操体掲示板・過去ログ

HOME 過去ログ目次

操体掲示板過去ログ 6601〜6700

    
6601 Re:カスタネダ was Re:6597: まる 2003/04/10 19時

6590:Kuni>
> まるさん、こんばんわ〜!

    
    あ、明るい・・ (^^)    
    


> >     一番好きなもの も 一番嫌いなもの も、 ない。
> >
> >     困った。(^^;
>
> アハハハハ〜!(^O^)


    「学会」とか、嫌いかも。 (^^;    
    
     
     
    
> >     身体の全体を感じている とき 目は、視野の全体
> >     を眺めてしまって 中心から あまり動かなくなる。
> >
> >     そうなると、イメージそのものが 思い浮かべに
> >     くくなるみたいです。
>
> ああ!前々からまるさんの「全体を感じる」モードというのは、
> ハワイのカフナ(秘密の伝承者という意味)と呼ばれる人たちが
> 日常過ごしていた状態と似ているんじゃないのかなあと思って
> いたんですが、どうやら見当違いではないみたい・・。



     ハワイに そんな人達がいるんですか?
     
     しっかし、まー。なんでも よく知ってるひとだなー。
     
     
     
     
> カフナ達は「ハカラウ・ビジョン」という目の使い方をしてそうです。
> 周辺視野でものを見るようにする。すると、まず「内的対話」(カスタ
> ネダを読んで人たちはお分かりになると思います。「世界を止める」と
> いうやつです。)がなくなる。つまり頭の中のお喋りがなくなる。


    周辺視野で見る って、メガネの枠の外を見る感じでしょうか?
     
    パソコンで目が疲れる っていう人に ディスプレイの外枠
    も見えるような目つき で 見てみたら?と、時々奨めたり
    していますが。
     
     
     
    「人の声が疲れる」という方が勉強会に来られたときに、
    いろいろ意識の持ち方を変えて 聞く 実験をしました。
     
    相手の喋っている声 以外の「音」を一緒に聞く。ようにして
    もらうと ひざ裏に圧痛が出ない。というところまで確認出来
    たので 実際に 会社(勤め先)の会議などためしてもらいま
    した。
          
    そういう意識で耳を使うと 疲れないし、話の内容も よりよく
    把握できるってことでした。
     
                         
    これを 「見ると疲れる」 に 応用すると、「周辺視野で見る」      
    になります。
     
.
    
6599:kuni>
> 「世界を止める」というのは、私の解釈では、
> 「私が無意識に、『世界というのはこういうものなんだ』
> という物語性に基づいて
> ものを観る習慣性を停止させる行為」のようです。


      とんでもない 読み。ですね。
     
      僕もカスタネダは 読んだのですが、
      こんな風に まとめる力はないです。
     
      カスタネダの本は 小説のように
      楽しませてもらいましたが。
     
         
         
         
                 
> > > 今、自分もこれを練習しているのですが、難しい・・。
> > >自分が精神的に宙ぶらりんになる感じがして、
> >
> > >すぐ何か目標物に焦点を合せて、
> > >いつもの自分 に戻ろうとしてしまうようです。


     ずーっと その状態を維持する。のが 当面の
     狙いなんですか?(そりゃ 大変かも)
     
     飲みさしのコーヒーのカップ。とか眺めてると、
     そんなに不安定感はでてこないですよ。
     
     喫茶店とか 話し掛けられる可能性が低くて、
     かつ人のいるところ=「いつもの自分」に何時
     でも戻ってこられる。という条件のほうが
     かえってやりやすい。 (^^)
          
          
> これを書いていて気づいたのですが、何だかまるさんのいう
> 「全体を見る」のとは、似て非なるものかも・・。(^^;


     うはははは。(^O^)   しらないよー。
     
     
          
> でも、まるさんは、「無自覚に行なっているきめつけ」を対象化して
> (意識して)、観察したり、変えようとしたり・・という作業を日常
> の中でされてきたんだろうなあと思うのですが、
> どうですか?まるさん・・(^^)


 人と人との関係の中では そうしていかないと、
 お互いのアタマがごちゃごちゃに なってくると
 思うんですよね。
 
 
 その『世界というのはこういうものなんだ』あるいは
 『人間とは こういうものなんだ』という「物語性」を
 
 【真理】とか【真実】というか、そいう言葉にすりかえ
 ない程度に 自覚化されておれば、まあまあ マにあう
 んじゃないか。という感じです。
 

.
    
6602 Re:《直視》の場としての「TAT」 まる 2003/04/10 19時

6592
> まるさん>
> > 操体というのは、人間の存在(認識)の根本にある
> > 「身体感覚の快・不快」を土台にしているからこそ、
> >
> >  [あらゆるものを盛りつけられる 大きな器]
> >
> > であり得る(可能性を持つ)と 思っています。
> >
> >     実際にそうであるかどうかは、扱う人間次第
> >     という事になるのでしょうが。


コン>
> これ、名文ですね。(^^)


      そう言ってもらうと なんとなく うれしい。(^^)
      
口では 二年ほど前から 時々言ってたんですが、
うまく文にならなかった。

それが、この日、ひょいと 出てきました。



.
    
6595
はりぃ>
>まるさんが何といおうと 三浦せんせが何といおうと
>私は「治療」の「方法」としての操体を
>現時点で否定するつもりはありません というより無理


 あらゆるものを盛りつけられる器 ですから
 治療の方法としての操体 を 否定するつも
 りは 全然ないですよ。
 
 現に、京都勉強会 では、治療方法や技術が
 メインになっているしね。
 
 僕が言いたいのは 
 
 自ら 器を小さく限定してしまうこともない。
 
 という、それだけのことです。
 
 

.
    
6603 Re:6581《直視》の場としての「TAT」 まる 2003/04/10 19時

6591:イワタ>
> > 右手と左手を入れ替えると、
> > すこし感じがちがうようです。

Kuni>
> おっ、試して頂きありがとうございます。
> 何かTATってあまり人気がないんですよね。(マニュアルの翻訳が下手でやり方がわからないのかも・・)


   昨日の勉強会で 好きなもの・嫌いなもので、あまり
   視線が動かないけど、その代わりに眉間にシワ という
   人(ウメさん)がいました。 
   
   眉間ということで、(安易かなー)TATに切り替え
   てみました。(後頭部は省略)
   
   このポーズって、目の玉(視点)が 固定されますね。
   
   これも いいことも わるいことも、イメージ
   しにくくなる という 印象ですね。
   
          ついでに カワをずらしてみたりして。


Kuni>
> 私の場合、操体とのからみで言うと、最初に「かわの操体は難しい」
> という観念に対し行ないました。そのお陰で、「ちゃんとまるさんから
> 習ってからでないと、きっと使いこなせないだろうな」という考えがな
> くなり、「とにかく使ってみようっと!」と気楽になりました。(^^)


   (^O^)ははは。 ヤジウマ根性解放テクニックと 名づけよう。
   
   

.
    
6604 Re:6581《直視》の場としての「TAT」 イワタ 2003/04/10 19時

> kuniさん
> バリエーションは、みぞおちに手を当てて、もう1方の手は後頭部に当てる。簡単でしょ?(^^)

    あっ、それも試してみます。

    「後頭部」が、ひとつの 鍵 のようですね。
    (てっきり、「眉間」のほうが 鍵 だと思ってました)


> 何かTATってあまり人気がないんですよね。(マニュアルの翻訳が下手でやり方がわからないのかも・・)

    そうですか? 個人的に 好きになれそうです。

    ただ、唱えるコトバが、憶えきれないので (^^;;
    「うーん、どうしようかなあ」
    とは、思ってます。



.
    
6605 Re:6581《直視》の場としての「TAT」 まる 2003/04/10 19時

6604
> > kuniさん
> > バリエーションは、みぞおちに手を当てて、もう1方の手は後頭部に当てる。簡単でしょ?(^^)

イワタ>
>     あっ、それも試してみます。
>
>     「後頭部」が、ひとつの 鍵 のようですね。
>     (てっきり、「眉間」のほうが 鍵 だと思ってました)



     僕も そう思ってました。(^^;
     
     
     この 二箇所に手を当てる。って、遊風さんのやり方を
     思い出してしまいますね。
     
     からだの2点に指を当てる といえば、伊藤修氏の
     PIA奇経療法 というのがあったなあ。(今もあるか・・)
     
     その 伊藤氏が日本に紹介した ハンド・トリートメント 
     というやり方で 後頭部とおなかに手を当てる って あっ
     たような気もします。
     
     
     【自分の問題点に 意識の焦点を当てる】というカタチで
     自らが関わるかどうか、が 全く違うところ。かな。
     

     EFTにも、各ポイントに 一呼吸の間、軽く触れていく。
     というやり方がありましたよね。
         
     
     
     
> > 何かTATってあまり人気がないんですよね。(マニュアルの翻訳が
> >下手でやり方がわからないのかも・・)

イワタ>
>     そうですか? 個人的に 好きになれそうです。
>
>     ただ、唱えるコトバが、憶えきれないので (^^;;
>     「うーん、どうしようかなあ」とは、思ってます。



    人気がないのは 唱える言葉の 例 に 
    神様 が出てくるせいかもしれませんよ。
    
    唱える言葉も 日本人向き に再検討する
    余地があるのかも。(呪文じゃないんだし)
    


    

.
    
6606 Re:6581《直視》の場としての「TAT」 まる 2003/04/10 20時

6605>
>      その 伊藤氏が日本に紹介した ハンド・トリートメント 
>      というやり方で 後頭部とおなかに手を当てる って あっ
>      たような気もします。


   前出の  両耳に 手のひらをかざす。 というのも、
   この ハンド・トリートメント の やりかたです。
   

.
    
6607 Re:感じると言うこと まる 2003/04/10 22時

6462:kuni>
> まるさんが、リアルタイムでの観察というのを書かれた時、
> 「これって究極はヴィッパサナー(釈迦が行ったという徹
> 底した自己観察瞑想)になっちゃうよなあ〜」と思いまし
> たもん。


それは 知りませんでした。


昔、大陸書房っていって 結構アヤシイ本ばかり
出している出版社がありましたよね。

   「精神世界」という、商業主義的カテゴリー
   がでてくる、もっと前の時代の話ですね。


そういうアヤシイ所から 何冊か本を出していた 
催眠の研究家で 元・外交官の 仁宮武夫っていう
人がいるのですが、

彼の本の中に 安直ポジティブシンキングの元祖
みたいなタイトルの本があって、

某雑誌の 【ひとくち健康法】という囲み記事で
その本の内容紹介を読んだ事があります。


   その内容が 自観 でした。


   催眠術や ヨーガや、禅やら なんやら 世界中の
   あらゆる修行法のエッセンスを取り出すと 
   「自分自身のリアルタイムの観察」となる。とかな
   んとか。
   
   結局この本は 買わなかったのですが、
   その後、似たような内容の本が 手元に転がり
   込んで来るようになった。というか、こちらが無視
   しなくなったというか。
   
   
   でも 釈尊が行ったと言われている・・というのは 
   初耳でした。

        どのみち ホントかウソか は確かめられませんが。
   
          

.
    
6608 Re:6454:隠喩 メタファーRe(2):アルツハイマー、記憶・・ ママハム 2003/04/11 02時

> Kuni>     
> > > 今度誰かに「好きな人の顔を
> > > 思い浮かべてみて」と聞いて、その人の視線がどこへいくか見て
> > > みてくださいまし。そして、次に「それじゃ今度は一番嫌いな人の顔は?」
> > > と聞いてみてください。そしてその人がどこを見るか・・
>
まる先生〉
> 今日の京都勉強会は Kuniさんの宿題にとりくんでみました。
>
> 好きなものを思い浮かべるのと 嫌いな物を思い浮
> かべるのとでは 視線が違うようです。
>
>
>
>     なんとか むりやり嫌いなものをひねり出し、
>     イメージの移動を試みたのですが、
>     嫌いなもののイメージを 好き空間 に
>     入れようとするところで イメージが崩れて
>     消えてしまう。
>
>     逆も やってみましたが、
>     好きなものを 嫌い空間に移動する時に
>     途中で 消えちゃう。


イメージを見つづけるのって案外難しいし
シンドイもんやなぁーっと


あれって 
とことん見てやろうとすると逃げて行くし
見たくなくて逃げると 追いかけて来るし

見るのも逃げるのも 
シンドイなぁーと思ってたら
いつの間にかボ〜ッと 遠くを眺めてました。

実験になんなくて すんましぇ〜ん(^^;;





.
    
6609 Re:涙鼻管狭窄症 遊風 2003/04/11 09時

> > 「触ったら起きるといけないので、
> >  この距離を保った方が良いかな」
> > と思いながら続けたらニュルニュルと出てきた
> > という感じです。
>
> これはそうとうびっくりしたでしょう。遊風さんも。(^^)
>

びっくりして、あぜんとして・・。
こうい事も本当にあるんだってな感じ。

自動運動が起こりやすいポイントと、
起こりやすい刺激の強さが有って、
小さい子ほど弱くても良いの典型なのかな
と今は思います。

この間5人の乳幼児を見た時も、一番小さい
6ヶ月くらいの子はブロアブラシに一番反応して、
それまで反応するのだけれどつまらなそうだったのが
ブロアブラシで足の指の間を掃くようにしたら
目をキラキラ輝かせはじめた。
(ブロアブラシはカメラのレンズの埃取りに使う)
(もので、私の持っている擽り道具の中では一番)
(刺激が弱い)

> >
> > 「もし手術になって傷が残ったら可哀想だな
> >  自分の子供の事もあるし、ゴミも取れるし
> >  うまくいくとは思うのだけれど・・・
> >  だけど、やらせてくれるかな
> >  いやがられないかな
> >  側で見ているお母さんが変に思わないかな」
>
>
> いいなあ、こういう自然な気持ち。
> はらはらドキドキしながらやっていたのですね。
> そんなもんですよね。(^^)
>
そうですね。昨日も脳卒中後遺症のおばあさんを
見ていたのですが、いつも、できるかな、なんとか
日常動作が自分でそれほどつらくなくなるといいけど、
どこがポイントかな、刺激はどの程度かな
そんな感じですね。

ただ、前は、そういう思いが迷いとして表情にも
出てしまって、患者さんを不安にさせてしまったり
する事も多かったのですが、このごろ、

そういう思いは浮かんでくるままに心に浮かばせ
ながら、半分の意識は飛んだような状態で、
体の感覚は、息と表情を中心に患者さんの体の中を
見ることに、そして、体の動きは、それに合わせて
少しづつ変化させていく事が出来るように
なりつつあります。

こういう感覚は、昔何かで体験した事があるような
気がしていたのですが、しばらく思い浮かばなかった。

 素手で虫取りをする時の感覚に似ている

と気が付きました。

私は、小さい頃、トンボや蝉、蝶などを素手で捕まえ
るのに夢中だったのですが、その時の心や体の持って
行き方にとても似ていると思いました。


.
    
6610 Re:《直視》の場としての「TAT」 イワタ 2003/04/11 11時

> 6605

> > kuniさん

> > バリエーションは、みぞおちに手を当てて、もう1方の手は後頭部に当てる。
> > 簡単でしょ?(^^)

> まるさん

> この 二箇所に手を当てる。って、遊風さんのやり方を
> 思い出してしまいますね。


    「二箇所に手を当てる」って、
    なんか 好き です。

    包み込んでる ようで。



> > kuniさん

> > 何かTATってあまり人気がないんですよね。

> まるさん

> 人気がないのは 唱える言葉の 例 に 
> 神様 が出てくるせいかもしれませんよ。
>
> 唱える言葉も 日本人向き に再検討する
> 余地があるのかも。(呪文じゃないんだし)


    (^^)

    そうですね、ちょっと「濃い」ような気がします。

    あの名作、「ま、いっか」みたいなの、
    無いかな〜。



.
    
6611 Re:6454:隠喩 メタファーRe(2):アルツハイマー、記憶・・ イワタ 2003/04/11 12時

> 6608
> ママハムさん

> あれ(イメージ)って 
> とことん見てやろうとすると逃げて行くし
> 見たくなくて逃げると 追いかけて来るし


    あっ、ぼくも 同じこと 思いました。

    つかみどころ ないし、
    「イメージ」って、
    ほんま よう わからんです。

        自分のこと なんやけど・・・




.
    
6612 Re:6594急性胃炎 まる 2003/04/12 00時

まっちゃん>
> ええと、ちょっと質問です。

まっちゃんさん こんにちは。



>1年に1回、急性胃炎になった時、
>寝ている時は痛みを感じないのが、起きた時に激痛が走るのは
>何故か?という質問がありました。なんでなんでしょう?^^;? 


    なんなんでしょう?
    
    あまり 聞いた事がないです。
        
    ひょっとしたら、ずーっと 寝ていたい気分。    
    
    
                  とか。 (^^;
    
    
>あと、操体法でコンタクトする方法があれば知りたいのですが・・・。
>お腹か背中のカワの操体でしょうか・・・?


    いろいろ 試してみるしかないんでしょうねえ。
    
    カワでやるのであれば、(特に)おなか は、そうっ
    とつまみ上げておいて 動かしてみる方が キモチよさ
    を 見つけやすい場合もあります。
    
    普通に 手を貼り付けて カワをずらすと どうしても
    からだの中に【押しこむ】方向の力が加わりますが 
    おなかの場合、それ自体が気持ちよくないということが
    結構多いので。
    
    
    これは 「なんとなく」ですが。    
    
    遊風さんが 書いていたように、指先をどこかに押
    し当てておいて 反らすようにすると 手のひらや
    おなか が なんとなくキモチイイ。というのも 
    ありそう。
    
    いっぽんいっぽん 試してみると どれかキモチイイ
    指がありそうな気も。


でも アタマや顔 に もっと気持ちいところが ありそうな
気もするし。(^^;


    

.
    
6613 皆さんへのレス(^^; Kuni 2003/04/12 00時

6601:まるさん

<カフナの話>

     >ハワイに そんな人達がいるんですか?
     

今はそんなに残っていないようです。
シャーマンみたいな役割をしていたようです。

>周辺視野で見る って、メガネの枠の外を見る感じでしょうか?
     
>    パソコンで目が疲れる っていう人に ディスプレイの外枠
>    も見えるような目つき で 見てみたら?と、時々奨めたり
>    していますが。

練習方法として自分がやっているのは

まず目の高さよりほんの少し上方に目標物として1点を定めます。それを眉間や目の周囲が緊張しないように見つめます。
その視点を固定したまま、池に石を投げ込むと水の波紋が同心円状に広がっていくように、視界を広げていくようにします。

これは応用編として、まるさんが指導されたように、聴覚でも行ないます。これはまるさんが書き込まれたものと同じです。

>ずーっと その状態を維持する。のが 当面の
>     狙いなんですか?(そりゃ 大変かも)

いや、自分がそのモードに入りたいと思ったら入れるようにしたいんです。カフナは日常をその状態で過ごしたそうです。(^^;

<きめつけてしまう無自覚の習慣を廃すことについて>

>その『世界というのはこういうものなんだ』あるいは
> 『人間とは こういうものなんだ』という「物語性」を
> 
> 【真理】とか【真実】というか、そいう言葉にすりかえ
> ない程度に 自覚化されておれば、まあまあ マにあう
> んじゃないか。という感じです。

今、読んでいる本の内容と直接リンクしているので、このまるさんのコメントは面白いです。

目の前に「花」が咲いている。それを見て、ここに花があるのは「真実」だと思う。しかし、人間が本当に見ているのは後頭部の視覚野で作り上げられた映像である。おまけに、その後に、「これは赤い花だ。バラだね」などと言語によるラベリングがなされる。だから人間というのは「真」の外界そのものを知る事が出来ない。・・・という内容です。(但し、「現在解明されている人間の情報処理に関する研究を前提にすると」と但し書きがあります)




.
    
6614 皆さんへのレス(^^;2 Kuni 2003/04/12 00時

6604イワタさんへ

>「後頭部」が、ひとつの 鍵 のようですね。
>    (てっきり、「眉間」のほうが 鍵 だと思ってまし>た)

TAT創始者のタパス・フレミングは、眉間と目じりの内側が鍵だと言っています。(^^;

ただ、前頭部と後頭部を掌で包むというのは結構効果があります。

>ただ、唱えるコトバが、憶えきれないので (^^;;
>    「うーん、どうしようかなあ」
>    とは、思ってます。

>6605まるさん

>人気がないのは 唱える言葉の 例 に 
>    神様 が出てくるせいかもしれませんよ。
>    
>    唱える言葉も 日本人向き に再検討する
>    余地があるのかも。(呪文じゃないんだし)

そこが難点ですよね。ただ、あの言葉は例文で、要は各ステップでの意図を明確にする事が大事なんだと思います。
題目のように唱えなくても大丈夫だと思います。(私がやる時は言葉にいちいちしません)


.
    
6615 6608ママハムさんへ Kuni 2003/04/12 00時

ママハムさん、はじめまして!

>イメージを見つづけるのって案外難しいし
>シンドイもんやなぁーっと

アハハ・・(^^;
いやあ、あれは、まるさんにした私の説明が不足していたからですね〜。

意識してイメージし続けようとすると疲れると思います。
「嫌いな食べ物って何?」と聞くと、人は無意識に過去の嫌いな物を食べた体験を検索し、その際瞬間的に視線を走らせているんだそうです。ほんとかどうか試してみると、確かに私が試した人達はそうでした。

それを観察してみて下さいという事だったんです。

ちなみに、「神経言語プログラミング」(東京図書出版)に他にも面白い方法がたくさん紹介されています。







.
    
6617 Re:皆さんへのレス(^^; まる 2003/04/12 00時

6613>


> 6601:まる>
> <カフナの話>
>
>      >ハワイに そんな人達がいるんですか?
>      
>
> 今はそんなに残っていないようです。
> シャーマンみたいな役割をしていたようです。

   へえーー。(全く知らなかった、まるさんです)

   フラダンスとかとも、関係あるんだろうか?



> >周辺視野で見る って、メガネの枠の外を見る感じでしょうか?

> まず目の高さよりほんの少し上方に目標物として1点を定めます。
それを眉間や目の周囲が緊張しないように見つめます。
> その視点を固定したまま、池に石を投げ込むと水の波紋が同心円状
に広がっていくように、視界を広げていくようにします。
>
> これは応用編として、まるさんが指導されたように、聴覚でも行な
います。これはまるさんが書き込まれたものと同じです。


    おもしろそう。(^^)
    
    普通の目 と この状態の目 で 
    ひざ裏をチェックしたら きっと 
    違いが出てくる。
    
    首周辺の 圧痛とかも 変化していそう。
    


> >ずーっと その状態を維持する。のが 当面の
> >     狙いなんですか?(そりゃ 大変かも)
>
> いや、自分がそのモードに入りたいと思ったら入れるようにしたいんです。
> カフナは日常をその状態で過ごしたそうです。(^^;


たまに それに近い状態が 外れなくなったことがあるんですが、
本は読めないわ、字は書けないわ、人の話を理解するに
もエネルギー がいるわ、で 大変でした。

社会生活には向いていないような・・




> <きめつけてしまう無自覚の習慣を廃すことについて>
>
> >その『世界というのはこういうものなんだ』あるいは
> > 『人間とは こういうものなんだ』という「物語性」を
> > 
> > 【真理】とか【真実】というか、そいう言葉にすりかえ
> > ない程度に 自覚化されておれば、まあまあ マにあう
> > んじゃないか。という感じです。
>
> 今、読んでいる本の内容と直接リンクしているので、このまる
> さんのコメントは面白いです。
>
> 目の前に「花」が咲いている。それを見て、ここに花があるのは
> 「真実」だと思う。しかし、人間が本当に見ているのは後頭部の視
> 覚野で作り上げられた映像である。おまけに、その後に、「これは
> 赤い花だ。バラだね」などと言語によるラベリングがなされる。
> だから人間というのは「真」の外界そのものを知る事が出来ない。
> ・・・という内容です。

    
    
    サイエンスも、フッサールの現象学 と 同じ
    ところまで来ましたか。
    
    科学的研究そのものが、ある一定の 思い込み
    =【真の外界が存在する】を大前提としている
    ので どこかで論理的矛盾をきたしそうな気も
    しますが。 (^^;
    
    

.
    
6618 Re:6454:隠喩 メタファーRe(2):アルツハイマー、記憶・・ ママハム 2003/04/12 01時

> > 6608
> > ママハムさん
>
> > あれ(イメージ)って 
> > とことん見てやろうとすると逃げて行くし
> > 見たくなくて逃げると 追いかけて来るし
>
イワタさん〉
>     あっ、ぼくも 同じこと 思いました。
>
>     つかみどころ ないし、
>     「イメージ」って、
>     ほんま よう わからんです。
>
>         自分のこと なんやけど・・・
>


ちわーっ  イワタさん Y(^0^)Y

うん うん
ほんま ようわからんです。

ようわからん自分って
山盛りありますよねぇ
いったい ぜんたい どんだけ
自分の中にあるんだろう…(^o^)



.
    
6619 Re:皆さんへのレス(^^;2 まる 2003/04/12 01時

> 66146614>
イワタ>
>ただ、唱えるコトバが、憶えきれないので (^^;;
> >    「うーん、どうしようかなあ」
> >    とは、思ってます。
>
> >6605まるさん
>
> >人気がないのは 唱える言葉の 例 に 
> >    神様 が出てくるせいかもしれませんよ。
> >    
> >    唱える言葉も 日本人向き に再検討する
> >    余地があるのかも。(呪文じゃないんだし)

Kuni>
> そこが難点ですよね。ただ、あの言葉は例文で、要は各
> ステップでの意図を明確にする事が大事なんだと思います。



     そのはずですよね。(^^)
     
     いちど、各項目の意図を 抽出してみますか。
     
     
     
ところで、EFTの話ですけど、 

 6610:イワタ> > あの名作、「ま、いっか」みたいなの、
        > 無いかな〜。 
        
の [ま、いっか」 すらも使わなくて も 効くみたいなんですが。

          ○○が 痛い。 っていう フレーズだけで。
        
                        

.
    
6620 Re:6618:隠喩メタファーアルツハイマー記憶・・ まる 2003/04/12 01時

> > > 6608
> > > ママハムさん
> >
> > > あれ(イメージ)って 
> > > とことん見てやろうとすると逃げて行くし
> > > 見たくなくて逃げると 追いかけて来るし
> >
> イワタさん〉
> >     あっ、ぼくも 同じこと 思いました。
> >
> >     つかみどころ ないし、
> >     「イメージ」って、
> >     ほんま よう わからんです。
> >
> >         自分のこと なんやけど・・・
> >

ママハム>
> ちわーっ  イワタさん Y(^0^)Y
>
> うん うん
> ほんま ようわからんです。


    映画館で 映像を「もっとよく、見よう」として

    懐中電灯 を当ててる。 ようなもんですね。 (^^)


.
    
6621 Re:6608ママハムさんへ ママハム 2003/04/12 02時

  kuniさん〉
> ママハムさん、はじめまして!
>
> >イメージを見つづけるのって案外難しいし
> >シンドイもんやなぁーっと
>
> アハハ・・(^^;
> 意識してイメージし続けようとすると疲れると思います。
> 「嫌いな食べ物って何?」と聞くと、人は無意識に過去の嫌いな物を食べた体験を検索し、その際瞬間的に視線を走らせているんだそうです。
>
> それを観察してみて下さいという事だったんです。


どうもぉ はじめまして!(*^0^*)

いやー
さっそく ババハムさんに試してみました。

視線 走りました。ハイ
  
  ママハム: 好きな食べ物 な〜に?

  ババハム: んー〇〇かなぁー
           《この時、視線は右上方向》

  ママハム: 嫌いな食べ物は?

  ババハム: △△だねぇー
            《視線は 右下方向》

  ママハム: それじゃ〜
        好きな○○のイメージを右上から
        右下の方へ持っていってみて

  ババハム: ………
        いやだ!
        好きなもんの場所へ嫌いなもん
        持っていきたあない!

  ママハム: ほんじゃ〜ぁ
        嫌いなもんを右下から右上へは
  
  ババハム: ………
        ん!これは 違和感ないわぁ

      以上 現場からママハムがお伝えしました。(^O^;)ゞ


無意識に ひょいっと できる素材でよかったんですね(=^.^=)

と言うか  
   「へーなんや 考えたり 思ったりする時
     目の玉が動くんやねぇーーー ほぉーーー」と

       ババハムさんがえらい 面白がってました。


> ちなみに、「神経言語プログラミング」(東京図書出版)に他にも面白い方法がたくさん紹介されています。
>
>
  読んでみようかっな
       まる先生この本 持ってはったら
       貸してください〜〜〜(^o^;;)/


.
    
6622 一体感 ラビ 2003/04/12 11時

今週の勉強会で TATの実験のあとソージキさんと組ませてもらった。
足のゆらしをしばらくやってると
「三里のあたりがねぇ」とソージキさん

触ると言われるほどでもない
ソージキさん「ふくらはぎですかねぇ?」 ここにはコリがある。
太股のカワを動かすと「肛門のあたりまでキモチイイ」
ふくらはぎの方は ちょっと 良くなってた。

その後は
足の甲や 左脇のカワを伸ばしたり揺すったりした。

右の肩胛骨の上外側に おおきいコリがあり 
近くのカワをうごかしていたけど
いまいち 反応がよくない


ママハムさんの手があいたのを 見計らって
ソージキさんが
「ここのが なかなか とれないんですぅ」と リクエスト。

選手交代。
ママハムさんは 肩胛骨全体を背中と胸からホールドして動かす。
    
    「あ;あ!いいですねぇ!」

ソージキさんの声が大きくなる。
真から気持ちよさそうな 表情と声。
僕がやらせてもらってる時には 無かった。

清滝さんと組まれた時もそうだったけど
ママハムさんのやり方はダイナミックかつ繊細に 
相手の要求を聞き分けられる。


ソージキさんの両足を抱えて 下半身を回したり 伸ばしたり。

アキレス腱が硬直しているから 僕は 足ゆらしは 
足首や甲でやっていたけど
 ママハムさんは自分の足にソージキさんの両足を乗せて 
膝の上からゆらしてられた。


ママハムさんのやり方が変化したのか 僕の見方が変化したのか
とにかく 
このごろのママハムさんの やり方は 

相手との一体感があるし
二人して 踊りを舞うようで 
場を共有しているさまが 美しい。


ソージキさんの 僕に対する
厳しいレスを 期待しています。(^^)


.
    
6623 Re:一体感 夏目ソージキ@CP 2003/04/12 12時

え〜と、しばらくお待ちください。

.
    
6624 Re:6581《直視》の場としての「TAT」 なにわのウメ 2003/04/12 17時

Re:6581《直視》の場としての「TAT」
   昨日の勉強会で 好きなもの・嫌いなもので、あまり
   視線が動かないけど、その代わりに眉間にシワ という
   人(ウメさん)がいました。 
   
   眉間ということで、(安易かなー)TATに切り替え
   てみました。(後頭部は省略)
   
   このポーズって、目の玉(視点)が 固定されますね。
そうでした。あの時、何を思い浮かべたら良いか分からず
此なら|と思い、酒の上の失敗の多い?ウメの考えたのは

汚くて、辛い???でした。・・・・で、イメージを
左下から右上に移動しようとしたとき、まるさんが急に
TATポーズのポイントを、押さえられウメの思考、イメージが

固まってしまいました。目の玉を動かすことも、出来なくなり
ました。
レスが遅くてスミマセン|

.
    
6625 Re:6594急性胃炎 まっちゃん 2003/04/12 18時

> まっちゃん>
> > ええと、ちょっと質問です。
>
> まっちゃんさん こんにちは。
>
>
>
> >1年に1回、急性胃炎になった時、
> >寝ている時は痛みを感じないのが、起きた時に激痛が走るのは
> >何故か?という質問がありました。なんでなんでしょう?^^;? 
>
>
>     なんなんでしょう?
>     
>     あまり 聞いた事がないです。
>         
>     ひょっとしたら、ずーっと 寝ていたい気分。    
>     
>     
>                   とか。 (^^;
まるさん、ありがとうございます。今、本人に電話で確認しました。寝てたいより、起き上がれないんだそうです。最初、起き上がろうとすると「背中がズキズキッ」ときて、次に「お腹がズキズキッ」ときて、もう一度寝ると、もうお腹のズキズキは止まらないということです。

それになる時は、風邪も同時発生することが多く、ないときもあるけれど、どちらも下痢にはなるそうです。

お医者さんの診断も「急性胃炎」とだけ。薬もらって2.3日寝てると良くなっていくということだそうです。肉食・揚げ物・アルコールと三点セットの食生活だったそうです。注意してからは食の方は多少、改善されたようですが、酒店ということでアルコールに不自由がないそうです。

> >あと、操体法でコンタクトする方法があれば知りたいのですが・・・。
> >お腹か背中のカワの操体でしょうか・・・?
>
>
>     いろいろ 試してみるしかないんでしょうねえ。
>     
>     カワでやるのであれば、(特に)おなか は、そうっ
>     とつまみ上げておいて 動かしてみる方が キモチよさ
>     を 見つけやすい場合もあります。
>     
>     普通に 手を貼り付けて カワをずらすと どうしても
>     からだの中に【押しこむ】方向の力が加わりますが 
>     おなかの場合、それ自体が気持ちよくないということが
>     結構多いので。
>     
>     
>     これは 「なんとなく」ですが。    
>     
>     遊風さんが 書いていたように、指先をどこかに押
>     し当てておいて 反らすようにすると 手のひらや
>     おなか が なんとなくキモチイイ。というのも 
>     ありそう。
>     
>     いっぽんいっぽん 試してみると どれかキモチイイ
>     指がありそうな気も。
>
>
> でも アタマや顔 に もっと気持ちいところが ありそうな
> 気もするし。(^^;
>
まるさん、ありがとうございます、試してみます。
>
>     

.
    
6626 Re:6617<カフナの話> Kuni 2003/04/12 18時

こんにちは〜・・・こんばんわ、か・・。

>    フラダンスとかとも、関係あるんだろうか?

あっ、まるさん、鋭いっすね〜。
「フラ」は重要なカフナの儀式の1つだったそうです。
いろいろなメッセージを見る人の無意識に伝える目的だとか、確かそんな事だったと思います。

<周辺視野で観る>
>     おもしろそう。(^^)

でも、やっぱりこれって<想の操体>での、まるさんの説明と似ていませんか?    

>     普通の目 と この状態の目 で 
>     ひざ裏をチェックしたら きっと 
>     違いが出てくる。
>     
>     首周辺の 圧痛とかも 変化していそう。

あ、今度私も調べてみようっと。(^^)
    
> > カフナは日常をその状態で過ごしたそうです。(^^;
>
>
> たまに それに近い状態が 外れなくなったことがあるんですが、
> 本は読めないわ、字は書けないわ、人の話を理解するに
> もエネルギー がいるわ、で 大変でした。

アハハハ・・(^^;
そうですね、言語とか論理を司る働きをお休みさせるようですからね。

> 社会生活には向いていないような・・

シャーマンという役割がコミュニティで与えられていたからこそ可能だったんでしょうね。カフナたちは・・。

    
>     サイエンスも、フッサールの現象学 と 同じ
>     ところまで来ましたか。
>     
>     科学的研究そのものが、ある一定の 思い込み
>     =【真の外界が存在する】を大前提としている
>     ので どこかで論理的矛盾をきたしそうな気も
>     しますが。 (^^;

うっ!フッサールの現象学を俺は知りません。(^^;   

.
    
6627 Re:6619<TATのマントラ(^^;> Kuni 2003/04/12 18時

     
>      いちど、各項目の意図を 抽出してみますか。

面白そう!(^^)      
         
> ところで、EFTの話ですけど、 
>
>  6610:イワタ> > あの名作、「ま、いっか」みたいなの、
>         > 無いかな〜。 
>         
> の [ま、いっか」 すらも使わなくて も 効くみたいなんですが。
>
>           ○○が 痛い。 っていう フレーズだけで。

困った事にそうなんですよねえ。(^^;(本当は困っていないんですが、一応マニュアルを翻訳して、いろいろ質問される身としては複雑・)

どうしても「こんな問題を抱えている自分を受け入れるのは嫌だあ〜〜!!!」という人がいて、<もう、いいや>と思い、「それじゃ、受け入れなくていいから、ただタッピングをして下さい」と言って5ラウンドやってもらった事があります。さすがにその時は9ガミュートもやってもらいましたが、5ラウンドを終えた頃、「受け入れられそうになってきた?別に無理に受け入れる事ないけど・・」と私が言いましたら、「う〜ん、自分を受け入れるって大事(おおごと)のような感じがしていたけど、今の自分を仕様が無いかあと思う事って、受け入れる事なんですか?」という問い。「『本当に仕様がねえなあ。。俺って・・』って俺もよく思いますけど、これって受け入れてる事じゃないかと思うんですけどねえ」と私が言うと、安心したようでした。
それからは自分でやる時、スタンダードのやり方でフレーズを言っているようです。

でも以前にもまるさんとやり取りしたと思うんですが、「自分を深く完全に受け入れます」(「深く愛し、完全に受け入れます」というバージョンあり)というフレーズって、やはりキリスト教的文化背景の所産なんですかね。

俺個人の感想は、「どうも気持ち悪くっていけねえなあ・・」なんですよね。(^^;                     

.
    
6628 Re:6621ママハムさんへ Kuni 2003/04/12 18時

こんばんわ!

> いやー
> さっそく ババハムさんに試してみました。

あ、もう追試をされたんですか?!(^^)

> 視線 走りました。ハイ
>   
>   ママハム: 好きな食べ物 な〜に?
>
>   ババハム: んー〇〇かなぁー
>            《この時、視線は右上方向》

うんうん。(^^)

>   ママハム: 嫌いな食べ物は?
>
>   ババハム: △△だねぇー
>             《視線は 右下方向》
>
>   ママハム: それじゃ〜
>         好きな○○のイメージを右上から
>         右下の方へ持っていってみて
>
>   ババハム: ………
>         いやだ!
>         好きなもんの場所へ嫌いなもん
>         持っていきたあない!

そりゃ、そうだ!(^^)

>   ママハム: ほんじゃ〜ぁ
>         嫌いなもんを右下から右上へは
>   
>   ババハム: ………
>         ん!これは 違和感ないわぁ

それで、もし次にババハムさんが、その嫌いな食べ物をおいしそうに食べたら面白いですね。っというか、この方法を積極的に使ってセラピーをしている団体があるんですよ〜、実は・・。

>       以上 現場からママハムがお伝えしました。(^O^;)ゞ

凄い観察力!
これ、視覚、聴覚、身体感覚、ってそれぞれ視線が走りやすい方向があるんですけど、決め付けないで、人それぞれの反応を見ると面白いですよ〜。

又実験したら教えて下さいな。



.
    
6629 Re:6624:ウメさんへ Kuni 2003/04/12 18時

ウメさん、はじめまして!

今度ママハムさんに観察してもらって、もう1度挑戦してみて下さい。ママハムさん、コツをもう掴まれたみたいから・・。

視線が動かない(動きが小さい?)のなら、瞳孔を開いているのかも知れないです、ウメさんは・・(^^;
自分で自分を観察するのって、この実験では難しいですもんね。

ちなみに毒入りカレー事件の容疑者のおばちゃんのインタビュー
観てた時、不自然でしたねえ。(^^;
一々頭の中で、聞かれた事に対する情報を確かめているような感じがしました。



.
    
6630 Re:6625急性胃炎 まる 2003/04/12 19時

> > まっちゃん>
> それになる時は、風邪も同時発生することが多く、
> ないときもあるけれど、どちらも下痢にはなるそうです。
> お医者さんの診断も「急性胃炎」とだけ。薬もらって2.3日
> 寝てると良くなっていくということだそうです。


    ドクターによっては、ウイルス性胃腸炎。って言うかも。
    
    そうであっても、おなかに風邪が入るためには、十分 
    胃腸が弱っていないと。
    


>肉食・揚げ物・アルコールと三点セットの食生活だったそうです。
>注意してからは食の方は多少、改善されたようですが、酒店とい
>うことでアルコールに不自由がないそうです。


    ひえー。アルコールに不自由なし。(^^; ですか。
    
        はりぃさんが 替わって欲しそうな環境ですね。
        
        
        例えば 毎日、ビールを2本 おなかの中に
        収める人がいるとします。
        
        冷やしたビールを2本、ハダカのおなかに抱え
        込んで、ぬるくなるまで温めてみる。と考えると
        
        ・・考えただけで おなか痛くなりそう。(^^;
        
        
        
話 だけなんで、ズレてるかも知れませんが、烏賊さんのいう
ような状態=内臓が冷えてる ってイメージが出てきますよね。

         冷たいお酒 のほうが 好きな人かな?


.
    
6631 Re:6625急性胃炎 まっちゃん 2003/04/12 19時

>     ドクターによっては、ウイルス性胃腸炎。って言うかも。
>     
>     そうであっても、おなかに風邪が入るためには、十分 
>     胃腸が弱っていないと。

胃腸は弱ってると思います。かなり胃下垂もありますねぇ〜。
>     
>
>     ひえー。アルコールに不自由なし。(^^; ですか。
>     
>         はりぃさんが 替わって欲しそうな環境ですね。
>         
そうですね〜^^;         
>         例えば 毎日、ビールを2本 おなかの中に
>         収める人がいるとします。
>         
>         冷やしたビールを2本、ハダカのおなかに抱え
>         込んで、ぬるくなるまで温めてみる。と考えると
>         
>         ・・考えただけで おなか痛くなりそう。(^^;         
>      
> 話 だけなんで、ズレてるかも知れませんが、烏賊さんのいう
> ような状態=内臓が冷えてる ってイメージが出てきますよね。
>
>          冷たいお酒 のほうが 好きな人かな?

ビールが好きなようなので、冷たい方が好きかもしれませんね。内臓が冷えているというのはあると思います。かなり冷え性でもありますし。このあたりに問題点があるかもしれませんね。足湯も勧めてみることにします。まるさん、ありがとうございま〜す(^o^)丿

.
    
6632 Re:6631急性胃炎 はりぃ 2003/04/12 19時

> >     ひえー。アルコールに不自由なし。(^^; ですか。
> >     
> >         はりぃさんが 替わって欲しそうな環境ですね。
> >         
> そうですね〜^^;         

一時期そういう環境がありました
安い店で しかもお客さんたちに可愛がられたものですから
ほとんどただで毎日飲み食いしていました
その結果がプラス20キロ(^^;)
過ぎたるは及ばざるがごとし でございます

.
    
6633 のぶしゃん はりぃ 2003/04/12 20時


さぁーて のぶしゃんの所に行ってきました
2時に行って5時半までかな
お話しして お父さんとのぶしゃんに実験台になってもらって
私としては結構楽しませていただきました
やっぱり臨床はいいわぁ(^^)

詳細はのぶしゃんが書いてくれると思うのですが軽く書いときますね


そうそうまっちゃんが書いていた経絡の話ですが
のぶしゃんに一番圧痛があったのは足の後面の膀胱経でした
それから痛みはあまり無いのですがガチガチになっていたのは
すねの外側の胃経
あとは大腸経、肺経、腎経、胆経に 部分的な痛みがあったくらいかな

右足が少し外を向いていて 膝ウラの圧痛も右が強かったです
右側の骨盤の上際に本日一番の痛みがありました
仙骨の際も右側のみに痛みあり

今日は胃が痛いと言うことでゆらゆら操法や
うつ伏せで胃の後ろを押さえただけで苦しいとのこと


操法はいろいろやりましたよ
カワの操体(肩、腰、大腿、前腕、頭) 
つま先上げ 膝倒しの動診 高速さすり 膝伸ばし操法 
カカト踏み込みと伸ばし カエル足 腕からのゆらゆら操法
足部からのゆらゆら操法各種
一人でやるのではへっぴりスクワットを利用した立ち上がり方

本人どれだけ覚えているかなぁ(^^)
どんどんヤジウマしてみてくださいね


本日のハイライトは仰向けで腕からのゆらゆら操体と
そしてうつ伏せでの右膝伸ばし操法でした

私としてはイイ感じだったと思うのですがいかがでしょう?



お父さんは座っての作業と車での配達と言うことで
腰にかなり負担をかけていますよね
動けなくなるのが怖いので腰には触れないでやってみました
いちおう全身フルコースかな

私としては大腿部と前腕、腰部のカワの操体がメインだったのですが
本人にもっと感想を聞いてくれば良かったなぁ
「おぅ」と思わず声を上げていただいたのは
足指からの強めのゆらゆら操法だったかな
やさしくてとってもいいお父さんでした



お母さんにもイロイロ気を遣っていただいて
「やりましょうか」と声をかけたのですが遠慮されたんですね
操法をしながらちらりと見た感じでは肩がつらそうだったので
軽く肩と前腕のカワの操体くらいやってみたかったのですが
時間もなかったですからね



二人とものぶしゃんの体のことでだいぶ心配している様子が
伝わってきました
どちらも真剣に私の話を聞いてくれて 
やっていることをじっと見ていましたからね
いいご両親で幸せだなぁと思いました

また機会がありましたら呼んでください



.
    
6634 Re:6608ママハムさんへ まる 2003/04/12 22時

6621
kuni>
> > ちなみに、「神経言語プログラミング」(東京図書出版)に他にも面白い方法がたくさん紹介されています。


ママハム>
>   読んでみようかっな
>        まる先生この本 持ってはったら
>        貸してください〜〜〜(^o^;;)/



   人を 貸本屋みたいに・・ (^^;

   持ってないんですよね。(^^) 残念ですが。


.
    
6635 Re:6619<TATのマントラ(^^;> まる 2003/04/12 23時

6627>     
> いちど、各項目の意図を 抽出してみますか。
>Kuni>> 面白そう!(^^)


   ちょっと 考えてみます。

                    
> > ところで、EFTの話ですけど、 
> >
> >  6610:イワタ> > あの名作、「ま、いっか」みたいなの、
> >         > 無いかな〜。 
> >         
> > の [ま、いっか」 すらも使わなくて も 効くみたいなんですが。



Kuni>
> 困った事にそうなんですよねえ。(^^;


     うはははは。(^O^)
     
     
     

>「『本当に仕様がねえなあ。。俺って・・』って俺もよく思います
>けど、これって受け入れてる事じゃないかと思うんですけどねえ」
>と私が言うと、安心したようでした。

          
今の自分を「仕様が無いかあ」と、思うのって かの名フレーズ
「ま、いっか。」と 同じく、許してますよね。しっかり、受
け入れてるんだと思いますけど。




> でも以前にもまるさんとやり取りしたと思うんですが、
>「自分を深く完全に受け入れます」(「深く愛し、完全に受け入
> れます」というバージョンあり)というフレーズって、やはり
> キリスト教的文化背景の所産なんですかね。
>
> 俺個人の感想は、「どうも気持ち悪くっていけねえなあ・・」
>なんですよね。(^^; 

                    
      (^O^)(爆)
            
      みんな どことなく そう思ってますよ。たぶん。
      
      
                                          近代個人 とか、主体的自我 とか、自立的自我 とか言われる
ものは、そこに至るべき到達目標であるかのように 思い込まさ
れていますけど、

よーく見ると 人間に頼らず(信じず)、すべてを支配しないと
不安でおれない、という一種の性格神経症というか、不安障害 
のような 一面がありますよね。

                (いいすぎかなー。)(^^;;

でも ある集団の全員が 神経症を共有しておれば、それが
オーダー=正常 という事になりますから、まともな人は 
「病気」や「未熟」ということになります。


      「ワタシ」というものの根拠を「共同体」に求める
      のが より原始的というか古代的な こころの形 
      であるとすると、日本人のこころ は、いまはまだ
      これに近い。(だいぶ、病んで来ましたが)
            
      これに対し、ワタシを「共同体」からバラバラに
      切り離し、不安状態 にしておいてから 
      
      [絶対=神、原理、法、国家]への【愛】という観念
      で繋ぎ直そうとするのが カルヴァン以後の西洋に
      おけるワタシの 独特のカタチで、
      これは 見方によっては かなり偏っています。


これが正しい という基準があるわけではないので、どっちが偏
っているか、なんて、ホントウは言えないんですが、

やっぱり 戦争に強い性格のほうがいいな。という辺りで 懸命
に 西洋型神経症のマネを(カタチだけ)している。
      
ですから、西洋型神経症 の 緩和剤である【愛】や【受容】の観念
を、そうでない自我を持つ人が使ってみても、頭痛の人が 整腸剤を
飲んでいるようなもので なんとなくしっくりこないというか、
なんというか。 (^^;




.
    
6636 Re:6631急性胃炎 まる 2003/04/12 23時

> > >     ひえー。アルコールに不自由なし。(^^; ですか。
> > >     
> > >         はりぃさんが 替わって欲しそうな環境ですね。
> > >         
> > そうですね〜^^;         
>
> 一時期そういう環境がありました
> 安い店で しかもお客さんたちに可愛がられたものですから
> ほとんどただで毎日飲み食いしていました
> その結果がプラス20キロ(^^;)



> 過ぎたるは及ばざるがごとし でございます


    タダほど 怖い物はない。  

    も 使えそうですね。(^^;


.
    
6637 Re:6617<カフナの話> まる 2003/04/12 23時

6626>
> <周辺視野で観る>
> >     おもしろそう。(^^)
kuni>
> でも、やっぱりこれって<想の操体>での、まるさんの説明と似ていませんか?    


似ているような気もします。

世界を止める と同じかどうかは わかりません。




> >     普通の目 と この状態の目 で 
> >     ひざ裏をチェックしたら きっと 
> >     違いが出てくる。
> >     
> >     首周辺の 圧痛とかも 変化していそう。
>
> あ、今度私も調べてみようっと。(^^)


      こいう 確かめ方って 楽しいです。
      
      
      
              
> > > カフナは日常をその状態で過ごしたそうです。(^^;

> > 社会生活には向いていないような・・
>
> シャーマンという役割がコミュニティで与えられていたから
> こそ可能だったんでしょうね。カフナたちは・・。


      なーるほどー。
      
          
                  
                  
> >     サイエンスも、フッサールの現象学 と 同じ
> >     ところまで来ましたか。

> うっ!フッサールの現象学を俺は知りません。(^^;   


      僕も 原書を読んだわけじゃないですから
      このへんは話半分に聞いといてください。(^^)

      もともと 現象学というのは 心理学から
      出ていますから、Kuniさん辺りの問題意識
      から言うと おもしろいんじゃないかなー。
      
               とも、思うんですけど。
      
            
      NHKブックス「現象学入門」竹田青嗣 
      
      が、おすすめです。 値段的にも。
      

.
    
6638 ああう! のぶしゃん 2003/04/13 11時

相変わらず更新が早過ぎです。
俺はついていけません。(^^;

まっちゃん先生には数日前からお世話になってまして、
メールでご報告させて頂いてます!
いやー、いつもありがとうございます!m(_ _)m

はりぃ先生は…タフですねー。笑
俺は昨日はあれからぶっ倒れるように寝てたというのに。
うらやましいです。(^^;
でも父親共に、本当にフルコースでお世話になりまして、
またアドバイスもとても参考になりました!
あと、よくコン先生やまる先生が本掲示板で書かれる
治療レポート的内容、はりぃ先生が俺の父親に行ってた治療で
「おおー本当に気持ち良さそうだー」
と思いながらやじうましてました。
私も一応いろいろ治療院をやじうましてきていますけど、
はりぃ先生のアドバイス&治療はトップレベルでしたよー!

あと思ったのは、やはり先生によって独自性があるんだなーという
面白さがありますね。
どんな方法でも、良くなれば結果オーライなのですが、
いろいろやじうますることで「引きだし」が広がるといいますか…。
これも先生方のアドバイスのとおりです。

最後に確信的に痛感したのが
「俺には治療家は無理!」
ということでした。
いやーレベルが違いすぎました。無知でした。(^^;

.
    
6639 Re:6622:一体感 夏目ソージキ 2003/04/13 14時

ラビさん>
> ソージキさんの 僕に対する
> 厳しいレスを 期待しています。(^^)

ラビさんもいい腕されているのだけど、ママハムさんに比べると、キモチヨサが身体の表面にとどまってしまっているような気がします。

ラビさんと組んでいてソージキの太もものカワが動き出したときに、
  「ダンス状態突入か?」
と思ったのですが・・・

ウメ さんがよく言う「博動」が来なかった。

.
    
6640 Re:ああう! はりぃ 2003/04/13 15時

>のぶしゃん

昨日はお疲れ様でした
カキコがなかったんであのまま眠ったか
それとも痛みで動けなくなったんじゃないだろうかと
ちょっと心配していました

それにしても積み上げられた操体の本の山
10冊くらいありましたよね
多分操体だけじゃなくて健康や治療関連は沢山読んでいるのでしょう
知識と言う点では叶わないと思いました
小説とマンガ、歴史系以外の本は苦手なものですから(^^;)
特に医療系の専門書は 専門用語ばかりで頭が痛くなってきます

現時点でのぶしゃんと私の差は臨床経験の差が一番かもしれませんね
やりながら患者さんから学ぶことの方が多いですから
本で読んだだけではわからないものがあります
自分も含めていろいろやっているうちに
何かしらわかってくるものがあるのではないでしょうか

あ もう一つありました この掲示板などで
コンせんせを始めまるさんや皆さんにいろいろご指導いただきまして
一つずつ目からウロコが落ちている感じです
恥カキコは重要だと思いますよ

のぶしゃんは十分臨床家としてもやれると思うので
このままヤジウマしてみてください
仕事にしなくても自分や家族の健康という点で役に立つと思いますよ
ここにも臨床とは直接関係のないヤジウマさんは沢山いますからねぇ



ところで思ったんですが
のぶしゃん 自分の掲示板を作りませんか?
私はswikiがいいと思うんですよね
自分の関心のあるものを分野ごとに書いていくか
または日記風の形式で自分の体調や気づいたことを書き込んでいくか

面白そうな内容があったら本掲示版の方に移植させていただきますし
もちろんこちらに書き込みするのは大歓迎です

書くことは昨日話した「意識化」の作業であり
「気づく」ことで体も心も変わっていく
そんな風に考えています

のぶしゃんにその気がありましたらプルさんお願いしますね(^^)

もし通常タイプの掲示板がいいようでしたら
そちらでもかまいません

どうでしょう?


.
    
6641 Re:6617<カフナの話> まる 2003/04/13 19時

6637
> > <周辺視野で観る>
> > >     おもしろそう。(^^)
> kuni>
> > でも、やっぱりこれって<想の操体>での、まるさんの説明と似ていませんか? 


     Kuniさんの言っている《想の操体》って、どの文章の
     事だろうと思って 探してたんですが
     
     (^^) あの 電球をみる実験 ですね?
     
     視野の操体 というか。
     
     
     いま 操体サイト上には 置いてないみたいです。
     
     ファイルそのものは 見つけましたので、
     参照用にリンクを作ったほうがいいかな。
     
     とすると、どこに 置けばいいかなあ。

.
    
6642 Re:6641<カフナの話> はりぃ 2003/04/13 19時

>      (^^) あの 電球をみる実験 ですね?
>      とすると、どこに 置けばいいかなあ。

やっぱり「操体swiki」でしょう
まるさんの実験シリーズやクイズシリーズ好きなんで
実例集と並べてswikiメイン画面に置いてはどうでしょうか

他にもオモシロイ過去ログ集という感じで
参加者が気に入った過去ログを放り込んでおける
部屋があってもいいですね


.
    
6643 Re:6641<カフナの話> まる 2003/04/13 19時

> >      (^^) あの 電球をみる実験 ですね?
> >      とすると、どこに 置けばいいかなあ。
>
> やっぱり「操体swiki」でしょう
> まるさんの実験シリーズやクイズシリーズ好きなんで
> 実例集と並べてswikiメイン画面に置いてはどうでしょうか


     なるほど。そういう手もあるなー。

> 他にもオモシロイ過去ログ集という感じで
> 参加者が気に入った過去ログを放り込んでおける
> 部屋があってもいいですね


    はりぃさんが、HTMLを憶えたら(^^)
    始めましょうかね。


.
    
6644 Re:6622:一体感 ラビ 2003/04/13 19時

>
> ラビさんと組んでいてソージキの太もものカワが動き出したときに、
>   「ダンス状態突入か?」
> と思ったのですが・・・
>
> ウメ さんがよく言う「博動」が来なかった。

ソージキさん レス ありがとう (^0^)
とても 勉強になります。

ウメさんに質問。
「博動」って 初めて 聞く言葉だけど 
どういう意味ですか?


.
    
6645 Re:ああう! コン 2003/04/13 19時

のぶしゃん>

> 最後に確信的に痛感したのが
> 「俺には治療家は無理!」
> ということでした。
> いやーレベルが違いすぎました。無知でした。(^^;


いえいえ、「治してあげる治療家は無理だ」と確信できないと、
「操体的な治療」を本当のこととして気持ちよく指導できる
治療家にはなれないような気がします。

そういう部分では、のぶしゃんも第一段階突破ですね。(^^)
おめでとう。(^^)

はりぃさんの技術は、「治してあげる」という意識からでた
ものではなく、自分の試行錯誤技術を試行錯誤の技術なのだと
自信を持って表現したところがイイ感じの操法になったのでは
ないかと思います。(^^)

ためしてみるヤジウマ根性とは、こういうところなのかも知れ
ません。

勉強になりました。(^^)


.
    
6649 Re:ああう! はりぃ 2003/04/13 20時

コンせんせ>
> はりぃさんの技術は、「治してあげる」という意識からでた
> ものではなく、自分の試行錯誤技術を試行錯誤の技術なのだと
> 自信を持って表現したところがイイ感じの操法になったのでは
> ないかと思います。(^^)


ありがとうございます
コンせんせの言うとおり「治そう」ということは考えなかったですね
「気持ちよさ」という感覚がなんとなく伝わればいいな〜と思って
どの方法ならいいのかまさに試行錯誤していました
ただ夢中で時間が過ぎていった感じです

何てったって強力なヤジウマ相手ですからね
汗をかいていたのは暑かったからじゃないんですよ〜(^^;)




.
    
6650 操体理論 はりぃ 2003/04/13 22時

ただいま編集室ではこのような話題が進んでます
興味のある方はカキコしてくださいね

まるさん>

操体理論 初期

息食動想の自己責任生活と環境が 自然法則に
反すると、ボディに歪が生じ、サインとしての
異常感覚が出てくるが そのまま 放っておく
と、病気になる。

これを 治すには、動きからのアプローチが
わかりやすい。楽な方向、気持ちいい方向に
動かすことで ボディの歪みが直り、異常感覚
が消失し、病は快方に向かう。

治療者は ボディの歪みを正す手伝いをする。



操体理論 後期

不快な感覚を受け取ることで 生命現象として
のアンバランスが生じる。

体の歪みや、症状 はアンバランスを知らせる
サインであるが アンバランスを復元しようと
する動きそのものでもある。

快感覚を 見出し、味わうことが、鈍感化した
原始感覚を目覚めさせ、体自身が自分の力で
バランス復元へと向かう方向を明確にしていく。

治療者は 本人が快感覚を見つける手助けをする



.
    
6651 Re:ああう! のぶしゃん 2003/04/13 22時

6640
> それにしても積み上げられた操体の本の山
> 10冊くらいありましたよね
> 多分操体だけじゃなくて健康や治療関連は沢山読んでいるのでしょう
> 知識と言う点では叶わないと思いました
>
> 現時点でのぶしゃんと私の差は臨床経験の差が一番かもしれませんね
> やりながら患者さんから学ぶことの方が多いですから
> 本で読んだだけではわからないものがあります
> 自分も含めていろいろやっているうちに
> 何かしらわかってくるものがあるのではないでしょうか

あれは…はりぃ先生が読んでいない本を、もしかして
俺が持ってるかも知れないなーと思ったのでした。
でもその必要なかったでしたよね。
あと俺は臨床経験の差は当然ですが、東洋医学的な知識も
ありませんですよ。
なかなか覚えられないというか、読んでてぐったりきてしまうと
いうか…。(+_+;

> ところで思ったんですが
> のぶしゃん 自分の掲示板を作りませんか?
> 私はswikiがいいと思うんですよね
> 自分の関心のあるものを分野ごとに書いていくか
> または日記風の形式で自分の体調や気づいたことを書き込んでいくか

自分の掲示板…じつは4月初めに自分のHPおよび掲示板を休止したばかりでして。
もともと操体以外の、主に食品的な療法(アロエ、クエン酸、漢方、民間薬など)の
健康レポートをやじうましていまして。
気分的に自分のHP運営が負担なのかなぁと休止を検討していた時期に
はりぃ先生や、まっちゃん先生から嬉しいお誘いがありまして、
現在に至ってるわけであります。(^^;

ただ、はりぃ先生の掲示板のほうでは、経絡的なことや
マッサージ的な方面を気兼ね無く聞けそうですよね。
その点でも俺の場合は「気まぐれやじうま人」で結果オーライかと
思います。(^^;

.
    
6652 Re:ああう! のぶしゃん 2003/04/13 22時

6645
> いえいえ、「治してあげる治療家は無理だ」と確信できないと、
> 「操体的な治療」を本当のこととして気持ちよく指導できる
> 治療家にはなれないような気がします。
>
> そういう部分では、のぶしゃんも第一段階突破ですね。(^^)
> おめでとう。(^^)

そういえば…そうですよね。
それに治ろうとしない患者を治すのは、よほどでもないかぎり
難しいですよね。
その点では俺自身も生活態度を見直す点はいくつもありますから、
反省を踏まえて活かしていきたいと思います!

.
    
6653 Re:ああう! はりぃ 2003/04/13 23時


のぶしゃん>
> あれは…はりぃ先生が読んでいない本を、もしかして
> 俺が持ってるかも知れないなーと思ったのでした。

2冊しか持っていないのでそのうち借りに行きます
コンせんせからも大量に本をお借りしていまして(^^;)


> 東洋医学的な知識もありませんですよ。
> なかなか覚えられないというか、読んでてぐったりきてしまうと
> いうか…。(+_+;

教科書を見ていてもわざとわかりづらく書いているみたいです
今度swikiの方で 来年の鍼灸国試対策として
各教科ごとのまとめを作ってみようと思っています
良かったら意見など聞かせてください

鍼灸国試ノート
http://purunaland.zapto.org:8080/HarryNote/53


> 自分の掲示板…じつは4月初めに自分のHPおよび掲示板を休止したばかりでして。

そうだったんですか 書くのが好きそうだったので聞いてみました


> ただ、はりぃ先生の掲示板のほうでは、経絡的なことや
> マッサージ的な方面を気兼ね無く聞けそうですよね。

ここでもいいんですが 私の所にもどうぞ
わからないところはこちらに転載しますのでご心配なく
鍼灸師の方もいらっしゃいますからねぇ


> その点でも俺の場合は「気まぐれやじうま人」で結果オーライかと
> 思います。(^^;

了解いたしました 楽しんでください

.
    
6654 Re:6641<カフナの話> まる 2003/04/14 01時

6643
> > >      (^^) あの 電球をみる実験 ですね?
> > >      とすると、どこに 置けばいいかなあ。
> >
> > やっぱり「操体swiki」でしょう
> > まるさんの実験シリーズやクイズシリーズ好きなんで
> > 実例集と並べてswikiメイン画面に置いてはどうでしょうか
>
>
>      なるほど。そういう手もあるなー。


操体Swiki の 原始感覚遊び に いれました。

.
    
6655 Re:ああう! はりぃ 2003/04/14 06時

>のぶしゃん

えーとメールでもお話ししましたが
この掲示板では互いが自由な立場で話すために
「先生」という呼称は使わないようにしようという方針です

指摘が遅くなったことで「はりぃは何で先生と呼ばせてるんだ」と
思われる方もおられるかも知れませんが
この場を借りてお詫びいたします


.
    
6656 全身で (瀬音を) 感じる ラビ 2003/04/14 12時

昨日は 久多というところへ 車で一時間かけて行って来ました。
お目当ては山菜。 
しかし 京都市内より久多は(ここも一応京都市左京区ですが)
季節が半月は遅く 川の源流ちかくは
日蔭にたくさんの雪がのこっていた。

だから 山菜も まだ 土から顔を出しているのが少ない。
  よもぎとふきのとう を少しだけ摘んで 

あとは あまご釣り。


しかし あたり すらなかった(^^;;

でも あたたかい 陽ざしを受けて
きらめく渓をばちゃばちゃと歩き (これでは 釣れない)
遠くでさえずるウグイスの声をききながら
 ねこやなぎの銀鼠色や 
萌葱色に煙る 広葉樹の新芽を ながめているだけで幸福だった。


河原で弁当をたべ コーヒーをたてた後 
全身で感じる 遊び をしました。

はじめはTATのまねごとをやる。
 眉間周辺に左手のゆびを 3本あて 
後頭部に 右の てのひらをあてると
ちょうど右の耳の後ろに前腕がかぶさり
瀬音が大きく聞こえる。

そこで両手で耳に手をあてて 瀬音を 感じる。
   
   と 

    流れの表面を ざらざらと いう音
    ちいさな岩に あたる 音。
    水面の下では ぼっこんぼっこん という低い音。

それらの音が混じりながら 渓の流れの音がつくり出されていることに
あらためて 気付いた。



右の頬に当たる日が あたたかい。
右耳は どうかな?
あまり あたたかくないな。
髪の毛は どう感じるかしら?
影になっている 左の脛は 座り方のせいか 少ししびれているな。


てなぐあいに あちこち 照準を合わせてみる。


最後に眼をつむり 呼吸を深くして じっと瀬音を全身で感じてみる。
 
 すると  瀬音に 身体全体がつつまれて
      僕の身体のまわりを 
      透明に光る川が流れていくようでした。


ああ、気持ちよかった(^^)



.
    
6657 のびのびより移植しました(^^) コン 2003/04/14 13時


1672 冷え(操体法掲示板関連) 烏賊 2003/04/14 12時

re6600

>   これって、いわゆる、【水毒】って呼ばれる
>   状態(?)なんじゃないでしょうか???
>           
>   内臓に 冷えというか、寒邪というか、余った水というか、
>   そいうものが入ったという・・・

余り操体と関係なくなってしまうので、こっそりupします。
東洋医学をつついただけで消化していないのですが、間違っていたらどなたか訂正をしてください。

冷え は@物理的な冷え
    A食べ物などによる冷え の2種類があって、実際は混在していると思います。
 @は冬に悪くなる症状や、冷房に当たると悪くなる症状が典型的だと思います。特に最近は女性の方で職場の冷房が強くショールに膝掛けをして真夏に仕事をしている方も居られるようです。
Aが皆さんが言われている所謂腸管との関係だと思います。
東洋医学的には食物は胃の火で発酵して、栄養成分を抽出するため胃腸は暖かくないといけないのですが、食べたり飲んだりするものの中には冷たい物、胃の熱を冷やす物が有ります。
 物理的に冷たい物、たとえばアイスクリーム等は当然冷やしますし、冷たいビール等もそうです。その他に葉っぱ物は体を冷やす物が多く、根菜類は体を温める物が多い、甘い物は体を冷やす等々色々言われているようです。
 昔のように暑い夏は井戸で冷えた西瓜位しかなくトマトや、胡瓜等を食べるのと比べて、今のように冷蔵庫完備、冷房の中で冷たいジュースやビールを飲めば冷え方が可成り大きいと思います。

水毒は難しいと思います。確かに冷えますし、逆に停滞すれば熱に替わることが多いので純粋に冷えとは言えないかもしれません。(膝に水が溜まると熱を持つ例も有りますし。)
 今の日本人はどうも、自然を捨てることが文化的と思っている節が有って、極力人為的に快適さを求めようとしているような気がします。高密閉の部屋で冷暖房を入れて、季節と関係ない物を(高い金を払って)食べる。田舎より都会へ都会へと人が集まる。等々
 本当の快適、気持ちよさとは何でしょう?
長々と書いてしまいました。済みません。流してください。



.
    
6658 Re:全身で (瀬音を) 感じる まる 2003/04/14 18時

>6656ラビ>
> ああ、気持ちよかった(^^)





「見る」でなく、「聞く」でやるのは どういう風にすれば
   いいのか。という 質問をメールで受けました。


   <想の操体の実験:聞く編> を まとめてから、さて アップしようか。
   と ネットに繋いだら ラビさんが 聞くの応用編を書いてくれていました。
   
   ラビさんの文章のほうが いいなぁ。とは おもいつつも、
   せっかく書いたので アップします。


   2人でやる実験ですが、ひとりでやってみて
   どんな感じがするか 確かめて見るのもいい
   かもしれません。
   
   
          《実験》
          
1.    Aさんに 仰臥位になってもらい、耳に入ってくる音を 
     ひとつ取り上げて それを聞いていてもらう。

         そのままで  Aさんの 膝裏の圧痛 を 調べる。


2.   圧痛が 強いようなら、トラックの音。雨の音。エアコンの音。
     と名前をつけながら あるいは、イメージしながら聞いていな
     いかどうか、尋ねてみる。
         
     もし そう言う聞き方をしているようなら 今度は それをや
     めてもらい、ただ耳にはいってっくる 音の世界全体を 聞く
     ようにしてもらう。
         
         そのままで、 Aさんの ひざ裏の圧痛を調べる。
         
         

3.   再び、ひとつの音を取り上げ、それに集中してもらう。

         そのままで  Aさんの 膝裏の圧痛 を 調べる。



4.   ひとつの音 に 集中したまま、
     このとき、頭の中で トラックだ。とか、エアコンだ。
     とか 頭の中でつぶやく声を、一緒に聞いてもらう。 
     バラバラに聞くのでなく、オーケストラやバンドが生み
     出す音楽を聞くように 全体として聞くようにしてもらう。
     
         
         そのままで、 Aさんの ひざ裏の圧痛を調べる。

   

.
    
6659 Re:のびのびより移植しました(^^) まる 2003/04/14 18時

烏賊>
> 冷え は@物理的な冷え
>     A食べ物などによる冷え の2種類があって、実際は混在していると思います。


  あと、白隠禅師の 頭寒足熱イメージを使った
  呼吸法が 主に修行僧の禅病治療用に開発され
  たように、

  アタマを使いすぎて 頭に血が昇って 自律神経
  の異常をもたらしたような状態の冷え(下半身の冷え)
  というのも考えられませんか?

  現代人は ほとんどが 潜在的な《禅病》という
  見方も 出来るかもしれないと 思っています。



  

.
    
6660 KUNIさん、ラビさんウメより なにわのウメ 2003/04/14 19時

> ラビさんと組んでいてソージキの太もものカワが動き出したときに、
>   「ダンス状態突入か?」
> と思ったのですが・・・
>
> ウメ さんがよく言う「博動」が来なかった。

ソージキさん レス ありがとう (^0^)
とても 勉強になります。

ウメさんに質問。
「博動」って 初めて 聞く言葉だけど 
どういう意味ですか?

まるさんにカワ操体を習い始めたころ、貼り付けた手をはずす
タイミングを知る一つの目安として教えていただきました。
手を貼り付けて気持ちの良いところを見つけて、手を止め

少し待つと、相手のカワから貼り付けているこちらの手に
ピクピクと拍動と言うか、治療脈が響いてきます。
このことを言ってられるのだと思います

KUNIさんへ
ウメさん、はじめまして!

今度ママハムさんに観察してもらって、もう1度挑戦してみて下さい。ママハムさん、コツをもう掴まれたみたいから・・。

視線が動かない(動きが小さい?)のなら、瞳孔を開いているのかも知れないです、ウメさんは・・(^^;
自分で自分を観察するのって、この実験では難しいですもんね。

有り難うKUNIさん二週間に一度の京都勉強会を迷惑も顧みず
ウメの独断で勝手に潜り込んでいます。
ママハムさんが来られたら頼んでみます。

其れから、瞳孔が開いているとはどんな状態なのかわかってないです。
もし良ければ簡単でよいのでお手数ですが書き込みをお願いします。。

.
    
6661 Re:6660:ウメさん Kuni 2003/04/14 21時

こんばんわ〜。

> 有り難うKUNIさん二週間に一度の京都勉強会を迷惑も顧みず
> ウメの独断で勝手に潜り込んでいます。
> ママハムさんが来られたら頼んでみます。

あ、京都の勉強会は2週間に1度ですかー。いいですねえ。その位の頻度だと・・。

> 其れから、瞳孔が開いているとはどんな状態なのかわかってないです。

ボーッと遠くを見つめているような表情をしている時です。
簡単でしょ?ちなみに白人でブルーの瞳だと瞳孔の開閉が見やすいのだそうですが、私たちは難しいですね。(^^;

.
    
6662 Re:全身で (瀬音を) 感じる まる 2003/04/14 21時

6658    
>ただ耳にはいってっくる 音の世界全体を 聞くようにしてもらう。


   昔、ティモシーガルウェイの インナーテニスという本
   がおもしろくて これを リハビリに応用したりして 
   遊んでいた時期があります。

       この本は 温古堂で 翁せんせに見てもらった
       ことがあるんですが、最後まで読んでもらった
       ようです。

   
   《聞く》の実験は ほとんど この本に(次作のインナー
   ・ゲームだったかも?)書いてあったことそのままです。

   最近 復刊されたようです。
     ↓
   インナーテニス


   



.
    
6663 Re:KUNIさん、ラビさんウメより まる 2003/04/14 21時

ウメ>
> まるさんにカワ操体を習い始めたころ、貼り付けた手をはずす
> タイミングを知る一つの目安として教えていただきました。
> 手を貼り付けて気持ちの良いところを見つけて、手を止め
>
> 少し待つと、相手のカワから貼り付けているこちらの手に
> ピクピクと拍動と言うか、治療脈が響いてきます。
> このことを言ってられるのだと思います


    そんなこと 言ったっけ〜?? (^^;


.
    
6664 Re:6581《直視》の場としての「TAT」 まる 2003/04/14 21時

ウメ>
> 汚くて、辛い???でした。・・・・で、イメージを
> 左下から右上に移動しようとしたとき、まるさんが急に
> TATポーズのポイントを、押さえられウメの思考、イメージが
>
> 固まってしまいました。目の玉を動かすことも、出来なくなり
> ました。


    イメージが固まる って、 汚いイメージ が
    固定されてしまった。っていう 意味でしょうか?

    イメージする能力 が、 固まって(機能しなくなる)
    しまった。っていう 意味でしょうか?


    赤ちゃんの場合は 目のところのポイント三点
    の全体を覆うように、手を離して かざすようですね。

.
    
6665 Re:5569 冷え関連 烏賊 2003/04/15 00時

>
>   あと、白隠禅師の 頭寒足熱イメージを使った
>   呼吸法が 主に修行僧の禅病治療用に開発され
>   たように、

>   アタマを使いすぎて 頭に血が昇って 自律神経
>   の異常をもたらしたような状態の冷え(下半身の冷え)
>   というのも考えられませんか?
>
>   現代人は ほとんどが 潜在的な《禅病》という
>   見方も 出来るかもしれないと 思っています。
>
そうですね。
息を大きく吐くと頭の内圧が下がって血流が増えて
思考力が上がると
調和道の村木先生が書いています。
そう考えると循環障害からくる冷えの関連と考えて
良いのかな?とも思います。
循環が悪いことに依る冷えは漢方の世界ではお血と言われます。

冷えによる腰痛などに使う漢方も
有りますが、確かに腰痛の人
とかの足は冷たいことが多い
ですが、循環障害のことも多いと思います。
操体をした後とか足などが暖かくなるでしょうか?

循環が良くなれば暖かくなりそうですが。

どなたかの本で按摩?鍼?をした後暖かくなれば
うまくいったと言えるような事を書いてあったような
気がします。


余り、操体に関係ないので”のびのび”辺りで丁度
良いような気がするのですが
(^^;)・・・ 
どうでしょう?コンさん

 

.
    
6666 Re:6664《直視》の場としての「TAT」 Kuni 2003/04/15 00時

まるさん、何だか操体と関係ない話題が続いてしまって大丈夫ですか・・?(^^;

>     赤ちゃんの場合は 目のところのポイント三点
>     の全体を覆うように、手を離して かざすようですね。

おでこと後頭部を掌で包むやり方もあります。
どれも似ていますね。



.
    
6667 Re:6664《直視》の場としての「TAT」 まる 2003/04/15 00時

> まるさん、何だか操体と関係ない話題が続いてしまって大丈夫ですか・・?(^^;


かんりにんさんが 何も言わないので
   大丈夫でしょう。

   ボクが管理人なら 微妙に介入して
   止めにかかっているかもしれませんが。(^O^)

.
    
6668 Re:6664《直視》の場としての「TAT」 まる 2003/04/15 01時

Kuni>
> >     赤ちゃんの場合は 目のところのポイント三点
> >     の全体を覆うように、手を離して かざすようですね。
>
> おでこと後頭部を掌で包むやり方もあります。
> どれも似ていますね。

    
    似ていますね。 

    すでに完成された技術を 細部に至る
    まで習得する事も大事ですが、

    そういう おおざっぱな つかみ方
    は より以上に 重要なんだと思って
    います。
    
    顔の正中線あたりと 胸の正中線あたり
    とは 想とかかわりが深そうです。

.
    
6669 関係なくないですよ 遊風 2003/04/15 08時

冷えや水毒の話題にしても、音を聞く事を
きっかけにする話も、赤ちゃんの目の辺りに
手をかざす話も、みんな操体に関係している
と思いますので、ここで続けてください。
面白がって読んでいます。

体が歪み、病気になるのも体という自然に
起こる自然現象だし、術者が何かしかけたり
誘導したりして体に起こる事も自然現象だし、
その結果として、歪みが減ったり症状が消えたり
するのも自然現象だと思うのです。

いま話題になっている事は、そういう
体に起こる自然現象を見ていく上で、
読んでいく上で、とっても役に立つ事だと
思います。


.
    
6670 Re:5569 冷え関連 コン 2003/04/15 10時


烏賊さん>
> 余り、操体に関係ないので”のびのび”辺りで丁度
> 良いような気がするのですが
> (^^;)・・・ 
> どうでしょう?コンさん


いえいえ、そんなことはありません。(^^)
まるさんも言うように、
操体は、決まった方法(あんこもち)しか盛れない小皿ではなく、
いろいろな方法(なっとうでもせんべいでも)を自分なりに盛りつ
ることができる大皿なのではないかと思います。


『せんべい操体ものがたり』


「このせんべい美味いよ」(^^)
「どれどれ、パリパリ、まあまあの味だねー」(^^)
「これに海苔なんかを巻いたら美味いんじゃないか? 」(^_^;
「やってみよう!」(^^)

「うまいうまい」(◎o◎;)
「このせんべいにピーナッツでも入ってたらうれしいなぁ」(^^)
「そういうのあるよ 、ほらここに」
「もうできていたのかー」(◎o◎;)
「味はどう? 」
「なかなか美味いよ」(^^)

「胡麻入りせんべいもあるらしいよ」
「そんなのもあるのかー」(◎o◎;)
「ひえーっ、今度たべてみよっと」(^^)


こんな感じかなー。(^^)  

.
    
6673 6660 KUNIさん、ラビさんウメより なにわのウメ 2003/04/15 14時

Re:6660:ウメさん Kuni 2003/04/14 21時
新着
こんばんわ〜。

> 有り難うKUNIさん二週間に一度の京都勉強会を迷惑も顧みず
> ウメの独断で勝手に潜り込んでいます。
> ママハムさんが来られたら頼んでみます。

あ、京都の勉強会は2週間に1度ですかー。いいですねえ。その位の頻度だと・・。

あ、ゴメンナサイ変な書き方をしてしまいました。
京都勉強会は二月と八月がお休みで、他の月は毎週水曜日午後七時頃から
十時前後まで、時には十一時頃まで延びることがあります。

ウメ>
> まるさんにカワ操体を習い始めたころ、貼り付けた手をはずす
> タイミングを知る一つの目安として教えていただきました。
> 手を貼り付けて気持ちの良いところを見つけて、手を止め
>
> 少し待つと、相手のカワから貼り付けているこちらの手に
> ピクピクと拍動と言うか、治療脈が響いてきます。
> このことを言ってられるのだと思います


    そんなこと 言ったっけ〜?? (^^;

エ、エ・・・?まるっさんじゃなかったっけ?でも治療脈が響いてくる
ってことは、たまには無いときもあるけど、たしかですよ!


Re:6581《直視》の場としての「TAT」 まる 2003/04/14 21時
新着
ウメ>
> 汚くて、辛い???でした。・・・・で、イメージを
> 左下から右上に移動しようとしたとき、まるさんが急に
> TATポーズのポイントを、押さえられウメの思考、イメージが
>
> 固まってしまいました。目の玉を動かすことも、出来なくなり
> ました。


    イメージが固まる って、 汚いイメージ が
    固定されてしまった。っていう 意味でしょうか?

    イメージする能力 が、 固まって(機能しなくなる)
    しまった。っていう 意味でしょうか?


そうですね、あの時左右の目頭に指先を当てられたとき、目の玉が
固まった感じになり、思考能力が止まった感じには成りました。

.
    
6674 Re:5569 冷え関連 まる 2003/04/15 17時

> 烏賊さん>
> > 余り、操体に関係ないので”のびのび”辺りで丁度
> > 良いような気がするのですが
> > (^^;)・・・ 
> > どうでしょう?コンさん


コン>
> いえいえ、そんなことはありません。(^^)
> まるさんも言うように、
> 操体は、決まった方法(あんこもち)しか盛れない小皿ではなく、
> いろいろな方法(なっとうでもせんべいでも)を自分なりに盛りつ
> ることができる大皿なのではないかと思います。



     盛りつけてみると、大皿に成長するんですよね。(^^)
     
     あんこもち しか盛らないようにしていると、
     縮んでしまうというか。
     
     
     
> 『せんべい操体ものがたり』
>
>
> 「このせんべい美味いよ」(^^)
> 「どれどれ、パリパリ、まあまあの味だねー」(^^)
> 「これに海苔なんかを巻いたら美味いんじゃないか? 」(^_^;
> 「やってみよう!」(^^)
>
> 「うまいうまい」(◎o◎;)
> 「このせんべいにピーナッツでも入ってたらうれしいなぁ」(^^)
> 「そういうのあるよ 、ほらここに」
> 「もうできていたのかー」(◎o◎;)
> 「味はどう? 」
> 「なかなか美味いよ」(^^)
>
> 「胡麻入りせんべいもあるらしいよ」
> 「そんなのもあるのかー」(◎o◎;)
> 「ひえーっ、今度たべてみよっと」(^^)
>
>
> こんな感じかなー。(^^)  



      はは。(^^) そんな感じ。

      コンさんが初めて書いた
      「なんとなく 豆とまんじゅう」
      を読んだ時のことを 思い出して
      しまった。       
  

.
    
6675 Re:全身で (瀬音を) 感じる まる 2003/04/15 17時

6656:ラビ>
> 最後に眼をつむり 呼吸を深くして じっと瀬音を全身で感じてみる。
>  
>  すると  瀬音に 身体全体がつつまれて
>       僕の身体のまわりを 
>       透明に光る川が流れていくようでした。
>
>
> ああ、気持ちよかった(^^)



    これは、前にも一度書いた事があるのですが。
    
    ある時来た患者さんに ゆらゆら やら、操体
    やら いろいろとやる中で この「全身で聞く」
    遊びを やってもらったことがあります。
    
    別に 自然の音があふれている環境でも何でも
    なく、都会の人工音しかないような状態。
    
    
 最後に 今日やった中で どれが一番気持ちよかった
 ですか?と 何気なく聞いたのです。
 
    すると、
    
    「あの 音を聞くやつ!」
    
    という答えが即座に返ってきたのには びっくりしました。
    
    
    がっかりするような、うれしいような・・・ (^^;
    
    

.
    
6676 Re:6622:一体感 まる 2003/04/15 17時

転載:はりぃの雑記帳  博動

.
    
6644:ラビさん>
> 「博動」って 初めて 聞く言葉だけど 
> どういう意味ですか?
ウメさん>
> 手を貼り付けて気持ちの良いところを見つけて、手を止め
> 少し待つと、相手のカワから貼り付けているこちらの手に
> ピクピクと拍動と言うか、治療脈が響いてきます。


「博動」っていうんですか あれ
カワの操体を覚えたての頃 じーっと手を当てていると
ドクンドクンと拍動が伝わってくることが多くて
「これは状態として大丈夫なのだろうか」と悩んだことがあります
なんか互いの拍動がシンクロしているような感じもあるんですね
脈とは関係ないところでやっても訪れるのでとても不思議でした


自分の仮説としては カワの操体によって患者さんの血流が良くなり
それが自分に伝わってきているのではないかと言うことでした
そこからカワの操体は「流れを良くする」方法なのではないかと思い
患者さんにはそのように説明していました

「流れ」という言葉で表現すると
患者さんが体の中で起こっている現象を感じて頂きやすいということも
ありましたし 患者さん自身からもそのような表現をいただきました


これは最初だけでそこまで行かないうちに手を離すことが多かったです
診療所では時間が限られているので 
カワの操体だけをやるわけにいかなかったですし
長時間同じ姿勢でいるのはつかれますからね

最近だとのぶしゃんだったかなぁ お父さんだったかなぁ
本人がイイというまでカワの操体をやることにしているので
また「博動」が出るようになりましたね
「もういいです」と言うのはやっぱり「博動」が出てからが多いかなぁ 


集中力というのもあるかも知れません
最近は外や他のものに意識を飛ばして
触れているところにあまり集中しないようにしているのです

というのは フォーラムでもありましたが
それが患部であったりすると
私の手にビリビリとした感じが伝わってきたり
氷のように冷たくなったり
すーっと自分の力が吸い取られるようになったり
相手の状態にかなり影響を受けていたんですね

もしかすると「治療」としてはその方がいいのかも知れませんが
こちらも自分の身を守らないとね(^^;)


「博動」については患者さんからは何も言われたことがありません
聞いてみれば良かったですね

.
    
6678 Re:5569 冷え関連 まる 2003/04/15 17時

転載:はりぃの雑記帳    暖かい


ふっふっふっ 最近本掲示版からの話題パクリがお気に入りなのさっ
あっちで書くと全てにレスつけたくなるからウルサクなっちゃう
こっちなら勝手に書けるもんね〜(^^)

>66655
烏賊さん>
> 操体をした後とか足などが暖かくなるでしょうか?
> 循環が良くなれば暖かくなりそうですが。

なりますぅ
特にカワの操体がお勧めなんですね
中でも大腿部でのカワの操体は
足だけでなく手の指先まで暖かくなる人もあるようです

カワの操体をしているうちに 
それまで普通にしゃべっていたのが 反応が鈍くなってきて
眠そうでもう話したくないと言った感じになるんですね

相手が眠くなってきたら「やった!本日は成功!」と思います
「もうこのまま寝ていたい」とかよく言われますね

逆に動きの操体をやったら目が覚めたりして(^^;)
何なんでしょうね〜

.
    
6679 Re:5569 冷え関連 まる 2003/04/15 18時

転載:はりぃの雑記帳    暖かい

烏賊>
> > 操体をした後とか足などが暖かくなるでしょうか?
> > 循環が良くなれば暖かくなりそうですが。

はりぃ>
> なりますぅ
> 特にカワの操体がお勧めなんですね
> 中でも大腿部でのカワの操体は
> 足だけでなく手の指先まで暖かくなる人もあるようです


足が冷たい人には足の甲のカワの操体もやってましたね
直接患部というのはズルイような気がするのですが
私は手が温かいので 冷たいところに触れるのは有効です

そういう意味では「冷え」系の人に向いているのかも
体が熱い人はあまりやったことがないので何とも言えません

腎経に沿ったカワの操体で遊んだこともあります
確か陰谷あたりが良かったんじゃなかったかなぁ

.
    
6680 Re:6650:操体理論 まる 2003/04/15 22時

6650
> 操体理論 後期
>
> 不快な感覚を受け取ることで 生命現象として
> のアンバランスが生じる。


  ボクとしては
  
  不快な感覚を そのナマのまま受け取らないで
  思考や回想、記憶で味付けして なんとかして
  飲み込んでしまうしまうことが アンバランス
  を 生じさせる。
  
  と付け加えたいところです。
  
  
  不快 という感覚も、また【原始感覚】であり、
  記憶や物語や想像で味付けすることなく 
  そのまんまのナマで 真っ直ぐに味わえば、
  やはり、バランスを回復する動きを生み出す。と。
  
  

.
    
6681 Re:6650:操体理論 まる 2003/04/15 22時

> 6650
> > 操体理論 後期
> >
> > 不快な感覚を受け取ることで 生命現象として
> > のアンバランスが生じる。
>
>
>   ボクとしては
>   
>   不快な感覚を そのナマのまま受け取らないで
>   思考や回想、記憶で味付けして なんとかして
>   飲み込んでしまうしまうことが アンバランス
>   を 生じさせる。
>   
>   と付け加えたいところです。
>   
>   
>   不快 という感覚も、また【原始感覚】であり、
>   記憶や物語や想像で味付けすることなく 
>   そのまんまのナマで 真っ直ぐに味わえば、
>   やはり、バランスを回復する動きを生み出す。と。


   「他人から 受けた不快」 は、
   「人のせい」という物語がくっついてしまい易く 
   「ナマの不快」ではなくなってしまう場合が 
    ほとんどですが。


.
    
6682 Re:6650:操体理論 コン 2003/04/15 23時

> > 6650
> > > 操体理論 後期
> > >
> > > 不快な感覚を受け取ることで 生命現象として
> > > のアンバランスが生じる。
> >
> >
> >   ボクとしては
> >   
> >   不快な感覚を そのナマのまま受け取らないで
> >   思考や回想、記憶で味付けして なんとかして
> >   飲み込んでしまうしまうことが アンバランス
> >   を 生じさせる。
> >   
> >   と付け加えたいところです。
> >   
> >   
> >   不快 という感覚も、また【原始感覚】であり、
> >   記憶や物語や想像で味付けすることなく 
> >   そのまんまのナマで 真っ直ぐに味わえば、
> >   やはり、バランスを回復する動きを生み出す。と。
>
>
>    「他人から 受けた不快」 は、
>    「人のせい」という物語がくっついてしまい易く 
>    「ナマの不快」ではなくなってしまう場合が 
>     ほとんどですが。


言われてみると、いろいろくっつけて三倍ぐらいにしている
かも。

このへんの「区別」まるさんなんかまとめてみてくださいな。(^^)


.
    
6683 Re:6650:操体理論 まる 2003/04/15 23時

> >   ボクとしては
> >   
> >   不快な感覚を そのナマのまま受け取らないで
> >   思考や回想、記憶で味付けして なんとかして
> >   飲み込んでしまうしまうことが アンバランス
> >   を 生じさせる。
> >   
> >   と付け加えたいところです。
> >   
> >   
> >   不快 という感覚も、また【原始感覚】であり、
> >   記憶や物語や想像で味付けすることなく 
> >   そのまんまのナマで 真っ直ぐに味わえば、
> >   やはり、バランスを回復する動きを生み出す。と。



   操体フォーラムに絡んで、翁せんせは、どうして 
   息食動想に[性]を入れなかったんだろう?という
   話が出ていました。

   人間の場合、性の ほとんどの要素が、記憶、想像、
   回想、シンボル、プライド、アイデンティティそして、
   物語 で 出来ていますよね。
   
   人の性は、動物の性(といっても、実際には うちの
   ペットしか知りませんが)とは 【隔絶】しているよう
   に思えます。
   
   本能や感覚が 思考で味付けされている・・・どころ
   ではなく、そのほとんどが【高度に知的な活動】なの
   ではないか。
   

   知性が作り出した 妙に気持ちよすぎる幻想的快感覚
   なのではないか。という気がします。
   

.
    
6684 Re:6650:操体理論 まる 2003/04/15 23時

コン>
> 言われてみると、いろいろくっつけて三倍ぐらいにしている
> かも。

      10倍くらいになってる時も。


> このへんの「区別」まるさんなんかまとめてみてくださいな。(^^)


        そ、そんな簡単に・・・ (^^;; 




.
    
6685 Re:6650:操体理論 コン 2003/04/15 23時

> コン>
> > 言われてみると、いろいろくっつけて三倍ぐらいにしている
> > かも。
>
>       10倍くらいになってる時も。
>
> > このへんの「区別」まるさんなんかまとめてみてくださいな。(^^)
>
>
>         そ、そんな簡単に・・・ (^^;; 


大丈夫ですよ。(^^)

気が向けば、一気に書き上げてしまいますよ、きっと。(^^)


.
    
6686 「ワラビおばちゃん」 コン 2003/04/15 23時

遠くからワラビおばちゃんが治療にきました。
ご主人と一緒です。

腰は痛いし甲状腺は悪いし、肝臓も良くないらしい。
しょっちゅう下痢はするし、降圧剤も服用し、

いろいろな病院や鍼灸、整体、民間治療などを転々と
歩いてきたといいました。

「イイからだだなー」
私はベットに寝たワラビおばちゃんの膝ウラを探り
ながら言いました。

「はぁ?」ワラビおばちゃんはびっくりした顔で私を
みました。

「そんなこと今まで言われたことないですよ」


ここから操法をあれこれと指導しました。
一番気持ちよかったのが氷を腰に当てることでした。

氷をあてたまま、
「まぁ痛いのはいやだけど、痛くならなかったらもっと
大変よぉ、痛みとか下痢したりするのはイイ体だからする
んでしょう」

「はぁ?」

「からだにいらないものがあると、下痢してくれて早く
外に出してくれるんだものイイからだでしょう」

「そうなんだー」(◎o◎;)

「私、キライなんだけどカルシウムを摂るために牛乳を
飲んでるんですけど、どうなんですかねぇ?」

「キライなのに無理して飲むことなんてないさー」

「でもカルシウムがー」(^_^;

「牛乳っていうのは本当は牛の赤ちゃんの飲みものですよねぇ」

「はぁ? (◎o◎;)、そ、それは、まあそうですねぇ」(^_^;
「そうかあ、だから下痢してたのかなー?」(^_^;

「そうかもしれないから、牛乳を少し休んで、どうなるか
 ためしてみたらどうでしょう?」


「あと、なんかやりたいこととかありますか?」

「ずーっと山菜取りに行きたかったんだけど、
 このからだではねぇ」

「大丈夫だと思いますよ、こんなふうに腰に氷を当てたり
気持のイイ方に動くのを少しやれば、ワラビ取りでもなんでも
できるようになりますよ」

「そうですかぁ」(*^_^*)

「せっかく生まれてきたんだもの、やりたいことをやったら
いいさぁ」(^^)

「そりゃ、そうですよね」

「ご主人も、よろしくたのみますねー」(^^)

「は、はい」とご主人は運転係を承諾し、にこにこスタスタ
歩いて仲良く帰って行きました。(^^)


.
    
6687 Re:6650:操体理論 まる 2003/04/15 23時

      不快(食べたくないもの)を あれこれ
      味付けして 無理に飲み込むものだから、
      何倍にもなって からだに出てくる。


      快感覚は 「なんとなくきもちいい」
      程度では 我慢できなくて、

      なんだかんだと 思考で思いっきり 味付
      けして、おいしさを 何倍にも膨らませよ
      うとする。飽きない工夫もしすぎるくらい。

      



.
    
6688 Re:6650:操体理論 まる 2003/04/15 23時

>       不快(食べたくないもの)を あれこれ
>       味付けして 無理に飲み込むものだから、
>       何倍にもなって からだに出てくる。
>
>
>       快感覚は 「なんとなくきもちいい」
>       程度では 我慢できなくて、
>
>       なんだかんだと 思考で思いっきり 味付
>       けして、おいしさを 何倍にも膨らませよ
>       うとする。飽きない工夫もしすぎるくらい。


   人間は 調味料(=イメージ、記憶、ものがたり)の
   方が、好きなようだ。 (^^;

   素材(快・不快)そのものよりも。

   不快も快も 瞬間のものにしかすぎないのに、
   いつまでも いつまでも 噛んでいたい。

.
    
6689 Re:関係なくないですよ まる 2003/04/15 23時

6669>遊風>
> 冷えや水毒の話題にしても、音を聞く事を
> きっかけにする話も、赤ちゃんの目の辺りに
> 手をかざす話も、みんな操体に関係している
> と思いますので、ここで続けてください。
> 面白がって読んでいます。


    (^^) ということで。 みなさん遠慮なく。


.
    
6690 一番ダシのツブヤキ ママハム 2003/04/16 00時

Mr.まるさんに 弟子にして下さいと
押しかけて行って 
一番に 言われたことが
    
    「声がワルイ!」でした。
           ミ ゚〇゚;)ナンデストォォォ!?!?!

どうすれば マシな声になれるかと聞いたら
     
    「先ず自分の声を聞け」との事

これが ナカナカどうして
自分の声というのは、聞くのが難しい 
     (*゚ρ゚)ゞイヤハヤ・・・

次に ニュースのアナウンサーの声 落語家の声
イワユル話すのが“商売”の人の声を意識して聞きました。

でも でも
〔声を聞いている〕つもりが〔話を聞いている〕に
なっていまして 
この話(物語)に引き込まれてました。σ(゚、゚)…アレ

う〜ん
話に引き込まれないように
〔声〕をその人が発する〔音〕として聞いてみよう
               ♪♪♪(。し_し。)♪♪♪

こんな感覚で声を聞こうとしたのは初体験!
 
  同じ人が発する声でも その時々で
  違うもんだなぁ
           一ツ発見
   
              (〃^▽^〃)ノ・*。.:*・゚☆


.
    
6691 Re:「ワラビおばちゃん」 ママハム 2003/04/16 01時


こんばんわー コンさん(=^o^=)
>
コンさん〉
> 「私、キライなんだけどカルシウムを摂るために牛乳を
> 飲んでるんですけど、どうなんですかねぇ?」
>
> 「キライなのに無理して飲むことなんてないさー」
>
> 「でもカルシウムがー」(^_^;
>

チビハムが保育園に通っていた時
保母さんに

「お宅のお子さん牛乳を全く飲まないんですよ
 必要な栄養を摂取するためにも牛乳を飲むのを 
 毎日練習して下さい」

             と言われました。

 
嫌々飲む牛乳で本当に栄養になって身に付くのかぁ?
         (o¬ω¬)----☆ぁ ゃι ぃ

ワタクシ、牛の子を産んだ覚えはないぞぉ〜 

     などと思った事を思い出しちゃいました。


    ーーーーーー☆ヾ(@⌒ー⌒@)ゞーーーーーー


.
    
6692 Re:6650:操体理論 はりぃ 2003/04/16 03時


>   不快 という感覚も、また【原始感覚】であり、
>   記憶や物語や想像で味付けすることなく 
>   そのまんまのナマで 真っ直ぐに味わえば、
>   やはり、バランスを回復する動きを生み出す。と。


すんません わかろうと意識はしてるんですが
やっぱりわかりません 

例えば「不快」からは逃げたいですよね
そのまま味わうとどうなるんだろう
「不快」味わうとはどんな感覚なんだろう???
どういう方向にたどり着くんだろうと考えるわけです

ちょうど今 体のあっちこっちが苦しい状況がありまして
これをどう処理していこうかなと思うわけでして
学校もあるし仕事もしないと飯が食えないし
かと言って薬は使いたくない

この「痛み」を「味わって」見ようとは思っているのですが
果たして自分のやっていることがそれなのかわかりません
まぁ 以前のようにひたすら「苦しいのから解放してくれ〜」と
思わなくなっただけいいのでしょうか


編集室の方でも話していましたが「快感覚」により
体のバランスは戻る というところはわかるような気がするのですが
「不快」という原始感覚についてはまだ理解が浅いような気がします

「痛くて助かっている」が納得できないんですね
アンバランスを知らせる警告であることと
それ以上動かないようにして守ってくれている
と言うところまではわかるのですが
たぶんそれ以上のことを話していると思うんですよ


ついでにちらっと書きますが
私は長いことものがたりに逃げ込むことで生きてきました
この病弱でどうしようもない自分は仮の姿である
小説やマンガを読んでいる時は自分を忘れることができる
最近ものがたりをあまり読まなくなったのは
ありのままの自分というものが面白くなってきたからかもしれません
恥カキコも含めて(^^;)



.
    
6693 6663 はくどう について ラビ 2003/04/16 10時

ウメ>
> まるさんにカワ操体を習い始めたころ、貼り付けた手をはずす
> タイミングを知る一つの目安として教えていただきました。
> 手を貼り付けて気持ちの良いところを見つけて、手を止め
>
> 少し待つと、相手のカワから貼り付けているこちらの手に
> ピクピクと拍動と言うか、治療脈が響いてきます。
> このことを言ってられるのだと思います


    そんなこと 言ったっけ〜?? (^^;


 ??????
  

ソージキさんの文面から 僕が受ける印象は
カワの表面だけではなく 

    身体全体におよぶ動き
         
     なのですが・・・?

それと 次の動きにつながる しるし だとも思うし・・・?

ソージキさんは この「はくどう」を どうとらえられますか?


.
    
6695 Re:「ワラビおばちゃん」 コン 2003/04/16 17時

ママハムさん>

> チビハムが保育園に通っていた時
> 保母さんに
>
> 「お宅のお子さん牛乳を全く飲まないんですよ
>  必要な栄養を摂取するためにも牛乳を飲むのを 
>  毎日練習して下さい」
>
>              と言われました。
>
>  
> 嫌々飲む牛乳で本当に栄養になって身に付くのかぁ?
>          (o¬ω¬)----☆ぁ ゃι ぃ


どうなんでしょうねぇ?。

うちのチビコンたちは、牛乳、うまそうに飲んでますから
ま、いっか。です。(^^)


> ワタクシ、牛の子を産んだ覚えはないぞぉ〜 
>
>      などと思った事を思い出しちゃいました。
>
>
>     ーーーーーー☆ヾ(@⌒ー⌒@)ゞーーーーーー


うっしっしっしっ、 そんなことがありましたかぁ。(^^)


はりぃさんは、消化酵素がないということを解説する
ようなことを雑記帳に書いてましたね。
これも理解はできるのですが、どうも納得がいかない。(^_^;

ワラビおばちゃんとお話ししていたら、
つい「牛の赤ちゃんの・・・」と口からへらへらでてし
まったのでした。

まぁ、なんでもおいしいものを後味もよく・・・ということ
でしょうか。

なかなかそれが難しいです。(^_^;



.
    
6696 Re:「ワラビおばちゃん」 はりぃ 2003/04/16 19時


こんせんせ>
> はりぃさんは、消化酵素がないということを解説する
> ようなことを雑記帳に書いてましたね。
> これも理解はできるのですが、どうも納得がいかない。(^_^;

すいません「操体」的な発想から外れていますよね
私はどうしても「医者」が言ったという「権威」という
「ものがたり」にすがりたい気分が強いようです

相手が「栄養のために牛乳を飲まなくてはならない」という
固定観念で話しているのに対し
「こういう理論もあるのですが知っていますか」という
同じ「科学」という土俵の上での反論をしてみたかったというのもあります

こういう論理は患者さんにとっては
有効なこともあるのですがどうなのでしょうか
私は「してもかまわないけれども イヤなのを無理してまでやる必要はない」
ということを知らせるための一つの手段としてよく使っています


最近話題の「決めつけ」にも大きく関わってきているようですね
ある「決めつけ」に対して別の「ものがたり」を用意する
それが果たしてどうなのか
その「ものがたり」が新たな「決めつけ」になり
堂々巡りが繰り返される
それはまずいかも知れませんね

私は「わかりやすさ」にこだわるあまり
本質を吹っ飛ばしてしまうことがあるようです



.
    
6697 Re:6693 はくどう について 夏目ソージキ 2003/04/16 19時

ソージキ@お留守番 です。

ウメ>
> > まるさんにカワ操体を習い始めたころ、貼り付けた手をはずす
> > タイミングを知る一つの目安として教えていただきました。
> > 手を貼り付けて気持ちの良いところを見つけて、手を止め
> >
> > 少し待つと、相手のカワから貼り付けているこちらの手に
> > ピクピクと拍動と言うか、治療脈が響いてきます。
> > このことを言ってられるのだと思います
>
>
>     そんなこと 言ったっけ〜?? (^^;
>
>
>  ??????
>   
>
> ソージキさんの文面から 僕が受ける印象は
> カワの表面だけではなく 
>
>     身体全体におよぶ動き
>          
>      なのですが・・・?
>
> それと 次の動きにつながる しるし だとも思うし・・・?
>
> ソージキさんは この「はくどう」を どうとらえられますか?

ソージキは、
  自力では動かせない麻痺した部位がカワの操体によって麻痺が  軽快した時に現れる現象の一つ。
と見ています。
「はくどう」(ピクピク)が起きると全身の「気」(直接的にはまる先生のご指摘の通り「血流」)がキモチヨク流れはじめ、その流れに乗って身体を動かせそうな気になります。

.
    
6698 Re:6697 はくどう について はりぃ 2003/04/16 21時


夏目ソージキさん>
> 自力では動かせない麻痺した部位がカワの操体によって麻痺が  
> 軽快した時に現れる現象の一つ。
> と見ています。
> 「はくどう」(ピクピク)が起きると全身の「気」
> (直接的にはまる先生のご指摘の通り「血流」)がキモチヨク流れはじめ、
> その流れに乗って身体を動かせそうな気になります。


はりぃです レスつけるのは初めてかも知れませんね
いくつかお聞きしたいことがありましたので
よろしくお願いします


私は先日までディケァの診療所で脳梗塞や脳出血による
麻痺の患者さんに施術していました
「博動」が起きている時に 触れているのとは違う部位が
ピクピクと動いているのは見たことがあるのですが

麻痺している部分が実際に動き出すと言うことはあるのでしょうか?
このあたりがよくわからないんです

また「博動」は本人も感じているものなのでしょうか?
何も言われたことがないので 私だけが感じているものと思っていました


高齢者の方々は我々に非常に気を遣ってくださるので
もし「気持ちいい」と言って頂いたとしても
どこまでがリップサービスでどこまでが本気なのか
判断に迷うことがあります

ましてや駆け出しの身としては ただ懸命にやるだけで
効果まで判断することはできませんでしたから
相手の言葉や表情で一喜一憂するばかりだったんですね

その辺の所を教えて頂ければありがたいです
よろしくお願いいたします



.
    
6699 Re:「ワラビおばちゃん」 コン 2003/04/16 22時


> こんせんせ>
> > はりぃさんは、消化酵素がないということを解説する
> > ようなことを雑記帳に書いてましたね。
> > これも理解はできるのですが、どうも納得がいかない。(^_^;
>
> すいません「操体」的な発想から外れていますよね


いいえ、はずれてはいないと思いますよ。

ただ、私の感覚では、消化酵素なんて会ったこともないし、
見たことも感じたこともないので、それを教えることが出来ない
のだと思います。(^_^;

「なーるほどぉ」と腑に落ちないってことって、なかなか伝わり
にくいというか、伝えようとすること自体に少し違和感もあった
りしますよね。(^^)

逆に自分なりにでも納得できた感覚などは、スムースに伝わる
感じがします。


> 私はどうしても「医者」が言ったという「権威」という
> 「ものがたり」にすがりたい気分が強いようです


私もできればすがりたい。(^^)


>
> 相手が「栄養のために牛乳を飲まなくてはならない」という
> 固定観念で話しているのに対し
> 「こういう理論もあるのですが知っていますか」という
> 同じ「科学」という土俵の上での反論をしてみたかったというのもあります


科学的な知識と体験から生まれた知恵のバランスでしょうかね。(^^)


> こういう論理は患者さんにとっては
> 有効なこともあるのですがどうなのでしょうか

はりぃさんの納得できることを伝えることだと思います。(^^)


> 最近話題の「決めつけ」にも大きく関わってきているようですね
> ある「決めつけ」に対して別の「ものがたり」を用意する
> それが果たしてどうなのか
> その「ものがたり」が新たな「決めつけ」になり
> 堂々巡りが繰り返される
> それはまずいかも知れませんね

納得し、きめつけて、気づいて、納得し、きめつけて、気づいて、と
堂々巡って、いつのまにか進歩しているのかも知れませんな。(^^)

そんな感じでイイのではないでしょうか。(^^)



.
    
6700 京都勉強会 まる 2003/04/16 23時

京都勉強会、今 終わって 帰ってきました。

まず 始めに、胸のカワを動かして 肩から首にかけての
からだの裏側の感じが どう変化するか。

おなかのカワ を動かして 背中がどう変化するか。 

という 前・後 の関係を、課題にして みんなでやりました。

そのあと は いろんなテーマが連鎖反応的に出てきたのですが
あちこちで バラバラに 操法を練習している。というのでは
なく、ひとつ ひとつ 出てきたテーマを 全員で追いかけてい
くという おもしろい カタチになりました。

また それぞれからの アップがあると思います。 (^^)





HOME 過去ログ目次

inserted by FC2 system