操体掲示板・過去ログ

HOME 過去ログ目次

操体掲示板過去ログ 6501〜6600

    
6501 Re:感じると言うこと Kuni 2003/04/05 00時

> > >        EFTでも ダメですか? (^^)
> >
> > 駄目ですね。(と断言してしまう私でした)(^^;
>
>      試したくも無い。って。

いやあ、一応EFTを紹介している身ですからねえ。試した事は試しましたが、痛みが治まらない。痛みを受け入れていなかったのかなあ・・(^^;
そこで、「歯が痛いけれども、うとうとと眠りに入っていく事を選択します」というチョイス・メソッドというやつをやって寝ました。「痛くて寝れないじゃん」と思って、次に気が付いたら朝でした。(^^)

     
             
>                   
>      対話を 通じての、自覚。
>      
>      それが、記憶の意味を変容させて行った。という感じです。

そういう対話が出来るようになりたいもんです。
    
    
>      いずれにせよ、《直視》なんですよね。

《直視》したくないものを、素直というか冷静というか見えるようなセッティング、<場>をつくれる。う〜ん・・どうしたらいいだろう???     

.
    
6502 Re:むずかしい… のぶしゃん 2003/04/05 01時

数日ROMしてる間に、どんでもない書きこみ量に!Σ(@ロ@;


> のぶしゃん>
>
> > 素人の意見でアレなのですが、カワの操体は、言うなれば
> > 鍼灸的な感覚だと思ったんですよ。
> > 例えば鍼灸院である程度の部位に鍼や灸その他で治療を行っても、
> > コリ張りの症状は軽くなると思います。
>
> 私は鍼灸の学生ですが 
> 鍼灸の治療は痛みやコリを取るのは本来の目的じゃなくて 
> 体の内臓のバランスを経絡的に整えて体全体が良くなるものだと
> 思ってたんだけどなぁ
> この辺は遊風さんのお話を聞いてみたいっすね

専門的な見解だとそうなのだと思います。
俺は勉強してないド素人&単なる患者なので、とりあえず
本来ならば目的云々は専門家の先生の考えることであって、
私は知らなくてよい範疇だと思います。
(あくまでも患者としてマに合う考えとして)

> コンせんせは高度な技を平気で簡単そうに使うのでだまされないでください(^^;)
> ここにもどっぷりと操体の深みにはまってしまい
> 思ったより難しいのでアップアップしてるのがおります(^^;)

そーなんですか!
…そう言われてみれば、じつは操体以外ですがアドバイスを受けて
使ってないもの多々。/(=_=;

> まだ日程は決めていませんが 行く時には連絡します
> 風邪がなかなか治らなくてね 本来なら今頃行っているはずなのですが
> > 「操体法のはりぃ先生、襲来!」
> > の告知でもしましょうか?
> パスしときます 勘弁してください m(_ _)m

了解しました!
日取りが決まりましたら、この掲示板もしくはメールで
お待ちしています!
(書きこまないだけで、ROMはしてますので。(^^;)

.
    
6503 Re:オフ会開催地 ママハム 2003/04/05 01時

実はわがまま言いたい放題だったのではないかと、恥かしい気持ちになっています。

   えーっ 
   あれって わがままだったんですかー
   言うべき事だったと思いますよ〜

   実は
   言いたい事いーっぱい聴ける おばちゃんに
   なりたいママハムさんなんですよん(゚o´)

   そんでもって 自分がどこまで『聴けるか』を
   追求する遊びをしちゃってるんです。

ママハムさん 体 大丈夫ですか?
> ちょっと欲張りすぎてしまって ごめんなさい。
>

   ハハハ・・・
   二日後に 来ました ・筋・肉・痛・

   しかし あれは、欲張りすぎたと言うより
   こんな楽しい事 止められない止まらない状態
   でしたもんねー

   筋肉痛自体は、平気なんですが
   二日後に来たことが何だかナァ-
 
   まだ 遊びましょ! 

.
    
6504 Re:むずかしい… のぶしゃん 2003/04/05 01時

まる先生やセル先生のお話は、まさに「治療科」主体なの
でしょうか。

> > まるさん>
> >
> > >    「感覚」 っていうものが、ないがしろにされすぎている。
> > >    
> > >    って 感じているひと なら、誰とでも操体の話が出来る
> > >    んじゃないか、と僕は思ってるんですが。
> >
> はりぃさん>
> > 思いっきり「治療」に偏っていることは自覚しているはりぃですが
> > 「治療」を抜きにして操体を語ることってできるんですか?
> > またまた混乱の種が???(^^)
>
> 生き方の自然法則、「呼吸」「飲食」「体の動かし方」「精神活動」「環境」は、いつも同時相関しているから、法則に従わせれば適応してきて健康になる。「原始感覚」がとても大切ですよね。「体の動かし方」を中心に考えている人が 多いのです。


俺的にはやはり「患者」の立場なのだと思います。
今日の山形は午後から気圧がさがり曇り天気だったんですが、
明かに肩〜背中と張り感があって
「またかよ」
って感じでした。
よく曇りの日は体調を崩す人が多いみたいな話を聞きますが、
「なぜそうなんだろう?」
という点が、微妙に不透明なんですよね。
こっちは不都合なんだけど、顔色的には良いらしいし、熱もない。
「もしや…花粉症なのか?」
とも思えるのですが、だったら何が原因で花粉症になるのか?

晩年は違ったみたいなのですが、「万病〜」を執筆されていた頃の
橋本先生ならば、患者を叱りながらも、症状の原因は研究したの
ではないかな…と思えちゃうのが私の甘い考えです。
でも「万病〜」を拝読する限り、そんな感じがしていました。
(実際は違うのかも知れませんけどね)

まあ簡単にいえば、曇りの日でも60点を維持できるような
解決法が見つからないです〜…という、泣きねいりなんですけどね。(ToT;

あと鍼灸(特に灸と指圧)に関しましては、どちらかといえば
検索エンジンで運良く見つかったサイト
http://www.kcat.zaq.ne.jp/aaada603/
(なんか大阪の治療院らしいですが)
での受け答えのほうが、どちらかといえば分かり易いです。
またトルマリンの本を著書された神奈川の原 了先生という方が
いまして、私が自律神経失調症で不安発作を起こしたとき、過去に
何度か電話相談したことがあったんですよ。
あまり詳しくは覚えていませんが、原先生は自律神経と筋肉の関わりと、
あと対応するツボの部位について諭され、素人ながら安心した
記憶があります。
健康法という枠組のなかので考えると、やはりある程度わかりやすいほうが
私としては「理解できる気持ち良さ」があるような気がします。

ただ…掲示板の受け答えなので範疇の度合いとかも
微妙ですけどね。

それにしても…マジで「曇りの日の自律神経の乱れの対策」は
私にとって懸念問題です。
筋肉は明かにつっ張るのですが、なまじ顔色とかは良いですから
外見上では判断されませんし。
どこに異変があって、どうすれば60点を取れるやら…。/(=_=;

.
    
6505 Re:隠喩 メタファー ママハム 2003/04/05 03時

>    
>    この方の場合 失明+首から下全感覚完全麻痺 という状態だったの
>    ですが、それでも 身体イメージ というものは持っておられました。
>    
>    実際のからだの形とは違い 胴体はまっすぐで、脚も 膝をのばして
>    真直ぐにそろえ、手は 胸の上に置いて重ねている。というイメージ
>    が はっきりとある。と言われていました。
>
>                    実際は 全然違います。
>                    
>                    
>    実際に 腕を取って 動かしたりすると、そのイメージの手も
>    位置が変わる ということでしたが、
>    
>    かなり実際の(こちらの思っている)位置とは ずれていました。
>    
>    
>                    でしたよね。確か。> ママハムさん
>                    

はい 確かにそうでした。

最初に持っておられたイメージを聞いた時
『安らか』『清らか』『静』への憧れと思ってしまった
のを覚えています。(これは、私の勝手な思いですが)


実際 身体を動かしたりする時

「鳥が翼を広げてパタパタ羽ばたいているイメージで
今動かしてます」とか

「左右の膝を二人で交互におなかに向けて曲げて足踏み
している感じで動かしてます」

と先生が言葉で状況説明をしながらでした。

状況説明をワザワザしたのって もしかして

『静』のイメージの中に『動』のイメージを加えたら

  ・・・・・どうなるぅ なんてなトコネライだったりして(~O~)
                   
            
身体を動かすよりも、イメージを動かす方が先生の
やろうとした事 だったような気がしてきました。

先生! 本当の所どうだったんですぅ~~~♪♪♪

                   
 あっ
  なんか ちがう話でしたぁ?  

.
    
6507 Re:隠喩 メタファー 夏目ソージキ 2003/04/05 11時

まる先生>
>    つい先日 多発性硬化症の方(ママハムさんの 手を鍛えてくれた方)
>    の話を書きました。
>    
>    この方の場合 失明+首から下全感覚完全麻痺 という状態だったの
>    ですが、それでも 身体イメージ というものは持っておられました。
>    
>    実際のからだの形とは違い 胴体はまっすぐで、脚も 膝をのばして
>    真直ぐにそろえ、手は 胸の上に置いて重ねている。というイメージ
>    が はっきりとある。と言われていました。
>
>                    実際は 全然違います。
>                    
>                    
>    実際に 腕を取って 動かしたりすると、そのイメージの手も
>    位置が変わる ということでしたが、
>    
>    かなり実際の(こちらの思っている)位置とは ずれていました。

ソージキも感覚(特に位置覚)は随分アヤシイです。

 実際には伸びきっていないのに膝関節を伸ばしたつもりになっていたり、上半身を前に出したつもりが実際には後ろに反っていたりという運動に関係する場合と、虫刺されの位置を正確に指し示せないような痛覚・触覚に関係している場合があります。

.
    
6508 Re:隠喩 メタファー 夏目ソージキ 2003/04/05 11時

ママハム>
> 最初に持っておられたイメージを聞いた時
> 『安らか』『清らか』『静』への憧れと思ってしまった
> のを覚えています。(これは、私の勝手な思いですが)

ソージキは自分の身体の中に「動への欲求」があるように思うのですが、触られた皆さんはどう感じておられるのでしょうか?

#特に一回しか触ったことのないアリーさんあたりの感想が聞いてみたいナァ。

.
    
6509 Re:むずかしい… セル 2003/04/05 11時

のぶしゃんさん>
> 俺的にはやはり「患者」の立場なのだと思います。

患者さんの立場に 立って考える事!! とても大切ですね。
患者さん気持ちを 考えるとすぐに 良くしたいと 思います。

> 私としては「理解できる気持ち良さ」があるような気がします。

操体は 橋本哲学がありますよね。 のぶしゃんさんに
翁せんせは わかってくれるといいんだがなぁ〜と言っていますよ。

.
    
6511 感想 たいちゃん(京都勉強会 別名 大人のどろんこ遊び の住人です) 2003/04/05 12時

今週の 操体もまた 色々 気づかせてくれる価値 
あるものでした。岡山から来られた
清滝さんと言う方の まるで、バレリーナのような動きで、
操体を自在に操ってられる
姿は 圧巻でした。
彼女のことを、一緒に参加していた
S氏は あの人は 何かを、操体を通じて、
表現しようとされてる方で、恐らく
自分なりの 表現法を 今後も 求めて 
かつ 人にも 与えていく方でしょうという
言い方をしていた。
すっかり 納得してしまいました。
清滝さん また 是非 京都に、遊びに来てください。
そして また 私達に 感じさせて下さい。

もうひとつ まる先生の言葉で、常に局所にとらわれず、
全体を意識していく眼を持つこと。
まさしく、今の 自分そのもので、
分かっていても、いつまでたっても 
ここから抜け出せない。
凡人の俺にとって、仙人にでならねば、
無理ではないかと思ってしまうーーーー。
とほほーーー。


.
    
6512 Re:むずかしい… はりぃ 2003/04/05 15時

> > > 素人の意見でアレなのですが、カワの操体は、言うなれば
> > > 鍼灸的な感覚だと思ったんですよ。

> 本来ならば目的云々は専門家の先生の考えることであって、
> 私は知らなくてよい範疇だと思います。
> (あくまでも患者としてマに合う考えとして)


のぶしゃんはあちこちヤジウマして いろんなこと知ってますよね(^^)

ただ気になったのは ここでの語り口を見ていて
「これはこうだ!」というキメツケが多いように思うんですよ
思いこみというか

私はその部分に疑問を投げかけたかったのです



私は自分の体は自分で治すものだと考えていますが
それにはイメージというものが大切になってくると思います

例えば「カワの操体が一時的にしか効かない」と思っていたら
それだけの効果しか出ないような気がします

病気に関しても「オレのは難しいんだ〜」と頭で意識していたら 
体の方も「難しいんだ〜」と思いこんでなかなか治ってくれません
患者さんの意識が変わることで 体が良くなることはあるんですよ


だからのぶしゃんにこんなこと知ってるといいんじゃないかなぁとか
今までの「思いこみ」を チョット違った視点から眺めてみたら
「病気」との関わりも違ってくるんじゃないかなぁと思うことがあって
レスしてみました

私が山形で会ってみたいと思ったのも
何かを教えたり治療したりする予定は全くありません
とりあえずどんなもんか触れてみたいというヤジウマ根性と
体で何かを「感じて」もらえたらいいなぁということなんですね


うまいこと言えません
まるさんの分野ですね これは(^^;)



.
    
6513 Re:感想 はりぃ 2003/04/05 16時

たいちゃん>

同じ内容のものを2つアップされていたので
管理人さん達とも相談して 最初の方を削除させていただきました
不都合がありましたらカキコよろしくお願いいたします

.
    
6514 心身一如? 烏賊 2003/04/05 17時

今までの話題とは逆ですが、目隠しをして「熱いものを
皮膚に当てる」と信じ込ませると本当に熱く感じて、尚かつ
水泡迄出来るそうです。
有名な「心頭滅却すれば・・・」というのも本当かもしれません。

患者さん役と医者役に分かれて、医者が話したことを後で
どれだけ覚えているかを試験したところ、健康な人でも30%位
しか覚えていないそうです。
況や、お年寄りや、不安を抱えて来ている人がどれだけ言った事
を理解しているかは推して知るべしだとおもいます。

例えば「こういう操法を家でしてね」と教えてもなかなか覚えて
いないことも考えられますね。

逆に覚えておいて欲しくないことに限って、覚えていて、
後でこう言った、ああ言ったと言われてヒヤリとすることもあり、
言葉は難しいですよね。

操体の一つの柱はどれだけ上手く言葉で誘導できるかではないかと
この掲示板を見ていると思います。

感じることと、操法を言葉を通じて感じさせること。
今私が操体に関して考えている極意の一つなのかな?
如何でしょう?



.
    
6515 Re:むずかしい… のぶしゃん 2003/04/05 19時

>セル先生

> 操体は 橋本哲学がありますよね。 のぶしゃんさんに
> 翁せんせは わかってくれるといいんだがなぁ〜と言っていますよ。

うむー。
たしかに俺も思います。
というか、例えるなら現在の俺は「木を見て森を見ず」の状態かと。
自律神経系を鍛えたいのなら、まず胃腸を整えること。
あと運動などして、汗を流すとか。
そういったのをサボってることに気付きました。
ああ、そういえばコン先生に指摘された脚の固さもありました。
…反省します。/(=_=)

ただ一方で、そういえば昨日は
「驚くほど治癒力を高める操体健康法」
の本を改めてぱぱっと読んでみたのですが『歪みチェック』みたいなのが
参考になりました。内容的には
「あお向けで○○できなければ、骨盤が歪んでいるかも知れない」
みたいなものだったと思うのですが…。
(書かなくてもご存知かと思われますので省略します)

具合が悪いのは身体に歪みがあるから。
それならば簡単なチェック例で試してみて、できなかったら歪んでいる可能性が大きい!
みたいだと、俺のような素人でも歪みの要素を「ああ、もしかしてそうなのか?」とか
理解しやすいと思います。
また俺的にも、なんかいろいろ症状で困ってるっぽい知人などに
操体法を説明&お勧めしやすいです。

というか、そういった要素に対しては
「操体法を自分が理解できる、もしくは誰かに伝えられる気持ち良さ」
それ追求するならば、橋本先生の哲学をを崩したい気分です。

…とはいっても、俺は治療家ではないので大それた内容が
浮かばないのですけどね。
なんか口だけの嫌な批評家状態です。(ToT;

.
    
6516 Re:隠喩 メタファー アリー 2003/04/05 19時

> ママハムさん>
> > 最初に持っておられたイメージを聞いた時
> > 『安らか』『清らか』『静』への憧れと思ってしまった
> > のを覚えています。(これは、私の勝手な思いですが)

ソージキさん>
> ソージキは自分の身体の中に「動への欲求」があるように思うのですが、触られた皆さんはどう感じておられるのでしょうか?
>
> #特に一回しか触ったことのないアリーさんあたりの感想が聞いてみたいナァ。

私はソージキさんに触れて「透明」だなって感じがしました。
基本的にはじめてお会いする方って緊張するので、自らすすんで触れるってことはあまりないのですが(仙台の勉強会とかでは)ソージキさんにはなぜか触れたくなったんです。あの時。
いつもだったら、いろいろ頭で考える私なんですが(うわーうまくできるかなーとか)触れている時、なーんにも考えていなかったような気がします。触れている間、私自身も気持ちよかったかな。
「ありがとうございます」って思いました。触れさせてくれて。
自分でもなんだかわからないですけど。
↑ちょっと優等生っぽい答え方ですが、あの時ほんとにそう感じました。

コン先生が、よく「やる方も気持ちよく操法を行いなさい」と言いますが、ほんのちょっとだけわかった気がしました。

答えになってますか?笑


.
    
6517 Re:むずかしい… のぶしゃん 2003/04/05 19時

> のぶしゃんはあちこちヤジウマして いろんなこと知ってますよね(^^)
>
> ただ気になったのは ここでの語り口を見ていて
> 「これはこうだ!」というキメツケが多いように思うんですよ
> 思いこみというか
>
> 私はその部分に疑問を投げかけたかったのです
>
> 私は自分の体は自分で治すものだと考えていますが
> それにはイメージというものが大切になってくると思います
>
> 例えば「カワの操体が一時的にしか効かない」と思っていたら
> それだけの効果しか出ないような気がします
>
> 病気に関しても「オレのは難しいんだ〜」と頭で意識していたら 
> 体の方も「難しいんだ〜」と思いこんでなかなか治ってくれません
> 患者さんの意識が変わることで 体が良くなることはあるんですよ

これは良く言われます。
ただ逆に言えば、治療家がこの言い回しで逃げれるんですよね。

物事を悪く考えることで悪循環になるのは気をつけなきゃとは
思ってはいるのですが…。
だけど一概に「思いこみ」だけとも断言できないです。
鬱病やノイローゼとか診断されて、薬を多飲して悪循環…そんな人も多いですよね?
(特に俺のネット知り合いが、このパターンです)

予想するにカイロプラクターならば頚椎あたり、鍼灸師でも身体のバランスの悪さあたりを指摘するの
でしょうけれども、そういった知識も治療手技もない人ならば
「あなたの考え方が悪い」
とか言いかねない。
こんな感じなのは橋本先生の「万病〜」にも書かれていた気がします。
まあ実際には、俺は一概にどうだこうだは言えませんから
アレなのですが…。(^^;

とりあえず俺が思うのは、俺を含めて季節の変わり目、曇りの日に具合悪い人の原因は
どこだろう…?ですね。

>
> だからのぶしゃんにこんなこと知ってるといいんじゃないかなぁとか
> 今までの「思いこみ」を チョット違った視点から眺めてみたら
> 「病気」との関わりも違ってくるんじゃないかなぁと思うことがあって
> レスしてみました

カワの操体に関しては、俺は知識不足のほうが多いと思います。
というかなんだかんだいっても、俺はド素人ですから。(^^;
特に首などは自分では恐くてなかなかチャレンジできないので、そういった
やじうま根性も必要なのかも…とは思いつつです。(^^;

>
> 私が山形で会ってみたいと思ったのも
> 何かを教えたり治療したりする予定は全くありません
> とりあえずどんなもんか触れてみたいというヤジウマ根性と
> 体で何かを「感じて」もらえたらいいなぁということなんですね
>

はい。
はりぃ先生の手技に期待してます!

.
    
6518 Re:むずかしい… はりぃ 2003/04/05 21時

>のぶしゃん

このまま話していても言葉だけのことになりそうですね
私は多分のぶしゃんが納得するような言葉は持っていないので
その辺は先生方にお任せします(^^)

山形に行った時に 感覚として何か伝わればいいなと思っています
いろいろと「感じて」みてください
私も楽しませてもらいます(^^)



.
    
6519 Re:むずかしい… コン 2003/04/05 22時

のぶしゃん>

> とりあえず俺が思うのは、俺を含めて季節の変わり目、曇りの日に具合悪い人の原因は
> どこだろう…?ですね。


原因は「なんらかの不快感」の味わいです。

それで、からだが歪み、愁訴、・・となります。
歪みの度合いで、環境(曇り)に適応できなくなります。

さて、どこをどうしたらいいか?。

「なんらかの快感」を味わうことです。
これだけです。(^^)
知っているとは思いましたが、これが一応理屈です。(^^)


不快なことはするなということではなく、
それ以上(6対4位)に快を味わえば間に合うということです。

まずは不快感を減らすようにして、快感を増やす。
そんな気持でいいと思います。

ここに書き込みをすること自体、たぶん快感ですよね。
まずは、それでいいと思います。(^^)
なんでもいいからもっと書き込んでみてください。


余計なことはしない方がいい場合が多いようですので、

落ち着いたら、だんだん自分のからだのなんとなく気になる
ところを揉んでみたり、押してみたり、さすってみたりと
動いてみたり、何でも気持のイイ方法をためしてみたらいい。

宝探しみたいで楽しいですよ。(^^)

だれかに見つけてもらっても、あまり面白くないような、
そんな気もしないではないですね。(^^)


.
    
6520 Re:むずかしい… はりぃ 2003/04/05 22時


セルさん>
> > 操体は 橋本哲学がありますよね。

のぶしゃん>
> 「操体法を自分が理解できる、もしくは誰かに伝えられる気持ち良さ」
> それ追求するならば、橋本先生の哲学をを崩したい気分です。


この話題にとてもワクワクしてしまいました(^^)
ヤジウマ根性丸出しで申し訳ないのですが質問です
ここで話している「橋本先生の哲学」とはどういうものなのかということと
それをどう崩したいのかちょっとカキコしていただけると
とっても嬉しいです(^^)


.
    
6521 深いです。(感服) のぶしゃん 2003/04/05 23時

> のぶしゃん>
>
> > とりあえず俺が思うのは、俺を含めて季節の変わり目、曇りの日に具合悪い人の原因は
> > どこだろう…?ですね。
>
>
> 原因は「なんらかの不快感」の味わいです。
>
> それで、からだが歪み、愁訴、・・となります。
> 歪みの度合いで、環境(曇り)に適応できなくなります。
>
> さて、どこをどうしたらいいか?。
>
> 「なんらかの快感」を味わうことです。
> これだけです。(^^)
> 知っているとは思いましたが、これが一応理屈です。(^^)
>

あああ!Σ( ̄O ̄;
いや…先生、気付きませんでした。
というか、忘れてました。
いま思い出しました。

申し訳ありませーん!m(_ _)m

>
> 不快なことはするなということではなく、
> それ以上(6対4位)に快を味わえば間に合うということです。
>
> まずは不快感を減らすようにして、快感を増やす。
> そんな気持でいいと思います。
>
> ここに書き込みをすること自体、たぶん快感ですよね。
> まずは、それでいいと思います。(^^)
> なんでもいいからもっと書き込んでみてください。
>
>
> 余計なことはしない方がいい場合が多いようですので、
>
> 落ち着いたら、だんだん自分のからだのなんとなく気になる
> ところを揉んでみたり、押してみたり、さすってみたりと
> 動いてみたり、何でも気持のイイ方法をためしてみたらいい。
>
> 宝探しみたいで楽しいですよ。(^^)
>
> だれかに見つけてもらっても、あまり面白くないような、
> そんな気もしないではないですね。(^^)
>


俺は少しでもラクがしたいので、いやはやです。
というか、見えてきました。
まずは、やってみます!
それでもまた迷ったら、また書きこみます。

はぁー。
それにしてもコン先生には、ほとほと頭が下がる想いです。m(_ _)m

.
    
6522 Re:むずかしい… のぶしゃん 2003/04/06 00時

>
> セルさん>
> > > 操体は 橋本哲学がありますよね。
>
> のぶしゃん>
> > 「操体法を自分が理解できる、もしくは誰かに伝えられる気持ち良さ」
> > それ追求するならば、橋本先生の哲学をを崩したい気分です。
>
>
> この話題にとてもワクワクしてしまいました(^^)
> ヤジウマ根性丸出しで申し訳ないのですが質問です
> ここで話している「橋本先生の哲学」とはどういうものなのかということと
> それをどう崩したいのかちょっとカキコしていただけると
> とっても嬉しいです(^^)
>

いやー。
セル先生の考えと、俺の考えは違うと思いますけれど…。(汗)

俺の考えとしては、橋本先生の哲学は
「やってみるとよい」
なのでした。
ですが、操体を知らない人に伝える場合、とにかく伝えにくいのが
あります。
「気持ちよいようにすればよい」
真理はこれに収束するとは思いますが、ある程度の知識か経験が
ないと理解できないと思います。

なにせ鍼灸・整体・カイロプラクティック・リフレクソロジー等の
療法が何故に健康によいのか。それどころか、そういった名称さえ
知らない人のほうが大多数でしょうから。
それに俺なんかの場合、昨日は地元コミュニティーFMラジオ番組の
リスナーさんの集まりで、なんか花粉症でマスク付けてる方が
いたので操体法のことを言ったら「なにそれ?」的な反応でしたし。(ToT;

そいで、大抵なにかしら症状がある人は「身体の歪み」があるはずで、
その基準を計るもの
(俺のようなド素人でも、ある程度でわかるもの)
一般的に分かりやすい内容…。
これは操体法でいえば「動診」そのまんまなのでしょうけれど、うーん。(悩)

ただ俺の場合、何人の先生かに「猫背気味」を指摘されたことは
ありまして、その理由を考えると腹筋が弱いとか、O脚気味とか
いろいろボロボロと出てくるものはあるんですよね。
(単に俺が、そういった60点以上のものをサボってるだけでして)

だけどこういった、痛みとかじゃないんだけれど、具合が悪い。
いわゆる「不定愁訴がある」人が、現代の世の中には多いんじゃないかと
思います。
またそういった原因の判断基準で、めちゃくちゃ分かりやすい事例が出来ると
すれば納得しやすいですし、もし操体法で治せる術があるのならば
もっと溶けこみやすくなると思います。

というのが、俺の崩したい内容です。
というか、切望したい内容でした。(^^;

とりあえず俺はすることが出来たので、それをやじうましてみます。(^^;

.
    
6523 Re:言葉って・・・ ママハム 2003/04/06 02時

〈那夢〉
> 私も、同じような経験(失敗)をしました! (^o^;;)/
> それ以来 言葉を変えました。(;^_^A
>
> 「今は、入院中で歩かないから、筋肉が痩せちゃったんですよね。
>  でも、筋肉の数は減らないので、歩き出したら筋肉は 太りますよ。
>  それまでは、心とも無いでしょうが、リハビリの先生と相談しながら
>  無理せず筋肉を太らせましょうね(^-^)」
>
> と、声をかけるようにしています。
>
> 「言葉はこわい」と、日々感じて対応したいなぁ・・・と、
> 時々思い出します。(^O^;)ゞ

    こわいなぁ〜と思うのに
     こわさを忘却の彼方へよーく
      飛ばしまくってる今日この頃ですぅ(=^.^=)

.
    
6524 Re:隠喩 メタファー ママハム 2003/04/06 02時

〈ソージキ〉

> ソージキは自分の身体の中に「動への欲求」があるように思うのですが、触られた皆さんはどう感じておられるのでしょうか?
>

ソージキさんに遊んでもらったときの事です。

先ず ママハムには どう言う訳だか
゛ソージキさんは動かない゛
などと思い込みが しっかり在りまして
         (ぁぁ・・怒らないでぇ)(^^;;;
ソージキさんと『動』とを同じフィールドに
見ようとしなかったんです。

だから実際触り始めた時は、
チマチマとした小さい動きと 皮を動かす事しか
出来なかったし しようとしなかったように思います。
まさに 思い込みの悪作用・・・?

どころが、しばらくチマチマ、ゴソゴソ触っていると
なーんとなく 飽きてきたと言うか 
何か他の事をしたくなって来たんです。

それで、突如なーんも考えないで
ソージキさんの足を持ち上げて大きく動かしたんですよ

この時、ソージキさん
「あっ!これこれ これ欲しかった」って
おもいっきり 全身で言ってましたよ

これってソージキさんの「動への欲求」が
ママハムの「思い込み」を吹き飛ばし行動させた
と感じています。(*^0^*)



.
    
6526 投稿 まる 2003/04/06 11時

掲示板では、複数のテーマが同時進行して来ると、
カキコの多い時なんかは、 これは どの投稿へ【返事】
だったのかな? と探しても ずーっと下に流れてしま
ってなかなか見つからなかったり、間に違うテーマが割
り込んで来ていて頭が混乱したりしやすいと思います。

さらにこういう事が、読む気力を削いでしまうことも 
あるんじゃないかと思います。


    そういう場合は、表示方法を [Tree]にしてみる
    と わかり易い事があるので 試してみてください。

    一連の ツリー(「Re:」で連なっている話題群)
    を続けて読むことが出来ます。
    
    
人によって 「どうしても 興味の持てない話題」という
のは もちろんありますよね。全部の話題についていくの
は 結構、つらいものがあります。


それに、 「全部読まないと 話 がわからなくなる」と
いうようなものでも ないわけです。

興味の持てる[ツリー]だけ追う。というのが、まあ 普通の
読み方でしょう。





そういう意味で、

「返信」を使って投稿される時に【もとの投稿】の【投稿ナンバー】を 

文のアタマ にでも書き加えてもらうと、これは 読む方は、
【返信元】の投稿を探すのがラクになるんじゃないかな、と 思います。

         文のアタマ に書き加えてもらってもいいし、
        「件名」のところに 書き加えてもらってもいいし。


.
    
6527 Re:6525:投稿 まる 2003/04/06 11時

6525
> 「返信」を使って投稿される時に【もとの投稿】の【投稿ナンバー】を 
>
> 文のアタマ にでも書き加えてもらうと、これは 読む方は、
> 【返信元】の投稿を探すのがラクになるんじゃないかな、と 思います。
>
>          文のアタマ に書き加えてもらってもいいし、
>         「件名」のところに 書き加えてもらってもいいし。

------------------------------------------------------------


↑ ちょっと、実例 として、やってみました。(^^)


.
    
6528 Re:6525:投稿 まる 2003/04/06 19時

投稿(書き込み)の やり方がわからない。

という方も 多いと思われますので、

現在、はりぃさんを中心に 作成中です。

         もう しばらく お待ちください。

.
    
6529 Re:隠喩 メタファー まる 2003/04/06 19時

ママハム>
> ゛ソージキさんは動かない゛
> などと思い込みが しっかり在りまして

> だから実際触り始めた時は、
> チマチマとした小さい動きと 皮を動かす事しか
> 出来なかったし しようとしなかったように思います。
> まさに 思い込みの悪作用・・・?



> どころが、しばらくチマチマ、ゴソゴソ触っていると
> なーんとなく 飽きてきたと言うか 
> 何か他の事をしたくなって来たんです。


   ここでママハムさんが言っているのとは すこし
   テーマがずれるかもしれませんが、
   飽きる という言葉は、二番だしさんも 書いていました。
   
   僕が 勉強会に参加しなかった日に みんなで お互いを
   練習台にして すっかりほぐれて 温泉マーク状態になった
   のはいいのですが、これが二回も続くと 飽きるなー。とか 
   
   そう言う風に書いていたと 記憶します。
   
   
   きもちいい というのも 飽きるものなのでしょうかね?


   例え、ものすごくキモチイイ であっても、やはり、飽きる
   という気がします。


.
    
6530 Re:心身一如? まる 2003/04/06 20時

6514:烏賊>
> 逆に覚えておいて欲しくないことに限って、覚えていて、
> 後でこう言った、ああ言ったと言われてヒヤリとすることもあり、
> 言葉は難しいですよね。
>
> 操体の一つの柱はどれだけ上手く言葉で誘導できるかではないかと
> この掲示板を見ていると思います。
>
> 感じることと、操法を言葉を通じて感じさせること。
> 今私が操体に関して考えている極意の一つなのかな?
> 如何でしょう?


     その通りだと思います。
     
     極意かどうかは わかりませんが。(^^;
     

.
    
6523:ママハム>
>     こわいなぁ〜と思うのに
>      こわさを忘却の彼方へよーく
>       飛ばしまくってる今日この頃ですぅ(=^.^=)




    だからこそ、ここで 言葉を使ってみて欲しいんですよね。
    

.
    
6531 Re:感想 まる 2003/04/06 20時

たいちゃん>
> もうひとつ まる先生の言葉で、常に局所にとらわれず、
> 全体を意識していく眼を持つこと。
> まさしく、今の 自分そのもので、
> 分かっていても、いつまでたっても 
> ここから抜け出せない。


   文を書く というのは、

   話の流れの全体を見渡していて
   その流れの中で 今、その時
   その時に必要な言葉を選んで行く 
   ということです。

   文を書く。という作業は

   「部分に囚われて 抜け出せない」
   というところから、如何に抜け出す
   のか、という練習問題でもあると
   思っています。

   二番出しさんも 同じところで、自分を
   嘆いていましたが、ただ 嘆いていても
   何時までたっても同じです。(たぶんね)



.
    
6532 Re:6516隠喩 メタファー 夏目ソージキ@CP 2003/04/06 20時

6516> > ママハムさん>
> > > 最初に持っておられたイメージを聞いた時
> > > 『安らか』『清らか』『静』への憧れと思ってしまった
> > > のを覚えています。(これは、私の勝手な思いですが)
>
> ソージキさん>
> > ソージキは自分の身体の中に「動への欲求」があるように思うのですが、触られた皆さんはどう感じておられるのでしょうか?
> >
> > #特に一回しか触ったことのないアリーさんあたりの感想が聞いてみたいナァ。
>
> 私はソージキさんに触れて「透明」だなって感じがしました。
> 基本的にはじめてお会いする方って緊張するので、自らすすんで触れるってことはあまりないのですが(仙台の勉強会とかでは)ソージキさんにはなぜか触れたくなったんです。あの時。
> いつもだったら、いろいろ頭で考える私なんですが(うわーうまくできるかなーとか)触れている時、なーんにも考えていなかったような気がします。触れている間、私自身も気持ちよかったかな。
> 「ありがとうございます」って思いました。触れさせてくれて。
> 自分でもなんだかわからないですけど。
> ↑ちょっと優等生っぽい答え方ですが、あの時ほんとにそう感じました。
>
> コン先生が、よく「やる方も気持ちよく操法を行いなさい」と言いますが、ほんのちょっとだけわかった気がしました。
>
> 答えになってますか?笑

いやいや、ちゃんとした答えになってますよ。

アリーさんが京都に来られた頃はちょうどキメツケの世界から解き放たれた時期で、「さあ、何でも誰でもかかってきなさい!!」状態になっていましたから。

たしか当時まる先生は、「ラッキーな出会い頭の事故」と評されたと記憶していますが、ひょっとしたら「起こるべくして起きた事故」かもしれませんね。 (^^)

.
    
6533 Re:6524隠喩 メタファー 夏目ソージキ@CP 2003/04/06 20時

6524>
ママハム>
> ソージキさんに遊んでもらったときの事です。
>
> 先ず ママハムには どう言う訳だか
> ゛ソージキさんは動かない゛
> などと思い込みが しっかり在りまして
>          (ぁぁ・・怒らないでぇ)(^^;;;

ソージキは全然怒ってはおりません。 (^o^)

ただ、ソージキがかかわった訓練の先生の中にも、ほんの一部ですけど「ソージキさんは動かないし、動かせもできない」と思い込んでいたフシがあるんですよ。(特にボイタ法の先生)

♪なんでだろう、なんでだろう♪〜

.
    
6534 Re:深いです。(感服) まる 2003/04/06 20時

> のぶしゃん>
> > > とりあえず俺が思うのは、俺を含めて季節の変わり目、曇りの日に具合悪い人の原因は
> > > どこだろう…?ですね。


コン>
> > 原因は「なんらかの不快感」の味わいです。
> >
> > それで、からだが歪み、愁訴、・・となります。
> > 歪みの度合いで、環境(曇り)に適応できなくなります。
> >
> > さて、どこをどうしたらいいか?。
> >
> > 「なんらかの快感」を味わうことです。



   のぶしゃんが こだわっていたのは、
   【厳密な因果律 にもとづく 理由】ですね。

   操体の書籍を読むと、そういう科学的な視点
   からの記述があるので、どこの骨が どう
   歪むから、この症状が出て来る・・・式の
   説明が欲しくなってしまうんですが、

   コンさんの説明は、 科学的な視点ではなく、
   「カラダのいいぶんを聞け」 ということ
   であって 厳密な意味での(認識論的な)
  【原因】というものではない。


   「科学的な説明」というものは、アタマの納得
   のための モノガタリ でしかない。


   今度の東京フォーラムで 語られた事の核心は

   翁(橋本)せんせいは 最終的には、
   骨格だのなんだの という、科学的説明の視点
   を捨てたのだ。

       あるいは、あくまで[二次的な説明]
       として扱う事にしたのだ。ということです。
   

   そして、快不快を聞き分けていく【生物】
   として生きる姿勢(実存的姿勢)を最重要
   課題にしたのだ。 ということです。




   「きもちいか、わるいか で決まる」

   というのは、「因果論的説明」を 完全にはねつけて
   しまう 言い方です。


「操体法」は、実はこの時点で【法】という一文字を外したのだ。
と 思っています。



   

.
    
6535 Re:深いです。(感服) まる 2003/04/06 23時

まる>
> 「操体法」は、実はこの時点で【法】という一文字
> を外したのだ。 と思っています。


わかりやすくするために 極論化すると。



    「天然自然の法則」なんてものは、実は どうでもいい。
        
    利用可能な知識は もちろん使えばいいが、


    「あなた自身」が、「自分で感じる事」こそが
    
     なににもまして、大切なのだ。



ということに なるんじゃないか。  そう思っています。


.
    
6536 Re:6501:感じると言うこと まる 2003/04/06 23時

  
> >      いずれにせよ、《直視》なんですよね。


Kuni>  
> 《直視》したくないものを、素直というか冷静というか見えるようなセッティング、<場>をつくれる。う〜ん・・どうしたらいいだろう???     


      EFTも また そのセッティングの ひとつ。

      という風に みえるんですけど。 (^^)


.
    
6537 ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 まっちゃん 2003/04/06 23時

ええと、全然、場違いかもしれませんので、聞き流して下さってかまわないのですが・・・。
あの〜、腸関係が原因ではないでしょうか?アトピーとか花粉症のアレルギーの方の場合、かなりの確率で大腸が機能低下しています。経絡の肺経と大腸経が表裏関係でもありますし、アレルギーの方の場合、このあたりから攻めていった方がいいように思います。

.
    
6538 6511返信 清滝 2003/04/07 00時

たいちゃん>
> 清滝さん また 是非 京都に、遊びに来てください。
> そして また 私達に 感じさせて下さい。

ありがとうございます。
仲間が学び会えるあのような場があり
全体を見通して適切なアドバイスをくれる人が居る
いいですね。

また 行かせて頂きます。


.
    
6539 Re:6537ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 のぶしゃん 2003/04/07 00時

> ええと、全然、場違いかもしれませんので、聞き流して下さってかまわないのですが・・・。
> あの〜、腸関係が原因ではないでしょうか?アトピーとか花粉症のアレルギーの方の場合、かなりの確率で大腸が機能低下しています。経絡の肺経と大腸経が表裏関係でもありますし、アレルギーの方の場合、このあたりから攻めていった方がいいように思います。


まっちゃん先生、大腸経ですか!

アレルギーといわれたことはないのですが、最近は目もかゆく
あとなぜか夕方以降は特に肩〜背中のコリとか酷くて、そのため
食欲がわかずに、今日は夕飯がほとんど食えない状態で…。
もしやこれがアレルギー症状なのかも知れませんね。

なにはともあれカイロで温めるとか、おなかのカワの操法なら
自分でできそうです。
とりあえず原因かも知れないものが見えると安心しますよー。
アドバイスありがとうございます!ためしてみます!

.
    
6540 6503 返信 清滝 2003/04/07 00時

ママハムさん>
>    えーっ 
>    あれって わがままだったんですかー
>    言うべき事だったと思いますよ〜
>
>    実は
>    言いたい事いーっぱい聴ける おばちゃんに
>    なりたいママハムさんなんですよん(゚o´)
>
>    そんでもって 自分がどこまで『聴けるか』を
>    追求する遊びをしちゃってるんです。
よかった (^^)/
あれは私の体の欲求・行きたい方向・したい動きでした。
ママハムさんの手は 体の声を聴いて しっかり導いてくれたので
とても満足しました。
でも 帰ってから”ママハムさん次の日も仕事があるんだ
体に負担をかけてしまったんではないかな? これは
人のことを考えないないワガママだったのでは ?”
と 少ししょげていたのです。

学びたい事 いっぱいあります。
また 遊んでください。
私も 人に安心して遊んでもらえるようになりたいなぁ。

.
    
6541 Re:ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 まる 2003/04/07 00時

まっちゃん>
> あの〜、腸関係が原因ではないでしょうか?アトピーとか花粉症
> のアレルギーの方の場合、かなりの確率で大腸が機能低下してい
> ます。経絡の肺経と大腸経が表裏関係でもありますし、アレル
> ギーの方の場合、このあたりから攻めていった方がいいように思
> います。


   アレルギーなのか、そうでないのか? 

   会ったことも 触ったことも ないので 
   僕には なんともいえません。

   大腸系なのか そうでないのか、も、
   文章から得られる情報しかない状態で
   なんらかの判断をする自信はないです。 

   例え 会って触っていても そういう事を
   判断する自信て、ほとんどないのですが。 (^^;;


.
    
6542 涙鼻管狭窄症 遊風 2003/04/07 10時

涙鼻管狭窄症(長いです)

 この間、5人まとめて乳幼児を見る機会がありました。
その中の一人、2才の女の子が涙鼻管狭窄症という、涙が鼻に抜ける管が詰まって涙があふれて目脂がいっぱい出て(酷い時には目脂で目が開かなくなって)しまう症状で、何回通しても再度詰まる状態で、手術した方が良いかも知れないが傷が残るので様子を見ましょうと言われているという事でした。

 長男が生まれて10日目くらいに同じ症状になり(入院中になった片方は病院で通してもらったが)また、病院に連れて行くのも大変だな、眠っていたので手で触ったら起きてしまうかなと思いながら、様子を見ようと手を近づけました。
 すると、10cm程の処で、患部の目の回りの瞼が瞬きするように(目はつぶったままでしたが)動き出したので、おもしろいなと手をかざしたままにしておいたら、しばらくして、目頭からニュルニュルと長さ1cmちょっと程の太めの木綿糸状のものが出てきました。
 上の方は出たての目脂のような白っぽい黄色で下の3mmほどが鼻くそのような灰色をしていました。その日はそれで涙があふれ出なくなりました。翌日また涙があふれるという事で、同じようにしたら、ちょっぴりニュルニュルと出てきました。それ以降、涙鼻管狭窄状態にはなりませんでした。
 これは、私の体験では手かざしでも症状が改善した数少ない例で、しかも眠っている状態の生後10日目という事で、言葉による暗示などの要素が考えにくいという事でも貴重な体験でした。

 その事を思い出し、また、このごろsoutai虫さんの耳鳴りにも行ったように、患部付近のツボと経絡的に関連する指のツボの同時カワの操体にこっていることもあり、目にゴミが入った時にゴミを涙鼻管から鼻に流す時に使う患側の手の親指の爪の根本と、目頭と鼻の間を使ってみました。
 親指の根本は親指と人差し指で軽く挟むように、起きていたので目の周りは嫌がられないように手かざしから、暫くしても嫌がる様子がないので(それまでに抱いて遊びながら擽り操体などをしていたせいかも)、軽く温度を測るように指先を当てました。
 お腹の息の入り具合を見ていたら深くなったので、大丈夫だろうと、子供が飽きた様子を見せるまで行いました。3分くらいかな。
 涙が片方だけ流れ出ていた状態だったのがなくなり、その後、その場を離れるまで40分以上、他の子を診ながら時々観察していましたが、涙があふれてくる事はありませんでした。
 簡単な方法なので、「これで手術しないで済んだらもうけものだと思って、駄目元で、時々やってみたら」と母親の方には伝えました。悦んでくださり、やってみると言っていました。

 今、人を診させてもらう度に、この患部付近と指の同時カワの操体を試みているのですが、わりと反応が良いようです。
 患部付近は、立った姿勢で横輪切りの背中側とかでも良いようです。咳などの時の肩胛骨の間や、お腹の痛みにちょうど反対側の背中とか。
 手の指は、爪の根本の他では、足もみにも使う、手のひら・足の甲に近い方の指関節の手のひら・足の裏側のシワの端が使いやすいようです。
 指の選び方は、患部が横隔膜から上なら手の指、下なら足の指。手の指の場合には、患部が前から見やすい部分なら親指か人差し指横から見やすい耳とかなら中指か薬指、後ろから見やすい部分なら薬指か小指の可能性が高くなります。
 涙鼻管狭窄症は涙鼻管が目頭にあるので親指の可能性が高いのです。歯は、前歯は親指、犬歯は人差し指、奥歯は中指の可能性が高いです。
 足の指の場合には、親指は陰経に属するので体の内側全体に関係し(経絡には陰と陽があり、陰は体の中に、陽は体の外側に(骨格筋もふくまれます)に関係しています)体の前側は2指から3指、横側は3指から4指、後ろ側は4指から5指の可能性が高いです。ぎっくり腰は、4指の指関節の裏側のシワの五指より端と、5指の指関節の裏側の皺の4指よりの端の2箇所どちらかに圧痛のある事が多いです。

 症状を止めるだけで全身調整にならないという不安がある時には、使った指を机の角などで反らしながら、立ち姿勢での重さの操体。
 立ち姿勢で軽く膝を曲げ、目の高さの物につかまるか、テーブルなどに手をついて中腰になり、足幅は肩幅よりも少し広めに開いて、体重を右足の前・横・後ろ、左足の前・横・後ろに少し移動して、体が一番体重を移したがっている方向に暫く体重を移したままにしておきます。その姿勢を戻したくなるまで。
 この立ち姿勢での重さの操体をしている最中に、手の場合は、
反らして一番ピリピリビリビリしやすい指を選んで、机の角などで反らしている事を付け加えると、全身調整と症状別の対処が一度にできるように思っております。
 お試し下さい。


.
    
6543 コメント入り(^^) コン 2003/04/07 14時

sWikiの
第3回東京操体フォーラム報告集
畠山裕美先生のところがちょいと変わりましたね。(^^)



.
    
6544 Re:6537ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 烏賊 2003/04/07 15時

> ええと、全然、場違いかもしれませんので、聞き流して下さってかまわないのですが・・・。
> あの〜、腸関係が原因ではないでしょうか?アトピーとか花粉症のアレルギーの方の場合、かなりの確率で大腸が機能低下しています。経絡の肺経と大腸経が表裏関係でもありますし、アレルギーの方の場合、このあたりから攻めていった方がいいように思います。

アレルギー

その通りだと思います。
アレルギーの方に良く処方される小青竜湯も体を温める作用が有り
ますが、更に人参湯や、四君子湯等のような胃腸を暖め整える薬を
出すことが有ります、

腸管が免疫の一つの重要な調節機構だと言う先生も西洋にも居られ
ます。
慢性関節リウマチなども腸管と免疫と考えられていた頃もあり、今
も時々論文などに散発的に出ているようです。

御名前は忘れましたが、寄生虫の感染が無くなってから、アレルギー疾患が増えたと唱えられている先生が居られました。これも、腸管が免疫を調整しているという観点からは、面白いと思います。

現在のように冷たいものを飲食することが多い時代は尚更腸も弱りやすい様です。

冷たいビールは控えるように(子供にはアイスクリームとジュース
を控えるように)言うのですが、難しいようですね。
特に食べるものに季節が無くなったので、腸管も「何で今頃キュウ
リ?」とか、びっくりして、免疫の調節を忘れるのかもしれません。

はりぃさんは自らの体でアレルギーと操体を実践されているので、
もっとお詳しいかもしれません。たぶん書き込みをされているので
は無いかと思いますが、如何でしょうか。
余り操体と関係ない話題ですみません。


.
    
6545 Re:6537ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 まる 2003/04/07 17時

まっちゃん>
>ええと、全然、場違いかもしれませんので、
>聞き流して下さってかまわないのですが・・・。

烏賊>
> 余り操体と関係ない話題ですみません。



いいですよね? > かんりにんさん


   専門家でなくても わかる掲示板
   を めざしていたのですが、(^^;
   書き込んでくれるひとは、どうしても
   専門家が 割合的に多くなる。


   まあ、これまでも かなり難しい用語を
   自分でも使いっぱなしのまま放置(?)
   して来ているし

   あの用語にも この言葉にも
   「くわしい解説」が 要るなぁ〜。と 
   思いつつ。

   もう、この際、分からないところは
   遠慮なく ここで尋ねてもらう。と
   いうことで いいんじゃないでしょうか?
   
   あと、 直接的に 操体と関係なくても
   無条件OKということで いいんじゃないかな。

            かんりにんさん  こころが広いし。(^^)


.
    
6546 Re:涙鼻管狭窄症 まる 2003/04/07 18時

遊風>
> 涙鼻管狭窄症(長いです)

   この投稿は「実例集」に 入れたいのですが。

   どうでしょうか?

   
   操法としては、指(手)でやる 鍼。 という印象
   を 受けました。

   鍼灸や経絡の知識の無い 専門家以外のひとでも 
   家で 出来るかな?

   


.
    
6547 Re:6537ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 コン 2003/04/07 18時

> まっちゃん>
> >ええと、全然、場違いかもしれませんので、
> >聞き流して下さってかまわないのですが・・・。
>
> 烏賊>
> > 余り操体と関係ない話題ですみません。
>
>
>
> いいですよね? > かんりにんさん
>
>
>    専門家でなくても わかる掲示板
>    を めざしていたのですが、(^^;
>    書き込んでくれるひとは、どうしても
>    専門家が 割合的に多くなる。
>
>
>    まあ、これまでも かなり難しい用語を
>    自分でも使いっぱなしのまま放置(?)
>    して来ているし
>
>    あの用語にも この言葉にも
>    「くわしい解説」が 要るなぁ〜。と 
>    思いつつ。
>
>    もう、この際、分からないところは
>    遠慮なく ここで尋ねてもらう。と
>    いうことで いいんじゃないでしょうか?
>    
>    あと、 直接的に 操体と関係なくても
>    無条件OKということで いいんじゃないかな。
>
>             かんりにんさん  こころが広いし。(^^)


はいはい、「なんとなく管理人」です。(^_^;

さっき、はりぃさんとこの話をしていたところでした。(◎o◎;)
想いって通じるもんですね。(*^_^*)
そうしましょう。(^^)

なお、仙台の桜の開花予想はあさってとのことです。(^^)


.
    
6548 Re:6542:涙鼻管狭窄症 まる 2003/04/07 18時

まる>
>    あと、 直接的に 操体と関係なくても
>    無条件OKということで いいんじゃないかな。
>
>             かんりにんさん  こころが広いし。(^^)

コン>
>はいはい、「なんとなく管理人」です。(^_^;

>さっき、はりぃさんとこの話をしていたところでした。(◎o◎;)
>想いって通じるもんですね。(*^_^*)
>そうしましょう。(^^)


     ということで、

     さっそくですが。(^^;;;


遊風>
> 涙鼻管狭窄症(長いです)
>  これは、私の体験では手かざしでも症状が改善した数少ない例で、


これを読んで思い出したことがあるので 遊風さんのテーマとはズレてきますが m(_ _)m
ちょっと書いておきたいと思います。



手をかざすだけで(両耳) 自動運動が出た例があるのですが、


そのときの実際の動きは (あお向け)



ものすごく ゆっくりと 首が回って行って、とうとう顔が右を向いてしまう。
そこで 動きがしばらく止まり、今度は 真中(正面)に ゆっくり戻ってくる。

顔が 正面に戻ったな、と思ったら そのまま 今度は、左に回っていく。
左に 向ききったところで しばらく止まり、

再び 正面に戻ってくる。

本人は そこで 目を開けて 「おもしろかった〜!!」と叫んだのですが、
こちら(僕)は、 きょとん??状態。



というのも、 本人の意識 としては


   始め 胴体の全体 が、 左にねじれて行って 横を向いてしまった。
   
   次に、それが戻ってきて まっすぐ寝た形になり、
   
   そのまま 胴体は右に 回って行って横を向いてしまった。
   
   さらに 胴体が 元に戻って 真直ぐになった。
    
   顔(頭部)は、 真っ直ぐのまま、動いていなかった。
   
   
    
   と言うのです。
   
   全身が水の上に 浮いていて、アタマはそのまま上を向いたまま、
   胴体だけが横を向いたのごとくです。
   
   
   
動きそのものは 外から見ていた(胴体とアタマが 捻れる)のと
同じなのですが、「動いている部位」と「静止している部位」が 
まるっきり 逆。 (^^;


   ともあれ、 きもちよかった! という事で ワケのわからないまま
   治療を終わったわけですが、
    
   自分にとっては からだは イメージで出来ている     
   
   というような 言い方を  たまに僕がやってしまうのは
   
   この経験が ベースになっています。 



自分の持っている【自分のからだ】というイメージは、

感覚だけで 出来ているわけではないんだなー、と。


    からだのイメージ って、崩れるんですねぇ。 
    
    それも、わりと簡単に。(^^;
    


.
    
6549 Re:6505:隠喩 メタファー まる 2003/04/07 19時

ママハム>           
> 身体を動かすよりも、イメージを動かす方が先生の
> やろうとした事 だったような気がしてきました。
>
> 先生! 本当の所どうだったんですぅ~~~♪♪♪



    ホントウのところは 
    
    
    無感覚+失明 という  治療を受ける本人の意識と
    
    カラダを手で触れて 働きかけている治療をする側の
    
    人間との 二つの意識が見ているものが 全く違って
    
     
    それぞれが 全然別の世界にいる。と言う事になると、
    
    ただ「モノ」を触っているのと同じじゃないか?
    
    
    そういう 気持ちがあったという事です。
    
    
    
    操体独特の  同じ現実を共有する。 という視線を
    どう持ち込むか、という事もありました。

    
    
    本人に 感覚が 無い場合は、 
    
    現実認識が【ズレている】という現実そのものを共有する。
    
    しかない し、そこで遊ぶ(興味を共有する)事が出来る
    
    んじゃないか。 と 考えたんだと思います。
    
    

あと、投稿 6548 で書いたような経験を持っていたので

「じぶんのカラダのイメージ」というものは、
感覚に拠らなくても 単独で存在しているものかもしれない。
ということを 確かめたかった。という事もあったかも。


    そういう意味での「カラダのイメージ」というものは、
    「感覚の記憶」 なんじゃないかな。
    
    そして、それが現実の「知覚」や「感覚」によって 
    刻々、修正を受けつつ生きている。
    
    
    記憶であるからこそ 想からのアプローチが ありうる。
    
    
    そういうトコロに 踏み込もうとしていたような気もします。



.
    
6550 Re:涙鼻管狭窄症 コン 2003/04/07 19時

> 遊風>
> > 涙鼻管狭窄症(長いです)
>
>    この投稿は「実例集」に 入れたいのですが。
>
>    どうでしょうか?
   

入れましょう。(^^)
こういう症例は貴重ですよね。

欲を言えば、遊風さんがどんな気持で手をかざしていたか
を知りたいです。
よかったら教えてください。(^^)


.
    
6551 Re:6547ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 のぶしゃん 2003/04/07 19時

> >    専門家でなくても わかる掲示板
> >    を めざしていたのですが、(^^;
> >    書き込んでくれるひとは、どうしても
> >    専門家が 割合的に多くなる。
> >
> >
> >    まあ、これまでも かなり難しい用語を
> >    自分でも使いっぱなしのまま放置(?)
> >    して来ているし
> >
> >    あの用語にも この言葉にも
> >    「くわしい解説」が 要るなぁ〜。と 
> >    思いつつ。
> >
> >    もう、この際、分からないところは
> >    遠慮なく ここで尋ねてもらう。と
> >    いうことで いいんじゃないでしょうか?
> >    
> >    あと、 直接的に 操体と関係なくても
> >    無条件OKということで いいんじゃないかな。
> >
> >             かんりにんさん  こころが広いし。(^^)
>
>
> はいはい、「なんとなく管理人」です。(^_^;
>
> さっき、はりぃさんとこの話をしていたところでした。(◎o◎;)
> 想いって通じるもんですね。(*^_^*)
> そうしましょう。(^^)
>
> なお、仙台の桜の開花予想はあさってとのことです。(^^)
>


まる先生、コン先生、その他の先生およびみなさま、
ありがたき幸せです。m(_ _)m

といいますか..
俺がこの掲示板で書きこみしてることをネット友達に
知らせたのですが…いまのところ反応なしです。(汗)

それに俺自身、あまり健康にとって役に立った感じがないような…。
むずかしいというか、微妙というか…。

でも俺の場合は他の様々な疾患で苦しんでる方と違って
「大病ではない」というのがあるんですよね。
顔色はわるくないし、声の張りもよいんです。
だけど体調的によくないというか、筋肉がつっぱってるというか。
(春は肝…を間に受けてる感じもします)

現在の体質が痩せていて、かつあまり運動しない環境にあるのが
自律神経が弱い原因だろうと自分で思ってしまいました。。

.
    
6552 Re:6547ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 まる 2003/04/07 21時

のぶしゃん>
> (春は肝…を間に受けてる感じもします)


   これは 中国医学というか 道教というか、
   古代中国の世界観にある【五行論】という
   やつですね。
   
   陰陽師とか、風水とかのブームで あまり
   専門用語でもなくなって来てはいるようで
   すが、それでも  
   
   「春は 肝」と記述するだけで、御友人方が
   筋肉のツッパリとの関係を理解するのは む
   ずかしいと 思いますよ。 (^^)
   
   
とりあえず見つけたここに 説明があります。

   このサイトの記述を 鵜呑みにすると、
   
   春 という季節には 肝臓が元気になり過ぎて(?)
   肝の支配下にある【筋】などに 異常がでやすい。
   
   
         てな、説明でいいんだろうか?(^^;
         補足してくださいね。>鍼灸・漢方家の 皆さん。
         
         

    
    さらにこのサイトの中の記述で
    
    肝が 強くなりすぎる原因として ストレス を例に
    挙げているトコロが ちょっと興味を引きました。
                                             なにからなにまで 【春が悪い】とも 言えないようです。
    
    
            ところでで、【筋】って、なんだろう?
   
            古代中国で言う「筋」が、そのまま
            現代医学で言う「筋肉」であるのかどうか。
            僕には判断する根拠がありませんので。  
            
   

.
    
6553 Re:6547ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 まる 2003/04/07 22時

のぶしゃん>
> でも俺の場合は他の様々な疾患で苦しんでる方と違って
> 「大病ではない」というのがあるんですよね。
> 顔色はわるくないし、声の張りもよいんです。
> だけど体調的によくないというか、筋肉がつっぱってるというか。


   ええっと。 僕が 翁(橋本)先生に しょっちゅう
   怒鳴られていたというか、叱られていた事なんですが、

   痛くなって助かっている。 という言い方があります。


   骨格が歪む --から→ 痛む、つっぱる  というのが

   一般に流通している考え方ですが

           この 背骨の歪みで 自律神経根
           が圧迫されて 支配部位に問題が
           生じる。という理論も、あくまで 
           仮説の域を出てはいないのです。

   痛む、突っ張る --から→ 骨格の歪むのを 止めてくれる

   という見かたもありうるんですね。


   大病は無いのに 体調が悪い。 ともいえるんですが、

   体調が悪い ので、大病しなくて 助かっている。

   ということも 考えられると思います。

いずれにしても からだ が、【きもちいいことも してくれ〜!】
という サインを出していることには 違いないので どちらでも
いいんですが。


.
    
6554 Re:6547ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 コン 2003/04/07 23時

のぶしゃん>

> まる先生、コン先生、その他の先生およびみなさま、
> ありがたき幸せです。m(_ _)m
>
> といいますか..
> 俺がこの掲示板で書きこみしてることをネット友達に
> 知らせたのですが…いまのところ反応なしです。(汗)


そうでしたか。
のぶしゃんくらいのヤジウマはなかなかおりませんからね。(^^)

ここって、けっこう読んでいる人が多いらしいですよ。(^_^;
でも書き込みまでしてくれるヤジウマさんは少ないです。


> それに俺自身、あまり健康にとって役に立った感じがないような…。
> むずかしいというか、微妙というか…。


うははー、きたきた。(^^)

でもまぁ、いいじゃないですか。

なにかのご縁があったのだということで、あきらめてください。(^_^;


ところで、近いうちにはりぃさんがそちらに行くみたいですね。

あまりいじめないでやってくださいね。(^^)
よろしくお願い致します。m(_ _)m


.
    
6555 Re:6542:涙鼻管狭窄症 コン 2003/04/07 23時

まるさん>

> 動きそのものは 外から見ていた(胴体とアタマが 捻れる)のと
> 同じなのですが、「動いている部位」と「静止している部位」が 
> まるっきり 逆。 (^^;
>
>
>    ともあれ、 きもちよかった! という事で ワケのわからないまま
>    治療を終わったわけですが、
>     
>    自分にとっては からだは イメージで出来ている     
>    
>    というような 言い方を  たまに僕がやってしまうのは
>    
>    この経験が ベースになっています。 
>
>
>
> 自分の持っている【自分のからだ】というイメージは、
>
> 感覚だけで 出来ているわけではないんだなー、と。
>
>
>     からだのイメージ って、崩れるんですねぇ。 
>     
>     それも、わりと簡単に。(^^;


これもおもしろいなー。(^^)

自分ではわからないんだけど、わかるような気がしてしまうから
不思議でおもしろい。(^^)


.
    
6556 Re:涙鼻管狭窄症 まる 2003/04/08 00時

> > 遊風>
> > > 涙鼻管狭窄症(長いです)
> >
> >    この投稿は「実例集」に 入れたいのですが。
> >
> >    どうでしょうか?
>    
>
> 入れましょう。(^^)
> こういう症例は貴重ですよね。


  遊風さんの許可をまだ得ていませんが、
  とりあえずSwikiに移しました。

  同時に移植した ウメさんの 相撲部屋
  の話ですが、どうも 文が途中で切れて
  いるように思います。

        原稿ストック掲示板でチェックお願いします。

.
    
6557 Re:6542:涙鼻管狭窄症 まる 2003/04/08 00時

コン>
> これもおもしろいなー。(^^)

    患者と治療者が ふたりそろって
    きゃーきゃー言って おもしろがってました。


> 自分ではわからないんだけど、わかるような気がしてしまうから
> 不思議でおもしろい。(^^)

    そうなんです。

    どいうわけか、 わかる気がしてしまう不思議。


.
    
6558 《直視》Re:6501 Kuni 2003/04/08 00時

> Kuni>  
> > 《直視》したくないものを、素直というか冷静というか見えるようなセッティング、<場>をつくれる。う〜ん・・どうしたらいいだろう???     
>
> まるさん:
>       EFTも また そのセッティングの ひとつ。
>
>       という風に みえるんですけど。 (^^)

それだとTATの方が使えますね。

自分ではもっと背景が大きいというか、施術者の、ものの見方、存在の仕方なんだろうという感じがしているんです。


>

.
    
6559 Re:《直視》Re:6501 まる 2003/04/08 00時

> > Kuni>  
> > > 《直視》したくないものを、素直というか冷静というか見えるようなセッティング、<場>をつくれる。う〜ん・・どうしたらいいだろう???     
> >
> > まるさん:
> >       EFTも また そのセッティングの ひとつ。
> >
> >       という風に みえるんですけど。 (^^)
>
> それだとTATの方が使えますね。
>
> 自分ではもっと背景が大きいというか、施術者の、ものの見方、存在の仕方なんだろうという感じがしているんです。


   そうか! 見えてきました。

   しばらく 「伝え手としての自信」を失った・・
   云々 という話がありましたが、

   Kuniさんの言う「場」の作り方が 伝えられない。
   ということなのかも。






.
    
6560 いい本に 出会った たいちゃん(京都勉強会 別名 大人のどろんこ遊び の住人です) 2003/04/08 00時

操体の心に まさしく
触れてるなと 感じさせてくれた
本の紹介をしたいと
思います。

知ってられる方も
おられると思いますが

題名 リトル・トリー
著者 フォレスト・カーター
出版社 めるくまーる

アメリカインディアンの 少年の物語
まっすぐな心が誘う 微笑みと涙
気持ちいい風に 吹かれてるようだと
書いてある。

こんな 閉塞状況で
効率のみが 最優先され
自分が良しと信じた 思想だけが 盲信され
申し訳程度に 他者への 配慮の
アリバイ造りがなされる 今という 時代。

アメリカの書店人が もっとも売ることに喜び
誇りを感じた 隠された ベストセラー。

まだ、アメリカの良心は
死んではいないことを
を 再確認させてくれた本でした。

子供も読むといい本らしい。

疲れたら皆さん 御一読を。

.
    
6561 Re:6505:隠喩 メタファー ママハム 2003/04/08 01時

> ママハム>           
> > 身体を動かすよりも、イメージを動かす方が先生の
> > やろうとした事 だったような気がしてきました。
> > 先生! 本当の所どうだったんですぅ~~~♪♪♪
>
〈丸先生〉
>     ホントウのところは          
>      
>     それぞれが 全然別の世界にいる。と言う事になると、
>     
>     ただ「モノ」を触っているのと同じじゃないか?
>              
 
    先生が よく言われている
治療する側とされる側が同じ土俵にのって
同じ目線でいる。
         という事ですね。


    
>     本人に 感覚が 無い場合は、 
>     
>     現実認識が【ズレている】という現実そのものを共有する。
>     
>     しかない し、そこで遊ぶ(興味を共有する)事が出来る
>     
>     んじゃないか。 と 考えたんだと思います。
>     


現実認識が【ズレている】という現実
を共有する片方が

この現実は、【ズレている】から・・ダメダ!

などと批評が入りこの【ズレ】をどうにかしよう

としたならば
《同じ現実の共有》はできないのでは……

そこで遊ぶ(興味を共有する)か
ダメダから こちらの主張を押して喧嘩するのか
ドラップになってそうです。    

>   
>     そして、それが現実の「知覚」や「感覚」によって 
>     刻々、修正を受けつつ生きている。
>

    修正を受けつつ変化しつづけながら 生きている
    一人一人の人に携わっているんだから 
    これは、不動不滅の技術だぁー なんてなモノに
    胡座をかいて思い上がるなよ
    変化しつづける相手に苔むした理論、知識、手技等々は
    無用だぞよ とママハムには聞こえてしまいまた。

                 ちと 深読みしすぎかな    

       
          ーーー○※▲*☆〜◇×■ (^o^;;)/
        

.
    
6562 Re:6503 返信 ママハム 2003/04/08 02時


> よかった (^^)/
> あれは私の体の欲求・行きたい方向・したい動きでした。
> ママハムさんの手は 体の声を聴いて しっかり導いてくれたので
> とても満足しました。
>

    体の声での会話って めっちゃ楽しいですよね(^o^)

    ここをこんなふうに・・・・あっ そうそう
    こんなんどう?・・・そんなんより こっちがええ
    ほんじゃこうしたら・・・うーんそれもいいわぁ
    こんどこう来て・・・OK,OKこれ位でどう?
    もうちょい!   
              ってな感じだったなぁー
    

> 私も 人に安心して遊んでもらえるようになりたいなぁ。

        なれるともーっ!〜〜〜Y(^0^)Y・・///

.
    
6563 Re:涙鼻管狭窄症 遊風 2003/04/08 10時

> 遊風>
> > 涙鼻管狭窄症(長いです)
>    この投稿は「実例集」に 入れたいのですが。
>    どうでしょうか?
>
いいです。
>    
>    操法としては、指(手)でやる 鍼。 という印象
>    を 受けました。
>    鍼灸や経絡の知識の無い 専門家以外のひとでも 
>    家で 出来るかな?
>
ずーっと、三浦先生を見てきて思うのですが、
三浦先生が中指でやっている事と殆ど同じように
思います。

鍼の勉強をしていて、経絡というのが実感として
わかってきて、2箇所同時にカワの操体をすると
どうなるかなといろいろやってみて、このごろ
面白くて、試してみているのが、指と頭頚胴を
同時にやるというものです。

コツは、
「体温を測るつもりで指を当て
 お腹と顔を交互に見ながら
 息が深くなるのを待つ」

ブルさんが操体的触れ方で書いていたように
こちらが何かするというよりも、患者さんの
体の変化を、当てている指で観察する感じが
良いようです。

赤ちゃんを見て、思わず触りたくなってしまう
ような性格の方なら、すぐ出来ると思います。


.
    
6564 Re:涙鼻管狭窄症 遊風 2003/04/08 11時

> > 遊風>
> > > 涙鼻管狭窄症(長いです)

> 欲を言えば、遊風さんがどんな気持で手をかざしていたか
> を知りたいです。
> よかったら教えてください。(^^)
>
自分の子供の時は、新生児を間近にするのが
初めての状態での10日目くらいですから、

「また、病院に連れて行くのは可哀想だな、
 涙鼻管に何かを通すのは痛そうだな、
 触って確かめたいけれど、触ったら起きちゃうかな
 できるだけゆっくり近づけてみた方が良いかな」

そんな感じで、そっと手を近づけていったら、
10cmくらいの処で、目の周りが自動運動
しはじめたので、

「触ったら起きるといけないので、
 この距離を保った方が良いかな」

と思いながら続けたらニュルニュルと出てきた

という感じです。
(当時は、まだ息の深さに確信を持っていなかった)

今回の女の子の場合には、

「もし手術になって傷が残ったら可哀想だな
 自分の子供の事もあるし、ゴミも取れるし
 うまくいくとは思うのだけれど・・・
 だけど、やらせてくれるかな
 いやがられないかな
 側で見ているお母さんが変に思わないかな」

で、5cmほどの処で一度指を止めて様子を
見ていても、嫌がる風ではないので、
指を目頭と鼻の間に軽く当てました。

10秒ほどで、息が深くなり始めたので

「これは大丈夫そうだな」

と思いながら続けました。



.
    
6565 Re:涙鼻管狭窄症 コン 2003/04/08 12時

遊風さん>

> 自分の子供の時は、新生児を間近にするのが
> 初めての状態での10日目くらいですから、
>
> 「また、病院に連れて行くのは可哀想だな、
>  涙鼻管に何かを通すのは痛そうだな、
>  触って確かめたいけれど、触ったら起きちゃうかな
>  できるだけゆっくり近づけてみた方が良いかな」
>
> そんな感じで、そっと手を近づけていったら、
> 10cmくらいの処で、目の周りが自動運動
> しはじめたので、
>
> 「触ったら起きるといけないので、
>  この距離を保った方が良いかな」
>
> と思いながら続けたらニュルニュルと出てきた
>
> という感じです。
> (当時は、まだ息の深さに確信を持っていなかった)


ありがとうございます。
これはそうとうびっくりしたでしょう。遊風さんも。(^^)


> 今回の女の子の場合には、
>
> 「もし手術になって傷が残ったら可哀想だな
>  自分の子供の事もあるし、ゴミも取れるし
>  うまくいくとは思うのだけれど・・・
>  だけど、やらせてくれるかな
>  いやがられないかな
>  側で見ているお母さんが変に思わないかな」


いいなあ、こういう自然な気持ち。

はらはらドキドキしながらやっていたのですね。
そんなもんですよね。(^^)


ときどき変に自信満々で、「ん゛ん゛ん゛ーっ」とかと
気合いというか念を入れて、

「私が治してあげます」

みたいな世界もありますよね。

同じ手当でも、なんか違いますよね。
なにが違うんでしょう?。



.
    
6566 Re:いい本に 出会った ラビ 2003/04/08 14時



> まだ、アメリカの良心は
> 死んではいないことを
> を 再確認させてくれた本でした。

まるさんの部屋のほうがいいのかもしれませんが

「アメリカの良心」て あるんだろか?
いま現在なら 売れないでしょうね。

白人の寄宿舎にむりやり入学させられて
クリスチャン(!!)の 先生から 
ひどい体罰を受けている時に
祖母から 言われたことを 思い出して
乗り切った(適切な表現ではないですが)

くだりが 僕は印象に残っています。

たぶん

「からだは傷つけても たましいを傷つけることはできないよ」 

てな 言葉でした。



.
    
6568 6556 Re:涙鼻管狭窄症 なにわのウメ 2003/04/08 18時

  同時に移植した ウメさんの 相撲部屋
  の話ですが、どうも 文が途中で切れて
  いるように思います。

        原稿ストック掲示板でチェックお願いします

ごめんなさい|転載したときに一番最後が、キレた様子です
基本道理の約束を、守らずに転載したので、消去出来なくなりました。
no.6513ですが、お手数ですが修正をお願いできたらとおもいます。

.
    
6569 Re:6556 Re:涙鼻管狭窄症 まる 2003/04/08 18時

>   同時に移植した ウメさんの 相撲部屋
>   の話ですが、どうも 文が途中で切れて
>   いるように思います。

ウメ> no.6513ですが、お手数ですが修正をお願いできたらとおもいます。

  6153ですね。 了解です。 
修正して SwikiにもUPしておきました。(^^)


.
    
6570 投稿のしかた まる 2003/04/08 18時

投稿ボックスの上に、 【投稿のしかた】という
リンクを追加しています。

初めて 掲示板を使われる方のためのマニュアルです。

わかりにくいトコロがあれば、おしえてください。

.
    
6571 Re:6553ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 のぶしゃん 2003/04/08 22時

> のぶしゃん>
> > でも俺の場合は他の様々な疾患で苦しんでる方と違って
> > 「大病ではない」というのがあるんですよね。
> > 顔色はわるくないし、声の張りもよいんです。
> > だけど体調的によくないというか、筋肉がつっぱってるというか。
>
>
>    ええっと。 僕が 翁(橋本)先生に しょっちゅう
>    怒鳴られていたというか、叱られていた事なんですが、
>
>    痛くなって助かっている。 という言い方があります。
>
>
>    骨格が歪む --から→ 痛む、つっぱる  というのが
>
>    一般に流通している考え方ですが
>
>            この 背骨の歪みで 自律神経根
>            が圧迫されて 支配部位に問題が
>            生じる。という理論も、あくまで 
>            仮説の域を出てはいないのです。
>
>    痛む、突っ張る --から→ 骨格の歪むのを 止めてくれる
>
>    という見かたもありうるんですね。
>
>
>    大病は無いのに 体調が悪い。 ともいえるんですが、
>
>    体調が悪い ので、大病しなくて 助かっている。
>
>    ということも 考えられると思います。
>
> いずれにしても からだ が、【きもちいいことも してくれ〜!】
> という サインを出していることには 違いないので どちらでも
> いいんですが。
>

まる先生、いろいろアドバイスありがとうございます!
それにしても..
俺の橋本先生の印象は書物の文面だけでして、操法、鍼灸、漢方薬や民間薬などで
治療してる…という予想(?)でしかないので、実際は
ぜんぜん違ったかも知れませんね。

あと私の場合、ほんとうに大病はしないです。
風邪っぽい症状はしょっちゅうしてるのですが、熱が38℃を
超えたのは、ここ3年で2回あったかどうか…。

でも自律神経系の不調は、精神的に笑えないのでしたけれど、
もっと「気持ちのよいこと」を探さねばなりませんね!

そういえば昨日は脚を床につけないでブラブラさせてみたのですが、
何気に気持ちよかった感じがしました!

.
    
6572 Re:6554ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 のぶしゃん 2003/04/08 22時

> > それに俺自身、あまり健康にとって役に立った感じがないような…。
> > むずかしいというか、微妙というか…。
>
>
> うははー、きたきた。(^^)
>
> でもまぁ、いいじゃないですか。
>
> なにかのご縁があったのだということで、あきらめてください。(^_^;
>

ああう!
そういえば、操法で背筋が「しゃんとしてきてる」自覚があります。
これは努力した覚えもなく、治そうと思っても、そう簡単にはいかないような…。
これこそは操法あってこそだと思います!

あと長年ずーっと続いていた、午後以降からの微熱は泌尿器疾患(前立腺?)の処方薬の
せいか、あまり出なくなりました。
あと…あと微妙な頻尿と、微妙な背中のつっぱりさえ!
これさえ良くなれば!!泣
まる先生のレスにも書いたのですが、床につかない状態で座っての
ブラブラ操法が自分で足を揺らすより簡単だと気付きましたので、
これもちょっと続けてみようと思います!

>
> ところで、近いうちにはりぃさんがそちらに行くみたいですね。
>
> あまりいじめないでやってくださいね。(^^)
> よろしくお願い致します。m(_ _)m
>

今日はりぃ先生とお電話したのですが…かなり気合はいってました。
私のほうがいじめられると思われます。(笑)
どうかコン先生のほうからはりぃ先生に、私をいじめないようにお伝え頂けましたら
とてもとても幸いです。
よろしくお願い致します!!m(_ _)m

.
    
6573 Re:6554ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 コン 2003/04/08 22時

のぶしゃん>
> > > それに俺自身、あまり健康にとって役に立った感じがないような…。
> > > むずかしいというか、微妙というか…。
> >
コン> >
> > うははー、きたきた。(^^)
> >
> > でもまぁ、いいじゃないですか。
> >
> > なにかのご縁があったのだということで、あきらめてください。(^_^;
> >
のぶしゃん>
> ああう!
> そういえば、操法で背筋が「しゃんとしてきてる」自覚があります。
> これは努力した覚えもなく、治そうと思っても、そう簡単にはいかないような…。
> これこそは操法あってこそだと思います!



病気を治すための操体、健康になるための操体、それもいいのですが、
そこにしがみついていると腕が疲れますよね。(^^)

しまいには、「操体ってなんだっけ?」などと言って、
やろうとしなくても操体をやっている。
そんな人間に私はなりたい。

(どっかで聞いたようなセリフだなぁ)


> まる先生のレスにも書いたのですが、床につかない状態で座っての
> ブラブラ操法が自分で足を揺らすより簡単だと気付きましたので、
> これもちょっと続けてみようと思います!


「びんぼうゆすり操体」の親戚ですね。
いろいろとやってみてテキストに入れましょう。
なんか書いてみてください。



> > ところで、近いうちにはりぃさんがそちらに行くみたいですね。
> >
> > あまりいじめないでやってくださいね。(^^)
> > よろしくお願い致します。m(_ _)m
> >
>
> 今日はりぃ先生とお電話したのですが…かなり気合はいってました。
> 私のほうがいじめられると思われます。(笑)
> どうかコン先生のほうからはりぃ先生に、私をいじめないようにお伝え頂けましたら
> とてもとても幸いです。
> よろしくお願い致します!!m(_ _)m

うははは。(^^)わかりました。

「はりぃさん、そういうことですので、あまりいじめないでくださいね」(^^)


.
    
6574 感想2 たいちゃん(京都勉強会 別名 大人のどろんこ遊びの会 の住人です) 2003/04/08 23時


先に紹介した
リトル・トリーという
アメリカインディアン
の本を読んで

アメリカだけでなく
日本や 世界各地にも、
その土地、土地の
民話や説話などに
近代文明の 負の遺産
に 犯されていない
似た 心洗われる 珠玉の物語
が 沢山あると感じられました。

まず信ずるものは
自分の感覚や
感性であり
いくら、妨害されても
動じず
最後も
それらで
終わる。

まさしく
これって
操体そのものですよね。



.
    
6575 Re:6553ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 まる 2003/04/08 23時

> > のぶしゃん>
> 俺の橋本先生の印象は書物の文面だけでして、操法、鍼灸、漢方薬や民間薬などで
> 治療してる…という予想(?)でしかないので、実際は
> ぜんぜん違ったかも知れませんね。

     操法、鍼灸、漢方薬や民間薬、そのような試行錯誤を
     さんざんやり尽くし、最終的に【本人にとっての快】
     にたどり着いた。
     
     と、僕としては そういう理解をしています。


     
     
     
> あと私の場合、ほんとうに大病はしないです。
> 風邪っぽい症状はしょっちゅうしてるのですが、熱が38℃を
> 超えたのは、ここ3年で2回あったかどうか…。


     ああ。熱が出にくいんですね。
     
     ひょっとしたら、足湯とか、気持ちいいかもしれませんね。
     
     
     
     
     
> でも自律神経系の不調は、精神的に笑えないのでしたけれど、
> もっと「気持ちのよいこと」を探さねばなりませんね!

     自分がどんな気持ち悪い事をやっているか。って、
     慣れっこになっていて 自分のことなのに気づいて
     いないことが 多いみたいです。
     
     気持ちいいこと を やってみると、その辺りの不快
     感覚も 目覚めてくるんじゃないかな。
     
     
     不快を不快として感じ取れる のでないと、それを
     止める事も出来ないわけだし。(^^)
     
     
     
> そういえば昨日は脚を床につけないでブラブラさせてみたのですが、
> 何気に気持ちよかった感じがしました!

     その【なに気に】というのが、いいんです。(^^)
     
     コンさん流の表現を借りれば、「なんとなくキモチイイ」です。
     
     
     「何か【これだ!】っていう、とんでもない快があるはずだ。」
     
     なんていう「夢=思考」にとっ捕まると、
     
     自分の「感覚」をダメにしてしまいます。
     

.
    
6576 Re:6505:隠喩 メタファー まる 2003/04/08 23時

> > ママハム>           
> > > 身体を動かすよりも、イメージを動かす方が先生の
> > > やろうとした事 だったような気がしてきました。
> > > 先生! 本当の所どうだったんですぅ~~~♪♪♪
> >
> 〈丸先生〉
> >     ホントウのところは          
> >      
> >     それぞれが 全然別の世界にいる。と言う事になると、
> >     
> >     ただ「モノ」を触っているのと同じじゃないか?


 ママハム>  
>     先生が よく言われている
> 治療する側とされる側が同じ土俵にのって
> 同じ目線でいる。 という事ですね。



    なるほど。そうです。
    
    それが 楽しいんですよ。
    
    「治してくれ」「治してやる」というメンドクサイ関係に
    入ってしまうと、自分が気持ちよくなくなる。
    
    

        
> >     本人に 感覚が 無い場合は、 
> >     現実認識が【ズレている】という現実そのものを共有する。
> >     しかない し、そこで遊ぶ(興味を共有する)事が出来る
> >     んじゃないか。 と 考えたんだと思います。


ママハム> 
> 現実認識が【ズレている】という現実
> を共有する片方が
>
> この現実は、【ズレている】から・・ダメダ!
>
> などと批評が入りこの【ズレ】をどうにかしよう
>
> としたならば
> 《同じ現実の共有》はできないのでは……
>
> そこで遊ぶ(興味を共有する)か
> ダメダから こちらの主張を押して喧嘩するのか
> ドラップになってそうです。    



      関係の形が ケンカになると、勝ち負け の世界。
      
      攻撃と防御の 医学になってしまう。
      
      
      
      
      
      
      
> >     そして、それが現実の「知覚」や「感覚」によって 
> >     刻々、修正を受けつつ生きている。


ママハム> 
>     修正を受けつつ変化しつづけながら 生きている
>     一人一人の人に携わっているんだから 
>     これは、不動不滅の技術だぁー なんてなモノに
>     胡座をかいて思い上がるなよ
>     変化しつづける相手に苔むした理論、知識、手技等々は
>     無用だぞよ とママハムには聞こえてしまいまた。

>                  ちと 深読みしすぎかな    


     ヤジウマであるっていうことは、そういうことなんじゃないかな。
     
     それくらい 深読みしてくれないと、勉強会やってる甲斐がないしね。
     

.
    
6577 Re:6574:感想2 まる 2003/04/08 23時

たいちゃん>
> 先に紹介した
> リトル・トリーという
> アメリカインディアン
> の本を読んで
>
> アメリカだけでなく
> 日本や 世界各地にも、
> その土地、土地の
> 民話や説話などに
> 近代文明の 負の遺産
> に 犯されていない
> 似た 心洗われる 珠玉の物語
> が 沢山あると感じられました。


なるほど。

アメリカの良心 というより、アメリカ大陸の良心 ですね。

大地の良心 とでも いうべきかな。


.
    
6579 Re:6574:感想2 まる 2003/04/09 00時

たいちゃん>
> まず信ずるものは
> 自分の感覚や
> 感性であり
> いくら、妨害されても
> 動じず
> 最後も
> それらで
> 終わる。
>
> まさしく
> これって
> 操体そのものですよね。


   はい。(^^)
   
   
   
   ただ。
   
   
   「感覚」と「感性」とは 違うと 僕は思っています。
   
   
   からだの 快不快 は、 感覚。
   
   こころの 快不快 は、 感性。
   
   
   
   感性 は 「自分」「ワタシ」が生きている 
   という事の根本みたいなレベルで、すごく大切
   なのですが、
   
   ある意味、洗脳やキメツケの宝庫でもある。
   
   感性 のトコロで 【動じず】で固まると、
   
   「他人の感性」や、「他人の動ぜず」と 
   必ずぶつかる事になるんじゃないでしょうか?
   

.
    
6580 Re:《直視》Re:6501 まる 2003/04/09 00時

> > Kuni>  
> > > 《直視》したくないものを、素直というか冷静というか見えるようなセッティング、<場>をつくれる。う〜ん・・どうしたらいいだろう???     
> >
> > まるさん:
> >       EFTも また そのセッティングの ひとつ。
> >
> >       という風に みえるんですけど。 (^^)
>
> それだとTATの方が使えますね。


    TAT の説明が要るかもしれませんね。

    Kuniさんとこの ページを読んでもらうのが
    早いんじゃないかな。

    TAT (タパス・アキュプレッシャー・テクニック)




.
    
6581 Re:《直視》の場としての「TAT」 イワタ 2003/04/09 14時

> まるさん:
>   TAT の説明が要るかもしれませんね。
>
>   Kuniさんとこの ページを読んでもらうのが
>   早いんじゃないかな。
>
>   TAT (タパス・アキュプレッシャー・テクニック)
>

まるさん、
おひさしぶりです、イワタです。
(ずっとROMさせていただいていました)

リンクしてくださった、TATを試しています。

(kuniさん、はじめまして、
情報の御提供、ありがとうございます)

TATポーズ、

「よく分からないけど、これは強力なポーズ(効きそう)」

と感じました。

右手と左手を入れ替えると、
すこし感じがちがうようです。



.
    
6582 Re:《直視》の場としての「TAT」 まる 2003/04/09 18時

6581:イワタ>
> まるさん、
> おひさしぶりです、イワタです。


    うおお。 なっつかしい。(^^) イワタさん。




> (ずっとROMさせていただいていました)

 
    うれしいです。
    
    
    
> リンクしてくださった、TATを試しています。


    操体とムリに関連付けなくても なんでも
    書ける掲示板になりましたので、
    TATの感想でもなんでも、気楽に書いて
    くださいね。
    
    

操体というのは、人間の存在(認識)の根本にある
「身体感覚の快・不快」を土台にしているからこそ、

 [あらゆるものを盛りつけられる 大きな器]

であり得る(可能性を持つ)と 思っています。


    実際にそうであるかどうかは、扱う人間次第
    という事になるのでしょうが。
    

.
    
6583 Re:6544ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 はりぃ 2003/04/09 19時


まっちゃん>
> > あの〜、腸関係が原因ではないでしょうか?

烏賊さん>

> 腸管が免疫の一つの重要な調節機構だと言う先生も西洋にも居られ
> ます。
> 現在のように冷たいものを飲食することが多い時代は尚更腸も弱りやすい様です。

> はりぃさんは自らの体でアレルギーと操体を実践されているので、


どうなんでしょうね 腸と直接関連づけたことはないんですよ

喘息の時は 経絡で言うとまっちゃんも言ったように
手の方では肺経と、オモテウラになっている大腸経はもちろんのこと
足の方の脾経 胃経 腎経 膀胱経などにも反応が出ます

オモシロイっすよ 例えば点滴とかすると 足がスーッと冷えてくるんですが
これが見事に経絡に沿っているんですね
経絡ってスゲエなぁと思いつつ 自分でそういう治療はしたことないです(^^)

ついでなんでこの間自分が診療所で喘息になって 
腕が動かなかった時に お灸した場所を紹介しておきますね
痛かったんでお灸したら楽になりました(^^;)
肘の前面小指側にある「少海」という穴
後は親指と示指の付け根にある「合谷」だったかな

お灸じゃなくても暖めただけでもイイかも知れないし
カワの操体をしてもらって良かったかも知れないですね



どちらかというと烏賊さんの話された
「冷え」というのと関係があるような気がしますね

足湯はとってもイイですよ
今度喘息の時にも試したいのですが 苦しい時に自分でやるのはねぇ(^^;)



余談になりますが 二年くらい前まで
浴びるほどお酒を飲んでまして(^^;)
慢性的に下痢をしていたんですよ
胃や腸のあたりを触るといつも冷たくて
いつも胃液がこみ上げてきていました

貧乏になって宅飲みをするようになってから(^^;)
お酒の量も減り 胃の痛みも楽になってきたように思います
ついでに喘息も楽になってきたように思うのは気のせいでしょうか

更に言うと 私は食べながら飲むタイプなので
飲んでいる間は際限なく食べていたんですね
だから太ってしまったんです(; ;)
20代の頃は46キロのスリム(?)な体だったのに(遠い目)



.
    
6584 Re:6573ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 はりぃ 2003/04/09 19時

のぶしゃん>
> > 今日はりぃ先生とお電話したのですが…かなり気合はいってました。
> > 私のほうがいじめられると思われます。(笑)
> > どうかコン先生のほうからはりぃ先生に、私をいじめないようにお伝え頂けましたら
> > とてもとても幸いです。

こんせんせ>
> うははは。(^^)わかりました。
>
> 「はりぃさん、そういうことですので、あまりいじめないでくださいね」(^^)


いぢめないよぉ(昔懐かし「ぼのぼの」風)

さてどちらがどうなるやら(^^;)
私としてはワクワクしてるんですけどね
何が出るのか出ないのか やってみなけりゃわからない
ヤジウマなものですから(^^)

早めに連絡下さいねぇ

.
    
6585 Re:《直視》の場としての「TAT」 イワタ 2003/04/09 19時

> 6582:まるさん>
> 操体というのは、人間の存在(認識)の根本にある
> 「身体感覚の快・不快」を土台にしているからこそ、
>
>  [あらゆるものを盛りつけられる 大きな器]
>
> であり得る(可能性を持つ)と 思っています。


    その「器」に、

    なにか 盛り付けられたら

    嬉しいです。


    「治療者」とか 「非治療者」とかじゃなくて、

    なんか ないかなあ

    と 思うんですよ。



> TATの感想でもなんでも、気楽に書いて
> くださいね。


    ありがとうございます(^^)


    突然ですが・・・
    
    TAT って、
    
    口を三角にして、
    両目からナミダを流している、
    「人の顔」に見えませんか?
    
    ほら、じーっと見てると、
    そこに 人の顔が?!


        あっ、気楽に書きすぎました。
        
        > 新管理人のはりぃさん(はじめまして)、
        どうか お許しを(^^;;

.
    
6586 Re:6585:《直視》の場としての「TAT」 まる 2003/04/09 22時

イワタ>     
>     TAT って、
>     口を三角にして、
>     両目からナミダを流している、
>     「人の顔」に


    (TAT)  み、みえます・・・


.
    
6587 Re:6454:隠喩 メタファーRe(2):アルツハイマー、記憶・・ まる 2003/04/09 22時

Kuni>     
> > 今度誰かに「好きな人の顔を
> > 思い浮かべてみて」と聞いて、その人の視線がどこへいくか見て
> > みてくださいまし。そして、次に「それじゃ今度は一番嫌いな人の顔は?」
> > と聞いてみてください。そしてその人がどこを見るか・・





今日の京都勉強会は Kuniさんの宿題にとりくんでみました。

顔(人間)でやるのは、やめました。(^^;

好きなものを思い浮かべるのと 嫌いな物を思い浮
かべるのとでは 視線が違うようです。


試みた事のひとつは 嫌いなイメージを浮かべる空間 に
嫌いなものを思い浮かべておき、そのイメージを 好きな
空間に移動してみる。というものでした。

    うまく 行かないようです。

    まず、京都の勉強会のメンバーには、
    嫌いなもの が あまりない。

    EFTで遊んでいた頃(2年前?)は
    各人「これだ」というものがあったの
    ですが。

    まず そこで ひっかかる。


    なんとか むりやり嫌いなものをひねり出し、
    イメージの移動を試みたのですが、
    嫌いなもののイメージを 好き空間 に
    入れようとするところで イメージが崩れて
    消えてしまう。

    逆も やってみましたが、
    好きなものを 嫌い空間に移動する時に
    途中で 消えちゃう。

    今日のところは そんな結果でした。



.
    
6588 飲み会の告知 ラビ 2003/04/09 22時

京都勉強会 夏の飲み会を

8月23日(土)にします。

参加者は 「のびのび」で 手を挙げて下さい。

今日で3回目の スズキさん。

何が「キモチイイ」かと言えば

身体の変化が めまぐるしくて 
操体を受けていて「キモチイイ」というよりもよりも
そういう
   
  自分自身の変化が 一番「キモチイイ」らしい。

.
    
6589 Re:6454:隠喩 メタファーRe(2):アルツハイマー、記憶・・ まる 2003/04/09 22時

> Kuni>     
> > > 今度誰かに「好きな人の顔を
> > > 思い浮かべてみて」と聞いて、その人の視線がどこへいくか見て
> > > みてくださいまし。そして、次に「それじゃ今度は一番嫌いな人の顔は?」
> > > と聞いてみてください。そしてその人がどこを見るか・・


    何かを思い浮かべながら 視線がどう動くか。

    自分自身で 観察してみたのですが、

    一番好きなもの も 一番嫌いなもの も、 ない。

    困った。(^^;


    もうひとつは、何かやろうとするとき、すぐ
   「全体を感じる」モードに入ってしまうクセが 
    出来てるみたいです。

    身体の全体を感じている とき 目は、視野の全体
    を眺めてしまって 中心から あまり動かなくなる。

    そうなると、イメージそのものが 思い浮かべに
    くくなるみたいです。


.
    
6590 Re:6454:隠喩 メタファーRe(2):アルツハイマー、記憶・・ Kuni 2003/04/09 23時

まるさん、こんばんわ〜!

>(前略)
>     一番好きなもの も 一番嫌いなもの も、 ない。
>
>     困った。(^^;

アハハハハ〜!(^O^)

>     もうひとつは、何かやろうとするとき、すぐ
>    「全体を感じる」モードに入ってしまうクセが 
>     出来てるみたいです。
>
>     身体の全体を感じている とき 目は、視野の全体
>     を眺めてしまって 中心から あまり動かなくなる。
>
>     そうなると、イメージそのものが 思い浮かべに
>     くくなるみたいです。

ああ!前々からまるさんの「全体を感じる」モードというのは、
ハワイのカフナ(秘密の伝承者という意味)と呼ばれる人たちが
日常過ごしていた状態と似ているんじゃないのかなあと思っていたんですが、どうやら見当違いではないみたい・・。

カフナ達は「ハカラウ・ビジョン」という目の使い方をしてそうです。周辺視野でものを見るようにする。すると、まず「内的対話」(カスタネダを読んで人たちはお分かりになると思います。「世界を止める」というやつです。)がなくなる。つまり頭の中のお喋りがなくなる。

今、自分もこれを練習しているのですが、難しい・・。自分が精神的に宙ぶらりんになる感じがして、すぐ何か目標物に焦点を合せて、いつもの自分 に戻ろうとしてしまうようです。

でも、まるさんに確かめるまでは、まあ、ここまでの話は、まるさんの書き込みを読んで起こった自分の妄想だと思って下さい。
(^^)

.
    
6591 Re:6581《直視》の場としての「TAT」 Kuni 2003/04/09 23時

イワタさん、はじめまして!

> (kuniさん、はじめまして、
> 情報の御提供、ありがとうございます)
> 「よく分からないけど、これは強力なポーズ(効きそう)」
>
> と感じました。
>
> 右手と左手を入れ替えると、
> すこし感じがちがうようです。

おっ、試して頂きありがとうございます。
何かTATってあまり人気がないんですよね。(マニュアルの翻訳が下手でやり方がわからないのかも・・)

これは頭でいろいろ考えてそれで悩んでいる人に効果があるようです。

バリエーションは、みぞおちに手を当てて、もう1方の手は後頭部に当てる。簡単でしょ?(^^)

私の場合、操体とのからみで言うと、最初に「かわの操体は難しい」という観念に対し行ないました。そのお陰で、「ちゃんとまるさんから習ってからでないと、きっと使いこなせないだろうな」という考えがなくなり、「とにかく使ってみようっと!」と気楽になりました。(^^)


.
    
6592 Re:《直視》の場としての「TAT」 コン 2003/04/09 23時

まるさん>
> 操体というのは、人間の存在(認識)の根本にある
> 「身体感覚の快・不快」を土台にしているからこそ、
>
>  [あらゆるものを盛りつけられる 大きな器]
>
> であり得る(可能性を持つ)と 思っています。
>
>     実際にそうであるかどうかは、扱う人間次第
>     という事になるのでしょうが。


これ、名文ですね。(^^)



.
    
6593 京都勉強会の実験 Kuni 2003/04/09 23時

まるさん、京都勉強会での実験報告、どうもありがとうございます。ペコリ

「好きな料理を思い出す、どうしても食べる事の出来ない料理を思い出す」というお題の方が良かったのかなあ・・?(^^)




.
    
6594 急性胃炎 まっちゃん 2003/04/10 08時

ええと、ちょっと質問です。1年に1回、急性胃炎になった時、寝ている時は痛みを感じないのが、起きた時に激痛が走るのは何故か?という質問がありました。なんでなんでしょう?^^;? あと、操体法でコンタクトする方法があれば知りたいのですが・・・。お腹か背中のカワの操体でしょうか・・・?

.
    
6595 Re6438:むずかしい… はりぃ 2003/04/10 11時

超亀な話題なんですが 
私の掲示板で書いていたら ラビさんからこっちで話してみたらという
ご提案をいただきましたので転載します



> 操体 というと、治療の領域が発達しすぎていて、
>    語り合う時に 内容が【治癒】の方向に引っぱられてしまう。
>    「感覚」 っていうものが、ないがしろにされすぎている。


面白そうなので本掲示版からかっぱらってきました(^^;)
あっちでの展開についていく自信はないのですが・・・
というより自分だけ書いてしまうことへの畏れかな
いつからこんなに臆病な自分になってしまったんでしょうね〜


まるさんが何といおうと 三浦せんせが何といおうと
私は「治療」の「方法」としての操体を
現時点で否定するつもりはありません というより無理
いつかは同じ所にたどり着くかも知れませんし
私自身の今後の方向にかなりの影響を与えているのは事実ですが
丸飲みにするのではなく しばらく悩みながら進んでいきたいなぁと思います

とまぁ 自分のアイデンティティが壊れないように保護しておいて(^^;)


>    「治る」っていう側面が 意識の前面に出てくれば来るほど

>    「まにあえばいい」
>  「やってみないと わからない。」
>    「なんでもやってみる」(やっても いい)

>    という僕のいちばん好きな《そうたい》が、後ろに押しやられてしまう。


ふみふみ これは「日常的な感覚」としての操体なんでしょうかねぇ
別に「治療」に限らず 生活や仕事をする中で
あんまり無理しない 初めから自分を抑えないでまずやってみる
そういうような意識で生きてみる
「生き方の指針」としての操体 な〜んていうと固くなりますが
ニュアンスとしてはそんな感じなのでしょうか

ふぅ〜む 日常的にそんな操体的な生活ができたら
「病気」にもならないかもしれませんねぇ
「操体の治療」に行く前に体が勝手に治しちゃう みたいな
どうしても「治療」から抜けられないはりぃなのですが(^^;)

こういうような意味だとしたら 
私自身少しはそんなふうになってきてるかも

「間に合えばいい」ということに関しては
もともと無理をしてしまう性格なんですが
このごろ気を抜くことをイメージするようにはなりましたね
う〜む それでもまだまだか


「やってみないとワカラナイ」「何でもやってみる」に関しては
ちょっと抑えた方がイイくらいですね(^^;)
ヤジウマ根性はち切れそうで
もっといろんなものが見てみたい
わからないことは知りたい
そのあまりに人とぶつかってしまう

そうかぁ これも「間に合う」程度を探せばいいのかな? 難しいなぁ
だって やってみないとワカラナイだもんね〜
抑えたり出したりしながらバランスのいいところを探すと言うことかなぁ

バランスの良さなんて 自分に身に付くことはあるのかしら?
どこまでもゴツゴツしていて 荒削りな自分しかイメージできない(^^;)
どう考えてもコンせんせみたいになれるとは思えないしな〜


自分の場合システムと言うことが好きなので 
三浦せんせのように『からだの設計にミスはない』の
76ページを持ち歩く必要があるかもしれない(^^;)


こんな俗物がここにいていいのだろうかと時々思う
操体をやるほどに 今まで押さえつけられてきた「無能な自分」が解放され
実はこんなことやってみたかったんだよ〜 がどんどん出てくる
もっと叩かれたいのだが 切り込みが甘いのだろうか
それとも論点がずれているのだろうか
なかなか相手にしてもらえないのが悲しい



.
    
6596 Re:Re6595:むずかしい… ラビ(転載) 2003/04/10 11時

こんばんわ。
Mrはりぃ。

お相手いたそう。

> まるさんが何といおうと 三浦せんせが何といおうと
> 私は「治療」の「方法」としての操体を
> 現時点で否定するつもりはありません というより無理
> いつかは同じ所にたどり着くかも知れませんし
> 私自身の今後の方向にかなりの影響を与えているのは事実ですが
> 丸飲みにするのではなく しばらく悩みながら進んでいきたいなぁと思います
>

それでいいんじゃないでしょうか。

> とまぁ 自分のアイデンティティが壊れないように保護しておいて(^^;)

このアイデンティティ まる先生は「物語」と言わはります。

> >    「治る」っていう側面が 意識の前面に出てくれば来るほど
>
> >    「まにあえばいい」
> >  「やってみないと わからない。」
> >    「なんでもやってみる」(やっても いい)
>
> >    という僕のいちばん好きな《そうたい》が、後ろに押しやられてしまう。
>
>
> ふみふみ これは「日常的な感覚」としての操体なんでしょうかねぇ
> 別に「治療」に限らず 生活や仕事をする中で
> あんまり無理しない 初めから自分を抑えないでまずやってみる
> そういうような意識で生きてみる
> 「生き方の指針」としての操体 な〜んていうと固くなりますが
> ニュアンスとしてはそんな感じなのでしょうか
>
> ふぅ〜む 日常的にそんな操体的な生活ができたら
> 「病気」にもならないかもしれませんねぇ
> 「操体の治療」に行く前に体が勝手に治しちゃう みたいな
> どうしても「治療」から抜けられないはりぃなのですが(^^;)
>
>
抜けたくなかったら 抜けなくていいでしょう。
でも 操体続けていたら
それだけでは 満足できなくなるような気がする。

ほんとは 本掲示板に
こういう文章を 書いたらいいのだと思う。
それでこそ

恥をかく ってことになるし

 はりぃさんが書いてる この内容は
いろんな人の意見を引き出す可能性がある 文章だと思いまっせ。

> バランスの良さなんて 自分に身に付くことはあるのかしら?
> どこまでもゴツゴツしていて 荒削りな自分しかイメージできない(^^;)
> どう考えてもコンせんせみたいになれるとは思えないしな〜
>
>
バラの木にはバラの花しか咲かない
って 言うじゃありませんか。
はりぃさんは はりぃさんの花を咲かせるしかないんやないかな?


> こんな俗物がここにいていいのだろうかと時々思う
> 操体をやるほどに 今まで押さえつけられてきた「無能な自分」が解放され
> 実はこんなことやってみたかったんだよ〜 がどんどん出てくる


「俗物」「無能」も 卑下した表現ではないかな?

With Love From Ravi。


.
    
6597 Re:6454:隠喩 メタファーRe(2):アルツハイマー、記憶・・ ラビ 2003/04/10 12時

kuniさん はじめました。

> カフナ達は「ハカラウ・ビジョン」という
>目の使い方をしてそうです。
>周辺視野でものを見るようにする。
>すると、まず「内的対話」(カスタネダを読んで人たちはお分かりに>なると思います。「世界を止める」というやつです。)
>がなくなる。
>つまり頭の中のお喋りがなくなる。


カスタネダは読んだことがありません。
彼のどんな本に書かれているのか 
とぉ〜っても興味があるので
お教え下され。

> 今、自分もこれを練習しているのですが、難しい・・。
>自分が精神的に宙ぶらりんになる感じがして、

>すぐ何か目標物に焦点を合せて、
>いつもの自分 に戻ろうとしてしまうようです。

そいう気分を 味わって見たい。




.
    
6598 Re:Re6596:むずかしい… はりぃ 2003/04/10 12時

はりぃ>
> > こんな俗物がここにいていいのだろうかと時々思う
> > 操体をやるほどに 今まで押さえつけられてきた「無能な自分」が解放され
> > 実はこんなことやってみたかったんだよ〜 がどんどん出てくる
>
ラビさん>
> 「俗物」「無能」も 卑下した表現ではないかな?

卑下かどうかと言うことについては微妙ですね(^^;)
その要素が含まれていることは間違いないのですが

例えば「オカネモチになりたい」「ユウメイになりたい」
「(治療者として)ソンケーされたい」
そういうホンネがあって 

それを恥ずかしく思っている自分もいるわけですよ
「操体」ってそういうもんじゃないんじゃないかと
「俗物」ではイカンのではないかと

そう思いつつ「俗物」である自分も可愛かったりして

自分の中では「卑下」というより「照れ」に近い感覚です



「無能な自分」に関しては言葉が足りなかったのですが
「今まで無能と人に言われてきた」呪縛から解放されて
やりたいことがあふれてくるんですね

「ここならやってもいいんじゃないか」
「操体なら許されるんじゃないか」
と言うような意味です

こうして書くことだけでも楽しいし
掲示板そのものをいじるのもオモシロイ
もちろん操体というか「治療」に関しては人に触れるだけで嬉しい
何か新しい発見があるから

先日の掲示板のカキコの仕方についても
とりあえずたたき台をアップしたら
まるさんが仕上げをしてくれる
コンせんせの掲示板を作ったら音楽室になってるし(^^)
京都勉強会ももっと身近でやってもらえたらなぁ
なんて話をしたら オフ会とか言う形になってくる

何か小さなことなのかも知れないんですが
自分のやったことが形になっていくのは
楽しくてしょうがないんですよ

病弱と言うこともあって 小さい頃から自分にかけられてきた
「無能」という呪いが解けていくのを感じているわけですね

呪いから解ける課程の中で その解放感からはじけてしまって
皆さんにご迷惑や不愉快な思いをさせてしまうことがあると
反省はしているのですが

初めから自分を規制するのではなく 
「まずヤッテミロ」という考えが今は先に立っていて
めちゃめちゃ恥ずかしくて申し訳なく思うこともあります
それでもヤメラレナイですね〜
なんでだろ〜



.
    
6599 カスタネダ was Re:6597: Kuni 2003/04/10 12時

こんにちは、ラビさん、初めまして!

> カスタネダは読んだことがありません。
> 彼のどんな本に書かれているのか 
> とぉ〜っても興味があるので
> お教え下され。

『呪師に成る』  真崎義博 訳 1974 二見書房

に書いてあったと思います。(現在翻訳されている本は私の知っているだけで10冊あります)

「世界を止める」というのは、私の解釈では、「私が無意識に、『世界というのはこういうものなんだ』という物語性に基づいて
ものを観る習慣性を停止させる行為」のようです。

> > 今、自分もこれを練習しているのですが、難しい・・。
> >自分が精神的に宙ぶらりんになる感じがして、
>
> >すぐ何か目標物に焦点を合せて、
> >いつもの自分 に戻ろうとしてしまうようです。
>
> そいう気分を 味わって見たい。

これを書いていて気づいたのですが、何だかまるさんのいう「全体を見る」のとは、似て非なるものかも・・。(^^;

でも、まるさんは、「無自覚に行なっているきめつけ」を対象化して(意識して)、観察したり、変えようとしたり・・という作業を日常の中でされてきたんだろうなあと思うのですが、どうですか?まるさん・・(^^)


.
    
6600 Re:6583ちょっと場違いかもしれませんが・・・。 まる 2003/04/10 19時

6583
まっちゃん>
> > あの〜、腸関係が原因では・・


烏賊さん>
> 腸管が免疫の一つの重要な調節機構だと言う
> 先生も西洋にも居られます。
> 現在のように冷たいもの・・


はりぃ>
> 余談になりますが 二年くらい前まで
> 浴びるほどお酒を飲んでまして(^^;)
> 慢性的に下痢をしていたんですよ
> 胃や腸のあたりを触るといつも冷たくて・・


   これって、いわゆる、【水毒】って呼ばれる
   状態(?)なんじゃないでしょうか???
   
           > 烏賊さん たいちゃん、ひらめさん
           
           
   内臓に 冷えというか、寒邪というか、余った水というか、
   そいうものが入ったという・・・
   
   
   
ホントウは 操体流に 「ヨクばって うまいもん食い(飲み)過ぎだぁ」
とか、「痰が 出て、助かってんだあ」 とか、言いたい所ですが。
     

    

HOME 過去ログ目次

inserted by FC2 system