操体掲示板・過去ログ

HOME 過去ログ目次

操体掲示板過去ログ 1〜100

    
7603 Re:信じる プル 2003/06/22 13時

> プルさん!! 当たりです!!

びんご。(^^)v

.
    
7604 Re:信じる Kuni 2003/06/22 16時

プルさん、お久しぶりですね。(^^)

解説ありがとうございます。
どういう文脈でセルさんが言われたのか分からなかったので、
お聞きしたのでした。

また、「信じられない人はどうすればよいの?」という
まるさんの問いかけに対しての答えも皆さんからお聞きしたかったので、ついでしゃばってしまいました。(^^;

(セルさん、ごめんなさい)(^^;



.
    
7605 Re:信じる プル 2003/06/22 18時

> プルさん、お久しぶりですね。(^^)

お久ぁ〜。(^^)/

> どういう文脈でセルさんが言われたのか分からなかったので、
> お聞きしたのでした。

ぼくは、まっちゃんへの先輩(セルさん)からの応援(エール)なのだと思って読んでました。

"Re:操体法で鬱症状は治せるか?" セルさん wrote:
> おんころや語録に 信じてやること と有ります。
> 操体を 信じる事!! 操体を 信じ無くても 良くなるが
> 信じたら 説得力が 違うし 相手が 安心します。

とにかくやってみて!
やってみなくては分からないのです!
……みたいな。

でも、話題が「信じる」という言葉に限局されて、一人歩きした感があり……。
セルさんも戸惑っているんじゃないかと思ってました。

> また、「信じられない人はどうすればよいの?」という
> まるさんの問いかけに対しての答えも皆さんからお聞きしたかったので、ついでしゃばってしまいました。(^^;

話題が「信じる」に集中しなかったら、たぶんセルさんもスルっと答えたと思うんです。
っていうか、既に書き込みの中に書いてたし。

「操体法で鬱症状は治せるか?」という問いは、臨床の場で、ってことですよね。
その臨床の場で、やっていることを「信じられない人」がいた場合どうするか。

"Re:操体法で鬱症状は治せるか?" セルさん wrote:
> 後は 人柄 気が合うか 自分自身を 磨く事ですね。

これがセルさんの答えなのではないか、と。

勝手に思うプル。(^^;

.
    
7606 Re:信じる まる 2003/06/22 21時

プル>
> 「信じて」は、明確な対象を持たない、漠とした優しい拡がりのある
> 「信頼感」なのではないかと思います。
> 「感じてみる」為に必要な、受動的な「信頼感」。
>
> セルさんが
> > 操体を 信じる事!! 操体を 信じ無くても 良くなるが
> > 信じたら 説得力が 違うし 相手が 安心します。
>
> と書いたのも、同じような意味なのではないかと思うプルです。

セル>
>「当たりです!!」




セルさんの文に【 ! 】マークが二つもついているので、
【受動的に感じてみる】よりも【能動的に信じる】の方に
重心がかかっているような印象を受けとっていました。

プルさんに解説してもらって、セルさんが「当たりです!!」
と書かれていたので、なるほどー。そうだったのかー。と 納得して、

それから 改めて読んでみたのですが、それでもまだ なんとなく
そんな印象を受けてしまうんですよ。 単に【 ! 】マークのせいなの
かなあ。 それとも 僕がプルさんの文をよく理解出来ていないのかな。


信じるかどうか ということよりも、能動的なのか 受動的なのか の
方に 話の重心があるのかもしれません。


鬱傾向のある方は「自分が能動的でないこと、能動的になれないこと」
という自分の状態を責めて 自分自身を追い詰めていくようなトコロが
あるんじゃないでしょうか?

そういう状態の方に 強く何かを信じているような 能動的な状態で
接すると 無自覚的に しょっぱなから「励まし」てしまうような雰囲気
をつくっちゃうんじゃないかなあ。 と思っちゃうんですよね。

すでに 自分を責める(励ます)ことの繰り返しを通してクタクタに
なっている人にとって、 さらに治療家からも責められ(励まされ)る
ことにも なりかねないというか・・・。



でも、そういうことなのなら、自信がなくても 信じるのが下手でも 
かまわない。ってことですよね。


.
    
7607 Re:信じる 小次郎 2003/06/22 22時

> 信じるかどうか ということよりも、能動的なのか 受動的なのか の
> 方に 話の重心があるのかもしれません。


すみません。能動的・受動的というのが、なんかわかりにくいです。(^^;

もう少しわかりやすい言い方でお願いします。m(_ _ )m

そのあとの文章はよくわかるんですが・・・・

この辺てすごく大切だなーと思う小次郎より

.
    
7608 Re:信じる まる 2003/06/22 22時

> > 信じるかどうか ということよりも、能動的なのか 受動的なのか の
> > 方に 話の重心があるのかもしれません。
>
>
> すみません。能動的・受動的というのが、なんかわかりにくいです。(^^;
>
> もう少しわかりやすい言い方でお願いします。m(_ _ )m


プルさんと同じかどうかは わからないのですが、

「能動的」は、アクティブとか、積極的とか、行動的、原則に沿
って行動する、 というイメージで使いました。

「受動的」は 自分から行動するというのではなく、まず 聞き耳を立てる、ただ見る、感じとる、味わう。というイメージ かな。


.
    
7609 Re:信じる まる 2003/06/22 22時

> 「能動的」は、アクティブとか、積極的とか、行動的、原則に沿
> って行動する、 というイメージで使いました。


  自分から働きかけて、なんとか しようとする。  てな感じ。


> 「受動的」は 自分から行動するというのではなく、まず 聞き耳を立てる、ただ見る、感じとる、味わう。というイメージ かな。

  自分から働きかけないで、まず 聞く。 って感じ。



.
    
7610 Re:信じる まっちゃん 2003/06/22 22時

う〜んん、なんかしばらく留守にしている間に、すごいことになってますねぇ〜^^; みなさん、ありがとうございます〜

とりあえず、体の歪みが治ったら、心にも良い影響が出るのは間違いなさそうなので、とりあえず、来たらやってみることにします^o^; やってみなきゃ分からないですからね〜。ありがとうございます(^o^)丿

.
    
7611 Re:信じる 小次郎 2003/06/22 22時

> > 「能動的」は、アクティブとか、積極的とか、行動的、原則に沿
> > って行動する、 というイメージで使いました。
>
>
>   自分から働きかけて、なんとか しようとする。  てな感じ。
>
>
> > 「受動的」は 自分から行動するというのではなく、まず 聞き耳を立てる、ただ見る、感じとる、味わう。というイメージ かな。
>
>   自分から働きかけないで、まず 聞く。 って感じ。




          なんとなくわかりました。(^^)

.
    
7612 Re:信じる まる 2003/06/22 23時

ソージキ>
> この意味で「信じる」ことは、「自分の中で何かを疑いがなくなるまで考え・感じ・見つめる」ことと言い換えられそうです。


そこまで行くと 疑う「動機」というものが ない 状態ですね。



.
    
7613 Re:信じる プル 2003/06/22 23時

> プルさんに解説してもらって、セルさんが「当たりです!!」
> と書かれていたので、なるほどー。そうだったのかー。と 納得して、

あの、これ、単に「プルがそう思った」ってだけでして。(^^ゞ
解説でも何でもないです。

たまたま「びんご」だったみたいで……。(^^)vらっきー

今日見たプロレスは良かったぁ。(^^) と、ほんず無し発言

.
    
7614 訂正 プル 2003/06/22 23時

> 今日見たプロレスは良かったぁ。(^^) と、ほんず無し発言

あの、これ、「ほんず無す」が正しいでした。(^^ゞ
「ほんず無す発言」=「おバカ発言」です。

秋田あたりでの流通は確認してますが、仙台はどうだろか?

.
    
7615 なんとなくやじうま コン 2003/06/22 23時

まるさんは、ニキさんが鬱みたいだったときに、足をいろいろと
刺激してお手伝いをしたようですが、その時どんな感じにしたのか
が知りたいコンです。(^^)


あと、ニキさんが表現しているように、患者さんが良くなるときに
足とか手とか頭から何かが抜けていくという話をよく聞くのですが、

みなさんはどうですか?。
自分では体験がなく、抜けるという感じがわからないので・・・。


「信じる」の話題もとてもおもしろいです。

ただ言葉や文章の解釈の仕方がそれぞれ違うところでの議論に
なっているところがあるみたいで、論点をどこかにしぼったほう
がみんなの勉強になりそうですね。


「信じる」「疑わない」「思い込む」「決めつける」

あらら、もっとしぼりにくくなってしまった。(^_^;)
ごめんなさい。m(_ _)m


.
    
7616 Re:なんとなくやじうま まる 2003/06/22 23時

> まるさんは、ニキさんが鬱みたいだったときに、足をいろいろと
> 刺激してお手伝いをしたようですが、その時どんな感じにしたのか
> が知りたいコンです。(^^)


むーーー。(^^; どだったかなあ。だいぶ昔だし。

思い出しておきますので、も少し お待ちください。


.
    
7617 Re:操体法で鬱症状は治せるか? コン 2003/06/23 06時

> > まっちゃん>
> > > え〜と、鬱症状の方の場合、操体法で症状が軽快したという
> > >経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?

>まるさん >
> >      はい。あります。(^^)/
> >
> >      「からだ」から、入ってください。

ニキさん>
> はい。マル先生に 鬱症状を治していただいた経験者です。
>
> 私は性格的には 鬱になるタイプではないし、生まれて始めての経験でした。
>
> 流産が続き、その精神的な疲れと、ホルモンバランスの異常から
>
> だったと思いますが、自分でもこれは鬱病だなあと思っていま
> した。
>
> 人と話をするのも、外出も化粧することさえも億劫で、全ての
>
> "欲"というものが自分の中からなくなってしまったという感じ
> でした。
>
> マル先生が すごい力で足指やかかとをもんでくださいました。
>
> 「一枚 硬くて厚い皮をかぶってるような感じです。」
> とおっしゃってました。
>
> その時 上手く言えませんが、足の裏から穴があいて
>
> ちょうど風船に穴があいて空気が抜けていくような感じで
>
> 何かがす〜っと出て行ったのがわかりました。
>
> 不思議な感覚でした。
>
> その後は 体がすっきりしたことは言うまでもありませんよね。
>
> 帰り道には 一人で美味しいものを食べに行き、まず食欲から
>
> 復活し、すっかり 鬱症状は消えました。それから6,7年経ち
>
> ましたが、あんなことは ニ度とありません。
>
> 今は”欲” だらけで〜す。


これ、ぜひ実例集に入れましょうね。(^^)

.
    
7618 Re:信じる はりぃ 2003/06/23 08時

プルさん>
> ぼくは、「おんころや語録」にある「信じて」という言葉は、文字通りの「信じる」にはさして力点はなくて、信じて「やること」や「まあ、やってみなさい」に力点があるのだと思っています。

> 「信じて」は、明確な対象を持たない、漠とした優しい拡がりのある「信頼感」なのではないかと思います。
> 「感じてみる」為に必要な、受動的な「信頼感」。
>
> セルさんが書いたのも、同じような意味なのではないかと思うプルです。


サスガですねプルさん(^^)v
言葉って本当に難しいです
私は最初のセルさんのログを読んだ時に
プルさんの言っているような意味に取れなくて

「患者さんが 良くなると感じたら 良くなります」
  →「良くなると感じていただくことは難しい
    先生はいいかも知れないが未熟者はどうすればいいのか」

「操体を信じること」
  →「操体は信じているけれども、操者としての自分には自信がない」

「人柄 気が合うか 自分自身を 磨く事ですね」
  →「人柄が良くない自分はダメなのか、
    どこまで磨けばできるようになるんだろう」

と考えてしまい、スーッと目の前が暗くなったんですよ

カキコしたら強い論調になってしまうと思い、
失礼とは思いましたが、セルさんには直接メールさせていただきました
私の誤解とわかりましたので、この場を借りてお詫びさせていただきます
申し訳ありませんでした m(_ _)m


同時に個人的にはこのテーマ、とても楽しませていただきました
特に遊風さんとニキさんとソージキさんのログが好きですね(^^)
とても共感できました


「信じる」というテーマ 
もうちょっと話してみてもオモシロイかも知れませんね
「操体」を信じる
「原始感覚」を信じる
「自分」を信じる
「患者さんの体」を信じる
「治ること」を信じる
「信じる」ことの意味
「思いこみ」と「信じる」の違い
「信じる」ことで「否定」してしまうものがあること
「信じる」ことと「感じる」こと・・・etc

いろいろ考えさせていただきました
皆さんありがとうございました(^^)



.
    
7619 Re:信じる プル 2003/06/23 10時

> 「信じる」というテーマ 
> もうちょっと話してみてもオモシロイかも知れませんね

ぼくもそう思います。

「信じる」という言葉は、文脈次第で、読み取り方次第で、いろんな意味を持つみたいだし。

橋本先生的な受動的な意味合い(と、ぼくは思う)と、能動的な「信じ込む」と同じ意味合い。
言葉は同じでも、意味はかなり違ってしまう。

.
    
7621 Re:訂正 はりぃ 2003/06/23 12時

プルさん>
> あの、これ、「ほんず無す」が正しいでした。(^^ゞ
> 「ほんず無す発言」=「おバカ発言」です。
>
> 秋田あたりでの流通は確認してますが、仙台はどうだろか?

「ほでなす」らしいですよ(^^)
「このほでなす!」=「このバカタレ!」というように使うみたいです(^^)

ちなみに山形では交易してないと思います

.
    
7622 Re:操体法で鬱症状は治せるか? ニキ 2003/06/23 13時

コン先生へ

> これ、ぜひ実例集に入れましょうね。(^^)

私の体験談が、何かお役に立つならとてもうれしいし、もっと詳しく書いて入れたいですが、実は私、お恥ずかしながらPCに弱くて、とてもできません。ゴメンナサイ。

ちょっと 補足しておきますと、

3度の流産、子供を失った悲しみと、そのことへの姑からの中傷、祖母の死などが短期間に集中して起こり、当時、私は心を使い果たし、心のエニルギ−切れ状態だったとおもいます。

体は休息すれば回復できますが、心はどうして回復させれば良いか、自分でもわかりませんでした。


それに流産によるホルモンバランスの崩れは、女性の場合、
更年期と同じで、(まだそんな年じゃないんですよ〜。)
鬱症状になることもあるようです。

あの時の、マル先生の足のもみ方は、それまでのよりずっと強力で、すごかったです。

翌々日もう一度お世話になったとき、
「おとといは先生がお疲れになりましたでしょうね。」と聞くと「はあ〜、最近にはなかった久々のすごいのでした」とおっしゃっていました。

体のなかで、毒が出るところがなくて困ってるという状態でした、ともおっしゃっていました。

「先生のところへ来なかったら、自分でその毒をだすことは
できたでしょうか」と聞くと、
「いや〜、ちょっと無理だったでしょうね。」とおっしゃって
いました。

わざわざ 東京から治療の為だけに行った甲斐がおおありでした。





.
    
7623 うーん "まる" 2003/06/23 13時

ニキ>
>「先生のところへ来なかったら、自分でその毒をだすことは
>できたでしょうか」と聞くと、
>「いや〜、ちょっと無理だったでしょうね。」とおっしゃっていました。



そんなこと、言ってましたかー。

なんか、エラそうなヤツだなあー。(^^;



MALL[携帯]





.
    
7624 Re:なんとなくやじうま 遊風 2003/06/23 15時

> あと、ニキさんが表現しているように、患者さんが良くなるときに
> 足とか手とか頭から何かが抜けていくという話をよく聞くのですが、
>
> みなさんはどうですか?。
> 自分では体験がなく、抜けるという感じがわからないので・・・。
>
私も、操体などの手技をしている間には、体験がなく、
わかりませんでした。鍼灸はおまけのつもりで入った
鍼灸按摩の学校で、1年生の夏休みの前の授業で自分
に鍼したら、深さによって、体の中にいろいろな動き
がおこるのが面白くて、『生体の歪みを正す』の鍼の
処を読み返して、翁先生の方法で夏休み中自分に鍼し
て遊んでました。

でも、所謂、体から何かでていくと良くなると言うか
良くなる時に体の、特に末端から何か出ていくという
事が感じられるようになるまで1年以上かかりました。
鍼の世界では、そういうモノを邪気と呼ぶようです。

それから、その事に注目し、色々調べ、患者さんにも
聞いて、患者さんの中には初めての鍼治療でも感じて
表現できる方も結構多い事がわかりました。

今では、鍼は邪気を引く道具として考えると、治療が
巧く説明できるように思い、それを中心に小冊子を書
いています。どういう順序で、どういう風に、どこか
ら、体の中の一番不調な処で蠢いている邪気を引き出
すかで、鍼による治療が巧く行くか行かないかが決ま
るように思っています。

このごろ、此処の影響で、カワの操体をいろいろ試し
ているのですが、カワの操体の最中に邪気の動きを感
じる事も結構多いです。昔は感じなかったのに。

最初はまごつきましたが、今では、手足の指を反らせ
ると、そっちの方から抜けていく事がわかりましたの
で、感じたら直ぐどれか指を選んで反らします。

鍼の時もそうですが、頭の方に行くと、頭が痛くなっ
たり、精神的に落ち着かなくなると言うか、頭の中で
堂々巡りしたりしやすいので、指の方へ誘導するのが
良いようです。

鍼の場合には、散鍼といって、軽く素早く浅く多く鍼
を刺して、頭から邪気を散らすという事もしますが、
操体などの手技で、頭から散らすやり方は、私には今
は解りません。

辛いモノを食べて、首から上だけ汗を沢山かいた時に
も、巧く散ってくれるような気がしています。


.
    
7625 Re:操体法で鬱症状は治せるか? コン 2003/06/23 16時

>コン > これ、ぜひ実例集に入れましょうね。(^^)

ニキさん>
> 私の体験談が、何かお役に立つならとてもうれしいし、
>もっと詳しく書いて入れたいですが、実は私、お恥ずか
>しながらPCに弱くて、とてもできません。ゴメンナサイ。

これだけ書ければたいしたものです。(^^)

ねっ、まるさん。


> ちょっと 補足しておきますと、
> 3度の流産、子供を失った悲しみと、そのことへの
>姑からの中傷、祖母の死などが短期間に集中して起こり、
>当時、私は心を使い果たし、心のエネルギー切れ状態
>だったとおもいます。


あららら、そうでしたか。それはそれは大変でしたね。


> 体は休息すれば回復できますが、心はどうして回復
>させれば良いか、自分でもわかりませんでした。
>
> それに流産によるホルモンバランスの崩れは、女性の場合、
> 更年期と同じで、(まだそんな年じゃないんですよ〜。)
> 鬱症状になることもあるようです。
>
> あの時の、マル先生の足のもみ方は、それまでのより
>ずっと強力で、すごかったです。

> 翌々日もう一度お世話になったとき、
> 「おとといは先生がお疲れになりましたでしょうね。」
>と聞くと「はあ〜、最近にはなかった久々のすごいの
>でした」とおっしゃっていました。
>
> 体のなかで、毒が出るところがなくて困ってるという
>状態でした、ともおっしゃっていました。
>
> 「先生のところへ来なかったら、自分でその毒をだすことは
> できたでしょうか」と聞くと、
> 「いや〜、ちょっと無理だったでしょうね。」とおっしゃって
> いました。
>
> わざわざ 東京から治療の為だけに行った甲斐がおおありでした。


とにかく良くなってよかったですよね。(^^)

この症例はきっと役に立つと思います。
ありがとうございました。

実例集には、こちらで入れますので、おかまいなく。(*^_^*)

どうやっていれるんだっけ?。まるさん。(^_^;


.
    
7626 Re:うーん コン 2003/06/23 17時

> ニキ>
> >「先生のところへ来なかったら、自分でその毒をだすことは
> >できたでしょうか」と聞くと、
> >「いや〜、ちょっと無理だったでしょうね。」とおっしゃっていました。
>
> そんなこと、言ってましたかー。
>
> なんか、エラそうなヤツだなあー。(^^;


うははは。(^^)

エラそうではあるけれども、
ホントにそうかも知れません。




.
    
7627 Re:操体法で鬱症状は治せるか? まる 2003/06/23 17時

> >コン > これ、ぜひ実例集に入れましょうね。(^^)
>
> ニキさん>
> > 私の体験談が、何かお役に立つならとてもうれしいし、
> >もっと詳しく書いて入れたいですが、実は私、お恥ずか
> >しながらPCに弱くて、とてもできません。ゴメンナサイ。

コン>
> これだけ書ければたいしたものです。(^^)
>
> ねっ、まるさん。


 そう思います。 十分です。



コン>
> 実例集には、こちらで入れますので、おかまいなく。(*^_^*)

  お。 エラそう。


> どうやっていれるんだっけ?。まるさん。(^_^;


  わはは。 

  トップページの『実例集へ追加 』から入ると
  テキストストックという掲示板みたいなのが
  あります。

  掲示板に書き込める人だったら 誰でもアッ
  プできるような カタチになってますので。


.
    
7628 ひっこし まる 2003/06/23 19時

ホームページ そうたい操体 の おひっこし。

はりぃさんの 手を借りて 先ほど 完了いたしました。

ニューアドレスは  http://yajiuma.pupu.jp  です。

今後とも よろしくお願い致します。

.
    
7629 Re:ひっこし セル 2003/06/23 21時

> ホームページ そうたい操体 の おひっこし。
>
> はりぃさんの 手を借りて 先ほど 完了いたしました。
>
> ニューアドレスは  http://yajiuma.pupu.jp  です。
>
> 今後とも よろしくお願い致します。

おひっこし 大変でしたね。 ありがとう! ご苦労様でした。

.
    
7630 Re:ひっこし コン 2003/06/23 21時

> ホームページ そうたい操体 の おひっこし。
>
> はりぃさんの 手を借りて 先ほど 完了いたしました。
>
> ニューアドレスは  http://yajiuma.pupu.jp  です。
>
> 今後とも よろしくお願い致します。


ごくろうさんでした。(^^)


.
    
7631 原稿ストック コン 2003/06/23 21時

ニキさんの鬱みたいな症例をストックしました。
あと、どうするのかは、すっかりわすれましたので、
はりぃさんかまるさんよろしくっ。(^^)


.
    
7632 はじめまして みっちゃん 2003/06/23 22時

4月からコン先生の勉強会にお邪魔しているみっちゃんです。「みっちゃん」という名はコン先生に付けていただきました。
操体は始めたばかりです。パソコンもこの6月から使い始めたばかりで、いつもはりぃさんに教えていただいてます。本当にいつもお世話になってます。
勉強会はいつも楽しく参加させていただいてます。毎回、皆さんのレベルの高さに圧倒されています。圧のかけかたや手の触れかた、声のかけかたなどが難しく、悪戦苦闘しています。
パソコンに書き込むことも初めてでちょっとドキドキしています。こんな私ですがどうぞよろしくお願いします。

.
    
7633 Re:はじめまして コン 2003/06/23 23時

みっちゃん>
> 4月からコン先生の勉強会にお邪魔しているみっちゃんです。
>「みっちゃん」という名はコン先生に付けていただきました。

イイ名前ですねぇ。(^^)

(いつ改名してもいいんですよぉ(^_^;)


> 操体は始めたばかりです。パソコンもこの6月から使い始め
> たばかりで、いつもはりぃさんに教えていただいてます。
> 本当にいつもお世話になってます。
> 勉強会はいつも楽しく参加させていただいてます。
> 毎回、皆さんのレベルの高さに圧倒されています。
> 圧のかけかたや手の触れかた、声のかけかたなどが難しく、
> 悪戦苦闘しています。


みっちゃんはスジがイイです。(^^)
そのやじうま気分でどんどんチャレンジして、いろいろと
身につけてください。(^^)


.
    
7634 Re:はじめまして まっちゃん 2003/06/23 23時

> >「みっちゃん」という名はコン先生に付けていただきました。
>
> イイ名前ですねぇ。(^^)
>
> (いつ改名してもいいんですよぉ(^_^;)
えっ、改名してもいいんですか?それなら「リカちゃん」とかにしようかなぁ〜(^^♪
>
> みっちゃんはスジがイイです。(^^)
> そのやじうま気分でどんどんチャレンジして、いろいろと
> 身につけてください。(^^)
せんせい、私はどーも、コンせんせいの教室に行ってから、吉本興業系のスジの方の才能が操体法よりあるかもしれないと悩んでいる今日この頃です^^; 道をあやまったのか、もしかして・・・?^^;??  悩めるオトメの心境です(-_-;)
>

.
    
7635 Re:はじめまして コン 2003/06/24 00時


>コン > (いつ改名してもいいんですよぉ(^_^;)

まっちゃん>
> えっ、改名してもいいんですか?それなら「リカちゃん」
> とかにしようかなぁ〜(^^♪

まっちゃんはまっちゃんでいいですよ。ね、はりぃさん。(*^_^*)

> > みっちゃんはスジがイイです。(^^)
> > そのやじうま気分でどんどんチャレンジして、いろいろと
> > 身につけてください。(^^)

> せんせい、私はどーも、コンせんせいの教室に行ってから、
> 吉本興業系のスジの方の才能が操体法よりあるかもしれない
> と悩んでいる今日この頃です^^; 道をあやまったのか、
> もしかして・・・?^^;??  悩めるオトメの心境です(-_-;)


いやーっ、ほんとすばらしい隠れていた才能ですよね。(^^)
操法にも取り入れていますよね。(^^)

仙台勉強会もたいしたもんです。(^_^;
「才能発掘の会」とかに改名しますかね。(^_^;


.
    
7636 Re:はじめまして はりぃ 2003/06/24 00時

みっちゃん>
> > 4月からコン先生の勉強会にお邪魔しているみっちゃんです。

を! ついに登場ですね
みっちゃんはほやほやの鍼灸師さんです
そうそう宴会のホヤの感想も書いていただかないと(^^)


コンせんせ>
> まっちゃんはまっちゃんでいいですよ。ね、はりぃさん。(*^_^*)

そうそう 理科ちゃんではちょっとねぇ(^^;)
なんだか爆発して煙があがりそうです


まっちゃん>
> > 吉本興業系のスジの方の才能が操体法よりあるかもしれない
> > と悩んでいる今日この頃です^^; 道をあやまったのか、

コンせんせ>
> いやーっ、ほんとすばらしい隠れていた才能ですよね。(^^)
> 操法にも取り入れていますよね。(^^)

よく回る舌にさらに磨きがかかって
だんだん「催眠操体」とも言えるものになってきてますね
意外な言葉での表現力はまっちゃんの持ち味だと思います

次の段階としては、相手の動きに合わせた言葉をかけられたら最高ですね
お客さんがひっきりなしに来るんじゃないかなー(^^)


> 仙台勉強会もたいしたもんです。(^_^;
> 「才能発掘の会」とかに改名しますかね。(^_^;

デザインのアリーさん
料理のゆきおさん
アウトドアの虫さん
マスクのコウちゃん
酒飲みのはりぃ???(^^;)

仙台はいろんな個性が集まっているようです



.
    
7637 Re:はじめまして まっちゃん 2003/06/24 10時

> よく回る舌にさらに磨きがかかって
> だんだん「催眠操体」とも言えるものになってきてますね
> 意外な言葉での表現力はまっちゃんの持ち味だと思います

う〜んん、よく回る舌っちゅ〜のは、あんまし語感がよくないよう〜な・・・^^; 「弁舌爽やか」とか「立て板に水」と比べて、ど〜にもあやしげだぞ、それって^o^; 

ドンガバチョのような、とかさ^^; ふっ、古いか、こりゃ。でも今の政治家より体張ってたよなぁ〜、ガバチョは^^; 久しぶりに「ひょっこりひょうたん島」でも見るか。あれ、大好きなんだよね(^^) 博士も好きです。

.
    
7638 Re:信じる プル 2003/06/24 10時

こんにちは、kuniさん。
もちょっと「信じる」について考えてみたくて……。
kuniさんの書き込みにくっつけてみます。

> 翁先生曰く「うそかホントか試してみろ」(やじうまになって)
> (間違っていたらごめんなさいね。)
>
> それと「操体を信じる事」って両立するのかなあと思いました。

ぼくとしては、上のふたつの文はひとつにまとめても、何の矛盾も
なく成立します。

「操体を信じて、うそかほんとか試してみろ」って感じ。

「信じる」って。
普段あまり意識することなく、頑なに限界を作り上げている、
一般に共有されている社会通念や常識とかの「信じ込み」や
「思い込み」の扉を開くものでもあると思うんですよ。

「操体を信じて、うそかほんとか試してみろ」という文も。
「まぁ、普通は(一般的社会通念では)”気持ちいい”動きをすれば
病気が治るなんて、ウソもいいとこ、信じられもしないだろうけれど。ま、とにかく信じてやってみなさいよ。うそかほんとかはやってみない
ことには分からないんだし」


個人的に「信じてみる」って言葉、好きです。(^^)
自分の中にあるパターン、ある言葉や状況に自動的に反応してしまう
パターンを壊す可能性も秘めていると思うから。
「○○を信じてみる」。
通常ならば(無意識に)自動的に却下してしまうであろう、○○という
アイデア(言葉、人、状況)を。
あえて受容してみる。
なかなか出来ないけど、こゆの好き。

.
    
7639 Re:信じる プル 2003/06/24 12時

10年くらい前、友人カップルと4人でインド旅行に行ったことがあります。
お互いに渡印は複数回、滞在延べ日数はいずれも半年以上という、ベテラン旅行者揃い。
その時の旅は、滞在日数2週間という、これまでにない超短期間の旅。
短い滞在期間が故に、ホテルの選択は慎重にやらなくていけません。

ホテルを斡旋するインド人の中には、明らかに法外なマージンを要求する人もいます。
慣れた町の見慣れた人々。
悪質斡旋インド人の選別は容易です。

ですが。
シーズン中だったので、いいホテルは満杯。
なかなか決まりません。

ふと友人が「この際、とにかくインド人を信じてみようか」と言います。
げっ。(@o@)
大胆かつ無謀な発言……。(^^;
インド人の言いなりに任せて、ヒドイ目に遭った旅人は数知れず。
ていうか、旅慣れた旅行者が風のようにくつろいでインドを旅出来るようになるのは、インド人を選別する目が出来てくるからなのであり。
その選別する目を、敢えて外すというのは自殺行為です。

とはいえ、インド旅行の目的のひとつが瞑想だったりする四人組。
すべてを受け入れてみる試みは、けっこう魅力でもあったりします。

あとは出会ったインド人の言うがまま。
すべて、にこにこ「オッケ〜(^^)」です。
インド初心者が、疑心暗鬼を抱えつつ言うがままになっているのとはちょと違い。
選別する目を捨て、何がやって来るのか好奇心いっぱいで待っている、そんな感じです。
見慣れたはずのインドの風景も新鮮に見えました。



気が付くと。
低料金、快適ホテルに落ち着いている四人。
シーズン中なのに、いつも以上にスムーズに、なおかつ快適に進む旅。
不思議でした。


日本に帰国してからも、ぷらばさんとふたりで「信じてみる」を続けていました。
出会う人をすべて受け入れみる、学んでみる、聞き耳を立てる。
ガード下の飲み屋のママさんの言うこと、身振り、すべてが新鮮で驚いたこと。
酒屋のおやじの語りに感動したり。

あの時期、ぼくたちの目は、子供のように好奇心いっぱいに輝いていたに違いありません。(なのに、今は、もう……。(T_T))



子どものように無防備で信じやすい心。
やじうま。
は、似ているのかも。
と、ちょっと思いました。

.
    
7641 Re:7638:信じる Kuni 2003/06/24 18時

こんにちは、プルさん。

> > 翁先生曰く「うそかホントか試してみろ」(やじうまになって)
> > (間違っていたらごめんなさいね。)
> >
> > それと「操体を信じる事」って両立するのかなあと思いました。
>
> ぼくとしては、上のふたつの文はひとつにまとめても、何の矛盾も
> なく成立します。

私の書いた言葉には自分の解釈(定義)が入って、それを前提にセルさんに質問していましたね。(^^;
操体を信じるのか、「からだは治るように出来ている」というのを信じるのか、「(これははりぃさんに対してだと思うのですが)、自分の技術を信じることだよ」と言っているのか、分かっていなかったんです。

> 「操体を信じて、うそかほんとか試してみろ」って感じ。
>
> 「信じる」って。
> 普段あまり意識することなく、頑なに限界を作り上げている、
> 一般に共有されている社会通念や常識とかの「信じ込み」や
> 「思い込み」の扉を開くものでもあると思うんですよ。

ああ!私は「信じる」という言葉を「思い込み」、「信じ込み」の意味も含まれる言葉として解釈していたんですよ!(^^;

> 「操体を信じて、うそかほんとか試してみろ」という文も。
> 「まぁ、普通は(一般的社会通念では)”気持ちいい”動きをすれば
> 病気が治るなんて、ウソもいいとこ、信じられもしないだろうけれど。ま、とにかく信じてやってみなさいよ。うそかほんとかはやってみない
> ことには分からないんだし」

分かります。

ただ、難しいのは信じなさいと言われて、ハイ!ってすぐ信じられる人はいいけど、信じられない人はどうなの?とMALさんはセルさんに問いかけられましたよね。そして、今度は「信じようと信じまいと地球は丸い」という比喩をセルさんが出されたので、「あれ?それじゃセルさんの「信じる事です」というのは又別の意味が含まれて言われた事だったのかな」と思ったのでした。
その部分のお二人のやり取りの続きを伺いたかったです。

> 個人的に「信じてみる」って言葉、好きです。(^^)
> 自分の中にあるパターン、ある言葉や状況に自動的に反応してしまう
> パターンを壊す可能性も秘めていると思うから。
> 「○○を信じてみる」。

プルさん、お畏れながら、「信じて(みる)」と、「信じる」は私の中で完全に別物なんです。

プルさんの言われている事は、「普段無意識にリアクションしてしまう習慣的な物事の見方、判断の仕方から離れてみる。そのために普段自分とは異なる視点に立つために、ある事を信じてみよう」という試みですよね?(違ったら教えて下さい)

私の中では、これは「信じる」とは違う「行為」なんです〜。(^^)

> 通常ならば(無意識に)自動的に却下してしまうであろう、○○という
> アイデア(言葉、人、状況)を。
> あえて受容してみる。
> なかなか出来ないけど、こゆの好き。

(無意識に)・・ですから、なかなか出来ないんですよね。
ここをどうするかという「具体的方法」については、まるさんの
<想>の操体の視点の作り方がヒントになりそうな気がしています。

いやあ〜、しかし文字のみでのコミュニケーションの難しい事、難しい事・・(^^;

プルさん、お蔭様で「ああ、これはこういう事を言っているんだろうな」と確かめもせず勝手に解釈している癖のしつこさをあらためて自覚出来ました。ありがとうございま〜す!(^^)/

.
    
7642 Re:はじめまして はりぃ 2003/06/24 19時

> > よく回る舌にさらに磨きがかかって

まっちゃん>
> う〜んん、よく回る舌っちゅ〜のは、あんまし語感がよくないよう〜な・・・^^; 「弁舌爽やか」とか「立て板に水」と比べて、ど〜にもあやしげだぞ、それって^o^; 

今のままじゃちょっとアヤシイって(^^;)
言葉だけ先走ってるの見えるモン
もっと相手の動きを見ようよ

それから「立て板に水」って「蛙の面にションベン」(失礼)と
ワンセットみたいな気がする
弁舌爽やかなのって後に残んないんだよね(^^;)

まっちゃんは言葉が上手すぎるから気をつけてねっていう
余計なオセッカイでした



.
    
7643 Re:信じる はりぃ 2003/06/24 19時

「とりあえずヤッテミタ」って時点で
「信じる」が含まれるっていうのは強引な解釈でしょうか

ヤッテミルと結果が出る
そしたら「わかる」
別名「目からウロコ」とも言います(^^)

「感じた」ことは自分にとっての「事実」で
「信じる」と近いけれどちょっと違う

「信じる」は意識?それとも意志?
「感じる」は感覚?

うーん言葉では難しい

間違いなく言えるのは私にとって操体は「感じる」ものだということ
信じなくても感じられる
やっぱり不思議だ 操体は(^^)


.
    
7644 Re:信じる セル 2003/06/24 20時

はりぃさん>
> 「とりあえずヤッテミタ」って時点で
> 「信じる」が含まれるっていうのは強引な解釈でしょうか

正しいです。 



.
    
7645 Re:はじめまして まる 2003/06/24 21時

> 4月からコン先生の勉強会にお邪魔しているみっちゃんです。

   みっちゃん、いらっしゃいませ。 m(_ _)m

まるです。(^^)


>こんな私ですがどうぞよろしくお願いします。

  こちらこそ。

まあ ときどき 難しい話も出てきますが
自分の心に引っかかってくる話題には 
なんとなく 口を出して下さい。

  よろしくお願いします。 (^^)/

 

   

.
    
7646 信じる (雑感) ラビ 2003/06/24 22時

「信じる」という言葉のやっかいさ を
ここんところのやりとりを見ていて感じています。

何とか話に加わりたいのですが なかなか考えがまとまらない。

話の流れを 無視して メモしたものを並べてみます。

           信じる=きめつけ 
           臨機応変に対応できない
           自分の限界を自分で作ってしまう

          しかし       
       なにか 信じる(支えになるもの)は必要ではないか?
           それは 強固なものではなく
           柔軟性があったほうが いい。


  
ソージキさんのいわはるように

僕もおぼろげながら「信じる」には
2つの側面があるように思う。

1:意識が外に向かう 何かを信じている自分を信じる 

   信じる何か のほうに重心がかかっている


2:意識は内に向かう ただ あるがままの自分を信じる
  
  でも こうなると 
  
  信じる って言葉より プルさんが言わはるように 
  信頼 と言うほうがしっくりくる。


 まるせんせ の言わはる

「能動的」「受動的」とも 重なるみたい。


>まるせんせ

> 「能動的」は、アクティブとか、積極的とか、行動的、原則に沿
> って行動する、 というイメージで使いました。


  自分から働きかけて、なんとか しようとする。  てな感じ。


> 「受動的」は 自分から行動するというのではなく、
 まず 聞き耳を立てる、ただ見る、感じとる、味わう。というイメージ かな。

  自分から働きかけないで、まず 聞く。 って感じ。




翁先生は

「おかげさまで治りました」と言ってお礼を言う患者さんに

   「俺が なおしたんじゃねぇ!」
   「なおるように なってんだ!」

といって怒られたとか。

    
「身体の設計にミスはない」

というのは 

人間の身体はなおるようになっていて

うまく 手をかけてあげれば 
治るきっかけができて 自然と治っていく
そして それは患者さんの力

と 信じること(信頼)から出てきた言葉ではないかと思います。


「こうすれば 治る・良くなる」といった方法論・技術ではないはず。

(「ええぃ、ままよ!!とクリック)


.
    
7647 Re:信じる はりぃ 2003/06/24 22時

> 間違いなく言えるのは私にとって操体は「感じる」ものだということ
> 信じなくても感じられる

前から言ってるので耳タコかもしれませんが
私の操体の原点はコンせんせから受けた「キモチヨサ」なんですね
自分の力は信じられなくても
自分のキモチヨサは私にとっての事実

それをどう自分が臨床で表現するかと言うことが
たぶん一生をかけてのテーマになるんでしょうね

私にとって操体は信じなくてもいいんです
わかってますから(^^)


.
    
7648 Re:信じる まる 2003/06/24 22時

> はりぃさん>
> > 「とりあえずヤッテミタ」って時点で
> > 「信じる」が含まれるっていうのは強引な解釈でしょうか
>
> 正しいです。 


『正しい』ってコトバも やってみると 面白そうですよね。

多分 いろ〜んな解釈や 定義が 噴出してくるんじゃないかな。

でも、操体掲示板じゃなくて 哲学掲示板 になってしまいそう
なので やめときましょ・・・ね。 (^^; はは。



 


.
    
7649 Re:信じる はりぃ 2003/06/24 22時

> 『正しい』ってコトバも やってみると 面白そうですよね。
>
> 多分 いろ〜んな解釈や 定義が 噴出してくるんじゃないかな。
>
> でも、操体掲示板じゃなくて 哲学掲示板 になってしまいそう
> なので やめときましょ・・・ね。 (^^; はは。

を! 久々のまるさんストップがかかりましたね(^^)
「正しい」は突っ込まないことにしますが「信じる」は
もうちょっとコメント欲しいです(個人的希望)


.
    
7650 Re:信じる まる 2003/06/24 22時

はりぃ>
> を! 久々のまるさんストップがかかりましたね(^^)
> 「正しい」は突っ込まないことにしますが「信じる」は
> もうちょっとコメント欲しいです(個人的希望)


はい。(^^)どうぞ 続けてください。
 (って ボク管理人じゃないっつーの)

翁せんせは『正しい』という言い方は ほとんどしない人だった
と記憶します(だったよね? >コンさん)ので、
『正しい とは?』論議で 掲示板が埋め尽くされるのは 
ちょっとなー。ということです。

やりたいひとは まるさんの部屋 へでも どうぞ。 (^^)

.
    
7651 Re:信じる はりぃ 2003/06/24 23時

まるさん>
> 翁せんせは『正しい』という言い方は ほとんどしない人だった
> と記憶します(だったよね? >コンさん)ので、

お話ししたことはないのですが、操体は「正しい」とは
ちょっと違うような気がします

> 『正しい とは?』論議で 掲示板が埋め尽くされるのは 
> ちょっとなー。ということです。

すごくよくわかります
イヤですね


> やりたいひとは まるさんの部屋 へでも どうぞ。 (^^)

あのー 書いちゃったんですけど(^^;)


.
    
7652 Re:信じる まる 2003/06/24 23時

> > 操体掲示板じゃなくて 哲学掲示板 になってしまいそう
> > なので やめときましょ・・・ね。 (^^; はは。


> を! 久々のまるさんストップがかかりましたね(^^)
> 「正しい」は突っ込まないことにしますが「信じる」は
> もうちょっとコメント欲しいです(個人的希望)


『正しい』『本当』『真実』『事実』『本質』
『善い』『美しい』『世界』『善い』などなど。 

こういう、わかったような、わからないようなコトバについて 
論議し始めると、ホントに大変なんですよ。

専門の哲学者に任せとけばいい。ってものではないのですが、
やるにしても、ひとつひとつ、ゆ〜っくり と取り組んだ方
がいいような気がします。

.
    
7653 Re:信じる コン 2003/06/24 23時

> 翁せんせは『正しい』という言い方は ほとんどしない人だった
> と記憶します(だったよね? >コンさん)


はい。それは正しい。(^_^;

それにしても文字や言葉はおもしろいですね。
表現した人のイメージか何かが乗っかっているのかなぁ。
された人の何かかなぁ?。

よくわかりませんが、何かありそぅ。(^_^;


.
    
7654 Re:7638:信じる プル 2003/06/25 00時

今日はワークショップの日で、ただ今帰宅のプルです。
で。
レス、さんきゅです、kuniさん。(^^)/

>ああ!私は「信じる」という言葉を「思い込み」、「信じ込み」
>の意味も含まれる言葉として解釈していたんですよ!(^^;

おそらくそうだと思ってましたし(^^;、ぼく自身も多くの場合
そゆ側面から見ますです。
でも、一般的にはそうでない場合が多い、と思うのです。

>ただ、難しいのは信じなさいと言われて、ハイ!ってすぐ信じ
>られる人はいいけど、信じられない人はどうなの?とMALさんは
>セルさんに問いかけられましたよね。そして、今度は「信じよう
>と信じまいと地球は丸い」という比喩をセルさんが出されたので、
>「あれ?それじゃセルさんの「信じる事です」というのは又別の
>意味が含まれて言われた事だったのかな」と思ったのでした。
>その部分のお二人のやり取りの続きを伺いたかったです。

この部分は、セルさんは「おんころや語録」を引用してますよね。

"Re:操体法で鬱症状は治せるか?" セルさん wrote:
> おんころや語録に 信じてやること と有ります。
> 操体を 信じる事!! 操体を 信じ無くても 良くなるが
> 信じたら 説得力が 違うし 相手が 安心します。

ここで、セルさんは「おんころや語録」の「信じる」の対象に
「操体」を選んでビックリマークを付けています。
多くの操体を愛するひとたちの多くは、たぶん、こういった理解
をしていると思うんです。

特にこの掲示板上で、「信じる」や「信じられない場合」を質疑、
または議論するとしたら、まず橋本先生や「おんころや語録」で
使用されている「信じる」という言葉を、どう理解したらいいのか。
まず、それからはじめた方が良いと思いました。

一般的にも、「信じる」という言葉は多くの場合

>ああ!私は「信じる」という言葉を「思い込み」、「信じ込み」
>の意味も含まれる言葉として解釈していたんですよ!(^^;

ではなくて。
けっこう肯定的に使用される場合が多いと思うし。

>プルさん、お畏れながら、「信じて(みる)」と、「信じる」
>は私の中で完全に別物なんです。

すんません。m(_ _)m
確信犯です。(^^ゞ
多くの場合、ぼくも別物です。

ただ、一般的に流通している「信じる」は、様々な文脈で様々
な意味合いを持ちながら使用されているのも事実だと思います。
「信じる」が「信じ込む」として使用される場合もあるし、
「信頼する」や「受け入れてみる」で使用される場合もあります。

敢えてインドでの話を「信じる」にして書き込んでみましたけ
ど、日本語の用法としては、そんなに無理のないものだと思うん
ですけど、ダメでした?(*^^*;ゞ

えと、そゆ「信じる」のいろんな意味合いを前提にして会話を
進めるのではなく、突然「信じる」という言葉=「信じ込む」
という意味合いを前提に会話を展開するのは、多くの人にとって、
かなり無理のある展開だと思いました。
もしそゆ前提なしに会話が進んだら、セルさんは意味もよく分か
らないまま混乱するでしょうし、この掲示板を好意的に、または
信頼して読んでいる人は、短絡的に「信じるのはよくないのか」
と認識する可能性もあると思ったのでした。

ただの心配性プル。(^^;

.
    
7655 Re:7638:信じる まる 2003/06/25 01時

えっと。ちょっと確認です。

『鬱』傾向のひと に対する「姿勢」というものと
切り離して 話を進める。ということでいいですね。


.
    
7656 Re:7638:信じる はりぃ 2003/06/25 07時

> えっと。ちょっと確認です。
>
> 『鬱』傾向のひと に対する「姿勢」というものと
> 切り離して 話を進める。ということでいいですね。

いいと思います 「鬱症状」と「信じる」は
何となく初めから違う話題のような(^^;)

鬱の件に関しては、カラダから入ると言うことで
まっちゃんも納得したようなのでいいのではないでしょうか
もしどなたか、鬱はこうするとイイですよという話をお持ちでしたら
それはそれで「信じる」と切り離して書いていただいたらいいと思います


.
    
7657 Re:7638:信じる まる 2003/06/25 08時

はりぃ>
> いいと思います 「鬱症状」と「信じる」は
> 何となく初めから違う話題のような(^^;)


 いえいえ。僕の中では はじめは違っては
 なかったもので。

.
    
7658 Re:7638:信じる はりぃ 2003/06/25 10時

まるさん>
>  いえいえ。僕の中では はじめは違っては
>  なかったもので。

そうかも知れませんね
私の言葉のアヤとしてとらえていただければありがたいです




.
    
7659 Re:7638:信じる Kuni 2003/06/25 15時

プルさん、こんにちわ〜!今日は仕事が休みなので
久々にのんびりしています。(^^)

> >ああ!私は「信じる」という言葉を「思い込み」、「信じ込み」
> >の意味も含まれる言葉として解釈していたんですよ!(^^;
>
> おそらくそうだと思ってましたし(^^;、ぼく自身も多くの場合
> そゆ側面から見ますです。
> でも、一般的にはそうでない場合が多い、と思うのです。

うん、文脈によって微妙にその言葉のニュアンスが変化しますよね。

(中略)
> この部分は、セルさんは「おんころや語録」を引用してますよね。
>
> "Re:操体法で鬱症状は治せるか?" セルさん wrote:
> > おんころや語録に 信じてやること と有ります。
> > 操体を 信じる事!! 操体を 信じ無くても 良くなるが
> > 信じたら 説得力が 違うし 相手が 安心します。
>
> ここで、セルさんは「おんころや語録」の「信じる」の対象に
> 「操体」を選んでビックリマークを付けています。
> 多くの操体を愛するひとたちの多くは、たぶん、こういった理解
> をしていると思うんです。

はい、それは分かります。(^^)

> 特にこの掲示板上で、「信じる」や「信じられない場合」を質疑、
> または議論するとしたら、まず橋本先生や「おんころや語録」で
> 使用されている「信じる」という言葉を、どう理解したらいいのか。
> まず、それからはじめた方が良いと思いました。

ちょっとこの掲示板を読んでいる皆さんに分かって頂きたいなと
思うのは、私が言葉の揚げ足を取っているように思われ
ちゃうと、ちょっと辛いなという事です。特にセルさんには・・。

私もプルさんが上で言われているように思って尋ねたのでした。
この文脈ではどういう意味でセルさんは言われているのかな?と。(続く)

.
    
7660 Re:7638:信じる Kuni 2003/06/25 15時

> 一般的にも、「信じる」という言葉は多くの場合
>
> >ああ!私は「信じる」という言葉を「思い込み」、「信じ込み」
> >の意味も含まれる言葉として解釈していたんですよ!(^^;
>
> ではなくて。
> けっこう肯定的に使用される場合が多いと思うし。

う〜ん・・それは文脈によりますよね。(^^;

> >プルさん、お畏れながら、「信じて(みる)」と、「信じる」
> >は私の中で完全に別物なんです。
>
> すんません。m(_ _)m
> 確信犯です。(^^ゞ
> 多くの場合、ぼくも別物です。

あははっ!(^^)
プルさんの書き方で、それは私にも分かりましたよっ!

> 敢えてインドでの話を「信じる」にして書き込んでみましたけ
> ど、日本語の用法としては、そんなに無理のないものだと思うん
> ですけど、ダメでした?(*^^*;ゞ

全然ダメじゃなかったですよー!(^^)
具体的なエピソードを挙げて頂いたので一発で分かりました。

> えと、そゆ「信じる」のいろんな意味合いを前提にして会話を
> 進めるのではなく、突然「信じる」という言葉=「信じ込む」
> という意味合いを前提に会話を展開するのは、多くの人にとって、
> かなり無理のある展開だと思いました。
> もしそゆ前提なしに会話が進んだら、セルさんは意味もよく分か
> らないまま混乱するでしょうし、この掲示板を好意的に、または
> 信頼して読んでいる人は、短絡的に「信じるのはよくないのか」
> と認識する可能性もあると思ったのでした。

あはははは!・・笑ってごめんなさいね。
いや、プルさんと同じ事を考えていたんだけですけど、
私とプルさんの表現スタイルがあまりに違うので・・・。

もう既に「信じる」の定義の曖昧なまま書き込みが展開していっているように思えたので、私はそこの部分をはっきりさせたかったのです。
セルさんは翁先生に直接師事された方だというのは私も存じています。だから、操体が原始感覚や「快」の感覚に沿って操法をしていけばいいんだよという事を理屈でなく、体感されている方であろうという事も分かります。

しかし、この一連の書き込みの展開の仕方の最初の方で、まるさんが「信じられない人はどうすればいいの?」と問いかけられました。
その後の流れを見ていった時、正直言いますと、セルさんが「迷わず行けよ。行けば分かるさ」(byアントニオ猪木)風に異色な言い方をされているように私には見え始めたので、「まさか(そういう意味で言っているのではないですよね)?!」と思い、確認するために問いかけたんです。
だから敢えて「翁先生の言う操体の思想と矛盾しているように
見えるのですが」という書き方をしました。(^^;
(セルさんには失礼しましたが・・)

> ただの心配性プル。(^^;

なんか、すんませんね。プルさん・・(^^;

こう書いている内に思い出したのですが、操体実例集に「真夜中の往診」っていうまるさんの報告がありますよね。(まだ読んでない方は是非読んで下さい!
すんばらしいです)あの時ってまるさんは一時「救急車呼んだ方がいいかな?」と思うほどでした。ああいう場合って「信じる」事で切り抜けられるのかなって思うんです。勿論、原始感覚に対する信頼がなければ、まるさんはあのようなアプローチをとらなかったと思うんです。しかし、その「信頼」というのは、
「信じなさい」「はい、分かりました。信じます」というレベルのものではなくて、体験の蓄積によって出来上がるものだと私は思うんです。「(鬱の人に対する操体は?という問いに)あります。からだから入って下さい」というまるさんの
答えもそこから来ているのだと私は思っています。

だから「信じる」という言葉の背景にあるセルさんの物語をお聞きしたかったのでした。この掲示板に書き込みされている、まるさん、コンさん以外の翁先生直々に薫陶を受けた方の物語を・・・。

(終わり−という訳で「信じる」事についての私の書き込みは以降ストップさせて頂きます。哲学を語ろうなんて大それた思いはありませんので・・(^^)v)

.
    
7661 Re:7638:信じる プル 2003/06/25 19時

> プルさん、こんにちわ〜!今日は仕事が休みなので
> 久々にのんびりしています。(^^)

うはは、一緒、一緒。
ぼくも今日は休みっす。
さっきまで、いまだに慣れないFLASHいじってました。

ところで、最初にkuniさんに謝っておきますね。
今回、一連の書き込みをkuniさんの発言にくっつけたのは、以前からkuniさんとはいろんな意味で話が通じやすいと思っていた(勝手にね(^^;)からなのです。
kuniさんに議論を挑もうとか、そんなつもりはぜんぜんないのです。
もし、少しでもそういったプレッシャーをかけていたとしたら、ごめん。m(_ _)m
むしろ、kuniさんに甘えたカタチです。(*^^*)

> > 一般的にも、「信じる」という言葉は多くの場合
> >
> > >ああ!私は「信じる」という言葉を「思い込み」、「信じ込み」
> > >の意味も含まれる言葉として解釈していたんですよ!(^^;
> >
> > ではなくて。
> > けっこう肯定的に使用される場合が多いと思うし。
>
> う〜ん・・それは文脈によりますよね。(^^;

うはは、ここでぼく、ウソついてますね。(^^ゞ

> > >ああ!私は「信じる」という言葉を「思い込み」、「信じ込み」
> > >の意味も含まれる言葉として解釈していたんですよ!(^^;

特に最近は、そういう意味合いで使われる傾向が多いように思います。

> しかし、この一連の書き込みの展開の仕方の最初の方で、まるさんが「信じられない人はどうすればいいの?」と問いかけられました。
> その後の流れを見ていった時、正直言いますと、セルさんが「迷わず行けよ。行けば分かるさ」(byアントニオ猪木)風に異色な言い方をされているように私には見え始めたので、「まさか(そういう意味で言っているのではないですよね)?!」と思い、確認するために問いかけたんです。

うはは。
ぼくはその通りに読みました。(^^)

「操体を信じて!
 鬱や病名に囚われずに、とにかくやってみることです。
 人柄や気が合う、合わないもあるけれど。
 あとは操体の道を歩みながら、自分自身を磨くことです。

 私もそうやって今までやってきました。
 操体は素晴らしいです!
 迷わずいけよ! 行けばわかるさ!!
 い〜ち、にぃー、さんっ、ダーーーーー!!」

みたいな。(^^; うはは
個人的に好きです、こゆの。

ところで、翁先生に「信じられない人はどうすればいいの?」と問いかければ、どんな答えが返ってくるんだろ?

>しかし、その「信頼」というのは、
> 「信じなさい」「はい、分かりました。信じます」というレベルのものではなくて、体験の蓄積によって出来上がるものだと私は思うんです。「(鬱の人に対する操体は?という問いに)あります。からだから入って下さい」というまるさんの
> 答えもそこから来ているのだと私は思っています。

うん。
取り敢えずセルさんのまっちゃんへの応援カキコは、先輩からの応援、励ましとしてしっかりと受け取っておいて。

さて、では。
実際の臨床の場面を歩んでいくあたって、どんな工夫が必要なんだろか?
鬱症状の人に対しては。
「おんころや語録」にあり、鬱症状とも関連が深い「信じる」に関しては。
とか、いろんな話題が展開可能だと思うのですが……。

> (終わり−という訳で「信じる」事についての私の書き込みは以降ストップさせて頂きます。哲学を語ろうなんて大それた思いはありませんので・・(^^)v)

ぼくも終わり。
専門が按摩さんだしぃ。


kuniさん、付き合ってくれて、ホントにありがとう。m(_ _)m

.
    
7662 Re:7638:信じる Kuni 2003/06/25 22時

> ところで、最初にkuniさんに謝っておきますね。

えっ?!何か酷いことをしたのかな?(^^)エヘへ・・。

> 今回、一連の書き込みをkuniさんの発言にくっつけたのは、以前からkuniさんとはいろんな意味で話が通じやすいと思っていた(勝手にね(^^;)からなのです。
> kuniさんに議論を挑もうとか、そんなつもりはぜんぜんないのです。
> もし、少しでもそういったプレッシャーをかけていたとしたら、ごめん。m(_ _)m

いえ、とんでもないです。逆にプルさんには感謝していますよ。
プルさんの意図は理解しているつもりです。仮に議論を挑まれても変な思いなしにプルさんとなら出来そうだもん・・。(^^)
一服版にも書いたけど、何かこうして2人で気を使いあうのも
変ですよね。(^^;

> > う〜ん・・それは文脈によりますよね。(^^;
>
> うはは、ここでぼく、ウソついてますね。(^^ゞ

あっ!(^^;

(中略)
> 「操体を信じて!
>  鬱や病名に囚われずに、とにかくやってみることです。
>  人柄や気が合う、合わないもあるけれど。
>  あとは操体の道を歩みながら、自分自身を磨くことです。
>
>  私もそうやって今までやってきました。
>  操体は素晴らしいです!
>  迷わずいけよ! 行けばわかるさ!!
>  い〜ち、にぃー、さんっ、ダーーーーー!!」
>
> みたいな。(^^; うはは
> 個人的に好きです、こゆの。

(片方の眉毛を上げた表情で)ほんと〜?プルさ〜ん?(^^)

> ところで、翁先生に「信じられない人はどうすればいいの?」と問いかければ、どんな答えが返ってくるんだろ?

うん、私も興味があります。

> 取り敢えずセルさんのまっちゃんへの応援カキコは、先輩からの応援、励ましとして>しっかりと受け取っておいて。

そうですね。(^^)

> さて、では。
> 実際の臨床の場面を歩んでいくあたって、どんな工夫が必要なんだろか?
> 鬱症状の人に対しては。
> 「おんころや語録」にあり、鬱症状とも関連が深い「信じる」に関しては。
> とか、いろんな話題が展開可能だと思うのですが……。

まるさんが挙げられたニキさんの例では足を操法されました。
だから鬱には足がいいという事にはならないのは、この掲示板を読まれている方ならご承知のはず・・。
只、鍼灸をされている遊風さん辺りから面白そうな話が聞けないですかね?
(と言うのは、強迫観念・強迫行動の人に、EFTで使う以外のつぼをタップして治している鍼灸をやる臨床心理学者の方がアメリカにいるんです。)

あと、以前、まるさんが精神的な問題を抱えている人には顔のかわが云々・・という事を書かれていましたし。

> kuniさん、付き合ってくれて、ホントにありがとう。m(_ _)m

こちらこそ、ありがとうございました。m(_ _)m

という事でこれでホントに終わります。

.
    
7663 京都勉強会 まる 2003/06/25 22時

今日はなにしたっけ? (^^;;

なんか、いろいろ。

ひさびさに 動きの操法なんかも ありました。 座位での動きとか。

なにか 憶えていたら 書いてくださいね。 > みなさん

.
    
7665 Re:7638:信じる まる 2003/06/25 23時

リンク先アドレスの書き換えをお願いしに 自然堂さんの
掲示板に行ってきたのですが なかなか面白い話をされて
いました。

なんと「おまじない」談義。

この掲示板で 昔、作って みんなで遊んだ、EFT(TFT)の
【実験用超簡易版】が、(「ピックアップ」にあります)

正真正銘のおまじない、「TFTスーバーショートカット版」と 
カッコよくリネイムしてもらっていて、

「スーパーショートカット版の偉大な開発者は、何を隠そう、この掲示板でもおなじみの、操体法のまるさんとプルさんでした。」
のくだりで、大笑いさせてもらいました。(^^;

            おなじみって言うほど 頻繁に
            顔を出しているわけではないんですが。

方向はちょっと違うのですが、この 「おまじない」から、
「信じる」という話題が 同時期に展開しているのがなんとも不思議。 

信じる には まだまだ いろんな観点が ありそうです。

.
    
7666 Re:京都勉強会 まる 2003/06/26 00時

> 今日はなにしたっけ? (^^;;

 そうだそうだ。 カワの操体の 遠隔圧痛操法 でした。

 圧痛点を押さえておいて、そこから 遠い所のカワを動かして、
 圧通の変化を見ました。

 肩甲骨部分の圧痛が オシリのカワで どう変化するか。とかね。


.
    
7667 Re:京都勉強会 遊風 2003/06/26 08時

>  そうだそうだ。 カワの操体の 遠隔圧痛操法 でした。
>  圧痛点を押さえておいて、そこから 遠い所のカワを動かして、
>  圧通の変化を見ました。
>  肩甲骨部分の圧痛が オシリのカワで どう変化するか。とかね。
>
面白そうです。詳しい報告を期待して待ってます。

.
    
7668 Re:7638:信じる 遊風 2003/06/26 09時

> まるさんが挙げられたニキさんの例では足を操法されました。
> だから鬱には足がいいという事にはならないのは、この掲示板を読まれている方ならご承知のはず・・。
> 只、鍼灸をされている遊風さん辺りから面白そうな話が聞けないですかね?
> (と言うのは、強迫観念・強迫行動の人に、EFTで使う以外のつぼをタップして治している鍼灸をやる臨床心理学者の方がアメリカにいるんです。)
> あと、以前、まるさんが精神的な問題を抱えている人には顔のかわが云々・・という事を書かれていましたし。
>
「想」や「心」や「信じる」とかは苦手なモノで、
眺めておりました。
(『性的唯幻論』を読み終え、感想と心の専門家)
(たちと、私の考え方の差みたいなものも書いた)
(のですが、未だに書き込めずにいます)

鍼灸の古典『黄帝内経・霊枢』「経脈編」では、

躁も鬱も足陽明経、つまり、前の病で、足に関係する
(手足を比較すれば)とされています。

頭の方が逆上せて、足下の気が虚してしまう状態です。
程度に応じて、躁になったり鬱になったり

「病至る時は則ち、人と火を悪(にく)み」
「木声を聞く時は則ち、*然として驚き」
「心動ぜんと欲し一人戸を閉じ窓を塞いで居る」
「甚だしき時は、高きに上がって歌い」
「衣を棄てて走らんと欲し・・・」

とあります。鼻、口、首の前側、鎖骨周辺、乳付近
大腹(肋骨から臍まで)、大腿前面から下腿前面
足の甲、足の示指、中指の症状やツボが出るという
事もかかれています。

ただ、私は、首の後ろ側や肩・背中の上部、手の指
や大腿内側なども、心の病には関係しているので、
実際には、そういう処も組み合わせて対処します。

心の症状が出ている方で鍼灸や細かく気持ちよさを
聞く操体を嫌われる方もいて、そういう方に対する
やり方は、今書いている処です。



.
    
7669 Re:京都勉強会 なにわのウメ 2003/06/26 11時

六月二十五日一人操体から各々何かをやりませんか?
まるせんせいから提案があって、各自何をするかが
一寸思い浮かばない様子のとき、たいちゃんから?

体を横にズラす操法見た事がないとのことで、この
操法をまるせんせいが実演して頂きました。
基本操体を応用して被験者を誘導するものでした。

この後操法そのものは、兎に角気持ちの良いように
行うものとの説明から、足の踏み込み操法なんかも
見せて頂いて、今までのマチガイにもきずかせて
いただきました。

因みに、椅子に座ってもらい、右足、左足と交互に
どちらが上げやすいかを確認して貰い、あげ難い方
は踏み込む方が、気持ち良い事に成りますので、上
げにくい方の足を下に安定して、気持よく踏みこま
せる。この時に被験者の膝の下にシッカリ掌を張り

付け、踏み込む足を安定させる様にする事が大事な
様です。
コノ後にヒラメさんが来られて、患者さんの痛みを
楽にする事に責任を感じて、その重さを感じられてる

話が、スゴく興味が湧き、良い勉強に成りました。

この後、亀さんの知り合いの学生さんの操体になり、
その時に、肩甲骨辺りの痛みを、おしりのカワの操
法で和らげる実技を見せていただきました。

この前に、一人操体で足首を反らしたり、伸ばした
りで肩から足首まで、全体に緩んだので、局部に
拘らず、足先の時は首肩の方から、頭、肩の場合は
足先の方からと、遠いところからの視点の重要性が
よく分かった実例でした。

.
    
7670 Re:京都勉強会 はりぃ 2003/06/26 15時

なにわのウメさん>
> 体を横にズラす操法見た事がないとのことで、この
> 操法をまるせんせいが実演して頂きました。
> 基本操体を応用して被験者を誘導するものでした。

東京操体フォーラムで「横の操法は(文献に)ない」
ということをお聞きしてから、
横の動きというのはどういうものだろうと
ずっと考えてきました

具体的な動きなど教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いいたします m(_ _)m

.
    
7671 Re:京都勉強会 夏目ソージキ 2003/06/26 20時

ソージキ@横レスです。

> 東京操体フォーラムで「横の操法は(文献に)ない」
> ということをお聞きしてから、
> 横の動きというのはどういうものだろうと
> ずっと考えてきました
>
> 具体的な動きなど教えていただけるとありがたいです
> よろしくお願いいたします m(_ _)m

背骨が「く」の字になるように体幹のカワを動かすだけですよ。

.
    
7672 Re:7668:鬱へのアプローチ Kuni 2003/06/26 20時

遊風さん、どうもありがとうございます。

(前略)
> 鍼灸の古典『黄帝内経・霊枢』「経脈編」では、
>
> 躁も鬱も足陽明経、つまり、前の病で、足に関係する
> (手足を比較すれば)とされています。
>
> 頭の方が逆上せて、足下の気が虚してしまう状態です。
> 程度に応じて、躁になったり鬱になったり
>
> 「病至る時は則ち、人と火を悪(にく)み」
> 「木声を聞く時は則ち、*然として驚き」
> 「心動ぜんと欲し一人戸を閉じ窓を塞いで居る」
> 「甚だしき時は、高きに上がって歌い」
> 「衣を棄てて走らんと欲し・・・」

う〜ん、「衣を棄てて・・・」というのは、つい最近
マスコミで話題になったスカラー波云々を言っていた
女教祖も若い頃自宅の近所の商店街をストリーキング
したそうです。昔からあるんですね。

> とあります。鼻、口、首の前側、鎖骨周辺、乳付近
> 大腹(肋骨から臍まで)、大腿前面から下腿前面
> 足の甲、足の示指、中指の症状やツボが出るという
> 事もかかれています。

ツボが出る・・・そうなんですよね。ツボは「ここを押さえると
〜〜が治る」というようなボタンのようなものではなく、観察
点というか異常が出る場所でもあるんですよね。

そこで操体でアプローチするとなると、やはり大まかな検討を
つけるのに鍼灸の知恵を借りて、その辺りのかわを動かして
気持ち良い所をやるというのが、私のような操体初心者は
いいのかな・・。

> ただ、私は、首の後ろ側や肩・背中の上部、手の指
> や大腿内側なども、心の病には関係しているので、
> 実際には、そういう処も組み合わせて対処します。

あ、先の書き込みで触れましたアメリカの心理学者は
天柱と風池をタップしていますね。これは後頭部というか
首の後ろというか、その辺りですね。ちなみにその他は
内関・神門(手首付近)三関(人差し指の中にあり)
でした。

> 心の症状が出ている方で鍼灸や細かく気持ちよさを
> 聞く操体を嫌われる方もいて、そういう方に対する
> やり方は、今書いている処です。

あ〜楽しみですねー。

ありがとうございました。_(._.)_


.
    
7673 Re:京都勉強会 なにわのウメ 2003/06/26 21時

> 体を横にズラす操法見た事がないとのことで、この
> 操法をまるせんせいが実演して頂きました。
> 基本操体を応用して被験者を誘導するものでした。

東京操体フォーラムで「横の操法は(文献に)ない」
ということをお聞きしてから、
横の動きというのはどういうものだろうと
ずっと考えてきました

具体的な動きなど教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いいたします m(_ _)m

お久しぶりです。時々ですがはりいの雑記長を読み
ウメの技量の不足に力を頂いています。
この書き込みは、二週間に一回の木曜休みの朝に
寝ぼけた頭でまるさんにお支払いの意味で、頑張って
書き込みをしたのですが、一寸端折ってしまいました。

処で、横にズラす操法ですが、椅子に座った座位の
横ひねり操法の姿勢をして(頭の後ろに両手を組む)
操者が被験者の前わきの下から両手を背中に差込み
操者の両手の甲を被験者の背中に沿わせ、背中に、
操者の両膝をあてがい、左、右と操体基本動作の左右

ズラしの要領で、被験者の体を左右にズラします。
または、左足を軸に、左重心に左に捻り、右足を軸に
右重心に右に捻り、どちらか良いほうにユックリ捻り
少し溜めて、脱力、で、左右の確認。と云うように
して頂きました。こんな感じで分かって頂けるでしょうか?

.
    
7675 ージキ@横レスです。 なにわのウメ 2003/06/26 21時

ージキ@横レスです。

> 東京操体フォーラムで「横の操法は(文献に)ない」
> ということをお聞きしてから、
> 横の動きというのはどういうものだろうと
> ずっと考えてきました
>
> 具体的な動きなど教えていただけるとありがたいです
> よろしくお願いいたします m(_ _)m

背骨が「く」の字になるように体幹のカワを動かすだけですよ

ソージキさん横レスありがとう。
阪神の野球を見ながらのはりいさんへの書き込み中でした。
(はりいさんゴメン)送信ボタンを押したトタンソージキさんの
カキコが現れビックリしました。

でもお蔭様でウメのヘタな書き込みが、より、読みやすく
成ったような気がします。
ハリイさんこんな事のようです。

.
    
7676 Re:京都勉強会 なにわのウメ 2003/06/26 21時

>  そうだそうだ。 カワの操体の 遠隔圧痛操法 でした。
>  圧痛点を押さえておいて、そこから 遠い所のカワを動かして、
>  圧通の変化を見ました。
>  肩甲骨部分の圧痛が オシリのカワで どう変化するか。とかね。
>
面白そうです。詳しい報告を期待して待ってます。

亀さんの知り合いの学生さんをまるさんが施術されていた時
肩甲骨部分を抑え、圧通の在るポイントを抑えながら、お尻のカワを
足先の方にズラし、又頭の方にズラして、ドチラガいいかを聞くと

足先の方、では腿の内側、外側、(これは内側?だったかな?)
左手で肩甲部分の圧痛を押さえながら、お尻のカワを足先の方に、そして
内側にズラスと痛みが消える。こんな感じでした。

.
    
7677 Re:7668:鬱へのアプローチ 遊風 2003/06/26 21時

> そこで操体でアプローチするとなると、やはり大まかな検討を
> つけるのに鍼灸の知恵を借りて、その辺りのかわを動かして
> 気持ち良い所をやるというのが、私のような操体初心者は
> いいのかな・・。

それで良いと思います。
最初に、
「今、一番困っている事辛い事は何ですか」
「今、一番楽な姿勢になってください」
という内容を聞くと、ある程度、ツボの出具合
の見当が付きます。
>
> > ただ、私は、首の後ろ側や肩・背中の上部、手の指
> > や大腿内側なども、心の病には関係しているので、
> > 実際には、そういう処も組み合わせて対処します。
>
> あ、先の書き込みで触れましたアメリカの心理学者は
> 天柱と風池をタップしていますね。これは後頭部というか
> 首の後ろというか、その辺りですね。ちなみにその他は
> 内関・神門(手首付近)三関(人差し指の中にあり)
> でした。
>
内関・・・手の厥陰、つまり手・内・横 で、手のひらの
     真ん中や、胸骨中央(檀中)に関係深い処です。
     精神症状にも使えますが、手のつぼでは、お腹
     に関係するその時の症状を変えやすい処です。
神門・・・左側は、心臓病や便秘に使われる。また、
     精神症状にも関係する
三関・・・隣の二間や手前の合谷とともに、子供の疳の虫
     や老人の真夏ののぼせ症状に使われますね

3箇所とも細かいツボなので、カワの操体だと中指などの
指先で動かすツボですね。神門、三間は、灸の方が使いや
すいかもしれません。


.
    
7678 お絵かき まる 2003/06/27 00時

お絵かき掲示板を設置しました。

絵がかける人は 体の動きなどを イラストで
UPしてもらえれば、文字表現の限界を補えるん
ではないかと 思います。

あるいは デジタル画像のアップも 大きすぎない
ファイル(100000 byteまで)であれば 可能ですので
いろいろトライして見てください。


.
    
7679 Re:お絵かき まる 2003/06/27 00時

> お絵かき掲示板を設置しました。
>
> 絵がかける人は 体の動きなどを イラストで
> UPしてもらえれば、文字表現の限界を補えるん
> ではないかと 思います。

 ただし 保存可能件数は 50件までですので
 残しておきたいデータに関しては 保存する方法
 を考える必要がありそうです。

.
    
7680 Re:お絵かき まる 2003/06/27 00時

> > お絵かき掲示板を設置しました。
> >
> > 絵がかける人は 体の動きなどを イラストで
> > UPしてもらえれば、文字表現の限界を補えるん
> > ではないかと 思います。

  でも 日頃は あまりマジメにとらないで
  遊び道具として 使って、慣れて見てください。

.
    
7681 Re:お絵かき コン 2003/06/27 00時

> お絵かき掲示板を設置しました。


ど、どこにあるのですか?。(^_^;


.
    
7682 Re:お絵かき まる 2003/06/27 01時

> > お絵かき掲示板を設置しました。
>
>
> ど、どこにあるのですか?。(^_^;


探してみてください。  (*^^*)yo0○ 

.
    
7683 Re:お絵かき はりぃ 2003/06/27 02時

>  ただし 保存可能件数は 50件までですので
>  残しておきたいデータに関しては 保存する方法
>  を考える必要がありそうです。

そしたらギャラリー作っちゃいましょう

サーバの容量が足りなくなったら
とりあえずまた無料のを使えばいいんじゃないでしょうか
しばらくしたら更に大容量のレンタルサーバが出てきたりして(^^)


.
    
7684 Re:京都勉強会 はりぃ 2003/06/27 02時

なにわのウメさん>
> 操者が被験者の前わきの下から両手を背中に差込み
> 操者の両手の甲を被験者の背中に沿わせ、背中に、
> 操者の両膝をあてがい、

この姿勢がよくわからないのですが
操者は被験者の後ろにいるわけですね
操者の腕と手の位置をもう少し解説していただけるとありがたいです

また、夏目ソージキさんが体幹のカワを動かすと書いておられましたが
どの部分のカワを動かすのでしょう?
手の甲で触れている部分なのでしょうか、
それともあてがっている膝でなのでしょうか

教えてくださーい


.
    
7685 Re:7668:鬱へのアプローチ 遊風 2003/06/27 09時

> > そこで操体でアプローチするとなる
> >
> 内関・・・手の厥陰、つまり手・内・横 で、手のひらの
>      真ん中や、胸骨中央(檀中)に関係深い処です。
>      精神症状にも使えますが、手のつぼでは、お腹
>      に関係するその時の症状を変えやすい処です。
> 神門・・・左側は、心臓病や便秘に使われる。また、
>      精神症状にも関係する
> 三関・・・隣の二間や手前の合谷とともに、子供の疳の虫
>      や老人の真夏ののぼせ症状に使われますね
>
> 3箇所とも細かいツボなので、カワの操体だと中指などの
> 指先で動かすツボですね。神門、三間は、灸の方が使いや
> すいかもしれません。
>

えーと、自己レスです。カワの操体でやる場合には、
内関よりも手の平中央の方が向いていると思いますし、
内関の代わりに、中指か薬指
三間の代わりに人差し指
神門の代わりに小指
を反らしたり、指裏関節部横紋端を揉んだり
の方がやりやすいと思います。


.
    
7686 Re:京都勉強会 亀はまんねん 2003/06/27 11時

亀も横レスです

> なにわのウメさん>
> > 操者が被験者の前わきの下から両手を背中に差込み
> > 操者の両手の甲を被験者の背中に沿わせ、背中に、
> > 操者の両膝をあてがい、
>
> この姿勢がよくわからないのですが
> 操者は被験者の後ろにいるわけですね
> 操者の腕と手の位置をもう少し解説していただけるとありがたいです
>

操者は被験者のバックに位置します。
その時、操者は両腕を被験者の前面の両脇から後ろに滑り込ませます。

そして少し手首を内側に曲げて、
肩甲骨下辺りに手の甲をはり付ける。

その時、操者は中腰になって膝を曲げて被験者の背中に付けます。

(被験者のわき腹に近い背中に操者の両膝の内側の皮をはり付ける
 感じだったかもしれません)



> また、夏目ソージキさんが体幹のカワを動かすと書いておられましたが
> どの部分のカワを動かすのでしょう?
> 手の甲で触れている部分なのでしょうか、
> それともあてがっている膝でなのでしょうか
>

横の動きを誘導するために、
手の甲と膝の両方はり付いている部分を伸ばすようです。

じっさいに
カワの動きが出るのは体幹の横で、
体幹の一方は縮むし一方は伸びて く の字になる

という感じだったと思います。


.
    
7687 Re:7668:鬱へのアプローチ 遊風 2003/06/27 11時

> > 心の症状が出ている方で鍼灸や細かく気持ちよさを
> > 聞く操体を嫌われる方もいて、そういう方に対する
> > やり方は、今書いている処です。
>
> あ〜楽しみですねー。
>
一応書いてみました。質問、批判よろしく
お願いします。長いです。

 心の中が辛い事でいっぱいで、話したがっている
方の場合などで、鍼灸や強めの指圧などは、話がと
ぎれてしまうので、嫌がられる事があります。また、
動きの程度や気持ちよさを細かく問いかける操体も
話をするのにじゃまになるので、嫌がられます。

 そういう方の場合には、軽い指もみやカワの操体
などなら、患者さんが話すののじゃまにならないの
で、「話のじゃまにならない範囲で体も見させてく
ださい。」と言ってから、行うと良いと思います。
 途中で寝てしまわれたりもします。また、それま
での話を止めて、体のその時の状態を話され始めた
ら、細かく気持ちよさを聞きながら操体する事も可
能です。
 仰向けがやりやすいですが、座位や横向きでも可
能です。話したがっている場合では、うつ伏せには
なる可能性は低いです。
 時間が無い場合には、適当に省略してください。

 子供が睡眠中に歯ぎしりしたり、うなされたりし
ている場合などでも、この応用で、手のひら中央と
胸のほぼ真ん中の胸骨中央付近からお臍にかけての
凹んだ処やカワのずれやすい処などに指先を軽く乗
せて、少しズラしたままにしておくと、しなくなり
ます。寝た子を起こさずに可能なのがカワの操体の
良い処だなと思います。

(1)手の指を軽く揉む

 手の指揉みからはいります。軽めで、どちらかと
言うと触れて状態を確かめる感じで、体の調子の崩
れている処を確かめるつもりで、揉んでいきます。

 親指から、指裏の横紋(の特に端)を中心に揉ん
でいきます。爪の根本を抓んだり、指を反らせたり、
指と指の間の水掻き状の部分を揉んだりします。

 親指・人差し指は逆上せ(のぼせ)を下げるのに
関係し、中指・薬指は体を真っ直ぐに立たせるのに
関係し、薬指・小指は頚肩を緩めるのに関係します。

(2)手のひら中央と、胸から臍にかけてのカワ

 仰向けがやりやすいです。横向きの場合には、上に
なっている側をやれば良いと思います。

 その後、手の平中央付近の窪み(ツボだと労宮)の
左右差を調べ、ブヨブヨした感じの方に片手指先を当
て、ずれやすい方向に少し皮膚をずらしたままにして
おきます。(「沈」の方向もあります)
 もう一方の手は、胸のほぼ真ん中の胸骨中央付近か
ら臍周りまでの間で、凹んだ処やカワのずれやすい
処などを探して、やはり指先でその部分の皮膚をず
れやすい方に少しずらしたままにして、お腹への息
の入り具合を見ます。しばらくするとお腹に息がは
いっていくのがわかると思います。

 しばらくしてもお腹に息が入らない時には、次に
行きます。

 皮膚は、左右上下・右左捻転・浮沈などに少し皮膚
をずらしてみて、一番ずれやすい方向が良い場合が多
いですが、患者さんに聞ける場合にはどの方向が一番
気持ちよいか聞いてみても良いでしょう。患者さん
が指定される事もあります。また、わからない場合
には、軽く指先を当てておくだけでも良いです。

 細かくツボが取れない場合などは、肋骨とお臍の
間に手のひらを当てて左右のズレ具合を比較して、
ズレ易い側を一番ズレ易い方に手のひらでズラした
ままにしておくのも良いです。この方が気持ちよい
という方も多いです。

 異性相手の場合などで、胸から鳩尾までを触られ
るのを気にされる場合には、鳩尾の少し下からお臍
までで探した方が良いでしょう。
 また、肋骨の腹側で脇に近い付近のカワのズレ具
合に左右差が大きい場合には、そこの部分のカワの
操体をするのも良いと思います。

(3)鎖骨周りから首の前と横

 次は、鎖骨周りです。鎖骨から肋骨3,4本の範
囲が多いのですが、気にされる場合には、鎖骨の頚
よりの窪み付近だけにしても良いと思います。ここ
は、頚肩が凝っている場合には、頚の根本の様な頚
の筋肉の延長上を頚の中心の方向に押すと痛いです。
かなり痛いので軽めに押すようにします。一番硬い
処がわかったら、その筋肉を顎の方まで辿っていっ
て、その筋肉の中で一番痛い部分を探します。その
上の皮膚をずらしてみると他の部分よりもズレ幅が
大きいと思います。そこの皮膚をずれやすい方向に
暫くずらしたままにしておき、お腹の息の入り具合
を観察します。

 片方の手は、不眠を伴っている場合などでは、後
頭骨下縁の頚の部分に手刀の形などで差し入れて、
患者さんの頚の重さでその部分の指圧ができるよう
にするか、同じ側の親指・人差し指を軽く反らせる
と良いと思います。

 女性の方などで肩の中央付近よりも頚の付け根が
凝っている場合で、後ろ側から指圧してもほぐれに
くい場合などに、この状態で鎖骨の窪み付近から、
頚の付け根を指圧したりカワの操体をしたりすると、
案外簡単にほぐれる場合があります。かなり後ろに
近い部分でも、この位置から押せます。

(4)頭のブヨブヨした処

 次は、頭を触らせてくださる場合には、頭の正中
線上や、目の延長線上などで、ぶよぶよした部分を
探して、指を当てます。当てただけでも良いですが、
カワのズレ具合に差があるようでしたらズレ易い方
にずらしたままにしておくの方が効果が高い場合が
多いです。

 ぴりぴりびりびりした感じがするようでしたら、
同じ側の手の指を反らせると良いです。前頭部なら
親指・人差し指、側頭部なら中指・薬指、後頭部な
ら薬指・小指が巧くいく可能性が高いです。

(5)首の後ろ

 次は、仰向けのまま、頚の後ろに手刀や拳骨を入
れて、患者さんの首の重さを利用して、後頚部の指
圧をしていきます。特に、後頭骨付け根に近いライ
ンが狙い目です。指圧法が分からなかったら軽く圧
して、奥が硬い部分や表面がブヨブヨしている部分
を探します。そして、そういう部分の上の皮膚のズ
レ具合を調べて、カワ操体に移ります。ピリピリビ
リビリするようなら、同じ側の薬指・小指を反らせ
ると良いと思います。
 座位や横向きでは、少し工夫が要りますね。

 ここらあたりまで来ると、話を止めて寝てしまう
方が結構いると思います。その場合には、そのまま
寝てもらいます。


(6)大腿や下腿の前面

 寝てもらって手持ちぶさただったり、あるいは、
うつ伏せになるのを話が出来ないから嫌だと言われ
た場合などでは、足に移ります。

 大腿や下腿の前面、つまり、仰向けで上になって
いる部分で硬い処があったら、手を当ててゆっくり
体重をかけていきます。少し外寄りが硬い事も多い
です。肘や拳骨を使っても良いです。経絡指圧風の
重さの操体というか、カワの操体の「沈」というか。
 もちろん、ずれやすい方向にずらしても良いです。
 寝ている場合には軽めにします。

(7)仰向けで動きの操体

 膝倒し、踵踏み込み、足伸ばしなどの動きの操体や
それと同じ効果のカワの操体などをします。つまり、
楽に動く方向に軽く動く範囲で動いた姿勢で、カワを
ずらしやすい方にずらします。

(8)足の指揉みと甲揺すり

 足の手と同じように処が狙い目で、中心にするの
は指裏の横紋(特に、その端)です。押すと痛い指
裏横紋端に指を軽く当てて揉むのですが、その時に、
その揉みによる動きが頭のてっぺんの方まで伝わる
ようにすると気持ちよさが体全体に伝わり、体全体
が緩んでいきますし、その指裏横紋端自体も速く緩
みます。それがコツです。

 患者さんが寝ている場合には、起こさないように、
特に、そっと揉みます。

 こういう場合には、親指から順に揉んでいくと良い
と思います。親指は体の内側に関係し、2指はのぼせ
を下げるのに関係し、3指・4指は側面から体をまっ
すぐにするのや下半身の冷えに関係し(下半身が冷え
ているとのぼせが起こりやすくなります)、4指・小
指は頚肩の凝りに関係します。

 足の甲のカワが良くズレる場合には、そのズレる範
囲で、揺するようなスピードでズラしたり戻したりを
繰り返してあげても全身に揺れが伝わって気持ちよく、
体全体がほぐれる事が多いです。

(9)うつ伏せで、肩と背中

 うつ伏せになれる場合、特に、仰向けで体の前面や
頚が緩んで、肩背のコリが自覚できるようになった時
には、うつ伏せになってもらって、拳骨や肘による按
摩指圧、カワの操体などをします。

 カワの操体は、肩胛骨周りのカワを手のひらで大雑
把にズラすのが、指先で細かくズラすよりも巧くいく
場合もあります。

(10)うつ伏せで、腕の持ち上げ

 うつ伏せで顔が横に向いている場合には、横向いて
いる側の腕を持ち上げます。操者の立てた膝に乗せて
しまうと長い時間できます。
 この方法は、花粉症・喘息などの肩にも喜ばれます。

(11)うつ伏せで、足の操体

 膝を90度に立てた姿勢から、足首を捻ったり、左
右に倒したり、踵をお尻に付けたりの足の操体をしま
す。
(私は、仰向けでは良く足のばしをしますが、うつ伏)
(せではしません。代わりに、踵がお尻に良く付く方)
(の踵を押しつけるように膝を持ち上げます。正座し)
(た操者の膝にのせると長時間可能です。)
 もちろん、同じ効果のカワの操体をしても良いです。
お尻のカワとかが動きやすいように思います。

(10)仕上げ

 足の裏を揉んだり、踵や足の裏をきかけにした揺ら
揺ら操体をします。

 寝ている場合には、そのまましばらく寝てもらうの
が一番良いでしょう。

 時間が無くて、起きてもらう場合には、手の指揉み
や指反らしをするとすっきり目が覚めると思います。


.
    
7688 Re:7668:鬱へのアプローチ Kuni 2003/06/27 17時

遊風さん、丁寧な解説をありがとうございます。_(_^_)_

遊風さんほど精密ではありませんが、操法の焦点が
驚くほどに私と似通っている部分があり、驚きました。
(特に首・背・頭・肩甲骨部分の処など)

私の場合はまだまだ精密な観察が出来ないので、
皮を動かして(気持ちの良いと言われた方向に)、
「うーん」と腹に大きく息が入ったら止めにするという
感じですね。(^_^;)

でもかわの操体を知って(まるさん、ありがとー!)から、
操法が気持ち良いといわれるようになりました。
(今までは何だかよく分からないけど眠くなる、終わった
後体がだるいとよく言われたものです)

ありがとうございました。

.
    
7689 Re:7668:鬱へのアプローチ まる 2003/06/27 20時

くに>
> 遊風さん、丁寧な解説をありがとうございます。_(_^_)_
>
> 遊風さんほど精密ではありませんが、操法の焦点が
> 驚くほどに私と似通っている部分があり、驚きました。
> (特に首・背・頭・肩甲骨部分の処など)

  だいたいは 似てくるものだと思いますが、
  こういう風に書かれると、感心してしまいます。

  この 遊風さんの文章も ピックアップして
  保存したいんですが、実例集じゃあ ないですよね。

   うーん。 


> でもかわの操体を知って(まるさん、ありがとー!)から、
> 操法が気持ち良いといわれるようになりました。


操体→だから→きもちいい  と言われたら、本望ですよねえ。



.
    
7690 検索フォーム まる 2003/06/27 20時

「そうたい操体」トップページの 最下段に 
サイト内ファイル(画像を除く)の検索エンジン
を設置致しましたので 活用してください。


残念ながら、Swiki内のファイルは 検索出来ません。

検索 そのものは速いのですが、あまりにも
ポピュラーなキーワード(操体 とか)で 
検索すると 件数が多すぎて、 表示にけっこう
時間がかかってしまいます。

ご了承ください。

.
    
7691 Re:検索フォーム まる 2003/06/27 20時

> 「そうたい操体」トップページの 最下段に 
> サイト内ファイル(画像を除く)の検索エンジン
> を設置致しましたので 活用してください。
>
>
> 残念ながら、Swiki内のファイルは 検索出来ません。


  うむむ。 これはつくづく 残念だ。 (;;)


.
    
7692 Re:7668:鬱へのアプローチ はりぃ 2003/06/27 21時


まるさん>
>   この 遊風さんの文章も ピックアップして
>   保存したいんですが、実例集じゃあ ないですよね。
>
>    うーん。 

カワの操体テキストの各論だと思ったのですがいかがでしょう?


.
    
7693 片頭痛 清滝 2003/06/27 22時

遊びに来てくれていた友人が25日昼頃に「頭が痛くなってき
た、偏頭痛になりそう」と言うので、何をしていいか分から
ないまま、酷くなりませんようにと、とりあえずひかがみを
取った。しばらくしてから、顔色がだんだん悪くなり、嘔吐
が始まった。2時間ほど続いた。ぐったりしたまま洗面所に
横になっていたが、夕方6時ごろに起きてきて話もできるよう
になっていた。食欲はなくお水を2杯飲んだ。彼女の話では、
「2年前から片頭痛がおきだした。頭の痛みが3,4時間続いて
嘔吐が始まる。3日間は苦しさが続いて回復に1週間かかる」
「今日は、痛くなってからすぐ吐けたので楽だ」と。
ひかがみを取ったからすぐ吐けたのかどうかは分からないが
少しはホッとする。
泊まってもらい、朝は気分も少しはいいよう。紅茶2杯のみ。
座っているのがいいと、ずっと椅子に腰掛けていた。
肩と首が苦しそうに見えたので、痛い所を軽く押さえゆっくり
動いてもらい、やわらかくなった。彼女 無言。
どの程度手を出していいものか分からない。
しばらくして胸と右手が気になってきた。無表情な彼女。
指先に触れてもいいか聞いて、感覚を聞きながら動かす。
手のひらもほぐし、上腕、肘、前腕とカワ操体。良いと
言うほうにしてほぐれた後も、無表情。ただアリガトウと。
昼前、ご主人と帰っていった。
どうしていいのかわからない自分に悲しくなった。
しんどさの際にある人に、どう添っていけばいいのか・・・
22日にも別の友人が(すい臓の悪い人)調子が悪くなり
憔悴しきった顔だった。私は手を触れているだけ。彼女は
なんとか痛みから逃れようといろいろ動いていた。自分から
動いているからいいだろうと、足から頭まで手を触れていった。
しかし、動きすぎたようです。
後日、そう言っていました。そして私の手の当たりがだんだん
強くなっていったと。
自分ではわからないけど、疲れてくると固くなってしまうよう
です。ほどほどの見極めが大事ですね。
夜にご主人が全身を擦ってくれたのがとても気持ちよかったと。
そうなのか・・・

片頭痛の友が今日電話をくれました。
「少し食事も出来たし、こんなに早く動けるようになるなんて。
昨日、肩や首や腕を動かしてもらっている時、ものすごく
気持ちよかった。それが、よかったのかなあ」と。
これでよかったのかなあ・・?
難しいものですね。。。





.
    
7694 Re:片頭痛 はりぃ 2003/06/28 00時
新着

清滝さん>
> どうしていいのかわからない自分に悲しくなった。
> しんどさの際にある人に、どう添っていけばいいのか・・・

> です。ほどほどの見極めが大事ですね。
> 夜にご主人が全身を擦ってくれたのがとても気持ちよかったと。
> そうなのか・・・

> 「少し食事も出来たし、こんなに早く動けるようになるなんて。
> 昨日、肩や首や腕を動かしてもらっている時、ものすごく
> 気持ちよかった。それが、よかったのかなあ」と。
> これでよかったのかなあ・・?
> 難しいものですね。。。


私がレスしていいんでしょうか
みんなしぃんと静まっていて書くのちょっとコワイなー


私はそれで良かったんじゃないかなと思います
うまく言えないんですけど、
自分ができることって限られてます
できるだけのことをして 後は祈るだけかな

自分の体さえ調子悪い時はどうしていいかわからなかったりして
結構悩みますよね
イイ感じで何かが流れた時は楽になったような気がします

清滝さんの文章から、相手にキモチヨサが流れていったように
私は感じました
何かしてあげなくても、ただそばにいるだけで
いいということもありますよね

やり過ぎかどうかもやってみないとワカラナイっす
私は何度か失敗してここにカキコしていますが
一つだけ言えることは、力任せにやったことではないので
その場で激しい反応が出たとしても、悪くはならないだろう
相手の体にとって必要だったのではないかと思っています

未熟さを反省しつつ、落ち込むこともありますが
治すのは私ではないですから
後は相手の体の生命力にゆだねるだけと思って
自分を慰めています

こんなことしか書けなくてごめんなさい



.
    
7695 Re:片頭痛 コン 2003/06/28 00時
新着
清滝さん>
> 22日にも別の友人が(すい臓の悪い人)調子が悪くなり
> 憔悴しきった顔だった。私は手を触れているだけ。彼女は
> なんとか痛みから逃れようといろいろ動いていた。自分から
> 動いているからいいだろうと、足から頭まで手を触れていった。
> しかし、動きすぎたようです。
> 後日、そう言っていました。そして私の手の当たりがだんだん
> 強くなっていったと。
> 自分ではわからないけど、疲れてくると固くなってしまうよう
> です。ほどほどの見極めが大事ですね。
> 夜にご主人が全身を擦ってくれたのがとても気持ちよかったと。
> そうなのか・・・


清滝さんの手当も正解だったのではないかと思います。(^^)
見極めなんて考えないで、それでイイと思います。
感じたままに、ひらめいたままに操法をやれば、その方が
しっくりきます。

やりすぎないように躊躇した操法なんて、なんか変ですよね。

疲れてくれば硬くなってくるのが自然ですよね。
「つかれてきたら硬くなったー」(^^)と、
それをそのまま味わい、そのままに
表現できるかが大切なのかも知れませんぞぉ。

それらにイイかワルイかの屁理屈をくっつけて見ると、
その選択に忙しくなって、わけがわからなくなって
しまいますね。



> 片頭痛の友が今日電話をくれました。
> 「少し食事も出来たし、こんなに早く動けるようになるなんて。
> 昨日、肩や首や腕を動かしてもらっている時、ものすごく
> 気持ちよかった。それが、よかったのかなあ」と。
> これでよかったのかなあ・・?
> 難しいものですね。。。


素晴らしいですね。

でも、あまりひどいときは、病院へ行くことも大切ですね。

イイ書き込み、ごくろうさんでした。(^^)


.
    
7696 Re:片頭痛 遊風 2003/06/28 10時
新着
> 遊びに来てくれていた友人が25日昼頃に「頭が痛くなってき
> た、偏頭痛になりそう」と言うので、何をしていいか分から
> ないまま、酷くなりませんようにと、とりあえずひかがみを
> 取った。しばらくしてから、顔色がだんだん悪くなり、嘔吐
> が始まった。2時間ほど続いた。ぐったりしたまま洗面所に
> 横になっていたが、夕方6時ごろに起きてきて話もできるよう
> になっていた。食欲はなくお水を2杯飲んだ。彼女の話では、
> 「2年前から片頭痛がおきだした。頭の痛みが3,4時間続いて
> 嘔吐が始まる。3日間は苦しさが続いて回復に1週間かかる」
> 「今日は、痛くなってからすぐ吐けたので楽だ」と。
> ひかがみを取ったからすぐ吐けたのかどうかは分からないが
> 少しはホッとする。

えーと、少し理屈を述べても良いかな・・・・っと。

偏頭痛は、経絡的には「少陽の病」、つまり、横
側で身体の外寄りに症状が出る病に分類されます。
吐き気は、横で内の病、体の内側で横寄りに症状
の出る病に分類されます。

体の使い方に左右差が在る場合に起こりやすいと
されています。偏頭痛の場合には、首の横側のコ
リが激しい場合が多いようです。

手で行う応急処置としては、偏頭痛も吐き気も同じで
薬指(でなければ中指)を反らせます。偏頭痛のある
側の指の可能性が高いです。こういう時には、他の指
よりも少し反らせただけで、ピリピリビリしていると
思います。
確か、前に「つわり」の吐き気の事も書きました。
(指を反らせたら、楽にすっきり吐けた・・・)

この指を反らせるという応急処置は、横隔膜から上の
急性症状に有効です。
背中を丸めて耐えている場合には、その一番曲がった
付近に、もう一方の手を当てると効果が増します。
(偏頭痛の場合には、首の、後ろよりも横側の方の)
(コリにもう一方の手を当てると良い可能性が高い)
(吐き気の場合には、胃の入り口の後ろあたり)

喘息の発作を起こし掛けている時は、指は利き手側の
親指、背中側は肩胛骨上半分の背骨の直ぐ脇。

不整脈の場合には、指は心臓の在る側の小指、背中側
は、心臓の後ろに当たる肩胛骨の下の角あたり。
病です。

ノボセや子供の疳の虫、目のゴミには、親指か人差し指。

寝違いには、中指か薬指

どれも可能性が高いという事です。ちょっと反らせて
ピリピリビリビリ来る処が聞きます。

ただ、こういう処置をして良くなっても、数時間以内
に痛みが同じ位に復活する時には、器官が物理的に変
化している場合があり、救急医療に委せる事が大切。
(この辺は、翁先生の本の腹痛の処を見てください)

長期的には、立ち姿勢での重さの操体、中腰尻振り
トイレット繰法などをはじめとする色々の操体で、
体全体のバランスを整えた方が良いのは当然ですね。

ひかがみの痼りが取れて、左右バランスが良くなった
ので、直ぐ吐けたのだと思います。

> 泊まってもらい、朝は気分も少しはいいよう。紅茶2杯のみ。
> 座っているのがいいと、ずっと椅子に腰掛けていた。
> 肩と首が苦しそうに見えたので、痛い所を軽く押さえゆっくり
> 動いてもらい、やわらかくなった。彼女 無言。
> どの程度手を出していいものか分からない。
> しばらくして胸と右手が気になってきた。無表情な彼女。

この辺りの勘の冴えは凄いなと思います。

> 指先に触れてもいいか聞いて、感覚を聞きながら動かす。
> 手のひらもほぐし、上腕、肘、前腕とカワ操体。良いと
> 言うほうにしてほぐれた後も、無表情。ただアリガトウと。
> 昼前、ご主人と帰っていった。
> どうしていいのかわからない自分に悲しくなった。
> しんどさの際にある人に、どう添っていけばいいのか・・・

そんな事はないです。相手の体の状態を見ながら、適切な
対処ができていると思います。

> 22日にも別の友人が(すい臓の悪い人)調子が悪くなり
> 憔悴しきった顔だった。私は手を触れているだけ。彼女は
> なんとか痛みから逃れようといろいろ動いていた。自分から
> 動いているからいいだろうと、足から頭まで手を触れていった。

すい蔵の場合には、膵臓の後ろの背中がポイントの
一つで、わりと後ろ側の臓器なので、手は、小指薬指
の可能性が高いです。


> しかし、動きすぎたようです。
> 後日、そう言っていました。そして私の手の当たりがだんだん
> 強くなっていったと。
> 自分ではわからないけど、疲れてくると固くなってしまうよう
> です。ほどほどの見極めが大事ですね。
> 夜にご主人が全身を擦ってくれたのがとても気持ちよかったと。
> そうなのか・・・

量の見極めは大事ですけれど、それだけ、清滝さんが
が熱心だったという事なのでは無いのですか。
それがあってこそ、夜のご主人のさすりが効果を上げた
のだと思います。古典に「先急後緩」とある事を二人の
組み合わせがぴったりはまったのでしょう。

>
> 片頭痛の友が今日電話をくれました。
> 「少し食事も出来たし、こんなに早く動けるようになるなんて。
> 昨日、肩や首や腕を動かしてもらっている時、ものすごく
> 気持ちよかった。それが、よかったのかなあ」と。
> これでよかったのかなあ・・?
> 難しいものですね。。。
>
わからなくても、これだけ適切な処置ができてしまう。
凄いな(素質、勘のレベルが)と思いました。
急性症状には指を反らせる事が案外効くということを
何度か体験されれば、あわてずに対処できるようにな
れると思います。そうなった時が楽しみですね。

.
    
7697 Re:片頭痛 遊風 2003/06/28 10時
新着
>
> 不整脈の場合には、指は心臓の在る側の小指、背中側
> は、心臓の後ろに当たる肩胛骨の下の角あたり。
> 病です。
>
自己レスです。
この部分の「病です。」は、タイプミスです。

.
    
7698 Re:片頭痛 清滝 2003/06/28 11時
新着
はりぃさん、コンせんせ
こころの操体 ありがとうございます。
落ち着いて、サア行こうか、という気持ちになれます。

遊風さん
対処法と励まし ありがとうございます。
遊風さんの文章 いつもすごいな!と見ていましたが
やっぱり自分のこととなると、目が違いますね。
こころに刻み込むように読んでいます。
 自分勝手ですね _(^-^)_


.
    
7700 京都勉強会 なにわのウメ 2003/06/28 14時
新着
ソージキさん、亀さん有難う、はりいさんゴメンなさい
充分な説明も出来ずにお二人に助けられたまんまで
追いレスも出来ず、反省!
言葉での操法の表現て難しいですね、この次には少しでも
上達しているように、と、思っています。

HOME 過去ログ目次

inserted by FC2 system