操体掲示板・過去ログ

HOME 過去ログ目次

操体掲示板過去ログ 1〜100

    
7501 Re:身体の中心 遊風 2003/06/14 12時

> (はりぃの雑記帳から転載しました 解説をお願いします)
>
> 操体法の本をパラリと読んでて思ったのですが、こんなことが
> 書かれていました。
> 「つねに身体の中心に向かって動作をするようにします」
> …俺にはイマイチわからんちんです。
> というか、深く考えたことがなかったんですよ。(^^;
> 確かに「万病〜」の本にも重心のことは書かれてましたけど、
> 意外と俺は見落としているようです。
> でも独力では、いまいち分からないのです。
> いまとなっては…勉強会を待つのみです。(^^;
>
> (補足します 本は『体の「ひずみ」を治して健康になる!ひとりでできる操体法』だそうです)
>
これは面白いテーマなんですけれど、はりぃさんの
解説説明のあとに、意見を言った方が良いのかな

.
    
7502 Re:身体の中心 はりぃ 2003/06/14 14時

遊風さん>
> これは面白いテーマなんですけれど、はりぃさんの
> 解説説明のあとに、意見を言った方が良いのかな

いえいえ ご遠慮なくいろいろと教えてください(^^;)
私は末端部を動かすにしても腰を基点に全身を動かしていくのでは
というようなことしか私は言えませんので・・・

.
    
7503 Re:身体の中心 セル 2003/06/14 15時

正體術から操体法に 操体法から操体に 
進歩しています。

誰にもわかる操体法の医学を 読んでください。

.
    
7504 Re:1774 まる 2003/06/14 18時

7497
> > くにさんの 誘導に うまく誘われて、 カワの操体
> >  の 写真を まるさんの部屋にUPするそー。と
> > 嬉しそうに デジカメをもって勉強会に行ったのですが、
> >
> >
> > しっかり 撮影のことを 忘れ果てておりました。
> >  m(_ _)m


kuni>
> まるさん、私の誘導って的がズレてたみたい・・
> と言いますのは、「動画」で見たい人が多いんじゃない
> のかなあと申し上げたかったのでした。(^^;
>
> まあ何より私が一番見たいんですけどね。(^^)
>
> でも、アップする際の要領やデジタルビデオカメラ、それを
> アップする手間など大変ですよね。



うわーっはははは。 でじたるびでおかめら などという
  ものは 聞いた事もない まるさんでした。

  いかな 達人であれ、誘導の しようがないですなー。


.
    
7505 Re:身体の中心 のぶしゃん 2003/06/14 20時

7503
>セルさん
> 正體術から操体法に 操体法から操体に 
> 進歩しています。
>
> 誰にもわかる操体法の医学を 読んでください。

「誰にもわかる操体法の医学」
は1986年2月の本でしょうか。
…残念ながら俺は持ってないですね。

俺が興味を持ったのは、2003年5月(つい先月)に発刊された
「体のひずみを治して健康になる!ひとりでできる操体法」
という、佐藤 武という方の本の内容です。
ひとり操法について書かれています。
この方は橋本先生の全盛期に30年以上も同伴されていた
らしいのですが…?

.
    
7506 Re:身体の中心 コン 2003/06/15 07時

のぶしゃん>
> 俺が興味を持ったのは、2003年5月(つい先月)に発刊された
> 「体のひずみを治して健康になる!ひとりでできる操体法」
> という、佐藤 武という方の本の内容です。
> ひとり操法について書かれています。
> この方は橋本先生の全盛期に30年以上も同伴されていた
> らしいのですが…?


この本は、まだ読んだことがありませんので、何とも
言えませんが、佐藤さんは、私が温古堂にいた頃も
ときどきいらしていて、お世話になった方です。

翁先生が、操体の普及にとても期待していた人で、
仙台で操体を取り入れたトレーニングセンターを経営
しています。


.
    
7507 Re:身体の中心 セル 2003/06/15 11時

のぶしゃん>
> 俺が興味を持ったのは、2003年5月(つい先月)に発刊された
> 「体のひずみを治して健康になる!ひとりでできる操体法」
> という、佐藤 武という方の本の内容です。

「誰にもわかる操体法の医学」に 答えがありますよ!!
操体法の実技の源流は、故高橋迪雄氏の正體術矯正法です。

 温古堂先生の 遺された本は バイブルです。
何度も 何度も 読んで 答えを 探してください。
すべて 感覚の問題です。 信じて やる事です。

身体の中心は 佐藤 武氏に 聞いてみたら? 
喜んで 教えてくださると 思います。


.
    
7509 更新 まる 2003/06/15 19時

『ドキュメント資料室』に ソージキさん からの資料
「難症に挑む 3」 を 追加しました。

.
    
7510 Re:更新 夏目ソージキ 2003/06/15 21時

> 『ドキュメント資料室』に ソージキさん からの資料
> 「難症に挑む 3」 を 追加しました。

直接の交流がなくても、似たような考え方は出てくるといういい例だと思います。 (^^)

.
    
7511 Re:六月十一日京都勉強会お礼 たけ 2003/06/16 00時

お礼が遅れてすいません。
6月11日にアポなし飛び込みで押し込み強盗のごとく
全身治療して頂いた、たけです。
名前の漢字が交錯してる様なのでひらがなで行かしてもらいます。
(ちなみに丈が正解です。)
だいぶと食べられる量が増えたと思います。
ありがとうございます。

治療の内容はラビさんに書いて頂いたので、
その後の回復の経過といいますか、
気が付いた事を書かせてもらいます。

6月11日は、それまでの深夜残業からの全身のだるさに加え、
気管支の調子が悪くなり、のどが痛く声が変になっていました。

治療中から咳が出るようになり、自宅に帰る時からか、
咳が出ると必ずタンが出るようになりました。
治療後2日3日と経ち、日に日にタンの量が増えてきたのですが、
声の方はあまり変わらずでした。
そして、土曜日に病院行ってきたのですが、
待合室で順番待ちの時に大きな咳が「ごぼっ」と出て、
親指の第一関節分ぐらいの形を保った大きなタンが出て、
のどもスッキリ、声も復活してしまいました。

病院の方は、点滴だけ打ってもらって帰ってきました(汗)

こんなんでよろしいでしょうか

.
    
7514 Re:また雑感 ママハム 2003/06/16 02時

ソージキさん〉
> 帰りがけに捕装具がはきにくかったソージキに、ママハムさんが魔法をかけてくれたみたいだったけれど、あれは一体なんだったんだろう?

ごく普通のママハムさんは、ごく普通のおばちゃんに
見えますが 
実は!魔女だったのです。ナ〜ンチャッテ(゚o´)ウソダヨン

あの時は、ソージキさんの足首が補装具の角度になかなか
合わなかったんですよねぇ

あん時、座っているソージキさんってば
踵を上げて、つま先を床に押し付けてないと
座位を保つのが辛そうだったように見えたんです。

要するに、椅子が高過ぎた+膝が内側に入ってる状態
だから 膝を外側に開いて足の位置を高くしたんです
そうしたら 上がってた踵が下りた→補装具の角度と
足首の角度が合った
           ちゅうな感じです。

if 私が魔法使いだったら 
してみたい事いっぱいあるんだけどなぁ〜(^O^;)ゞ


<NO.7411> の 亀レスでーす。

ずーっと ずーっと前に
まるせんせに
   「せんせ 私の手小さいんです だから
    足全体を包み込むように持つのは 難しいです」

       と言ったら

せんせ曰く
   「手の大きさの問題やのーて
    相手の全身をどこまで意識して触るかの
    問題やねん」

 これが もしかしたら触られてる時、小さく感じない
 ひ・み・つ かも知れんですハイ



.
    
7515 Re:身体の中心 遊風 2003/06/16 11時

> 「つねに身体の中心に向かって動作をするようにします」
> 深く考えたことがなかったんですよ。(^^;
> 確かに「万病〜」の本にも重心のことは書かれてましたけど、
> 意外と俺は見落としているようです。

『操体法の医学』農文協と『生体の歪みを正す』創元社に
書かれてますけれど、ここでは、私なりの解説をします。

 よく、「最古の人類の化石が出た」というニュースが
ありますが、人類と類人猿とどこで区別しているか、
知ってますか?
 実は、動物学的には、「人間は直立2足歩行するサル」
なんです。体の一部の骨でも、直立2足歩行していた
事が推察できれば人の化石で、頭が大きくても手が
使えても直立2足歩行していないと推測されれば、
類人猿の化石なのだそうです。

 直立2足歩行して、頭が歩いても揺れなくななったので
頭が必要に応じて大きくなれる様になったのだそうです。
 頭って重いでしょう。だから、だから、てっぺんにないと
揺れやすいのです。

 そもそも、魚が地上に出てきた時には、はいずって
いました。安定した歩行のためには、脊椎動物でも4本足
で、体の外側に足がある方が良いのです。ワニのように。
(昆虫のような外側が硬い外骨格系では、地上で安定して)
(歩くためには、少なくても6本の足がいります。脊椎動)
(物は、脊椎が動くから体自体が変形するので、4本でも)
(安定した歩行が出来ています。昆虫は脚だけで歩いてい)
(ますが、脊椎動物は脊椎も使って歩いています)

 頭が重くなったのが先か、バランスが良くなったのが先か
わかりませんが、ほ乳類になると、足跡の横幅は体の横幅
よりも狭くなります。ゾウでもウマでも。
 つまり、左右バランスを取るのが巧くなったのですね。
ウマなんか速く走るほど、足跡の幅が狭くなるようです。

 恐竜や鳥類は2足歩行ですが、足跡の横幅は体の横幅
よりも広いです。鳥は羽根をむしった姿を想像してね。
頭と尻尾を前後に伸ばして、シーソーのようにして
前後バランスをとっていますが、左右のバランスは
うまく取れていないわけです。どこかドタドタした印象
を受けるのは、そのせいです。酷いがに股なわけです。

 人間の歩行は、前後左右にバランスが取れていないと
成り立たない事が想像できましたか?
 ホンダのアシモっていうロボットの足跡の横幅は、
まだ、体の幅よりも狭いとは言えない・・・というくらい、
直立2足歩行って、再現するのが難しいのです。ロボット
は、外骨格系で、背骨や骨盤に相当する機構が出来て
いませんので。
(一応、ロボット学者達の目標は、2050年にワールド)
(カップ優勝の人間チームにサッカーで勝つ事なんですけ)
(れど、できたら2足歩行ロボットで。robocup project)

 というわけで、前後左右にバランスを取れないと、
人間が安定して歩くのは難しいのです。だから、足は親指
手は小指に意識をおいて動く必要があるわけです。
 そうする事で、常に、体の動きを中心に寄せるように
しているわけです。

 経絡は、前横後ろが原則だと書きましたが、一箇所だけ
例外があります。足の膝から先の内踝側です。ここだけ
本来横にあるべき経絡が本来前にあるべき経絡よりも前に
出ています。ずーっと、不思議だったのですが、直立2足
歩行との関係を考えたら、納得できました。この方が、
歩く時の地面を踏む力を常に中心に寄せる事が出来る
からです。本当に、体の設計にミスは無いって思いました。

 昔から、丹田と呼ばれ重視されている処が体の重心の
ようです。そして、頭のてっぺんは百会と呼ばれて、これも
大切とされています。
 体の重心の真上に頭のてっぺんがあると歩行が安定し、
同時に、心も安定するようです。心が不安定な時は、それが
ずれているように思います。

 操体としては、中腰尻振りなどの立ち姿勢での重さの操体
が役に立ちます。
 頭を立てた状態でのバランスを取りたい時には、歩行訓練
に使われる平行棒のようなモノを利用して、つまり、手を横
に垂らして掴まれる状態にして(机・イスを使っても良い)
立ち姿勢での重さの操体をすると良いかなと思っています。
操体の仕上げとして良いかな・・・・って感じです。

 途中で、寝たり座ったりした姿勢でも、重さの操体を
しておくと、立ち姿勢でのバランスが取りやすいようです。



.
    
7516 Re:六月十一日京都勉強会お礼 まる 2003/06/16 17時

> お礼が遅れてすいません。
> 6月11日にアポなし飛び込みで押し込み強盗のごとく
> 全身治療して頂いた、たけです。


わかりやすい報告を ありがとうございます。

  痰のカタマリが ごぼッ と出て すっきりしたんですね。

  なるほど。  おもしろい。 (^^)

  また 何か かわったことがあったら UPしてください。



.
    
7523 Re:またまた雑感 亀はまんねん 2003/06/16 21時


先週の勉強会で、ママハムさんが、自分の髪の毛を引っ張って
遊んだはりました。

それを見つけた亀が、後ろから引っ張りました。
何回かやり直してまあまあ引っ張れたんでしょう
何とかOKがでました。

しかし勉強会のあとの方で某ママハムさんに

> せんせ曰く
>    「手の大きさの問題やのーて
>     相手の全身をどこまで意識して触るかの
>     問題やねん」
>
と、同じような意味の

   亀さんは持ってるところしか意識してへんのとちゃいます

というように言われました。
やっぱ順番に伝わるもんですねぇ


.
    
7524 Re:またまた雑感 まる 2003/06/16 22時

亀>
> 先週の勉強会で、ママハムさんが、自分の髪の毛を引っ張って
> 遊んだはりました。
>
> それを見つけた亀が、後ろから引っ張りました。
> 何回かやり直してまあまあ引っ張れたんでしょう
> 何とかOKがでました。
>
> しかし勉強会のあとの方で某ママハムさんに
>
> > せんせ曰く
> >    「手の大きさの問題やのーて
> >     相手の全身をどこまで意識して触るかの
> >     問題やねん」
> >
> と、同じような意味の
>
>    亀さんは持ってるところしか意識してへんのとちゃいます
>
> というように言われました。
> やっぱ順番に伝わるもんですねぇ


   おおー。 まるさん 隠居していいかな。 (^^)


.
    
7525 亀レスで申し訳ありません!>< のぶしゃん 2003/06/17 00時

ROMはしてたのですが、プライベートのほうを優先させていて
こちらにくるの遅れました。(ToT;

>コンせんせ
>言えませんが、佐藤さんは、私が温古堂にいた頃も
>ときどきいらしていて、お世話になった方です。
>翁先生が、操体の普及にとても期待していた人で、
>仙台で操体を取り入れたトレーニングセンターを経営
>しています。

そうなんですかー。
コンせんせも一目置かれる方なんですか〜。
やはりここは、「万病〜」に書かれていた如く、
技を盗んでくる価値はあるのですね。

ただ、私のスキルが低すぎるので、盗めるかどうかは
微妙なところだと思うのが本音です。(ToT;

>セルさん
>「誰にもわかる操体法の医学」に 答えがありますよ!!
>操体法の実技の源流は、故高橋迪雄氏の正體術矯正法です。
>温古堂先生の 遺された本は バイブルです。
>何度も 何度も 読んで 答えを 探してください。
>すべて 感覚の問題です。 信じて やる事です。
>身体の中心は 佐藤 武氏に 聞いてみたら? 
>喜んで 教えてくださると 思います。

「誰にもわかる操体法の医学」ですね!
今度はその本を購入してみようと思います!
…その前に「生体の歪みを正す」を読破する必要が
あるかもですけど。これ分厚くて、読む気力が…。(ToT;
佐藤氏に会うには…まず資金をためようと思います!(笑)

>遊風さん
ありがとうございます!
携帯にコピペして、時間のあるときにじっくり
読んでみたいと思います!

.
    
7526 Re:亀レスで申し訳ありません!>< 遊風 2003/06/17 08時

> 「誰にもわかる操体法の医学」ですね!
> 今度はその本を購入してみようと思います!
> …その前に「生体の歪みを正す」を読破する必要が
> あるかもですけど。これ分厚くて、読む気力が…。

「誰にもわかる操体法の医学」は「生体の歪みを正す」
の抜粋みたいな本なので、両方読まなくても良いような
気がします。
「生体の歪みを正す」は、とりあえず、p40からp73の
「力学的医学の構想」(昭和12年6月20日記)
を読むと良いと思います。

.
    
7527 Re:亀レスで申し訳ありません!>< セル 2003/06/17 09時

のぶしゃん>
> 「誰にもわかる操体法の医学」ですね!
> 今度はその本を購入してみようと思います!
> …その前に「生体の歪みを正す」を読破する必要が
> あるかもですけど。これ分厚くて、読む気力が…。(ToT;
> 佐藤氏に会うには…まず資金をためようと思います!(笑)

「生体の歪みを正す」が 有れば 鬼に金棒ですね。
ボロボロになるほど 読んでください。
佐藤氏から 技を盗んでくる!! スゴイ!!
お会いする前に 何を 知りたいか・・・
良く考えて 行ってくださいね。


.
    
7528 Re:亀レスで申し訳ありません!>< まる 2003/06/17 17時

セル>
> 「生体の歪みを正す」が 有れば 鬼に金棒ですね。
> ボロボロになるほど 読んでください。


す、すみません。(^^; 読んだことないです。

京都のメンバーの中には、翁センセの本 を一冊も
読んだことないひとも 居たり・・・

      ヒンシュクもん?

.
    
7529 らく まる 2003/06/17 17時

操体は きもちいい が 原則ですが、

ただ ラク っていうのも 捨てたもんじゃないですよ。 (^^)

どうでしょ?

.
    
7530 7513 まる 2003/06/17 18時

時間制限 いっぱいかな? ということで、
投稿 7513(操体資料)関連のツリー 
を 非表示にしました。


ご了承のほどを。

.
    
7531 Re:らく コン 2003/06/17 21時

まるさん>
> 操体は きもちいい が 原則ですが、
>
> ただ ラク っていうのも 捨てたもんじゃないですよ。 (^^)
>
> どうでしょ?


「きもちいい」、「らく」、「きもちわるい」この三点セットは
どれも捨てられないサインなのでしょうね。(^^)


.
    
7532 Re:7513 コン 2003/06/17 21時

> 時間制限 いっぱいかな? ということで、
> 投稿 7513(操体資料)関連のツリー 
> を 非表示にしました。
>
>
> ご了承のほどを。


はい、了解。(^^)

.
    
7533 Re:亀レスで申し訳ありません!>< コン 2003/06/17 21時

> セル>
> > 「生体の歪みを正す」が 有れば 鬼に金棒ですね。
> > ボロボロになるほど 読んでください。
>
>
> す、すみません。(^^; 読んだことないです。
>
> 京都のメンバーの中には、翁センセの本 を一冊も
> 読んだことないひとも 居たり・・・
>
>       ヒンシュクもん?


この本の編集にたずさわった人間です。
ですからこれ、とてもいい本です。(^_^;

でも、なぜか読書が苦手なので、
ヒミツですが、ほとんど読んでいません。(^_^;

読書が好きな人は好きなりに、
キライな人はキライなりに読みましょう。(^^)

そんなことでどうでしょう。(^_^;


.
    
7534 Re:亀レスで申し訳ありません!>< まる 2003/06/17 21時

> > セル>
> > > 「生体の歪みを正す」が 有れば 鬼に金棒ですね。
> > > ボロボロになるほど 読んでください。

まる>
> > す、すみません。(^^; 読んだことないです。
> >
> > 京都のメンバーの中には、翁センセの本 を一冊も
> > 読んだことないひとも 居たり・・・
> >
> >       ヒンシュクもん?


コン>
> この本の編集にたずさわった人間です。
> ですからこれ、とてもいい本です。(^_^;
>
> でも、なぜか読書が苦手なので、
> ヒミツですが、ほとんど読んでいません。(^_^;
>
> 読書が好きな人は好きなりに、
> キライな人はキライなりに読みましょう。(^^)
>
> そんなことでどうでしょう。(^_^;


   わはははは。  言葉が出ない・・ (^O^;

.
    
7535 Re:らく セル 2003/06/17 22時

> まるさん>
> > 操体は きもちいい が 原則ですが、
> >
> > ただ ラク っていうのも 捨てたもんじゃないですよ。 (^^)
> >
> > どうでしょ?

コンさん>
> 「きもちいい」、「らく」、「きもちわるい」この三点セットは
> どれも捨てられないサインなのでしょうね。(^^)

操体は 原則が 大切です。
三点セットは 捨てられませんね。

.
    
7536 仙台勉強会 sotai虫 2003/06/17 22時

 って、こんな題目でいいんでしょうか?
今回は、清滝サンが来仙され、清滝サンを患者さんとして
勉強させていただきました。

 まずは、コンせんせが操法し、次に受講者を清滝サンが指名して
操法へと…光栄にも 指名していただき、仰向け状態で
左大腿のカワ操体。

 触れ方にコメントが付くかと 思いましたが、上側に置いた
手をもう少し 上側に ハイハイ といって、外側ねじりの
膝側へ幾分ひっぱりぎみ 操法。

 イメージ的には 頭のカワまで 引っ張ってやろう…
と思っていたのですが、コンせんせから鋭い指摘・操者も
気持ち良くだよ、とのことで そうか そうか こっちもネ
と思って自分の背中・腕・足などが気持ちよく 感じはじめた
ところ、清滝サンが動き始め、付いて行くのがやっとでした。

 その後、何人かの受講生が操法をしましたが、報告は操法を
行った人に委ねます。

 最後に コンせんせが、清滝サンと操法へ…
これは アクロバット操法といっても過言ではないでしょう。

 コンせんせが まだ動きたいかなぁ〜 まだ 動きたそうだね
といいつつ、仰向け状態で踵を持って上に(角度で言うと30度)
持ち上げ こんなの どう と問いかけると、清滝サンもっと上
かなぁ〜? で、60度くらいまで踵を持ち上げたら 

 ナナ ナント、首を支点にして一直線に体が浮いてしまったのです。
みんな 目が テン それも バレーを見ているようでした。

 後で清滝サンに聞いたら、支えられた手に安心感があって委ねて
しまったら そうなったとのこと、またまた 新しい操法の発見です。

 言葉の誘導は大切ですが、いろいろ 試してみる勇気も必要だなぁ
と感じたしだいです。(第1話 完)
 

.
    
7537 仙台勉強会 その2 sotai虫 2003/06/17 23時

 清滝サンの操法の後、2人づつ組んで操法の勉強となりました。
私は、はりぃさんと組みました。

 今回の収穫は、“ありの呪い 解き”でした。

 私は、4階に住んでいるのですが何故か蟻が来襲して来て
先日 あり 退治をしてしまったのです。植木鉢に巣を作り
植木鉢に植えていたものが、元気が無くなり なんでだろぉ〜
と思って植木鉢をひっくり返したら、蟻の巣…それも2鉢。

 それで、蟻退治したら ふくらはぎ が痛くなり もう2週間
蟻退治の姿勢が悪かったせいか とも 思いましたが ふくらはぎ
痛がとれず 勉強会まで持ち越しになってしまいました。

 はりぃさんに、カワ 圧痛点 etc操法をしていただき
ふくらはぎは プル プル 餅状態になったのですが
痛みが抜けず、“やっぱり、ありのたたりだねぇ〜”

 なんてことを 言っていたのですが、ここでコンせんせに
助け舟をだしていただき、先ずはうつ伏せになり 触診。

 いででででぇ〜 ん〜〜ん 触って欲しくないみたいだね。
じゃ 仰向け で、足の指揉み。

 そしたら、第三指に強烈な痛み・いでででで の連発です。
痛みを自分が理解したら、ふくらはぎの痛みが半減です。

 ほえ なんでだろぉ〜 なんでだろぉ〜 これが痛みを
まるごと感じるヤツかぁ〜と思いましたが 違ってます?。

 翌日には、ふくらはぎの 痛みが ほぼ消失でした。

 第三指裏の こり が怒って ふくらはぎ へ痛みを
伝えたのか なるほど なるほど 蟻の呪い じゃなかったんだ。
と感心して 

 はりぃさん いわく こんなに プルプル 状態なのに
なんなんだぁ〜 だまされたぁ〜 ですと。(⌒m⌒)プッ

自分でも 痛みが他の部位から 来ているものもある、って???
操体の世界を振り返ると そうなんですが 痛みだけが
他の部位に転移するんだよ〜 と思わされた症状でした。

その後、ライブ版飲み会へ突入したのでした。

 緩められたせいか、酔いが回りすぎ蟹もタコも食べれませんでした
うぇ〜〜ん です。





.
    
7538 Re:仙台勉強会 その2 はりぃ 2003/06/18 08時

虫さん>
>  はりぃさんに、カワ 圧痛点 etc操法をしていただき
> ふくらはぎは プル プル 餅状態になったのですが
> 痛みが抜けず、“やっぱり、ありのたたりだねぇ〜”

まずは右の膝ウラに強烈なコリです
一つの操法をやると消えるのですが
また別の操法をやると出てくる
なかなかしぶといヤツなんですよ

仰向け、うつ伏せ、足、首、頭、腰、腕と
場所も操法もいろいろやりましたね

最後はうつ伏せだったのですが、ゆるゆるになったふくらはぎの中央部に
ピアノ線のような細いんですがかなり頑固な筋が残り
コンせんせに助けを求めたのでした


>  そしたら、第三指に強烈な痛み・いでででで の連発です。
> 痛みを自分が理解したら、ふくらはぎの痛みが半減です。

足指は意識したことがなかったですね
せいぜい揺らしの時に使う程度でしょうか
遊風さんも結構書かれていますよね
今度遊んでくれる人がいたら、指フェチになってみようと思います(^^;)


>  はりぃさん いわく こんなに プルプル 状態なのに
> なんなんだぁ〜 だまされたぁ〜 ですと。(⌒m⌒)プッ

私が今まで経験してきたところでは
あそこまでふくらはぎが柔らかくなったら充分なんですもん
まさか足指とはねー


>  緩められたせいか、酔いが回りすぎ蟹もタコも食べれませんでした
> うぇ〜〜ん です。

虫さんはカニの足を焼いている途中で眠ってしまったのでした
ゆきおさんのゲームの最中も爆睡
虫さんの夢というのを聞いてみたかったですね
ほぼお開きになった頃に起き出して、眠るのは私とバトンタッチです
清滝さんと一緒にコンせんせから操体の奥義を伝授されたそうです
シマッタ! 起きていれば良かった(^^;)




.
    
7539 Re:亀レスで申し訳ありません!>< 遊風 2003/06/18 08時

> > 「生体の歪みを正す」が 有れば 鬼に金棒ですね。
> > ボロボロになるほど 読んでください。
>
> す、すみません。(^^; 読んだことないです。
> 京都のメンバーの中には、翁センセの本 を一冊も
> 読んだことないひとも 居たり・・・

逆に言えば、京都の方々は羨ましいです。
本読まなくても、操体が上達しているわけですから。

「生体の歪みを正す」の中の「力学的医学の構想」
は、戦争に軍医として出かけられる覚悟の上で
書かれたのか迫力ありますよ。なくなられた時の
8枚(?)の色紙とともに・・・。

 私自身、繰り返して読んだのは、そこと鍼の練習法
を書いた部分かな?



.
    
7540 Re:らく 遊風 2003/06/18 08時

> > まるさん>
> > > 操体は きもちいい が 原則ですが、
> > > ただ ラク っていうのも 捨てたもんじゃないですよ。 > > > どうでしょ?
>
> コンさん>
> > 「きもちいい」、「らく」、「きもちわるい」この三点セットは
> > どれも捨てられないサインなのでしょうね。(^^)
>
> まるさん>
> 操体は 原則が 大切です。
> 三点セットは 捨てられませんね。

このごろ、操体をする時に
「先ず、楽な姿勢になってください。
 寝るのが楽な場合には、仰向け、うつ伏せ
 横向き、今一番楽に寝れる寝方で寝て下さい。」
と言ってから、

その姿勢をより強調するような動きの操体や
カワの操体を試みています。息の深さを見たり
「これは、どんな感じ?」と聞いたりしながら

 で、上の会話には、とても勇気づけられました。

.
    
7541 Re:仙台勉強会 その2 遊風 2003/06/18 09時

> 最後はうつ伏せだったのですが、ゆるゆるになったふくらはぎの中央部に
> ピアノ線のような細いんですがかなり頑固な筋が残り
> コンせんせに助けを求めたのでした
>
> >  そしたら、第三指に強烈な痛み・いでででで の連発です。
> > 痛みを自分が理解したら、ふくらはぎの痛みが半減です。
>
> 足指は意識したことがなかったですね
> せいぜい揺らしの時に使う程度でしょうか
> 遊風さんも結構書かれていますよね

指の裏側のシワの特に両端というのは、手で動かせる
最も末端のツボが出る処なんですよ。経絡的にハジッコ。
(灸だと爪周りも使いますが)

急性症状というか、その時に痛いっていうのにも使えるし
片麻痺などで、他の場所の感覚が無い時にも痛いので使えるし
なかなか、便利です。

横隔膜から上、特に、肩胛骨・鎖骨から上は手の指で、
足の指はそれより下が中心ですが、頭にもひびきます。
(手の指は、顔など前の症状は親指人差し指)
(     耳など横の症状は中指薬指)
(     後頚部方など後ろの症状は薬指小指)
(足の指は、体の内側の症状は親指)
(     顔やお腹など体の前の症状は2指)
(     耳や側面など体の横の症状は3指4指)
(     背中腰など後ろ側の症状は4指5指)
(が基本ですが、ずれる事もあります)

体の重心や正中腺の調整を、重さの操体ですることと、
手首足首の動きをきっかけに、動きの操体をすること、
(動きの操体のきっかけにしやすいハジッコが手首足首)
胴体の部分のツボと指裏のツボをカワの操体をすること

いろんな操体法というのは、これらの組み合わせで
成り立っているような気がしています。
もちろん、それらのあいだもあるんですけれど、
それは、圧痛のある末端と正中線上の間にある事が多い。

これと、左右、上下、前後とそれら対角の場所と動きや
良くする動作の時に一緒に動く筋肉を考えていくと

どうして、此処を使って、この症状が良くなるのだろう

という疑問が解けてくる・・・

それが操体の面白さだなって、思ってます。


.
    
7542 Re:また雑感 夏目ソージキ 2003/06/18 11時

ソージキです。

ママハムさん>
> あん時、座っているソージキさんってば
> 踵を上げて、つま先を床に押し付けてないと
> 座位を保つのが辛そうだったように見えたんです。
>
> 要するに、椅子が高過ぎた+膝が内側に入ってる状態
> だから 膝を外側に開いて足の位置を高くしたんです
> そうしたら 上がってた踵が下りた→補装具の角度と
> 足首の角度が合った
>            ちゅうな感じです。

アハハ、要するにソージキの足が短すぎたってことですね。(爆)

・・・冗談はさておき、体幹に緊張が走ると足が引っ張り上げられるみたいですねぇ。

.
    
7543 京都勉強会 まる 2003/06/18 22時

今日は ひとりでカワの操体 へのとっかかりが
みつかったので 全面披露しました。

こんなの 文章に出来ない! と みなさんのたまわって
おられましたが、さて、どう出てくるか?

 おたのしみに。


.
    
7544 Re:京都勉強会 まる 2003/06/18 23時

> 今日は ひとりでカワの操体 へのとっかかりが
> みつかったので 全面披露しました。


    あ。


 デジカメ持っていくの、忘れた・・・・・ (^^;


.
    
7545 Re:京都勉強会 コン 2003/06/18 23時

> 今日は ひとりでカワの操体 へのとっかかりが
> みつかったので 全面披露しました。
>
> こんなの 文章に出来ない! と みなさんのたまわって
> おられましたが、さて、どう出てくるか?
>
>  おたのしみに。


みなさん、よろしく。
楽しみにしています。(^^)

.
    
7546 肩の操法 はりぃ 2003/06/19 00時

仙台講習会の個別練習で虫さんと遊んでいる間に
他の皆さんは肩の操法をやってましたね
しかも昨年教えていただいたのとは手の形が違っていました
やり方をカキコしていただけないでしょうか?

.
    
7547 Re:肩の操法 まる 2003/06/19 00時

はりぃ>
> 仙台講習会の個別練習で虫さんと遊んでいる間に
> 他の皆さんは肩の操法をやってましたね
> しかも昨年教えていただいたのとは手の形が違っていました
> やり方をカキコしていただけないでしょうか?


その前に、 仙台オフ会報告してくださいよお。

なにが 一番 おいしかったんでしょ。(^^)

お酒もいろいろ あったようで。


京都も 八月にやりますので(そろそろ具体化してくれるはずです)
参考にしたいし。

外から来る方が もし おられるようなら、勉強会もおまけで
つけますよ。 (^0^)


.
    
7548 「食」の操法(^^;) はりぃ 2003/06/19 00時


仙台オフですか
スゴすぎて何から書いたらいいんでしょう

虫さんが持ってきてくださったのは
ホヤ、ウニ、スズキ、イカ、タコ、カニ、ホタテ
ゆきおさんはオーブンで焼くだけにしたトルティーヤとチーズケーキ
アリーさんは予告通りのサンドイッチ

日本酒はEさんからの「鳳金寶(おおとりきんぽう)」と
虫さんの「墨廻江(すみのえ)」
かおりんさんが買ってきたのは何でしたっけ?
それからシャンペンにビールにチューハイ

そうそう ゆきおさんが勤めているところの豚肉は美味かったですねー
半分は焼き肉で、半分は焼きそばにしました
山のようにあった焼きそばがみるみる消えていきます

男性陣が準備している間に女性軍の食べること食べること
ちなみに私が戻った時にはホヤはありませんでした(;_;)
虫さんと私が下ごしらえをして、ゆきおさんが調理する
この絶妙なコンビネーション(^^)
コンせんせが話で盛り上げていました

これはまさしく「食」の気持ちよさによる操体ではないでしょうか




.
    
7549 想の操法ゲーム? はりぃ 2003/06/19 01時


ゆきおさんのゲームも見事でした
それぞれが一つずつ紙に夢を書いてもらいます
それをアリーさんが読み上げながら黒板に書いていきます

その夢を書いたのが誰かを当てるゲームなのですが
意外なものが続出して面白かったですね

フィンランドに行く
元気なおばあちゃん
作曲家になること
世界一周旅行
いつまでも人をいやす仕事をしたい
笑って生きる
家庭を持つ
健康で幸せになる
ベストセラー作家
世界一周

参加者は、コンせんせ、清滝さん、アリーさん、ゆきおさん、かおりんさん、
コウちゃん、まっちゃん、Sさん、Mさん、はりぃの10人です

だれがどれを書いたかわかりますか?
一番当たったのはアリーさんで6人
その他の人は当たらなかったですねー

何となくですがこれも「想」の操体じゃないかと思いました



.
    
7550 Re:「食」の操法(^^;) sotai虫 2003/06/19 01時

はりぃさん7>
> 虫さんが持ってきてくださったのは
> ホヤ、ウニ、スズキ、イカ、タコ、カニ、ホタテ

 え〜〜補足しますと、一人一品持ち寄りで会費1000円の中での
食材準備でした。ちなみに、私が準備したものは予算5000円+アルファ
にはなりましたが その中でのもので けっして自腹で用意
したものではありませんです。お酒は、一人一品の範疇でした。







.
    
7551 Re:「食」の操法(^^;) はりぃ 2003/06/19 06時

> > ホヤ、ウニ、スズキ、イカ、タコ、カニ、ホタテ

虫さん>
>  え〜〜補足しますと、一人一品持ち寄りで会費1000円の中での
> 食材準備でした。ちなみに、私が準備したものは予算5000円+アルファ

補足の補足です
虫さんは港の市場で直接買ってきてくださったのでした
仙台でもスーパーで買ったらこうはいきません

.
    
7552 Re:「食」の操法(^^;) まる 2003/06/19 18時

> はりぃさん7>
> > 虫さんが持ってきてくださったのは
> > ホヤ、ウニ、スズキ、イカ、タコ、カニ、ホタテ
>
>  え〜〜補足しますと、一人一品持ち寄りで会費1000円の中での
> 食材準備でした。


むーーーーーー。 しんじられーーーーん。  (−−;


.
    
7553 Re:「食」の操法(^^;) 那夢 2003/06/19 18時

> > はりぃさん7>
> > > 虫さんが持ってきてくださったのは
> > > ホヤ、ウニ、スズキ、イカ、タコ、カニ、ホタテ
> >
> >  え〜〜補足しますと、一人一品持ち寄りで会費1000円の中での
> > 食材準備でした。
>
>
> むーーーーーー。 しんじられーーーーん。  (−−;

うらやましい メニューです。

.
    
7554 Re:「食」の操法(^^;) コン 2003/06/19 18時

> > > はりぃさん7>
> > > > 虫さんが持ってきてくださったのは
> > > > ホヤ、ウニ、スズキ、イカ、タコ、カニ、ホタテ
> > >
> > >  え〜〜補足しますと、一人一品持ち寄りで会費1000円の中での
> > > 食材準備でした。
> >
>まるさん >
> > むーーーーーー。 しんじられーーーーん。  (−−;
那夢さん>
> うらやましい メニューです。

ほんとに美味しかったですよー。
みんなでワイワイ食べると、なぜかうまみが倍増しますよね。(^^)

はりぃさんの熱唱おんころバラードもよかった。(^^)

それにしても女性軍の食べること食べること。(*^_^*)

そろそろいろんな書き込みがありそうですね。(^^)


.
    
7555 Re:「食」の操法(^^;) はりぃ 2003/06/19 20時

> > > > > 虫さんが持ってきてくださったのは
> > > > > ホヤ、ウニ、スズキ、イカ、タコ、カニ、ホタテ

すいません エビが抜けていました(^^)


.
    
7556 Re:「食」の操法(^^;) まる 2003/06/19 21時

> > > > > > 虫さんが持ってきてくださったのは
> > > > > > ホヤ、ウニ、スズキ、イカ、タコ、カニ、ホタテ
>
> すいません エビが抜けていました(^^)


清滝さんは どうでしたか? 宮城の海の幸。


.
    
7557 まじめな勉強会報告 アリー 2003/06/19 22時

6月15日勉強会

仙台勉強会では初めて参加する方が患者役になるというのが恒例ですので、今回は清滝さんがまず患者役になりました。
清滝さんのしなやかな動きをみんなでながめておりました。
操法を始めたころは、あおむけに寝ていて、左右の足の裏がきれいなハの字ではありませんでしたが、おしまいには、バランスがとれたようでハの字になっていました。私は、左足の指先が最初、気になっていたのですが、(緊張して固まっている感じがしていました)やはり、おしまいには緊張もとけて素敵な足になっていました。

それから、まっちゃんが患者役になりました。
どちらの足先も内側にたおしずらいのでした。
それから、みんなで ひざ裏、首、肩のこり探しをしました。
右足のふくらはぎが、こりこりで張っている感じがしました。ふと、内側に倒しずらいということは、外側に倒せばいいということだから、、、と頭に浮かび、右足ふくらはぎの皮を外側にねじりました。しばらくして、もう一度ふくらはぎのこりを触ってみたら、すっかりやわらかくなっていました。と同時に左肩のこりもすーっと消えたのを体感したようでまっちゃんは、びっくりしていました。
でもほんとに皮ってすごいですよね〜。
最後、操法も終わってまっちゃんが起き上がろうとしたら、腰が痛いとのこと。
先生はまっちゃんにもう一度あおむけになってもらい、頭をベットに押し付けるような感じで動いてもらいました。その後再度起き上がってもらうと腰が痛くないとのこと。
ほんとに操体っておもしろいですね〜。

組んでの練習は、またまたMさんとやらせていただきました。
またまた私たちはゆらし。
今回はやっとMさんからゆらしうまくなりましたね、というお言葉をいただきました。
うわ〜うれしい。
また違う人にゆらしをやると、これじゃあ違うよって言われたりするんでしょうけど、、、。がっかりしたり、喜んだりの繰り返しですね。


.
    
7558 Re:「食」の操法(^^;) アリー 2003/06/19 22時

> > > > はりぃさん7>
> > > > > 虫さんが持ってきてくださったのは
> > > > > ホヤ、ウニ、スズキ、イカ、タコ、カニ、ホタテ


何が一番おいしかったか?という質問は大変難しいですね。
(^_^.)
ホヤはすごく新鮮でぷりぷり。
私「イカ好きなんですけど〜硬くて食べられないんですよね〜」
でもとりあえず食べてみました。うわ〜やわらかくて やわらかくて〜感激。




> ほんとに美味しかったですよー。
> みんなでワイワイ食べると、なぜかうまみが倍増しますよね。(^^)

ほんとですね〜。


> はりぃさんの熱唱おんころバラードもよかった。(^^)

遠くで聞こえていたような、、。そのころ私一時タオルケットにくるまって、眠っていました。汗


> それにしても女性軍の食べること食べること。(*^_^*)


ふむ 確かに。



ぜひぜひ清滝さんのホヤの感想をお聞きしたいです。
ホヤは好き嫌いが極端にわかれるんですよね。

.
    
7559 仙台勉強会 かおりん 2003/06/20 00時

清滝さんが患者役で、みっちりたっぷりみせてもらいまた。
5がかりの操法(コンせんせ頭頂部、手足に1人づつ) という時がありあれは、なかなかすごかったです。
清滝さんの動きもタコのように動きが上手で、しばしみとれてしまいました。

滝沢さんと組、操法を試すこととなりました。動きがとてもスムーズにできるのですよね。首や肩など本人は勝手にすーっと動いてくれるので、私はただついていくという感じだったのですが、終わってから滝沢さんに何で動きがわかるの?と驚かれたのが意外でした。

その後、
まっちゃんの腕を借りカワの練習をしましたが、重い、強い、の連発。軽くすると、軽すぎる、と指摘。何度か練習をうちにとりあえずいい、と言ってもらえました。でも最初のとの違いが自分の中でよくわからなくて難しいです。感覚で覚えていく感じですね。


ーオフ会感想ー
オフ会は椅子に座りっぱなし、食べっぱなしで、たーっぷりと堪能させてもらいました。男性群の皆様大変ありがとうございました!
ボヤは初めて食べました。見た目のごっつさとは違って柔らかくておいしかったです。
ウニ好きなのですが、貝付きで食べたのは初めてで感激でした。
イカもめちゃめちゃ柔らかくてびっくり。とろけそうでしたね。
ゆきおさんの、トルティーヤを使った料理やチーズケーキにもおいしくてたまげました。
上層にメロンのゼリーをのせ凝ってましたよね。そして肉の焼き加減もバッチリでしたしね。
トルティーヤを使った方のレシピ知りたいです。よかったら教えて下さいね。
アリーさんのパンに付けるあのチーズもおいしかった〜。ハリーさんのおにぎりもおいしかったしキュウリの塩もみも最高でした!
始終おいしいものに囲まれて幸せでした。 もう3日分は食べた感じでしたが、
次の日は朝以外後は普通に食べれてしまいました。
ハリーさんの歌声もたくさん聞かせてもらいました。
次回はコンせんせの生演奏付きでお願いします〜



.
    
7560 訪 仙台 清滝 2003/06/20 08時

仙台に行った事のある二人の男性から
「食べものは漬物で、見るとこは松嶋かな・・」
と聞いていました。(知らない人たちでゴメンナサイ!)
とんでもない!!!でした。
飛行機で仙台上空 ― みとれました。。。
地上の具合がきれいなのです。
海、浜、田畑、防風林に囲まれた家々、そして緑。
仙台市内―街路樹がのびやかに雄雄しく立っている。
道路も広い。知的な感じのする街でした。
オフ会
もうすごいごちそうでしたね。
なんだかそれをねらって行ったような・・ (^^;)
お聞きのような食材、しかも大きいのです。
それが新鮮で、男性陣が調理してくださって(感謝!)
持参した”ままかり”は小さくなっていました。
ホヤ・・始めて見ました。ふしぎでおもしろいホヤさん。
さしみは、ウニとなまこをミックスしたような味。
焼いたのは、上ミノのような歯ごたえ。
高価な三品があわさったホヤさん・・お会い出来て光栄です。
貴重な 原種烏骨鶏 のゆで卵もいただきました。
おいしかったです〜。
オフ会前後 コンせんせのお茶 頂戴いたしました。
絶妙な奥深くてやわらかい、、せんせの手の当て具合と同じ
美味しいお茶をいれるのは、大切な事なんですね。

木にたわわに実ったサクランボ
そば粉100%のしっかりしたおそば
清流のしぶきをあげる滝
あったかーく包んでくれる温泉
翁先生の人柄がしのばれるお墓

よかったです、ホントウニ。。。
仙台の皆様 ありがとうございました。


.
    
7561 Re:「食」の操法(^^;) 遊風 2003/06/20 08時

> > > > > > 虫さんが持ってきてくださったのは
> > > > > > ホヤ、ウニ、スズキ、イカ、タコ、カニ、ホタテ
>
> すいません エビが抜けていました(^^)
>
神奈川県の小田原生まれで、青魚と貝、蛸などの軟体系
が大好物の私としては、うらやましい限りです。

.
    
7562 手の水掻きで片麻痺の手が 遊風 2003/06/20 09時

 手足の指裏関節部がいろんな症状に使えるし、
また、胴体の症状や治療点の予測もできますが、
手の指の間の水掻きみたいな処を抓んだら、
「いてて」と片麻痺の腕が昨日動きました。
ここもハジッコの方で手で動かせる一つのポイント
だなと、改めて、思いました。

 4月から片麻痺の治療でおじゃましている
おばあさんの場合には、足は最初から足指裏
を刺激すると、去年の5月に脳梗塞で倒れて
から、動かなかった足が「いてて」と動いた
のですが、手の方は拳を握った形で固まって
いて、まるで、動きませんでした。

 ずーと、握り込んでいる手を開く事、曲がっている
肘を伸ばす事、着替えの時に痛い、腕を上げた時に動作
を痛くなくさせる事をしてきて、だいぶ、手も開き
腕も痛くなく上がる(他動的にですが)ようになってきて、

先回、指の間の水掻きを刺激したら、「いてて」と
1cmくらい肘が後ろに下がったような気がしたので、
今回、肩胛骨周りや、鎖骨まわり、首の付け根、上腕
肘周り、前腕、手首を按摩指圧したり、カワの操体や
動きの操体で、痛みや可動域制限を少し改善してから、
水掻きを親指と人差し指で挟んでみたら、「いてて」
と肘を10cm後ろに動かして逃げました。

 痛みから逃れるためではあっても、去年の5月以来
動かなかった腕が動いて、おばあさんの顔も輝き、
横で見ていたおじいさんのよろこんでくださり、
私の方も、これで腕の方の予後に希望が出てきて
うれしかったです。

 足の方は、垂れていた足が膝を持ち上げても垂れ
なくなり、病院で行うリハビリが実行可能になり、
(こうしなさいと言われてもできなかった、例えば)
(高いイスに座って、足を前後に振るリハビリとか)
(で、少し足が触れるようになった)
部屋の中でも付けていた膝までの装具を部屋の中では
はずしてよくなったり、昼寝して起きたら足が曲がっ
ていたとか(つまり、寝ている間に無意識で曲げた)
が、可能な状態には、なってきています。
 足裏をアルコール綿で拭く(お灸の後)だけの刺激で、
足の甲を反らし膝を曲げて逃げるようになってきてはいます。


.
    
7563 操体法で鬱症状は治せるか? まっちゃん 2003/06/20 10時

え〜と、鬱症状の方の場合、操体法で症状が軽快したという経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?

ここんところ、鬱の方が多いようで、どないしたらいいもんかいな?ととまどっております。実際にお会いしていないので、なんとも言えないのですが、病院に行ってお薬を飲んでいらっしゃるということから、自覚があるようなので、それほど重症ではないように思われるのですが・・・。

.
    
7564 やっぱり 京都はカワ・・・?! ラビ 2003/06/20 10時

僕はひとり操体って きらい。
気持ちよくないしおもしろくない。

なんか なめらかさが感じられないから。


 勉強会で まるせんせは 


 「膝を倒すのではなく 足首の内側(あるいは外側)の
           カワをのばすようにしてみて」

     と言わはった。



1: 膝をたおす 
  
     のと

2:足首のカワを意識する→膝が自然と倒れる

  をくらべてみると 

1:単に膝を倒して キモチイイほう(楽なほう)を感じるより
2:のほうが 動きも そこから 
わき上がってくる感覚も スムーズ。

そのなめらかさが 「キモチイイ」を 呼び込んできて
全身への連動も 起こりやすい。 ようでした。


.
    
7565 仙台講習会6月報告 はりぃ 2003/06/20 10時

今回の仙台講習会からの3日間は
密度が濃すぎて何から話していいのかわかりません
乱筆乱文長文になるであろうこと初めにお詫びいたします


まずは講習会についてです

1.清滝さんの不思議な動き

清滝さんへの操法から始まりました
前日にお会いした時もそうだったのですが
清滝さんはこちらが手を触れていると自分で動けるんですね
「ここを持ってください」「もう少し弱く」とか
どっちが操者なんだかよくわかりません(^^;)

仰向けでの足の角度は、左足が堅く、立っていましたね
まずはコンせんせによる頭のカワの操法
首が気持ちよさそうに動いていきました


今回のコンせんせは、清滝さんに希望を聞く形で操法を勧めます
「何をやってほしいかな?」
「左足を持って欲しいです」
「誰がいいかな?」
{それじゃアリーさんに」
ということでアリーさんは両手で足首を下から支えるように持ち上げました

次のご指名はかおりんさん
「指を持ってください」とのこと
かおりんさんの指の操法が終わると
コンせんせが「こんな感じかな」と反対側の手で同じ操法をやっています


この辺までの清滝さんは、あまり全身への連動は出ませんでした
虫さんが右大腿部でのカワの操体をやったら
体が右にねじられてきます
そして脱力 きれいなほどけ方です

「次 はりぃさん」とご指名いただきまして(^^;)
とりあえず背中の触診をさせていただきました
右肩甲骨の下あたりに苦しいところがあって カワの操体です

すると清滝さんはどんどん右に体をねじっていって ベッドから落ちそうです
肩のあたりを支えるコンせんせ
「足の方も何かやってみてぇ ハイ まっちゃん」と言われ
足を支えるまっちゃん
しばらくすると「背中の方はもういいです」とのこと
手を離すとすこし味わって脱力しました


コンせんせは右鎖骨下のカワの操体に入ります
これも気持ちよさそう

さらに動かない左足首に軽く抵抗をかける操法
清滝さんの足首が内に外に動いていきます

ここで驚きの操法が!!!
清滝さんは仰向けで「両足を持ち上げてください」とのこと
コンせんせが両足首を持ち上げていくと
体は真っ直ぐなまま、肩と首で全身を支えるような姿勢になりました
「こんなんありかぁー」と驚きの受講生

脱力して満足そうな清滝さんは、坐位で軽く体をひねり
最後の仕上げに入ったのでした


2.なぜかおとなしいまっちゃん

筋トレとウォーキングをやっているというまっちゃん
体が締まってきたら言葉まで変わってきたようです
いつもなら「イデ」「イヤダ」「ヤリタクナイ」と
ぶっきらぼうなのですが
今回は何とまぁ丁寧な言葉(^^)

腰の痛みはあるものの、全体としてはそんなに悪くなさそうです
前回なかなか膝ウラのコリが見つからなかったので
寄ってたかって調べます
「今回は見つかるかなぁ」と自信を失い気味のゆきおさん
見つかったようですが納得がいかず、何回も触っていました

操法としては
NOさんによる左足踏み込み操法?
虫さんによる右カカト踏み込み操法からの連動
かおりんさんの右前腕のカワの操体
Sさんの左前腕のカワの操体
MIさんの左カカト踏み込み操法ときたところで

NOさんの左つま先上げ、左前腕をかおりんさん
右前腕のカワの操体をSさんという3人がかりの操法になりました
体を右に倒してきて気持ちよさそうなまっちゃん

コンせんせの頚の操法と、左前腕のカワの操体で極楽ですね
ここでパートに分かれて個別練習です


3.虫さんとの個別練習

まずは風邪引きの私が横になりました
膝ウラは圧痛操法で簡単に取れたのですが
ふくらはぎのコリがなかなか取れません
風邪が筋の方までやってきていて、腰のあたりも痛かったです

大腿部カワの操体、前腕カワの操体といくつかやっていただいているうちに
全身が楽になって、鼻水も少し止まったようです
おを!操体は風邪も楽になるのかと感動
頭はボケボケですが まぁ宴会の準備は何とかなりそうです(^^;)


4.肩の操法 以前と手の形がちがう・・・

まわりをみると肩の操法の練習をしているじゃありませんか
自分もやってみたいとも思うのですが
何せ頭がボーっとしていることと
虫さんのふくらはぎのスジをコンせんせがいろいろやってくださっているので
そっちの方に集中していました
この件は前に書きましたので省略させていただきますね

明後日のヤジ研で皆さんに教えていただくのを楽しみにしています


.
    
7566 仙台大宴会6月報告 はりぃ 2003/06/20 10時

5.特別編 仙台オフ大宴会

時計の針が4時に近づくと、
コンせんせから「そろそろ準備イイんじゃない」との言葉
虫さんとゆきおさんと私は早速準備にかかります
虫さんは魚関係の担当、ゆきおさんは持ってきたトルティーヤを焼き始めます
私は焼くための野菜、おにぎりやサラダの準備です

女性陣はテーブルのセッティング
気がつくと乾杯の準備が整っていました(^^;)
ビールを飲みながら台所に立つ虫さんと私
ゆきおさんは肉を焼いたり、サービス係です
楽しそうなコンせんせの声が聞こえてきます

ホヤをさばくのは初めて見ましたね
自前の出刃を持ってきた虫さん 魚の刺身に入ります
イカは私がやることにしました
刺身イカの皮がなかなかむけません
取りたてなんで皮が柔らかいんですね
寿司屋で親方がやっていた時は簡単そうだったのに
経験の差ですね(^^;)

ここからやっと宴会に参加です
気がつくとホヤは消えていました(;_;)
とはいえ、他の刺身と焼き肉とトルティーヤ、焼きそば
ホタテ、エビ、カニと虫さんが次から次へと繰り出す連続技に
私もお腹いっぱいになりました

日本酒はやはり墨廻江(すみのえ)でしょう
魚に合うんだな これが
チビチビとではありますがずっと飲み続けたので
どれくらい飲んだか覚えていません

気がつくと虫さんとアリーさんは寝ており
清滝さんと操法で遊んでいたら、ゆきおさんも帰るとのこと
「何だ ゲームしないで帰るの? ゲーム ゲーム ゆきお ゆきお」と
コールがわき上がりました
そこでやったのが前述のゲームですね
意外にわからないもので、私は全然当たりませんでした

さらに酔っ払ってきた私は、予告通り「おんころバラード」を
歌ってしまいました(^^;)
コンせんせの生演奏のはずが、ギターを忘れてきたとのこと
パソでの演奏に切り替えます
ついでに最近お気に入りの「さくら(独唱) 森山直太朗」まで
やってしまったんですね

この後は覚えていません
気がつくと火鉢のそばで眠っていました
虫さんや清滝さんからは、操体の奥義を伝授されたと聞き
悔やまれるはりぃでした

次は12月ですね
11月でもイイですけど
季節的にカキと鍋がメインになるでしょう
豪華な仙台大宴会にみなさんいらしてみてください
一同お待ちしております



.
    
7567 Re:操体法で鬱症状は治せるか? はりぃ 2003/06/20 10時

まっちゃん>
> え〜と、鬱症状の方の場合、操体法で症状が軽快したという経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?

ハーイ お呼びですか(^^;)
「想」の操法でもオモシロイのですが
私の経験から言うと体のバランスが取れると気持ちも楽になるようです
「鬱症状=精神症状」ということにとらわれず
通常の操体を試すことをお勧めします
コンせんせの講習会で体が楽になったらウツも晴れたことからの報告でした

気楽にお金をいただいて操体をやってあげましょう(^^)
いまのまっちゃんなら大丈夫なんじゃない?

具体的な操法などについては、皆さんが書いてくれるのでは(^^)



.
    
7568 Re:仙台勉強会 セル 2003/06/20 11時

かおりんさん>
> 清滝さんが患者役で、みっちりたっぷりみせてもらいまた。
> 5がかりの操法(コンせんせ頭頂部、手足に1人づつ) という時がありあれは、なかなかすごかったです。
> 清滝さんの動きもタコのように動きが上手で、しばしみとれてしまいました。

良い経験を されましたね。 セルも参加したかった。

> 滝沢さんと組、操法を試すこととなりました。動きがとてもスムーズにできるのですよね。首や肩など本人は勝手にすーっと動いてくれるので、私はただついていくという感じだったのですが、終わってから滝沢さんに何で動きがわかるの?と驚かれたのが意外でした。

神髄です。 患者さんを 動かそう・・・ではなくて
患者さんの 動きに付いていく 理想的です。

> その後、
> まっちゃんの腕を借りカワの練習をしましたが、重い、強い、の連発。軽くすると、軽すぎる、と指摘。何度か練習をうちにとりあえずいい、と言ってもらえました。でも最初のとの違いが自分の中でよくわからなくて難しいです。感覚で覚えていく感じですね。

自転車に 乗るのと同じです。 身体が 自然と覚える。
頭(脳)で覚えるな!! て事です。


.
    
7569 Re:操体法で鬱症状は治せるか? セル 2003/06/20 11時

まっちゃんさん>
> え〜と、鬱症状の方の場合、操体法で症状が軽快したという経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?

操体でも 医学でも 患者さんが 良くなると感じたら
良くなります。 治すのではなく 良くなります。 


.
    
7570 Re:操体法で鬱症状は治せるか? はりぃ 2003/06/20 11時

セルさん>
> 操体でも 医学でも 患者さんが 良くなると感じたら
> 良くなります。 

それを感じていただくのが難しいんですよねぇ
どうしたらいいんでしょう?


.
    
7571 Re:操体法で鬱症状は治せるか? セル 2003/06/20 13時

おんころや語録に 信じてやること と有ります。
操体を 信じる事!! 操体を 信じ無くても 良くなるが
信じたら 説得力が 違うし 相手が 安心します。
だって 人が言うで 信です。
後は 人柄 気が合うか 自分自身を 磨く事ですね。

.
    
7572 信じる "MAL" 2003/06/20 15時

セル>
>おんころや語録に 信じてやること と有ります。
>操体を 信じる事!!



信じるのが苦手なんですが、そいう場合、どしたらいいかな。



Maruzumi[携帯]





.
    
7573 Re:信じる 夏目ソージキ 2003/06/20 17時

セル>
>おんころや語録に 信じてやること と有ります。
>操体を 信じる事!!

まるせんせ>
> 信じるのが苦手なんですが、そいう場合、どしたらいいかな。

ソージキが思うには、いろんなバリエーションを試してはる時点でまるせんせはしっかり操体の可能性を信じてはります。

#疑ったり否定しているものから発展は生まれないでしょう。 (^^)

.
    
7574 Re:信じる まる 2003/06/20 17時

> セル>
> >おんころや語録に 信じてやること と有ります。
> >操体を 信じる事!!
>
> まるせんせ>
> > 信じるのが苦手なんですが、そいう場合、どしたらいいかな。
>
> ソージキが思うには、いろんなバリエーションを試してはる時点でまるせんせはしっかり操体の可能性を信じてはります。
>
> #疑ったり否定しているものから発展は生まれないでしょう。 (^^)


そこにある リンゴの存在を「信じるぞ!」と宣言する
必要はありませんものね。
リンゴがあるはずだ!と、「確信」する必要さえ ない
と思います。


でも 信じるぞ! と 宣言したり、信じよう!!
と決心したりする時は、ホントは 不安でいっぱいで、
実は ぜんぜん、信憑性を実感してない事が 多いん
ですよね。






.
    
7575 Re:信じる セル 2003/06/20 21時

まるさん>
> 信じるのが苦手なんですが、そいう場合、どしたらいいかな。

  さ〜 どうしましょうか・・・ 困りましたね・・・

信じるのが 上手な人は 自分を 信じる事です。 
正しいか? 正しくないか? やってみないと わからない。
失敗したら もう一度 したら良い 死ぬ事は 無いしね。
そして 自信を 持つ事です。 

.
    
7576 Re:信じる まる 2003/06/20 21時

> まるさん>
> > 信じるのが苦手なんですが、そいう場合、どしたらいいかな。
>
>   さ〜 どうしましょうか・・・ 困りましたね・・・
>
> 信じるのが 上手な人は 自分を 信じる事です。 
> 正しいか? 正しくないか? やってみないと わからない。
> 失敗したら もう一度 したら良い 死ぬ事は 無いしね。
> そして 自信を 持つ事です。 


じゃあ 自信を持てない人は どうすればいいと思いますか?


.
    
7577 おひっこし まる 2003/06/21 00時

管理形態の変更に伴なうリニューアルも
最終段階です。

みなさんの寄付に支えられた形で サーバ
を借りることが出来ました。

まだ 試用段階ですが とりあえず引越し
作業をすすめています。


移行時は そうたい操体のアドレスが変更に
なりますので よろしくご了承ください。

そのときは ここで掲示させて頂きます。

この 掲示板アドレスは このままです。

.
    
7578 Re:信じる 亀はまんねん 2003/06/21 00時

> > まるさん>
> > > 信じるのが苦手なんですが、そいう場合、どしたらいいかな。
> >
> >   さ〜 どうしましょうか・・・ 困りましたね・・・
> >
> > 信じるのが 上手な人は 自分を 信じる事です。 
> > 正しいか? 正しくないか? やってみないと わからない。


とにかく
自分がやれるだけのことを
少しずつでもやっていかないと

  ”信じる事”が

できるようになっていき にくい
のではないでしょうか。

まあ、だまされたと思って
なんでもやってみないとしようがない
と思います。

.
    
7579 Re:信じる 遊風 2003/06/21 09時

> でも 信じるぞ! と 宣言したり、信じよう!!
> と決心したりする時は、ホントは 不安でいっぱいで、
> 実は ぜんぜん、信憑性を実感してない事が 多いん
> ですよね。
>
うーん、おもしろい。

私は、操体やって良かったのは、

言葉や方法を信じなくても

体が感じる なんとない気持ちよさ や
息の深さ 

を信じるというか、味わう楽しみをしった 
ことかな。

今は、病気を治すこと とかが目的でなく

操体すること自体が面白くて、たとえ一人でも
(二人だと面白さが増すけど)やっている感じです。

昔、沢登りや山スキーをしていた頃は、
原生林を歩くのが好きでやっていたのだけれど、

体って、それと同じくらい大自然だなって
思います。

.
    
7580 Re:信じる 夏目ソージキ 2003/06/21 11時

まるせんせ>
> 信じるのが苦手なんですが、そいう場合、どしたらいいかな。

コンせんせ >
>   さ〜 どうしましょうか・・・ 困りましたね・・・
>
> 信じるのが 上手な人は 自分を 信じる事です。 
> 正しいか? 正しくないか? やってみないと わからない。
> 失敗したら もう一度 したら良い 死ぬ事は 無いしね。
> > そして 自信を 持つ事です。 

まるせんせ>
> じゃあ 自信を持てない人は どうすればいいと思いますか?

横レス失礼します。

ソージキの経験では、自信をもてない人ほど他の物(神仏を含む)を信じようとするようです。

月並みな言い方ですが、自信がもてない人には無理に自信をつけさせるよりは、

   そういうキャラも人間としてアリ

と認めるのが正解だとソージキは思います。


.
    
7581 Re:仙台勉強会 コン 2003/06/21 11時

かおりん>
> 清滝さんが患者役で、みっちりたっぷりみせてもらいまた。
> 5人がかりの操法(コンせんせ頭頂部、手足に1人づつ)
> という時があり、あれはなかなかすごかったです。
> 清滝さんの動きもタコのように動きが上手で、しばし
> みとれてしまいました。

「極楽」でしたでしょうね。 >清滝さん。


> 滝沢さんと組み、操法を試すこととなりました。
> 動きがとてもスムーズにできるのですよね。
> 首や肩など本人が勝手にすーっと動いてくれるので、
> 私はただついていくという感じだったのですが、
> 終わってから滝沢さんに、何で動きがわかるの?と
> 驚かれたのが意外でした。

そうですよね。
ここでは、自信がなかったのに、ほめられたのですよね。

ついてきてもらうのが、イイ感じのときもありますが、
しっかり止めて抵抗されたいときもあり、先に導いて
もらいたいときもあり、手を離してほしいときもあります。

抵抗は、刻々と変化する相手の動きのイイ感じを感じ取り
ながら、わからなければ、どうされたいのか聞いてみて
かけることが大切だと思います。


> その後、
> まっちゃんの腕を借りカワの練習をしましたが、
> 重い、強い、の連発。軽くすると、軽すぎる、と
> 指摘。何度か練習をうちにとりあえずいい、と
> 言ってもらえました。
> でも最初のとの違いが自分の中でよくわからなく
> て難しいです。感覚で覚えていく感じですね。


「難しい!!」と思っいれば大丈夫です。(^^)

「わかった!!」と思ったときは注意してください。(^^)


> ーオフ会感想ー

> ハリーさんの歌声もたくさん聞かせてもらいました。
> 次回はコンせんせの生演奏付きでお願いします〜


了解しました。(^^)
練習しておきます。

まるさん、ギターを持って仙台にきませんか?。(*^ ^* )V


.
    
7582 Re:信じる コン 2003/06/21 11時

> まるせんせ>
> > 信じるのが苦手なんですが、そいう場合、どしたらいいかな。
>
> コンせんせ >

ここは私でなく、セルさんの発言でしたね。

> >   さ〜 どうしましょうか・・・ 困りましたね・・・
> >
> > 信じるのが 上手な人は 自分を 信じる事です。 
> > 正しいか? 正しくないか? やってみないと わからない。
> > 失敗したら もう一度 したら良い 死ぬ事は 無いしね。
> > > そして 自信を 持つ事です。 
>
> まるせんせ>
> > じゃあ 自信を持てない人は どうすればいいと思いますか?
>
> 横レス失礼します。
>
> ソージキの経験では、自信をもてない人ほど他の物(神仏を含む)を信じようとするようです。
>
> 月並みな言い方ですが、自信がもてない人には無理に自信をつけさせるよりは、
>
>    そういうキャラも人間としてアリ
>
> と認めるのが正解だとソージキは思います。


同感です。(^^)


.
    
7583 Re:訪 仙台 コン 2003/06/21 11時

清滝さん>
> 仙台に行った事のある二人の男性から
> 「食べものは漬物で、見るとこは松嶋かな・・」
> と聞いていました。(知らない人たちでゴメンナサイ!)
> とんでもない!!!でした。


行ってみなければわからない。ですね。(^^)


> オフ会
> ホヤ・・始めて見ました。ふしぎでおもしろいホヤさん。
> さしみは、ウニとなまこをミックスしたような味。

ホヤのさしみ?。これ初耳。(◎o◎;)
虫さーん、ホヤさしって、アリですかね。(^_^;)


> オフ会前後 コンせんせのお茶 頂戴いたしました。
> 絶妙な奥深くてやわらかい、、せんせの手の当て具合と同じ
> 美味しいお茶をいれるのは、大切な事なんですね。


うははは、(^^)

おいしいお茶の入れ方、これがなかなか難しいんです。
テキトウに入れているようで、実はとてもイイカゲンな
のです。
詳細は、アリーさんに教わってください。(*^_^*)



.
    
7584 Re:やっぱり 京都はカワ・・・?! コン 2003/06/21 11時

ラビさん>

>  勉強会で まるせんせは 
>
>  「膝を倒すのではなく 足首の内側(あるいは外側)の
>            カワをのばすようにしてみて」
>      と言わはった。
>
> 1: 膝をたおす 
>      のと
> 2:足首のカワを意識する→膝が自然と倒れる
>
>   をくらべてみると 
>
> 1:単に膝を倒して キモチイイほう(楽なほう)を感じるより
> 2:のほうが 動きも そこから 
> わき上がってくる感覚も スムーズ。
>
> そのなめらかさが 「キモチイイ」を 呼び込んできて
> 全身への連動も 起こりやすい。 ようでした。


これは外見は同じ動きでも、感覚は相当変化しますね。

先日の仙台勉強会では、
「足を使って腕を動かしてー」とか誘導して動いてもらった
のですが、どうでしたでしょう?。 >たしか清滝さん。(^^)


.
    
7585 Re:やっぱり 京都はカワ・・・?! はりぃ 2003/06/21 13時

コンせんせ>
> 「足を使って腕を動かしてー」とか誘導して動いてもらった
> のですが、どうでしたでしょう?。 >たしか清滝さん。(^^)

これはまっちゃんですね
どこを動かしていいかわからなくなって混乱していました(^^)


.
    
7586 Re:信じる まる 2003/06/21 18時

亀>
> とにかく
> 自分がやれるだけのことを
> 少しずつでもやっていかないと
>
>   ”信じる事”が
>
> できるようになっていき にくい
> のではないでしょうか。

  
  
ちょ、ちょっと (^^; 誤解されているようなので補足します。
   
どうして ”信じる事”が「出来るように」ならなければならないのか。
   
が 全然、わからないんですよね。僕の場合。


ほんとに 信じる事 が、出来るようにならなければならない、
のかどうか?というトコロを 改めて 問うてみたいところです。

.
    
7587 Re:操体法で鬱症状は治せるか? まる 2003/06/21 18時

> まっちゃん>
> > え〜と、鬱症状の方の場合、操体法で症状が軽快したという経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?


     はい。あります。(^^)/

     「からだ」から、入ってください。


.
    
7588 Re:信じる はりぃ 2003/06/21 18時

まるさん>
> ほんとに 信じる事 が、出来るようにならなければならない、
> のかどうか?というトコロを 改めて 問うてみたいところです。

信じなくても操体の気持ちよさを「感じる」ことはできる ということでしょうか?


.
    
7589 Re:信じる セル 2003/06/21 20時

まるさん>
> どうして ”信じる事”が「出来るように」ならなければならないのか。
信じようと 信じまいと 地球は 丸いようです。

.
    
7590 Re:信じる まる 2003/06/21 20時

> まるさん>
> > どうして ”信じる事”が「出来るように」ならなければならないのか。

セル>
> 信じようと 信じまいと 地球は 丸いようです。


まさに その通りだと思います。


僕は 外から地球を見たことはないので、この例は ちょっと
不適切かもしれませんが、「見ること」や「感じ取る事」は、
『信じる』を はるかに超えているんじゃないでしょうか。


逆に言うと 『信じる』が上手すぎる人は、 
「見ること 感じ取る事」を『敬遠(食わず嫌い)』し
『拒否』する為の『よろい』を着込んでいるような感じ
を受けることもあるのです。





.
    
7591 Re:信じる まる 2003/06/21 20時

はりぃ>
> 信じなくても操体の気持ちよさを「感じる」ことはできる ということでしょうか?


信じなくても 信じていても、 感じることは出来ますが、
信じていない方が 色眼鏡なしに しっかり『感じる』こと
が出来るような 気がします。

人によって 違うのかもしれませんが、ぼくの場合はそうです。


.
    
7592 Re:仙台勉強会 遊風 2003/06/21 22時

> ついてきてもらうのが、イイ感じのときもありますが、
> しっかり止めて抵抗されたいときもあり、先に導いて
> もらいたいときもあり、手を離してほしいときもあります。
>
> 抵抗は、刻々と変化する相手の動きのイイ感じを感じ取り
> ながら、わからなければ、どうされたいのか聞いてみて
> かけることが大切だと思います。
>
> 「難しい!!」と思っいれば大丈夫です。(^^)
> 「わかった!!」と思ったときは注意してください。(^^)
>
極意の連発ですね。
それがあっさり書かれてしまう、この掲示板は凄いです。


.
    
7593 Re:信じる 遊風 2003/06/21 22時

> 僕は 外から地球を見たことはないので、この例は ちょっと
> 不適切かもしれませんが、「見ること」や「感じ取る事」は、
> 『信じる』を はるかに超えているんじゃないでしょうか。
>
> 逆に言うと 『信じる』が上手すぎる人は、 
> 「見ること 感じ取る事」を『敬遠(食わず嫌い)』し
> 『拒否』する為の『よろい』を着込んでいるような感じ
> を受けることもあるのです。
>
>信じなくても 信じていても、 感じることは出来ますが、
>信じていない方が 色眼鏡なしに しっかり『感じる』こと
>が出来るような 気がします。

またまた、凄ーい。
「原始感覚」って言葉を思い出してます。

>
>

.
    
7594 実例集UP まる 2003/06/21 23時

ウメさん。 あれで OKですよ。 (^^)v

.
    
7595 Re:信じる Kuni 2003/06/22 00時

翁先生曰く「うそかホントか試してみろ」(やじうまになって)
(間違っていたらごめんなさいね。)

それと「操体を信じる事」って両立するのかなあと思いました。

もう少しセルさんに説明して頂ければ幸いです。

.
    
7596 Re:信じる:追記 Kuni 2003/06/22 01時

あ、もしかすると「信じる」(信じる対象は何でもいい)という事自体の持つ力についてセルさんは言われているのかな??

「操体が良いと思ったなら、それを信じてとにかく試行錯誤して
いく事さ!」という事なのかなあ・・

セルさんの答え、楽しみにしています。

.
    
7597 Re:操体法で鬱症状は治せるか? ニキ 2003/06/22 08時

> > まっちゃん>
> > > え〜と、鬱症状の方の場合、操体法で症状が軽快したという経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
>
>
>      はい。あります。(^^)/
>
>      「からだ」から、入ってください。


はい。マル先生に 鬱症状を治していただいた経験者です。

私は性格的には 鬱になるタイプではないし、生まれて始めての経験でした。

流産が続き、その精神的な疲れと、ホルモンバランスの異常から

だったと思いますが、自分でもこれは鬱病だなあと思っていま
した。

人と話をするのも、外出も化粧することさえも億劫で、全ての

"欲"というものが自分の中からなくなってしまったという感じ
でした。

マル先生が すごい力で足指やかかとをもんでくださいました。

「一枚 硬くて厚い皮をかぶってるような感じです。」
とおっしゃってました。
>
その時 上手く言えませんが、足の裏から穴があいて

ちょうど風船に穴があいて空気が抜けていくような感じで

何かがす〜っと出て行ったのがわかりました。

不思議な感覚でした。

その後は 体がすっきりしたことは言うまでもありませんよね。

帰り道には 一人で美味しいものを食べに行き、まず食欲から

復活し、すっかり 鬱症状は消えました。それから6,7年経ち

ましたが、あんなことは ニ度とありません。

今は”欲” だらけで〜す。



ついでに 話題になってます”信じる”ということにつてです

が、私の場合、信じるかどうかというようなことを、考えたこと

がない、むしろ 疑ってみたことがない、そんなこと 考え

てみたことがない、あんまり 当たり前のことだから、です。




.
    
7598 Re:信じる 夏目ソージキ 2003/06/22 11時

まるせんせ>
> どうして ”信じる事”が「出来るように」ならなければならないのか。
>
セルさん>
> 信じようと 信じまいと 地球は 丸いようです。
>
まるせんせ>
> まさに その通りだと思います。
>
>
> 僕は 外から地球を見たことはないので、この例は ちょっと
> 不適切かもしれませんが、「見ること」や「感じ取る事」は、
> 『信じる』を はるかに超えているんじゃないでしょうか。
>
>
> 逆に言うと 『信じる』が上手すぎる人は、 
> 「見ること 感じ取る事」を『敬遠(食わず嫌い)』し
> 『拒否』する為の『よろい』を着込んでいるような感じ
> を受けることもあるのです。

またまたソージキが横レスします。

「信じる」ことには、二つの側面があるようにソージキには思えます。

ひとつは↑でまるせんせが指摘してはる否定的側面。
  「アラーの神を信じる」→「キリスト教を否定する」なんかは典型的な例。
(イスラム教徒が全員、↑のような考え方ではありません)

もうひとつは肯定的側面。
例えば、「カワの操体を信じる」とソージキは公言できますが、これは少なくともソージキの中では、「だからほかのリハビリは拒否しなければならない」ことにはなりません。
この意味で「信じる」ことは、「自分の中で何かを疑いがなくなるまで考え・感じ・見つめる」ことと言い換えられそうです。

.
    
7599 Re:実例集UP なにわのウメ 2003/06/22 12時

> ウメさん。 あれで OKですよ。 (^^)v
ありがとうございます。書き込みに四苦八苦して
ました。googleからmsnに変更になったみたいなので
表示方法fが分からずに困っていました。

少し慣れれば、また今まで道り参加できそうです。
また宜しくお願いいたします。

.
    
7600 Re:信じる プル 2003/06/22 12時

こんにちは、kuniさん、セルさん、あんど、このツリーの皆さま。

>翁先生曰く「うそかホントか試してみろ」(やじうまになって)
>(間違っていたらごめんなさいね。)
>
>それと「操体を信じる事」って両立するのかなあと思いました。
>
>もう少しセルさんに説明して頂ければ幸いです。

例えば「おんころや語録」にこんなのがあります。

   操体法で治るからネ

   ただ急がないでネ

   一ぺんでは治らないけれども

        治る理由があるのだからネ


   信じてやること

   まあ やってみなさい

この中の「信じてやること」には、対象が明確に示されていません。
何を「信じる」のか……。
「操体を」なのか「治ることを」なのか、「自分を」なのか、または「橋本先生を」なのか。

ぼくは、「おんころや語録」にある「信じて」という言葉は、文字通りの「信じる」にはさして力点はなくて、信じて「やること」や「まあ、やってみなさい」に力点があるのだと思っています。

ぶっちゃけ、「信じて」を「ダマされたと思って」に変えても文意としては同様なのではないかと思ってみたり。

「やってみなさいよ」とか「とにかく試してみなさいよ」。
「気持ちよさを”感じよう”としてみなさいよ」が伝えたい主題なのだと思います。

そして。
「信じて」は、明確な対象を持たない、漠とした優しい拡がりのある「信頼感」なのではないかと思います。
「感じてみる」為に必要な、受動的な「信頼感」。

セルさんが
> 操体を 信じる事!! 操体を 信じ無くても 良くなるが
> 信じたら 説得力が 違うし 相手が 安心します。

と書いたのも、同じような意味なのではないかと思うプルです。

HOME 過去ログ目次

inserted by FC2 system