

このアプローチだと、ほとんどの方は悦んでラクな寝方で
寝てくれますから、

けげんそうなら「大変疲れが溜まっているようですから、
今一番ラクな寝方で寝てください。そのほうが操体を受ける
時もラクでしょうから、それに辛い姿勢で受けても効果が
出にくいですから。操体は気持ち良さを中心にするので」
というような説明します。

で、受け手の方が寝ている様々なラクな寝方にどう定番の操
体を応用しようと試みて、できていったのが、今「もくもく」
で連載中のいろいろなやり方です。
>
> もちろん、定番操法と言っても、「どういう動きから始めるのか」という、イメージ作り としての利用にすぎず、それをヒントにして、出来そう・やりたそうなのにアレンジします (私が寝違いになったとき、体育座りでのつま先あげをやったみたいに)。

それは、楽しみです。
ぜひそのアレンジをここに書いて下さい。
>
> しかし、つま先上げは、効果が薄いのですか…。

コロリンさんも書いてますが、たぶん一番難しい操体です。
先ずこの操体は、つま先上げがラクか気持ちよいかという
問いかけがありません。

他の操体のように、つま先上げが気持ちよい動きか、やっ
て見たい動きか、最初に問いかけたら、今の方で気持ちよ
い、やってみたいという方は少ないと思います。

もう一つ難しいのは、つま先上げという動きは長い時間行
うのが辛い事が多いです。

今の方の痼りはタワメの間で長い時間をかけないと気持良
くなく、緩みにくい凝りが多いです。前にも書きましたが
運動によって疲れたのではなく、姿勢維持によって長時間
同じ姿勢を維持した事によって出来た痼りだからのようで
す。一つの痼りを緩めるのに必要なタワメの間の時間が5
分とかかかるものがいっぱいあります。2、3分は短いほ
うです。

私は現在、膝裏の痼りを見付け痛みを確認したら、直ぐ、
その痛みから逃げてもらう事を切っ掛けにして、膝裏の痼
りの痛みが消える姿勢を見付けて、その姿勢を暫く維持す
るというやり方(圧痛操法の応用)で仰向けから膝裏の痼
りに対処しています。

これだと、今の方にも8割は越える位に効果が出ますし、
一度伝えれば、ほとんどの方が少なくとも6割を越える位
の確率で効果が出せるようになります。

日曜講座でも仙台でも、いま私が操体を伝えているのは、
鍼灸指圧などの学生さんや開業中の方です。開業中の方は
次の日から使いたいでしょうし、学生さんも卒業前年の夏
までには、6割以上の方の辛さを6割以上減らすレベルに
なっていないと、秋からの国試対策勉強に集中できません。

膝裏の痼りが取れる中で、最も早く身に付けられるものを
選んで伝えていきたいと思い、つま先上げは練習項目とし
ていません。やってみせるだけ。

11860 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは 遊風 2006/02/16 23:42
> 父に「怪しい宗教」って、疑われています。(--;)

動きだけ見てたら、狩猟採集民族のシャーマンの方の治療
と対して変わらないかも知れないからな。

それに付け加えて訳の分からない説明が付いていたら余計
そう思われても仕方がないと思います。

今の方にも納得して貰える合理的な説明を心がけたいと
思います。

11861 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは 遊風 2006/02/16 23:50
訂正です。
>
> 初めて出会う受けての方を前にした時に、
> 受け手の方が訴えを聞き(問診)

受け手の方の

> もう一つ難しいのは、つま先上げという動きは長い時間行
> うのが辛い事が多いです。
>
多いですが、今の方の痼りを取るためには長時間つま先上げ
をする必要がある場合が多い事です。

> す。一つの痼りを緩めるのに必要なタワメの間の時間が5
> 分とかかかるものがいっぱいあります。2、3分は短いほ
> うです。

5分以上かかるものが

11862 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは いちご 2006/02/17 01:22
> で、受け手の方が寝ている様々なラクな寝方にどう定番の操
> 体を応用しようと試みて、できていったのが、今「もくもく」
> で連載中のいろいろなやり方です。

なるほど、まずラクな寝方から始めるわけですね。

みなさま、大変勉強になりました。ありがとうございました。

ずっと「なんとなくダルい人」に対して、キッカケとして何から始めたら良いのか悩んでいました。
レパートリーがないので、「とりあえず定番操法をキッカケに」と考えていましたが、まずラクな寝方からヤジウマをしていけば、より相手に合った操体ができるわけですね。

11864 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは 遊風 2006/02/17 08:25
>「なんとなくダルい人」
>ラクな寝方からヤジウマをしていけば、より相手に合った操体ができるわけですね。

操体を受けたいと言って来た方なら初めてでも定番から
始めても大丈夫ですが、操体を知らない方に対しては、
ラクな寝方から始めたほうがスムーズに操体の世界に入っ
てもらえます。

疲れたりして痼りが出来手からだが歪むと、歪んだ体な
りの寝方で寝るのがラクな事が多いので、つまり、痼り
は基本的に筋肉が縮んだまま伸びなくなった状態なので、
痼りの有る部分は縮めた寝方をする事が多いです。

障害を持つ方には、ある特定の寝方でしか横になれない
方が多いです。障害の為に歪みが身体の変形という形ま
で進んでいるからです。

縮んだままの筋肉を伸ばそうとすると痛いので、操体は
基本的に痼りの有る部分の筋肉を縮める事を切っ掛けに
しています。

それで、ラクな寝方になってもらうと、その方に必要な
操体が予測しやすいのです。

つま先上げは、この点でも少し難しく、長さが変わらな
い等尺性収縮(アイソメトリック)という筋肉の縮め方
というか緊張のさせ方を使っています。バケツを持って
立たされている時の腕の筋肉の緊張の仕方です。

膝裏痼りを少し痛くして逃げてもらった形を維持する方
法は、筋肉を普通の緊張のさせ方(等張性収縮)つまり
痼りがある筋肉を普通に縮める形になるので、その点で
も解りやすいです。指で膝裏痼りを触って確認しながら
できますし。

昨日の仙台の講座でも練習しましたので、仙台に出掛け
た時にコロリンさんたちにやって見せて貰ってください。

なお、この形でなら、横向き寝やうつ伏せ寝でも膝裏の
痼りにアプローチ出来ます。少し工夫すれば。

仰向け寝でつま先上げを今の方に行う場合には、コロリ
ンさんが書いてくださった二通りの工夫以外では、カワ
の操体にしてしまうという手もあります。

動きの操体で行う際にも、甲に当てた手の下の皮膚を足
首方向にずらすと、気持ち良さを感じてもらえる確率が
上がる事が多いようです。それに、こうすると、比較的
長くタワメの間の状態を続けられるし。

あと、体重をお尻と肩に少し移動してイイ感じのほうに
少し移したままにしてくというのも気持ち良さがアップ
する場合が多いようです。肩のほうが良い方が多いです。

つま先をほんの少しだけ上げてもらうのも、今の方には
コツと言えるかな。そのほうがタワメの間が比較的長く
なりやすいから。

11867 返信 Re:[操体]言葉での誘導>キッカケは 遊風 2006/02/18 18:07
>コロリンさん>
> 操体と言えばつま先上げというイメージがあることと
> 橋本先生が晩年にはつま先上げだけをやられていた
> ということをお聞きして、自分もヤジウマしてみたい
>
どうしようかなと思いましたが、書いてみます。

つま先上げは、実は膝裏の痼りを取るだけではなくて、
下腿の膝のお皿側の痼りも取れます。下腿全体の大きな
筋肉の歪みが全て取れる処に特徴があります。

それは、つま先上げ操体のタワメの間の状態の時の下腿
の筋肉を触ってみれば、解ります。脹ら脛の筋肉だけで
なく、お皿側の筋肉も緊張しています。

つま先上げをしている方の下腿を触って、確かめてくだ
さい。

操体は、痼りの有る部分の筋肉を縮める事を切っ掛けに
しているという視点で見ると、つま先上げで下腿の筋肉
がほとんど緊張していると言うことは、その操体で下腿
のほとんどの筋肉の痼りが緩む可能性が大きいという事。

2本足で立って歩く人間にとって、大雑把に言えば、一
番下側の土台となる部分である下腿の筋肉を全てに一度
に操体してしまうわけですから、その土台部分を一度に
バランス良く出来る可能性が高いわけです。巧く行けば。

細かく言うと足首から先も関係するけれど、一応足首か
ら先がなくても人は2歩足で歩けるので、基礎となる土
台は下腿という事で良いと思います。

その辺りに晩年橋本先生がこの操体ばかりしていた秘密
の一つがありそうだなって思っています。

とは言っても、メインは、やはり膝裏なんですが、それ
でも上手く行えば、両足の下腿全体の歪みを一度に解消
出来るというのは凄いなと思います。

でもさ、やっぱり、長時間タワメの間を続ける事と両立
できないと、今の方に臨床の場で使いこなすのは難しい
と思います。


11868 返信 Re:[操体]言葉での誘導 毛素人 2006/02/19 13:29
遊風先生
>
> この二人の方は、たぶん、腕の付け根、脇の下周りの痼り
> を緩めようとしていた可能性が高いです。

なるほど、そういった観点で観察しておくと良いのですね。

> 腕と胴の間の水掻きみたいな部分の中にある痼りを摘んで
> 手首をラクなほうに捻転する操法をしてあげたくなります。

エキカ(漢字が出ませんでした)のことでしょうか?
三浦本の解読の為に解剖学の本、買いました。

> あと、クロールのように動かしていた腕の動きは一様にス
> ムーズだったかな?たぶん、どこかでスピードが変化した
> り、動作の描く弧の中に角が出たような部分があったりし
> たと思います。

そうなんです。突然、スピードが変化したんです。
スピードが変化する理由とは何でしょうか。

> その辺りでとめてもらって、手首を捻転したりとか、切っ
> 掛けを考えていくと、面白いタワメの間が見つかったかも
> しれません。

ただ、膝倒しをキッカケにしていたので、私は膝を支えて
いたんです。そこで、新しい動きが出た場合、どうすれば
いいんでしょうか。膝を離して、手首に行ってしまうわけ
には...。そこで、言葉かけですか。「手首をねじってみて」
という感じでしょうか。

> それまでに見たことのない動きや反応を受け手の方がされ
> たら、新しいタワメの間、新しい操体を発見できるチャン
> スです。いろいろ動診や触診をさせてもらうと楽しいです。

なるほど、答えは、受け手の動き、反応にあるのですね。
勉強になります。とても、面白いですね。


いつも、操体もくもくを楽しみにしています。
先生は講習会の映像化は考えておられないのでしょうか?
DVDとか出たら、もっと、普及すると思います。

11869 返信 Re:[操体]言葉での誘導 遊風 2006/02/19 21:26
>> 腕と胴の間の水掻きみたいな部分の中にある痼り
> エキカ(漢字が出ませんでした)のことでしょうか?
>
脇の下の背中側と胸側の二つの側と腕の間にある水掻き状
の部分です。その中の痼りを緩めるが肩周りのポイントの
一つです。

> > クロールのように動かしていた腕の動きはどこかでス
> >ピードが変化した り、動作の描く弧の中に角が出た
>突然、スピードが変化したんです。
> スピードが変化する理由とは何でしょうか。
>
その動きの時に伸びる必要のある筋肉の部分に痼りがあっ
て、伸びることができないか、引っかかって
スピードがその時点で変わるわけです。

>ただ、膝倒しをキッカケにしていたので、私は膝を支えて
> いたんです。そこで、新しい動きが出た場合、どうすれば
> いいんでしょうか。膝を離して、手首に行ってしまうわけ
> には...。そこで、言葉かけですか。「手首をねじってみて」
> という感じでしょうか。

いや、膝から手を離して良いと思います。
膝を支えたりするのは、手でなくても布団などでも代用
できる事です。膝の下に座布団を積んで高さを維持し、
上にも積んで浮き上がらないようにすればよい。

それで、スピードが変わる瞬間の位置で腕を止めて貰って
その姿勢からツボ探しをしたり、皮膚のズレ具合などを
調べさせてもらうと面白かっただろうなと思います。

> 講習会の映像化

コーン先生から、仙台のDVDをいただいたので、みんな
で回して見ています。
お礼に、今東京日曜の講座をビデオにとっている分をまと
めて、コーン先生や仙台の方々に見てもらおうという話が
進んでいます。

11870 返信 Re:[操体]言葉での誘導 毛素人 2006/02/19 23:27
> いや、膝から手を離して良いと思います。
> 膝を支えたりするのは、手でなくても布団などでも代用
> できる事です。膝の下に座布団を積んで高さを維持し、
> 上にも積んで浮き上がらないようにすればよい。

なるほど、ダイナミックに対応するのですね。

> それで、スピードが変わる瞬間の位置で腕を止めて貰って
> その姿勢からツボ探しをしたり、皮膚のズレ具合などを
> 調べさせてもらうと面白かっただろうなと思います。

さらになるほどです。触診は操法の最中でも
やればよいわけですね。

ちなみに、ツボってコリとは違うのでしょうか?
反応と、とらえたらよいのでしょうか?
経穴のことでしょうか。

> コーン先生から、仙台のDVDをいただいたので、みんな
> で回して見ています。
> お礼に、今東京日曜の講座をビデオにとっている分をまと
> めて、コーン先生や仙台の方々に見てもらおうという話が
> 進んでいます。

それはすばらしいです。編集して、DVD化して、
ぜひ、販売してください。

11871 返信 Re:[操体]言葉での誘導 遊風 2006/02/20 08:41
>ダイナミックに対応するのですね。
>触診は操法の最中でも

私の場合には、定番の操体で始めても、その最中に受け手
の方が大きく姿勢を変え始めたり動き出したりしたら、次
操体にはいったと判断して、それにふさわしいタワメの間
を予測し、その新しいタワメの間にふさわしい支えや抵抗
を工夫するようにしています。

そうすると、気持ちよさが途切れることなく連続した操体
を味わっていただけます。

> ツボってコリとは違うのでしょうか?

ツボというのは、表面がぺこぺこへこんでいて、その中が
ふにゃふにゃしていて、奥に硬いシコリがあるという構造
をしています。そういう構造をしているから昔の方がツボ
とよんだのだなぁと思います。

出来たばかりだとふにゃふにゃ部分が少なくて直ぐシコリ
があり、
古くなるとふにゃふにゃ部分が多くなり、ずっと奥のほう
にカチンカチンの板のようなシコリがあったり、針金を張っ
たような筋張りがあったりします。ふにゃふにゃの部分が
多いので、古いつぼの表面の皮膚はずれやすく、カワの操
体に向きます。

コリというのは、比較的新しいつぼの表面に近いシコリを
さす場合が多いように思います。

> 経穴のことでしょうか。

そうですが、経穴と言うのは一般的に出やすい場所を指定
してしまっているので、実際にその受け手の方のその時の
体に出ているツボとはずれている場合が多いです。
>
>編集して、DVD化して、販売

今のところ編集せずにそのまままとめようという話になっ
ています。そのほうが勉強になるだろうということで。
ここ半年の分だけで、3枚組みになるそうです。編集販売
の予定は今のところありません。

ただ、惜しいのは、私の実演しかとってないこと、実際は
二人組みで組んで操体している最中の参加したみなさんが
見せる「タワメの間」や「自動運動的な動き」のほうが面
白いものがいっぱいあるのですが、操体しあうのに夢中で
その間ビデオを回してないのです。

昨日の日曜講座でも「なんじゃこりゃこんな姿勢が気持ち
よいのか」というタワメの間が出てきて、面白かったです。
この姿勢をより強調するような支えはなんだろう?、より
深い気持ちよさを味わってもらうためには、この格好から
どういうカワずらしや動きの誘導、重さのかけ方をしたら
良いのだろうと工夫するのが楽しかったです。

11873 返信 [操体]講習会のお願い けい 2006/02/21 22:35
今先生と遊風先生の講習会にぜひ参加してみたいと考えておるものです。
残念ながら講習会の日が同じ場合が多いみたいです。
東京と仙台の両方の講習に参加させていただきたい所存ですので
違う日にしていただけると有難いです。

もう一つあつかましいのですが、
僕は大ファンなので仙台でも行きたいと思っております。
しかし私の周りにも今先生の大ファンは男女問わず多いです。
お二人とも、うわさに聞くところによりますが、
操体だけでなくとても素晴らしい方どと伺っております。
できたら月1回でもいいので東京あたりで講習お願いできないものでしょうか。
夢はお二人共演の講習会が実現できる事です。
きっと素晴らしい講習会になると思います。
どうかよろしくご検討下さい!切なる願いです!
無理なお願いとは思いつつ投稿させていただきました。

11874 返信 Re:[操体]講習会のお願い コーン 2006/02/22 08:16
けいさん>
> 今先生と遊風先生の講習会にぜひ参加してみたいと考えておるものです。
> 残念ながら講習会の日が同じ場合が多いみたいです。
> 東京と仙台の両方の講習に参加させていただきたい所存ですので
> 違う日にしていただけると有難いです。
>
> もう一つあつかましいのですが、
> 僕は大ファンなので仙台でも行きたいと思っております。
> しかし私の周りにも今先生の大ファンは男女問わず多いです。
> お二人とも、うわさに聞くところによりますが、
> 操体だけでなくとても素晴らしい方どと伺っております。
> できたら月1回でもいいので東京あたりで講習お願いできないものでしょうか。
> 夢はお二人共演の講習会が実現できる事です。
> きっと素晴らしい講習会になると思います。
> どうかよろしくご検討下さい!切なる願いです!
> 無理なお願いとは思いつつ投稿させていただきました。

こんにちは。
書き込みありがとうございます。

けいさんの発想、素晴らしいですね。(^^)
私も遊風さんとのジョイント講習会はやってみたいです。

ただからだが弱いので今のところ東京まで行っての講習は
無理です。
あと、仙台講習会の日程変更はできないですねぇ。
ごめんなさい。

11875 返信 Re:[操体]講習会のお願い ストンコロリーン 2006/02/22 08:50
> けいさん>
> > 今先生と遊風先生の講習会にぜひ参加してみたいと考えておるものです。
> > 夢はお二人共演の講習会が実現できる事です。

もし両先生の第2週または第4週の日曜の都合がよろしくて
仙台で受講したいという方がある程度の人数いるようでしたら
半年に一度位の講習会なら世話役を引き受けてもいいですよ(^^)
両先生及び、受講したいという方はご検討下さい


私は仲間と一緒に遊風さんを仙台にお呼びして
毎月両先生の講習会を受けるという贅沢をしているのですが
今はまだ「違い」の部分でとても混乱しています
そこがまた楽しいんだなぁ(^^)

11876 返信 Re:[操体]講習会のお願い 遊風 2006/02/22 08:52
講習会の日程変更は難しいです。
今年の1月のように第一日曜が元旦の時には、第2、
第4にしましたが。

両方出るとなると、私のほうに月1かな。毎回始めに
簡単に前回の復習をするので、大丈夫かもしれません。
ただ、時間が無さそうな時にはしない事もあります。
基本的には、各回独立してますし。

基本的に2年48回で1サイクルなので、今はもう半
分近く進んでいるので、4月から新しく入る方が数名
以上いるなら、今までの続きと平行して最初からする
コースも設定しようか考えている所です。

コーン先生とのジョイントは面白そうです。
けど、いっしょに行うと私のおしゃべりが下手なのが
余計目立ちそうです。それだけで、あがっちゃいそう。
私も『操体法治療室』を読んで以来、コーン先生のファ
ンですので。

11877 返信 Re:[操体]講習会のお願い 遊風 2006/02/22 09:58
> もし両先生の第2週または第4週の日曜の都合がよろしくて
> 仙台で受講したいという方がある程度の人数いるようでしたら
> 半年に一度位の講習会なら世話役を引き受けてもいいです

空いてる時に私が仙台に行く事は出来ます。祭日でも。

>今はまだ「違い」の部分でとても混乱

言葉による誘導以外は、そんなに違いはないと思うの
ですけれど、共通する所が解るようになるといいな。
次のステップの楽な寝方別の操体や、
楽な寝方からの連続操体だと共通点が見えやすいかな。

仙台の方々は全員手技療法が仕事なので、次の日から
使える事を考えて、質問に答えて脱線しまくっている
から、共通点が見え難いのかな。

11878 返信 Re:[操体]講習会のお願い ストンコロリーン 2006/02/22 11:01
遊風さん>
> 空いてる時に私が仙台に行く事は出来ます。祭日でも。

ありがとうございます(^^)


> >今はまだ「違い」の部分でとても混乱

> 質問に答えて脱線しまくっている
> から、共通点が見え難いのかな。

いいえ(^^)
私の中にある「操体」という長い長い物語の問題です

私は先天性股関節脱臼の障害者で
喘息のため養護学校に通っていたんですね
そのために小さい頃からありとあらゆる治療を試して来ました

12歳の時(27年前)に初めて温古堂で
橋本先生にくすぐり操法をやっていただいたそうです

実家には「万病」「治療室」「実際」「ひとりで」などの
基本的な本は揃っていましたので
高校の頃には一通り読んでいました

大学に入ってすぐに温古堂に通い
3年くらい稲田先生の操体を受けました

コーンせんせの治療を初めて受けたのは
多分平成3年くらいのはず
それから10年くらい患者として通ってから
鍼灸を学ぶことにして弟子入りしたんですよね

というわけで、基本操法にはこだわりがありますし
コーンせんせの操体を真似ようとしてやってきた
この6年間があって、遊風さんに限らず
一度三浦先生の講習を受けた時にも違和感があったのです


遊風さんの言われる「自然則」について
頭では理解しているつもりですが
それと今までやってきた操法とがまだ結びつかないのです

気を悪くされないで頂きたいのですが
遊風さんに教わったことは「マッサージ」として
私はとらえていて、今はそのように使っています


私は頭が悪いので、見せていただいたものを
自分なりに工夫して、手応えを感じられるようになるまでは
どうしても納得ができないので
わかるまでに何年もかかることが多いです

教え方が悪いのではなく、私が不器用なだけです
他の人のように教わってすぐに効果を出せる器用さはありませんが
わかるまで何百回でも繰り返す諦めの悪さが
私の最大の武器だと思っています
出来の悪い生徒で申し訳ありませんが
今後ともよろしくお願いいたします

11879 返信 Re:[操体]講習会のお願い 遊風 2006/02/22 12:49
>基本操法にはこだわりがあります
> 気を悪くされないで頂きたいのですが
> 遊風さんに教わったことは「マッサージ」として
> 私はとらえていて、今はそのように使っています
>
とっても、気を悪くしています(えへへへ)。

ま、私の次男も最初は「伸ばしマッサージ」と呼んでいた
くらいですから。

ま、型を作ってしまうとその型にこだわってしまう事に
なりやすい。橋本先生がいくら「妙療法」などで「方法
にはこだわるな」と書き、晩年に「気持ちよければ良い
んだ」と言い続けても、また、御本人が基本操法でない
動きでご自身の足首捻挫を治しているTV映像が残って
いても。

足の指揉みや脇腹擽り療法は、昔からしていたのでする
方は今でもいるけれど、手の指揉みをしたり、脇腹以外を
擽る事をしてみる方はあまりいないみたいですね。

膝裏の痼りの大切さはわかっていても、仰向け膝立以外
の姿勢で膝裏の痼りを調べた事の有る方も、あまりいそ
うもない。

ヤジウマという気持ちが少ない過ぎるんじゃないかな。

ヤジウマという言葉は盛んに言われるけれど、
実際に受け手の方の体を見て触って動かして確かめてみ
る方が少ない事を残念に思っています。

橋本先生は鍼灸の面でも達人でツボは1mmの単位で特
定できたし、細い銀鍼も使いこなせた。

それと同じとは言わないけれど、それに近い手の勘を育
てる工夫をする方が少ない事を残念に思います。

基本操法と言葉による誘導だけを工夫しても限界がある
と思いますし、受け手の方の言葉に振り回されている方
が多いなとも思います。

体が歪むほど、病気が重くなるほど、体が感じている事
と心で思っている事と、口に出して言う事は、バラバラ
になっていく事が多いから、また、耳で聞く事と心に思
い浮かべる事もバラバラになっていく事が多いから、
言葉に頼っていると振り回される事が多くなりやすい。

私の次男は超未熟児で産まれた脳性麻痺児でしたので、
彼を治療できる操体が私の原点です。

橋本先生を始めとする方々が操体を伝え残してくださら
なかったら、
次男は酸素ボンベを付けて車椅子にのり、手も握る動作
以外はできないままだった可能性が高いので。

必然的に、言葉による誘導をしなくても効果が出せる事
受け手の方が誘導の通りに動けなくても効果が出せる事
が大前提になります。

それが出来れば言葉の通じる方にも効果が出せますし。

ま、それで、先ずは、目で見て手で触って動かして、
受け手の方の体の状態、特に体が望んでいる事を解る勘
を養う事を、操体を伝える際にも、一番大切にし中心に
しています。

受けての方の体に何をするか、どういう誘導をするかは、
受けての方の体の望みが解れば、或る程度必然的に決まっ
てきます。

極論すれば、その時その方の体が求めているタワメの間
は一つです。
(それが基本操法である可能性は現代では殆どありません。)

それが読めるようになりたいなと思っています。

「他人の気持ち良さが解るのがプロ」
という橋本先生の言葉を思い出しながら。

11880 返信 Re:[操体]講習会のお願い コーン 2006/02/22 13:03
> ストンさん> もし両先生の第2週または第4週の日曜の都合がよろしくて
> > 仙台で受講したいという方がある程度の人数いるようでしたら
> > 半年に一度位の講習会なら世話役を引き受けてもいいです

遊風さん>
> 空いてる時に私が仙台に行く事は出来ます。祭日でも。

仙台でやるなら可能です。(^^)

早めにわかれば土曜でもいいです。
あとは希望者がどれくらいいるかですかね。


11881 返信 Re:[操体]講習会のお願い 遊風 2006/02/22 14:17
> 早めにわかれば土曜でもいいです。

同じく、早めにわかれば土曜日でも良いです。
土曜日に集まれる方がいれば。


11882 返信 Re:[操体]講習会のお願い ストンコロリーン 2006/02/22 16:03
コロリン>
> > 遊風さんに教わったことは「マッサージ」として
> > 私はとらえていて、今はそのように使っています

遊風さん>
> とっても、気を悪くしています(えへへへ)。

あ やっぱり すいませんです m(_ _)m


> 仰向け膝立以外
> の姿勢で膝裏の痼りを調べた事の有る方も、あまりいそ
> うもない。

側臥位、坐位、伏臥位など、どんな体位でもコリを取れますよ(^^)
初めて遊風さんが仙台講習会で、うつ伏せで教えて下さった時に
私も4年くらい前後輩に教えるのに同じ方法を使ったのを思い出しました
見えない裏の部分を手探りで教えるよりも
目で見た方がわかりやすいと思ったからです


> ヤジウマという言葉は盛んに言われるけれど、
> 実際に受け手の方の体を見て触って動かして確かめてみ
> る方が少ない事を残念に思っています。

この世界に入り立ての頃は何もかもが新鮮で
いろんなことをヤジウマしました
基本操法でもある程度効果が出せるまで繰り返しました
コーンせんせには「何でもやってミロ」と言っていただいたので
同僚の手技や、教わったことも全部真似しました

重症の方には基本操法は使えないことが多いので
型にとらわれずにイロイロ動かしてみたり
動かすのがイヤな患者さんには、カワの操体、揺らし、さすりなど
ソフトな方法を使ってきました

ディケァ診療所で、痴呆の利用者さんや、脳梗塞の麻痺、喘息
パーキンソン、関節リウマチ、骨粗鬆症、変形性膝関節症
椎間板ヘルニアなどの重症の患者さんに自由に施術させてもらいました

どういう強さなら壊さずに済むのか
どういう触れ方なら気持ちよさを出せるのかということはやってきましたし
言葉の通じない痴呆の方の表情や体の反応を見ながら
カワの操体で気持ちよさを引き出すことを覚えました


そこまでやっているのにどうして基本操法にこだわるかというと
操体をやって体がとても緩んだのに「そんなやり方は頼んでいない」と
クレームがあったことで、すっかり臆病になってしまったのです

また、職場が変わった時、院長から「操体は効かない」と言われ
店の手技以外は使ってはいけないということで
仲間を説得するにはまず基本操法を使ってみせるしかなかったのです
本に書いてある方法なら納得してもらえるだろうと思ったんですね
院長が試して効かなかったのは、やり方がヘタクソだったからであり
操体が効かないわけじゃない(^^)


> 体が歪むほど、病気が重くなるほど、体が感じている事
> と心で思っている事と、口に出して言う事は、バラバラ
> になっていく事が多いから、また、耳で聞く事と心に思
> い浮かべる事もバラバラになっていく事が多いから、
> 言葉に頼っていると振り回される事が多くなりやすい。

そう ちょうどこの部分です
私は患者さんの体と感覚を信じなくなりました
どうせ治りたくないんだろう
どうせ揉んでもらえば満足するんだろう

それなら揉んで気持ちよくさせてやろうじゃないか
「気持ちよさで治ること」が操体なら、揉むことも操体にしてみせる
そう思ってこの2年間やってきました
というかそう思う以外にやれなかったんですね

操体の治療家を目指していながら、自分がやっていることは
ただのマッサージじゃないかという自責の念に駆られ
今は操体コースを頼まれても、マッサージとのミックスで
させていただくことが多くなりました

とりあえずは食っていくことの方が大事ですから
マッサージを求めてくるお客さんに気持ちよくなってもらい
指名をジャンジャンいただいて、お金を儲けて独立し
いつかは自分の好きなように治療してやるぞーというのが
今の最大の願いです(^^)


> 必然的に、言葉による誘導をしなくても効果が出せる事

言葉の誘導大好きなんですよね〜(^^)
というよりしゃべるのが好きなんだと思う
短時間でやるには誘導した方が楽な時もあります


> 受け手の方が誘導の通りに動けなくても効果が出せる事
> が大前提になります。

これはある程度できると思います
相手の動きにこちらが合わせてさらに誘導できると思いますし
おかしいと感じたら止めることもある程度できると思います


> ま、それで、先ずは、目で見て手で触って動かして、
> 受け手の方の体の状態、特に体が望んでいる事を解る勘
> を養う

私の場合は、基本操法が中心でしたから
動診だけイロイロ試してみて、気持ちよさがあったら
そのまま操法へと移行し、あとは相手の体が望むように
動いてもらうという方法を取ることが多いです


> 受けての方の体に何をするか、どういう誘導をするかは、
> 受けての方の体の望みが解れば、或る程度必然的に決まっ
> てきます。

これを求めているのですがよくわからないんです
まだまだ勉強不足です


> 極論すれば、その時その方の体が求めているタワメの間
> は一つです。
> それが読めるようになりたいなと思っています。

同感です (^^)
10個基本操法をやったとしても、実際に効くのは一つか二つ
これを初めから見つけることができればいいんですよね
いつも意識はしているのですが、なかなかわかりません


> 「他人の気持ち良さが解るのがプロ」

私もそう思ってやっているのですが、この頃操体に全然自信がないので
マッサージの気持ちよさに限定しているところがあります
今の私は自分のマッサージは操体であると思うことで
何とか自分を慰めているところです

11883 返信 Re:[操体]講習会のお願い 遊風 2006/02/22 17:15
> コーンせんせには「何でもやってミロ」
> 重症の方には基本操法は使えないことが多い
> 動かすのがイヤな患者さんには、カワの操体、揺らし
> 言葉の通じない痴呆の方の表情や体の反応を見ながら
> カワの操体で気持ちよさを引き出す

うーん、コロリンさんは解っているんだから、
もう少しなんだな。
共通点に気が付くと変わるように思います。
>
> 操体をやって体がとても緩んだのにクレームがあった

緩んだとしても、喜んで貰えなかったのは失敗かな。

> 院長から「操体は効かない」
> 院長が効かなかったのは、やり方がヘタクソだったから

そうです。
技術方法が効くのではなく、
受け手の方の体の望みに合っていれば効果が出るし
           合っていなければ効かない。
ただ、それだけです。
>
> 私は患者さんの体と感覚を信じなくなりました
> どうせ治りたくないんだろう

治りたいんでしょうね。
ただ、疲れているから命令されて動くのは嫌。
特に、検査で気持ちよくないほうに動かなくてはいけない
のは嫌。

>「気持ちよさで治ること」が操体なら、揉むことも操体にしてみせる

そうです。
気持ちよければ、揉んでも治ります。
揉みには瞬間脱力も入っているし。
>
> 操体の治療家を目指していながら、やっていることは
> ただのマッサージじゃないかという自責の念

マッサージのプロから見ると「マッサージじゃない」と
たぶん言われるでしょうね。
世界的に見ると、タイ式などのマッサージは技術も理論
も凄いなと思います。

私は、経絡指圧の先生からは、
「貴方のは、とっても気持ちよいけれど指圧じゃない」
と言われました。どうしてもカワの操体みたいに押して
いる時間が長くなるし、押している処の反応に合わせて
圧が微妙に変化してしまうんです。

でも、とっても気持ちよいそうなんで、操体としてみれ
ば良いのだと思っています。

>お金を儲けて独立し
> いつかは自分の好きなように治療してやるぞー

たぶん独立したら、勤めている時以上に
来てくださる受け手の方に合わせないといけなくなる
でしょう。がっかりさせるようで悪いですが。
>
> 言葉の誘導大好きなんです
> というよりしゃべるのが好きなんだと思う
> 短時間でやるには誘導した方が楽な時もあります

操体をやって体がとても緩んだのにクレームがあった方は
操体そのものよりも言葉による誘導が嫌だった可能性が
高いように、私には思えますが。

誘導する言葉を理解しようとして、気持ち良さの中に
漂っていた意識が醒めてしまって、それに対して不満を
抱いたのではないかな。
>
> 相手の動きにこちらが合わせてさらに誘導できると思いますし
> おかしいと感じたら止めることもある程度できると思います
>
できるんだったら、言葉を使わないで、マッサージコース
の方にも途中から操体してしまえば良いと思う。
気持ち良さの中に漂っている意識を覚まさないように注意
すれば、やっている事が気持ちよければ、それがマッサー
ジかどうかなんてチェックはしていないし、気持ち良さ
の中に漂っている意識の状態では判断は出来ないです。

何らかの意味で気持ち悪さを感じると意識は醒めてしまい
ますが。

言葉をかけるのなら、意識を覚まさずに気持ち良さの中に
沈み込めてしまうような言葉が良いと思います。
>
>私の場合は、基本操法が中心でしたから
> 動診だけイロイロ試してみて、気持ちよさがあったら
> そのまま操法へと移行し、あとは相手の体が望むように
> 動いてもらうという方法を取ることが多いです
>
言葉を使わずに動診して、言葉を使わずに気持ち良さを
判断できれば、多分うまくいくと思います。
>
>10個基本操法をやったとしても、実際に効くのは一つか二つ
> これを初めから見つけることができればいいんですよね
> いつも意識はしているのですが、なかなかわかりません
>
それを姿勢から見付けるのが、ラクな寝方からのアプローチ
の目的です。もっと言うと、
その方のその時の状態に合わせて、その場で操体を作ります。
>
>この頃操体に全然自信がないので
> マッサージの気持ちよさに限定しているところがあります
> 今の私は自分のマッサージは操体であると思うことで
> 何とか自分を慰めているところです

うーん、コロリンさんの心の中の物語の問題だけなのかも
しれませんね。
マッサージのプロが見たら、マッサージじゃない事をして
いると思いますから。

11884 返信 Re:[操体]講習会のお願い ストンコロリーン 2006/02/22 17:50
遊風さん>
> 緩んだとしても、喜んで貰えなかったのは失敗かな。

金を返せと言われたことで、操体の自信が粉々に砕け散りました
その後、クレームが怖くて操体という言葉をあまり使わなくなり
ストレッチという言葉でごまかしている自分が嫌いです


> マッサージのプロから見ると「マッサージじゃない」と
> たぶん言われるでしょうね。

失礼いたしました
「マッサージ」というのは固有名詞でもあるんですよね
私は本物の「マッサージ」というものを受けたことがありません
仙台で受けられるところはあるのでしょうか?


> たぶん独立したら、勤めている時以上に
> 来てくださる受け手の方に合わせないといけなくなる
> でしょう。

えーと 私は店で決められた手技を使わされるのが嫌いなのであって
受け手の人に合わせるのは望むところです(^^)

今の整体のお店でも、軽擦やカワの操体をメインとするソフトな人から
ツボをギリギリと強く押されていじめられるのが大好きな方まで(^^)
幅広くご指名をいただいています

私が目指しているのは毎回同じ型にはまった施術ではなく
その日、その場所の、その人にしか使えない一期一会の治療なので
ゆっくり時間をかけて診ていけたらそれだけで幸せです(^^)


> 操体そのものよりも言葉による誘導が嫌だった可能性が
> 高いように、私には思えますが。
>
> 誘導する言葉を理解しようとして、気持ち良さの中に
> 漂っていた意識が醒めてしまって、それに対して不満を
> 抱いたのではないかな。

これはあり得るかも知れませんね
言葉の誘導によって体が変化していくのがわかるのが
楽しくて仕方のない頃でしたから・・・
今は自信を失ったので余計に言葉に頼っているところがあります
しゃべっていないと恐怖で逃げ出したくなります


> できるんだったら、言葉を使わないで、マッサージコース
> の方にも途中から操体してしまえば良いと思う。

これは課題として少しずつ試してみます
言い訳になりますが、環境がとてもうるさいので
私自身がものすごくイライラしてしまうことと
相手の状態を読み取るのに集中できなくて
言葉での確認ができないと恐怖なのです

静かな部屋で一対一なら、一切しゃべらないで
軽く触れるか、揺らすか、撫でているだけで
相手の呼吸が楽になっていくのがわかった頃があるのですが
今はどうなんでしょうねぇ・・・遠い目


> 言葉を使わずに動診して、言葉を使わずに気持ち良さを
> 判断できれば、多分うまくいくと思います。

やれるのかもしれませんが、今は怖くてやる気がありません
本当に、心から、人間が、患者さんが怖いのです


> それを姿勢から見付けるのが、ラクな寝方からのアプローチ
> の目的です。もっと言うと、
> その方のその時の状態に合わせて、その場で操体を作ります。

第二期を楽しみにしています(^^)


> うーん、コロリンさんの心の中の物語の問題だけなのかも
> しれませんね。

それはあるでしょうね
やればやるほど迷うのはどうしてなのでしょう?

11885 返信 Re:[操体]講習会のお願い 遊風 2006/02/22 18:23
> 目指しているのは毎回同じ型にはまった施術ではなく
> その日、その場所の、その人にしか使えない一期一会の治療
>
> 環境がとてもうるさいので
> 私自身がものすごくイライラしてしまうことと
> 相手の状態を読み取るのに集中できなくて
> 言葉での確認ができないと恐怖

うーん、姿勢と息が読めるようになると良いな。
>
> やればやるほど迷うのはどうしてなのでしょう?

操体が解ってきたし、操体が大切なものだからでしょう。
迷いが消えないから一生楽しめるとも言えますね。

11886 返信 Re:[操体]講習会のお願い セル 2006/02/22 19:38
ストンコロリーンさん>
> やればやるほど迷うのはどうしてなのでしょう?

一つしか知らなければ迷えない。バカの一つ覚え。

11887 返信 Re:[操体]講習会のお願い ストンコロリーン 2006/02/22 20:22
> ストンコロリーンさん>
> > やればやるほど迷うのはどうしてなのでしょう?

セルさん>
> 一つしか知らなければ迷えない。バカの一つ覚え。

本当にそうなんですか?(^^)

11888 返信 Re:[操体]講習会のお願い ストンコロリーン 2006/02/22 21:21
けいさん>
> > > > > 今先生と遊風先生の講習会にぜひ参加してみたいと考えておるものです。
> > > > > 夢はお二人共演の講習会が実現できる事です。

ストンコロリーン>
> > > > もし両先生の第2週または第4週の日曜の都合がよろしくて
> > > > 仙台で受講したいという方がある程度の人数いるようでしたら
> > > > 半年に一度位の講習会なら世話役を引き受けてもいいです

遊風さん>
> > > 空いてる時に私が仙台に行く事は出来ます。祭日でも。

コーンせんせ>
> > 仙台でやるなら可能です。(^^)
> >
> > 早めにわかれば土曜でもいいです。
> > あとは希望者がどれくらいいるかですかね。

遊風さん>
> 同じく、早めにわかれば土曜日でも良いです。
> 土曜日に集まれる方がいれば。

本題が遠くなったのでまとめてみました(^^)

11890 返信 Re:[操体]講習会のお願い いちご 2006/02/23 17:44
遊風さん

>仰向け膝立以外の姿勢で膝裏の痼りを調べた事の有る方も、あまりいそうもない。
>ヤジウマという言葉は盛んに言われるけれど、

あっ、そういうことか!
私のヤジウマは、「一つの操法に対して」イロイロ動かしていただけでした。

でもなんか、操体を知ってやっと型を覚えたのに、型にこだわるなというのが、少々混乱気味です。
いや、これまで読んできて理解はできるのですが、何せまだぜんぜん経験がありませんから(健康な相手しかやったことがない)。

ところで、私は操者として致命的な、「膝裏の痼り」がわからないのです。(講習会では、いつも落ちこぼれです)
仕方がないので、少しずつずらして押さえて相手の反応を見ています。
勝手にエリア番号をつけて、痛がる箇所を覚えておき、操体後に確認できるようにしています。

>特に、検査で気持ちよくないほうに動かなくてはいけない
のは嫌。

だとすると、気持ちよさを探す「動診」は、どのようになさっていますか。


ストンコロリーンさん

大変な思いをなさっておいでですね。
制約がきつく、理解のない上司のもとで働くのはさぞお辛いでしょうね…
そういう環境では、お客さまの感覚を感じ取るための集中力が散漫してしまうのも、無理もないように思います。

やはり、操者自身がリラックスしていないと、そんな気分がお客さまにも波及してしまうのでしょうね。
私が客の立場だとしたら、あんまり脳を使いたくないです。ボーッとしていたいので、イエスorノーですら判断するのがおっくうです。

変なたとえですが、セックスの合間に「どや? ええのんか? こうしてみぃ、ええやろ?」とやかましく言われては、気持ちよくなれません。
そういや、自信のない男ほど、しゃべるかも。なんちゃって。失礼しました。

11891 返信 Re:[操体]講習会のお願い ストンコロリーン 2006/02/23 18:29

ごめんなさい 横レスから入りますね m(_ _)m

いちごさん>
> 私のヤジウマは、「一つの操法に対して」イロイロ動かしていただけでした。

今までの私も一緒です(^^)


> でもなんか、操体を知ってやっと型を覚えたのに、型にこだわるなというのが、少々混乱気味です。

私は型を否定する気はないです
今の私はその「型」である程度の結果を出せるように訓練してきました
そういう学び方も「間違っている」とは思いません

でも、型だけでは解決できない部分もあって
どうしてこの型になったのかという自然則を
今、遊風さんに教えていただいているところです


> ところで、私は操者として致命的な、「膝裏の痼り」がわからないのです。

わからない人が多いのはどうしてなんでしょうね
2年前の東京操体フォーラムで、
「膝ウラのコリを探る自信がある人、手を挙げてください」という問いかけに
何故か私だけが手を挙げていたのが、とても恥ずかしかったのを覚えています
みなさん日本人特有の「遠慮」をされたのでしょうか?

遊風さんのうつ伏せでの練習方法は有効だと思いますし
私は鈍い方だったので、コリが指でわかるまでだいぶかかりましたが
繰り返しヤジウマしていれば何とかなると思うんですけど


> >特に、検査で気持ちよくないほうに動かなくてはいけない
> のは嫌。
>
> だとすると、気持ちよさを探す「動診」は、どのようになさっていますか。

例えば膝ウラのコリなどを押すと体が自動的に逃げますよね
その逃げる動きの方向を見ることが一番多いと思います
あとは見た目に体が歪んでいる方向にやってみることもありますし
ほんのわずかに動診してみると動きやすい方向があるので
そちらに動かして表情を観察したりすると思います
聞かなくともイヤな時はハッキリと言ってくれるようです(^^)



> 制約がきつく、理解のない上司のもとで働くのは

えーと 今の職場は問題ないです(^^)
コーンせんせの講習会で知り合った人の下で働いているので
操体だろうがなんだろうが好きなようにやらせてもらっています

ただ、操体は通じないのではないかという恐怖感があって
ついついマッサージ系に逃げてしまっている自分を
悔しく想っているんです


> お客さまの感覚を感じ取るための集中力が散漫してしまう

ショッピングセンターの中にある整体の店なんですよ
隣にはリサイクルショップがあり、店の前には太鼓があるんです
施術しているすぐ横で、子供たちがドンドコ叩くんですよね〜
その他にテレビが4台、別の番組を流しています
気が狂いそうです(^^)v


> やはり、操者自身がリラックスしていないと、そんな気分がお客さまにも波及してしまうのでしょうね。

私の場合、体調不良で施術することが多いので
自分の不快が相手に伝わらないようにものすごく気を使っています
「いつも元気で良いですね」と言われると本当にホッとします


> 私が客の立場だとしたら、あんまり脳を使いたくないです。ボーッとしていたいので、イエスorノーですら判断するのがおっくうです。

聞き方によるのだと思います
例えばコーンせんせの声がけはあまりにも自然で
終わった時に何を言われたのか全然覚えていません
治療家としては、どうして覚えていられないのだろうと
とても悔しいです

これは天性のものもあると思いますが
私は声がけしない方が良いとは思っていません
相手と、状況に合わせてということですね(^^)

そのうちコーンせんせの声がけの極意を解析して
ご報告できるようになりたいと思っています(無理?)


> 変なたとえですが、セックスの合間に「どや? ええのんか? こうしてみぃ、ええやろ?」とやかましく言われては、気持ちよくなれません。
> そういや、自信のない男ほど、しゃべるかも。なんちゃって。失礼しました。

ギクッ(^^;)
あくまでも操体のお話しですけど・・・
モチロン相手にも寄りますが・・・
私は相手の感覚を言葉で誘導するのは好きですね(^^)

本当に気持ちがよいかどうかは
体の無意識の痙攣や自動運動でわかるじゃないですか
これはセックスも一緒だと思うのですがいかがでしょう(^^)
(しばらくやってないから感覚を忘れました)

言葉だけに頼ろうとしたり、相手を無視した声がけは論外だと思いますが
私は言葉によるコミュニケーションも結構好きです(^^)

11892 返信 Re:[操体]講習会のお願い ストンコロリーン 2006/02/23 18:39
> > 私が客の立場だとしたら、あんまり脳を使いたくないです。ボーッとしていたいので、イエスorノーですら判断するのがおっくうです。

えーと 現在の店では、前述のようにとても騒がしいので
ついつい大声で声がけをすることが多いのですが
これは私の本意ではありません

首の操法をやる時などは、相手の呼吸に合わせて
耳元で恋人にささやくような声がけをしています
触れている指から気持ちよさが伝わってくるのは
気のせいでしょうか(^^)

余談ですが、私は患者さんに声を誉められることが多いです
カラオケにはいささか自信があります
バラードが得意です(^^)

11893 返信 Re:[操体]講習会のお願い ストンコロリーン 2006/02/23 18:54
> 私は相手の感覚を言葉で誘導するのは好きですね(^^)

この時の「誘導」とは私が思い通りに操ると言う意味ではなく
相手が意識化する一瞬前とか、感じた瞬間に言ってあげると
「えー どうしてこの人は私のことがわかるのかしら?」と
感動していただけるようです

これは体の無意識な自動運動の観察や
指から伝わってくる痙攣などの小さな動きを
見逃さないようにしているためです
モチロンセックスの時も同じです(^^)

11894 返信 Re:[操体]講習会のお願い 遊風 2006/02/23 20:31
> でもなんか、操体を知ってやっと型を覚えたのに、型にこだわるなというのが、少々混乱気味です。

極端な言い方をすれば、

いわゆる操体の型は、昭和40年代の仙台の方が60%以上
満足する方法です。

橋本先生が操体の主に元にされた高橋先生の正体術の型とは
異なっています。大正末期から昭和初期の時代のものです。
(高橋先生の復刻本で見てみると)

今は、橋本先生が「妙療法」の元になる雑誌原稿を書かれて
から30年以上経っています。今のほうが昔よりも時代の変
化は、激しいし、日本人の体はパソコンや携帯電話を使うよ
うになって、昔とは違う歪み方をしています。

型に込められた自然則を生かして、時代の歪みに合わせる事
をしていかないと、受け手の方に喜んで貰えなくなる可能性
が大きくなると思います。
>
> 「膝裏の痼り」がわからない

うつ伏せで膝を少し曲げた状態(足首の下に座布団)で
膝裏の痼りを調べてみることをお薦めします。

膝裏を絵に描く時には、上下に潰れた「H」のように描く
事が多いです。膝裏の痼りは、そのHの字の脹ら脛よりの
末端に多いです。1番多いのが小指より2番目が親指より

うつ伏せで少し膝を曲げた状態で膝裏を見ると、本当に
潰れたHみたいに皺と溝があります。

1番目は、膝裏の横の皺の小指側終点からHの縦の溝に沿っ
て2,3cm脹ら脛よりの凹んだ処に痼りがある事が多い。
2番目は、親指側終点からHの縦の溝に沿って2,3cm
脹ら脛よりの凹んだ処、
3番目は、その間、中央で膝裏横紋から2,3cm脹ら脛
よりの凹んだ処、

そう言うことを良く目で見て手で触って確かめてから、
仰向け膝立の姿勢では、それらが何処に位置するか考えて
指を動かしていくと取れるようになります。

> >特に、検査で気持ちよくないほうに動かなくてはいけない
> のは嫌。
> だとすると、気持ちよさを探す「動診」は、どのようになさっていますか。
> 私が客の立場だとしたら、あんまり脳を使いたくないです。ボーッとしていたいので、イエスorノーですら判断するのがおっくうです。

治療中はボッとしてたいのは、みんな同じです。
目で見て先ずは判断し、手でちょっと動かして判断し、
「こっちみたいですね、駄目なら言って下さいね」と言え
ば、ボッとし続けられると思います。

ずーっとボッとし続けていた受け手の方が苦情を言う可能
性は非常に少なくなります。
>
>変なたとえですが、セックスの合間に「どや? ええのんか? こうしてみぃ、ええやろ?」とやかましく言われては、気持ちよくなれません。

操体は、体と体のコミュニケーションなんで、確かに
人間のする事の中ではセックスに一番近いかも知れません。
特に、自動運動を追っている時なんてそっくりかも。
あとは、授乳かな。

そう言う意味でも、言葉は補助にしかすぎないもので、
触れあっている体が感じる勘を磨いて、相手の体が喜ぶ事
を感じ取れるかどうか、操体の場合には、主に目と手の勘
を養っていく必要があります。

どうしたら養っていけるか工夫する必要もあります。

言葉をかけるとしたら、その言葉を聞いて、相手が気持ち
良さの中に沈み込んでいけるような言葉を掛ける事をここ
ろがけたほうが良いでしょう。相手に会わせなくては駄目
だし、自分の言葉になってなくても駄目だし、難しいです
が。


11895 返信 Re:[操体]講習会のお願い けい 2006/02/23 21:13

> ストンコロリーン>
> > > > > もし両先生の第2週または第4週の日曜の都合がよろしくて
> > > > > 仙台で受講したいという方がある程度の人数いるようでしたら
> > > > > 半年に一度位の講習会なら世話役を引き受けてもいいです
>
> 遊風さん>
> > > > 空いてる時に私が仙台に行く事は出来ます。祭日でも。
>
> コーンせんせ>
> > > 仙台でやるなら可能です。(^^)
> > >
> > > 早めにわかれば土曜でもいいです。
> > > あとは希望者がどれくらいいるかですかね。
>
> 遊風さん>
> > 同じく、早めにわかれば土曜日でも良いです。
> > 土曜日に集まれる方がいれば。
>
> 本題が遠くなったのでまとめてみました(^^)

ストンコロリーン先生
 まとめていただきありがとうございます。
 

コーン先生、遊風先生、ストンコロリーン先生
 皆様お忙しいのに、
 ご丁寧にいろいろご提案いただきありがとうございます。
 とても感謝しております。

 さっそく土曜日という事でどの位希望者が集まるかを
 募ってみたいと思っております。
 

遊風先生
 4月から新しく入る方が数名
 以上いるなら、今までの続きと平行して最初からする
 コースも設定しようか考えている所です。
 ということですが、
 もしそのコース設定がされたとしたら、
 何曜日になりますか。


11896 返信 Re:[操体]講習会のお願い ストンコロリーン 2006/02/23 21:53
>けいさん&この頃いらした皆様

この掲示板は立場を気にしないでお気楽に操体を語りましょう
というところなので、基本的に「先生」とかいう肩書きは
つけないでいきましょうということになっています(^^)
特に私はそのように呼ばれると困るので勘弁して下さいねm(_ _)m

11897 返信 Re:[操体]講習会のお願い コーン 2006/02/23 22:15
いちごさん>
> 変なたとえですが、セックスの合間に「どや? ええのんか? こうしてみぃ、ええやろ?」とやかましく言われては、気持ちよくなれません。
> そういや、自信のない男ほど、しゃべるかも。なんちゃって。失礼しました。

わははは。(^^)
と、笑って読みましたが、自信はありません。(^_^;

橋本先生はセックスを生涯のテーマにしていました。

11898 返信 Re:[操体]講習会のお願い コーン 2006/02/23 22:38
ストンさん>
> 余談ですが、私は患者さんに声を誉められることが多いです
> カラオケにはいささか自信があります
> バラードが得意です(^^)

わははは。(^^)
ホントなかなか上手なんですよ。
酔うと、なんだかのカラオケ大会で優勝したとかとたまに言います。(^^)

掲示板の「余談」とか「変なたとえ」っておもしろいですね。
いちごさんのセックスの話はもう少し聞きたいなー。だめかなー。(^^)


11899 返信 Re:[操体]講習会のお願い コーン 2006/02/23 23:07
ストンさん>
> そのうちコーンせんせの声がけの極意を解析して
> ご報告できるようになりたいと思っています(無理?)

自分でもよくわからないので極意調べよろしく。(^^)

あまり考えないで適当に思いつきで言うだけなんです。(^_^;
でも経験に従っているところもあるなー。
効くときと効かないときとあるけど、おもしろいなーって
思ってやると適当でも効くような気がします。(^^)

声におもしろさが乗っかって行くのかなー?。(^^)


11900 返信 Re:[操体]講習会のお願い いちご 2006/02/24 03:16
> この時の「誘導」とは私が思い通りに操ると言う意味ではなく
> 相手が意識化する一瞬前とか、感じた瞬間に言ってあげると
> 「えー どうしてこの人は私のことがわかるのかしら?」と
> 感動していただけるようです

そんな感じなら、良い気分を盛りたてるのに役に立つかもしれませんね。
ただ、反応がある度にあまりに言い続けると「実況中継」になってしまい、逆にシラけてしまうので、限度がありますけど…

今回もいろいろ考えさせられ、とても勉強になりました。ありがとうございました。

遊風さん

膝裏のシコリについて、ご説明ありがとうございました。
うつ伏せでやってみるとは、おどろきでした。
今度家族で試してみます。

コーンさん

あまりアッチ方面に脱線したくないのですけど(^^;
もし言葉をかけられるとしたら、「気持ちいいでしょ」とダイレクトに指摘されるより、「息が深くなってるね」などと言われるほうが良いかな。
でもあまり毎回だと、これまた実況中継っぽいですが。

 
HOME 過去ログ目次

inserted by FC2 system