操体掲示板・過去ログ

HOME 過去ログ目次

操体掲示板過去ログ 3001〜3100

タイトル: Re:やっぱり違うんです
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/23 18:
> はりぃ>
> > 逆に私はどちらかというと男性の患者さんが苦手なのは
> > 強さが足りないのが理由かもしれません
>
>
>     かわ を固定しておいて、本人に動いてもらう
>
>     というカタチでやってみると、
>
>     そのひとにとっての適当な強さがわかりやすい
>
>     です。



   かわの操体 の 話じゃ、なかったんだっけ? (^^;

   でも 一度やってみると、そのひとの感覚がつかみやすく

   なるので、マッサージや 動きの操法にも 応用が利く

   んじゃないかな。



   
.
タイトル: Re:親分探し (3)
名 前 : 夏目ソージキ@CP Mail URL
日 時 : 2002/07/24 13:
> 胴体のよじれ を見つけたとき、っていうのは、
>
>  やはり 皮を動かして、感覚を確かめることで
>
>  見つかったのでしたっけ。

手や肩を動かしていて、横隔膜付近のよじれが見つかったんだったと思います。

ママハムさん、とおべえさんフォローお願いします。 <(_i_)>
.
タイトル: 「操体リハビリ教室」
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/24 20:
今日は、河北町主催の「リハビリ教室」という脳卒中などの後遺症
のある人たちが対象の、操体勉強会でした。

ほとんどのひとは、片麻痺で車いすや杖歩行です。
20名ほどの人がテーブルを囲んでイスに腰掛けていました。
「こんにちわー」(^^)、勉強会が始まりました。

今回は「かわの操法」だけでやってみよう。
そんな気持ちでスタートしました。
「オデコのかわをこうして上と下に動かしてみてぇ」
と私がいいました。
実は、前回もこれは練習済みで、今日が2回目でした。

納豆が大好きそうな、納豆じいちゃんが、
「おれは、上さ引っ張ると、いいんだぁ」
と、家でもやってみていたようです。
そして「上の方に動かすと、すーっとイイ感じになるんだこれが」
「ワルイほうはしないで、いい方にするんだったもんねぇ」
「いい方だけやればいいっていうのは、いいことだねぇ」
「イヤなのはイヤだからしないで、イイのをイイようにやれって
いうんだからイイのよねぇこれはぁ」と、元気で大変いいのですが、
話が粘っこくてちょっとうるさいんです。

そのとなりの、はくさいのつけものが好きそうなばあちゃんは、
「私ゃ、両方の手が痛くて動かせないんで、自分ではできないんだぁ」
と少し、しょげていました。はくさいばあちゃんは、リウマチらしく
手の指があちこち曲がっていました。

その二つとなりの頭に毛のないおやじさんは、勉強会がはじまって
まだ5分位しか経っていないのに、もう居眠りをはじめています。
「眠くなった人は自由に寝ててもイイですよォ」と私が言うと、
となりのおばちゃんが、大笑い。その声で目が覚めてしまいました。

その三つとなりのニコニコおとうさんは、言葉が話せず、
ずーっとにこにこ笑い顔です。右マヒで、いつもメモ帳に左手で
書いて会話をします。

つづく。
.
タイトル: {
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/24 21:
さて、操法がはじまります。
ひとりずつ「カワの操体」を私が手伝って、その味を
味わってみてもらうことにしました。

というのは、前回、説明してやって見せたのですが、
「かわを動かす」と言っても、みんな揉んだり押したり
するだけで、うまいことできなかったんです。

ということで、はくさいばあちゃんからスタートです。

肩、二の腕、肘の下と3カ所のかわを、内と外にねじるように
やってみました。「どれが気持ちがいい? 」と聞くと、
「肘の下を外にしてもらうのがいい」と即答でした。

私がそこをぴったりじゅわ〜っと動かしてゆくと、
はくさいばあちゃんは、勝手に手を内側にひゅーっとねじるのです。
動いてくださいと言われなくても、動きたくなったのでしょうね。
カワの気持ちよさで、眠っていた筋肉が目覚めてうごめいている。
そんな感じでした。

「そうそう、動きたいようにいいように動かしてぇ」といったら、
見事に連動して動いてくれました。
「いい感じがなくなったら教えてよぉ」
一分位やってたでしょうか、「はい、よがすぅ」というので、
ゆっくりとかわを戻しながら、へばりついた手をメリメリと
はがしました。

「手がうーんと軽くなったわぁ、さっきまで痛かったのに、・・・」

となりで納豆じいちゃんが「ほおーっ」といいながら、
自分の腕をひねっていました。
ここから、この納豆じいちゃんを「ヤジウマ納豆」と改名する
こととなりました。

つづく
.
タイトル: Re:操体リハビリ教室 2
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/24 23:
はりぃ>
> まる先生はどんな風にやってるのかみてみたいねぇ
> なんて言う話も出て、



コン>
> 「肘の下を外にしてもらうのがいい」と即答でした。
>
> 私がそこをぴったりじゅわ〜っと動かしてゆくと、
> はくさいばあちゃんは、勝手に手を内側にひゅーっとねじるのです。
> 動いてくださいと言われなくても、動きたくなったのでしょうね。
> カワの気持ちよさで、眠っていた筋肉が目覚めてうごめいている。
> そんな感じでした。



    まあ コンさんの書いたの読んでいる限りでは

    京都の勉強会でやっているのと、ほとんど同じ

    雰囲気ですよ。 (^^)


    皮膚 って、感覚がわかりやすい(あたりまえですよね)

    ところなので、まだまだ いろ〜んな バリエーションが

    考えられると思います。


    みなさん、是非 開発してみてください。



    ボクは 操体法(というか原始感覚)世界への

    「入り口」として捉えています。

    かなり 入りやすい、入り口が またひとつ、

    出来たなーと。 そんな風に、考えています。 



    動く本人が 気持ちいい動き を理解する

    入り口にもなるし、

    プロが からだの歪を 理解する 入り口に

    もなるし。



    いろんな 報告があると、楽しいです。 (^^)
.
タイトル: Re:親分探し (3)
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/24 23:
> > 胴体のよじれ を見つけたとき、っていうのは、
> >
> >  やはり 皮を動かして、感覚を確かめることで
> >
> >  見つかったのでしたっけ。
>
> 手や肩を動かしていて、横隔膜付近のよじれが見つかったんだったと思います。


    今日の勉強会で ままハムさんに 聞いてみたんですが,

    かわの動診 と、 動きの動診 の両方で 見えてきた

    ということらしいですね。


    具体的なところは、ままハムさんのUPを 待ちます。
.
タイトル: Re:のびのびとねじねじ
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/24 23:
はりぃ>
>横に倒す動きや横にひねる動きは
>どう体の中で連動しているのか想像がつかないのです
>なぜ?どおしてぇ?
>どこをひねると、どこがよくなるのぉ?



    想像なんかしないほうが いいですよ。 たぶん。 (^^)
    
    
    
    どこをひねると どこがよくなるのか、なんて
    
    ひとによって ぜんぜん違うし、
    
    同じヒトでも 日によって 違うし。
    
    
    
    はりぃさん 自身が、 ひねる動きを「あ・きもちいー」って
    
    あまり 感じたことがないだけなんでしょう。たぶん。
    
    

もう 何年も首が痛くて、中国から来られている鍼の先生や 

マッサージやら 整体やら、いろんなことで なだめすかしながら 

やって来たというヒトが 来られたことがあります。




    首の深いところで(居ても立っても居られないくらい) 
    
    ズキンズキンと疼いている というのです。
    
    
    
    応急処置 という方向にアタマが行ってしまって
    
    知ってる限りのあらゆるコトをやってみたのですが、
    
    まったく 症状が変化しない。
    
    
    
そのうち、時間がなくなってしまって こっちもため息が出そう

になったとき、

ふと 「膝を立てて 右に倒してみて―」と言っていました。



    すると 「おおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
    
    と 叫ぶのです。
    
    
    
    何が起こったのか びっくりして 聞いてみると、
    
    膝が右に倒れるにつれ くびの痛み が、【みるみる溶けていく】
    
    というのです。
    
    
    
    
    あとは 本人に おまかせです。
    
    
    
    
    たった一回の 膝倒し(胴体ねじり)で、数年来途切れたことの
    
    ない 不快な疼き が 完全に溶けてなくなっちゃったそうです。
    
    
                 同じ動きを もう一回 やっていましたが、
                 
                 すでに痛みは取れていて、必要なかった
                 
                 みたいでした。
                 
                 
                 
治療後、ぼーぜんと していたのは 僕のほうでした。



    かといって、【首の疼き】に効くのは【膝倒し】だ。
    
    とは、 言えません。
    
    
    
    
    やってみないと わからない。 としか言いようがないんですよね。
    
    

    基本から とか言わず、ヤジウマ根性 出して なんでも試してみてください。
    
    ゆっくりと 気持ちいい動きを 探して からだが 壊れたりなんかしません。 (^^)


    
    
.
タイトル: 「操体リハビリ教室3」
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/24 23:
さて次はヤジウマ納豆の番です。
納豆は私とはくさいばあちゃんのやりとりをしっかり見ていた
し、やってみてもいたので、すっかり覚えたような、エラそう
な顔をして待っていました。
しかし、その顔もカワを動かされた瞬間に崩れ去ってしまいました。

私が納豆の肩を両手で挟むようにして、かわを外にほんの少し動か
したのです。そうしたら「なんだー、すーっとしてきもぢいいなやー」
ときょとんとして肩を見て「そんなにギッとしてねぇんだなぁ」
といいました。

見ているともっと強くやっているように見えたのでしょうね。
そして、自分でも肩に手を当てて、かわを動かしてみるようにいい、
やってもらいました。
「少しでもきもぢいいんだなやー、これならだいたいの人できるなや」
てなことでした。

それにしても、ここにいる人たちは、どうしてこんなに
ワイワイ元気で明るいのだろう。あちこち痛くてマヒしてて
しびれて歩けなくているのに・・・・・・。
不思議な集団なんです。ここの人たち。

電動ドリルおじさんにはびっくりしたというか、少し感動しました。
前回の勉強会のあとのお話です。
保健婦さんが、祭りか何かで使うビニールパイプに穴をあけるのに、
片マヒのおじさんが、動く方の手で電動ドリルを操作して、穴開け
作業をしていたんです。
保健婦さんはパイプを固定して持っている係でした。見ていた私も
手伝ったのですが、やっぱり固定する係しかさせてもらえませんでした。
おじさんが、片手でイキイキと電動ドリルを操作する姿。
なんともいえないイイ気分でした。

つづく
.
タイトル: あやしくな〜い
名 前 : ひとみ
日 時 : 2002/07/25 10:
コンさま、、、

> 涙がでてしまうひとが多く、感情もでてきますね。
>
> 最近はめんどうなのでほとんどやりませんが・・。

おお!
な〜んだ、ちっとも怪しくなんか無いじゃない
ですか!

> ただ、いろいろ実験してゆくうちに、感情が言葉になって出ると、
>
> 手の振動は見事にピタッと止まってしまうことがわかったのです。

体のことは、ココロから来ていることが、たくさん。
というより、体に現れた、心のさけび?
のぐちせんせは、背骨を調べたりして、
それで、ことばかけとかしてたらしいですよ。
おばあさんに、「最近、嫁さんはどうか」とか。
それだけで、ゆるみはじめるとか。
しゃべらせるのまで、手でやっちゃうなんて、
すてき!
そういう(心にたまった物がある)ヒトにたいしての、
対しかたの、ひとつでしょうか。
カウンセラーは、主に言葉を使う。箱庭療法とか、色々ありますが。
やっぱり、治療師は、手でやる!
いいですね〜

あ、色々無責任に書いている気もするので、
適当に受け取っておいてください。
でも、あやしくないですよ。必要な治療だったんでしょう。

あと、泣くって言うのは、エネルギーの発散の時もありますね。
エネルギーの鬱帯の、解消を泣くこととか、ですると。
わたしもね、なっちゃうことありますよね〜

あ、何のエネルギーの発散かとか、聞かないでくださいね〜
詳しくは、野口先生に聞いてください。
あとは、実験しかない!

> だれか、こんな体験してる人知りませんか? 。

すみません、ゆきやっている知り合いが、少ないもので。
.
タイトル: Re:ええ、とめかたとめどき
名 前 : ひとみ
日 時 : 2002/07/25 10:
まるさま、こんにちは!

>     ここのところ、大事だ(矛盾してない)と思います。
>
>     「出たらいけない」 とか 「出なくちゃいけない」
>
>     という「あるべき思考」パターンにハマる のは
>
>     避けたいですよね。

そうですね〜
それで、大切なのは、ぽかっとした、
自由な空気を用意してあげることじゃないかと思うんですよ。
すばらしいカウンセラーは、何もしないけど、
そういう空間、関係をしっかり作れるんですよね。
そして、何を言っても、やっても、必ずそばににいるという、
「かんじ」を与える。
整体や、そうたいの場にも、この感じがあったら、いいなあ、、
そしたら、体が楽しく動くんじゃないかって、
おもうんです。
.
タイトル: Re:あやしくな〜い
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/25 13:
ひとみさん、ありがとうございます。


> 体のことは、ココロから来ていることが、たくさん。
> というより、体に現れた、心のさけび?


このへんのことを、からだというクッションを
駆使して、なんとかできないものかなぁ。と
思っていました。


> しゃべらせるのまで、手でやっちゃうなんて、
> すてき!


患者さんが勝手にしゃべりだすんです。


> やっぱり、治療師は、手でやる!
> いいですね〜


まるさんも書いてましたね。

 
      「からだと こころは、かわ(皮膚)を

       介して 連動しているんじゃないかって」 と


 私もそう思いますね。実感です。


また、おもしろそうなことがあったら教えてください。(^^)
.
タイトル: 「操体リハビリ教室4」
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/25 14:
今度は電動ドリルおじさんの番です。

左側の手足が硬くなってマヒしていて
「俺は腰がイデンデガすぅ」と笑って言いました。

「どれどれ、腰のかわも動かしてみればイイ感じがあるかも
しれないなー」と私はドリルの横に立って、腰のあたりの洋服と
シャツをまくりあげて、皮膚に直接手の平をくっつけて、
じわーっと下と上に動かしてみました。

私の感じでは、下にはつっぱって動かしにくく、上にはすーっと
動かしやすかったのですが、ドリルは、
「下さしてもらうど気持ぢいいなや〜」とのやはり即答でした。

ドリルもやっぱり、カワの動きにつられるように、
背中のあたりも動き出しました。でもドリルはからだの動きには
気づいていない感じで、「へえーっ、かわっこうごがしてるだげ
なのに、なんだやぁ、腰すーっと軽ぐなってきたわー」と
みんなにニコニコアピールしました。

30秒程やってたでしょうか。私は手をはがし、
「ちょっと自分でもやってみてぇ」と言いました。

ドリルは右手を腰に当てて、ちょこちょこ動かして、
「あれーっ、おれがすっと上のほうがきもぢいいなぁ? 、
なんでだべせんせぇ」と首をかしげていいました。

「さっきと今は違うんだから変わってくんのよ、からだも感じも」
「とにかく、その時にイイ感じになるようにかわをずらしてやれば
いいんだぁ」
「ほら、そうやってやっているうちにも変わってくるでしょう、
腰の感じ」
「ほんだねぇ、変わったねぇ、何ともねぐなったら、
もういいんでがすよね」

「いい感じがなくなったら、まあ大体おわりにしていいんです」。

「へえーっ、こんなんで効ぐんだー、かわっこずらすだげでー」
「いやーホント楽になったわぁ」とうれしい顔で
ドリルは立って腰をくるくる回しました。

つづく
.
タイトル: 操体実践編 かかとのばし
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/25 17:
web版操体法テキストページの「資料室」にある
【かかとのばし】の 原案を見ながら 操法を
やってもらった方から、感想が 届きました。


□ 絵が見やすく、やり方が間違っていなかどうか
  を 確かめながらできる安心感があって
  全体としても 理解しやすかったとのことでした。
 
 
□ テキストの 結末の部分がシンプルで、
  「こっちが気持ちよかったからどうだ」とか、
  「何に効くか」というようなコメントが無いので

   妙な強迫観念なしに 出来たのもよかった。
   

ということでした。
.
タイトル: Re:操体実践編 かかとのばし
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/25 17:
みなさんも 是非 テキストへの感想をUPしてください。

メールで 送ってもらってもいいです。



読みながらやってみて、あるいは、

操体を知らない人に テキストだけ見ながら

やってもらって

どこが 分かりづらいか、を 探し出してもらえると

ありがたいです。



ちなみに テキストの在りかですが、

この上の タイトル(動物達のイラスト)の下に

    back to Home Page
   
   
という リンクがありますので、これをクリックして

一旦、「そうたい 操体」のホームページに入ってください。




「そうたい 操体」のホームページ の 右の方に

「Web版 操体法テキスト」というリンクがありますので

そこをクリックすると 「操体法テキスト」ページに飛びます。



さらに そのページの「資料室」という リンクをクリックして
資料室のページに 飛んでください。



「資料室」の 一番上に [sotai]という フォルダが 見える

と思います。 これをクリックして開くと、作りかけのテキスト

が いろいろ 置いて あります。
.
タイトル: Re:のびのびとねじねじ
名 前 : はりぃ Mail
日 時 : 2002/07/25 19:
>まるさま

いろいろとアドバイスいただいてありがとうございます
駆け出しのものとしては、こんな初歩の話に
本気で付き合っていただけることを嬉しく思っています

> >横に倒す動きや横にひねる動きは
> >どう体の中で連動しているのか想像がつかないのです
> >なぜ?どおしてぇ?
> >どこをひねると、どこがよくなるのぉ?

> 想像なんかしないほうが いいですよ。 たぶん。 (^^)
>    どこをひねると どこがよくなるのか、なんて
>    ひとによって ぜんぜん違うし、
>    同じヒトでも 日によって 違うし。

そうなんでしょうね
鍼灸科の学生としては何となく気になってしまうのと
コン先生の操法を見せていただいていると
体の構造がわかった上でやっておられるように思うのです
まる先生も学校は出られていますよね

自分でやる操体は気持ちよさだけでいいのですが
仕事としてやる場合、問題になるように思うのです
もちろんうまく行くか行かないかはその時次第ですが


>    はりぃさん 自身が、 ひねる動きを「あ・きもちいー」って
>     あまり 感じたことがないだけなんでしょう。たぶん。


この件に関しては全く逆です
自分自身は気持ちよさの感覚だけでやっています

コン先生に治療していただいた頃
「こんな軽い動きで何でこんなに気持ちいいんだ」
「何で楽になるんだ」
というのがコン先生とのお付き合いの始まりでした
それがきっかけで33才の時、十年勤めた会社を辞め
この道にはまってしまっています
コン先生はどんな風に考えておられるかわかりませんが

私は以前に他の所で操体法での治療を受けたころがありますが
(中学1年の時に橋本先生の治療も受けているはずですが
 さすがに覚えていません)
コン先生の操体の方が私には合っていました

でも操体を人にやるときには
ある程度の基礎は必要なんじゃないでしょうか
特に仕事としてやるときは

>やってみないと わからない。 としか言いようがないんですよね。
>基本から とか言わず、ヤジウマ根性 出して なんでも試してみてください。

昨日、一昨日と利用者さんにかわの操体を試させていただきました
もちろん私を信頼して下さっている方にやったのですが
膝の上のかわを伸ばしたら腰のあたりまで気持ちイイと
言って下さいました
背中に鉄筋が入っていたのが取れてしまったと
スキップして見せてくれました

強さに関して虫さんにお礼を申し上げたいと思います
前にもお話ししたように、私はとても軽いタッチが好きです
始めその相手にやったときは「よくわからない」と言われましたので

圧の気持ちよさを教えていただく所からやってみました
「これくらいの強さで如何ですか?」
「イイ感じの強さを教えて下さい」
それから上下左右に動かして、上下と左右の気持ちよさの
ベクトルを合成する方向でやってみました
もちろんそれがイイかどうか聞きながらですが

それにしても相手との信頼関係は大きいですね
その方は70代のおばあちゃんなのですが
「診療所に行く日は、あんだにやってもらえるなら
 何をやってもらえるかワクワクしてんだ
 思いもかけないようなことを言われたり
 やってもらったりしてとても楽しみなんだ」
なーんて言って下さったりして
こんな方はのべ100人いる中でも2〜3人ですが
こちらもとても楽しみですね

診療所では一人あたりの制限時間があって
特定の方をひいきしていると言われるのはよくないので
短時間でしたが楽しかったです

大人数の面倒さもあるんですよ
特に気に入って下さった方は個人的にお礼を頂くことがあるのですが
他の人に見られないようにこそっとくれたり
「あんたにやってもらうことで、他の人に何か言われた」
なんてことがあったり
年を取っても女性は女性ですね

>ゆっくりと 気持ちいい動きを 探して からだが 壊れたりなんか
>しません。 (^^)

先日からお話ししている好転反応に関しても
できる限り出したくないのです
対象が80代の方が多いことと、私自身が体調の悪い頃
好転反応さえ苦しいときがあったのです
体に関しては、どうしようもないくらい臆病者なので
施術しながら言い訳もいっぱいしてしまうんですよね〜

とにかく私は操体がなかったらこの仕事をしていないです
「自分にもできる(かも?)」
「他の人も楽にしてあげたい」
「こりゃいい」

そして今の職場でも操体で患者さんに信頼して
頂いていると思っています
先日ものびのび操体しかしていないというお話をしましたが
それでも相手に「のびのびやりますか?」と聞くと
本人が「やって下さい」とか
「今日はいいです」とか言っていただいて
こんな感じでのんびりやろうかなと思っています
.
タイトル: 「操体リハビリ教室5」
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/25 22:
次は、となりのちっちゃいばあちゃんの番です。
左のマヒで足が痛いという、今回がはじめての方でした。

私は腰掛けているばあちゃんの左側にしゃがんで、
「はじめてですよねぇ、操体は? 」といいました。

「はい」ばあちゃんはぺこんと頭を下げていいました。


ほかの人たちは、好き勝手なことをして遊んでいます。
世間話をしてくすくす笑っているおばちゃんふたり。

居眠りおじさんは、口を開けて、もうすっかり熟睡に
入っています。

そのそばを、だれかのお孫さんなのか、ひとり幼稚園位の
女の子がスキップして走り回っています。

なんなんでしょう、操体の勉強会だというのにこの雰囲気は。
でも、なぜかとても心地いい。このどうでもよさ。

私は片膝をついたまま「どのへんが調子よくないのかなぁ」
とききました。

「足が痛くてねぇ」とばあちゃんは自分の細い太モモを
さすって痛い顔でいいました。
「このへんですかー? 」と私は両手を細モモの前に
そっと置いて、かわを内と外に動かしながら
「どっちがイイ感じがするかなぁ」とたずねました。

「そりゃ、内のほうがいいですぅ」とのことで、私は
ズボンの上から、じわーっとモモのカワをウチに動かし、
「・・・・・・・」と少しだまっていました。

するとばあちゃんが、なにやらぼそぼそと話し出したのです。

「わだしはねぇ、42のときに頭の血管がつまって
左の手足が動かなくなってねぇ、そのあど心臓も何回も
手術して、ほらこごさこんなのくっついでるんでがすぅ。
なんでこんなごどになってまで生きねばなんねぇのがねぇ」
と、しっとりうるうる話すのでした。

そのとき、私は、何も答えることができなくて、ただ
だまってその話をきくしかできませんした。


一分くらいたったでしょうか。

私は「こうしてもらっていると、気持ちいいですかぁ? 」
と、手を当てたままききました。

「いいきもぢでがすう」ばあちゃんは少しほほえんで
そういいました。
.
タイトル: Re:のびのびとねじねじ
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/25 23:
はりぃ>
> でも操体を人にやるときには
> ある程度の基礎は必要なんじゃないでしょうか
> 特に仕事としてやるときは



   そうなんでしょうかねぇー。 (^^;

   他の部分は よくわかりましたが、

   この部分だけは、ボクには よく、わかりません。

   
   が どうしても気になるのなら、

   納得いくまで やるしかないですよね。

   

   勉強しながら だんだんでも 操体が見えてくる

   部分があれば リアルタイムで教えてください。

                      是非。
   
.
タイトル: Re:ええ、とめかたとめどき
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/26 17:
ひとみ>
> それで、大切なのは、ぽかっとした、
> 自由な空気を用意してあげることじゃないかと思うんですよ。
> すばらしいカウンセラーは、何もしないけど、
> そういう空間、関係をしっかり作れるんですよね。
> そして、何を言っても、やっても、必ずそばににいるという、
> 「かんじ」を与える。
> 整体や、そうたいの場にも、この感じがあったら、いいなあ、、
> そしたら、体が楽しく動くんじゃないかって、
> おもうんです。



    わかります。

    ここは 人間(治療側)の 生き方の質の問題も 

    絡んできそうですね。
.
タイトル: Re:「操体リハビリ教室5」
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/26 17:
操体リハビリ教室 面白い。


  東北弁での「やりとり」が 最高。 (^^)

  
.
タイトル: 知らんぷり
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/26 19:
操体リハビリ教室、反応がないので、途中で止めました。

まるさんのように、1行でもなんかコメントがあると、

なんとなく気持ちがいいです。操体ってこんなとこにもあります。

知らんぷりして、読むだけ読んでだまっているより、みんなで

わいわいカキコしながら、「ここがわからないとか、ここが良かった」

などと、自分を表現することが大切なのではないでいょうか。(^^)

読んでいる人がいなかったら仕方ありませんが・・・。
.
タイトル: Re:知らんぷり
名 前 : はりぃ Mail
日 時 : 2002/07/26 21:
>コン先生

先生書くの速いっすよ
今週学校の(落っことした)試験(のリカバリー)で
忙しい間にどんどんカキコするんですもん

私はまるさんのレスだけで手一杯でした
ずいぶんと突っ込んで頂いて
いろいろと考えさせていただいています
まるさんありがとう(もしかして迷惑?)

とはいえもっと皆様のカキコ読みたいですね
私のような駆け出しが、勘違いも含めて
話題を提供しているつもりなのですがいかがでしょう
(単に面の皮が厚いだけなのかも)

ねぇ虫さんアリーさん
この間の勉強会の感じだと
いろんなものを持ってそうなのですが
先生方のつっこみに耐えて
一緒に勉強(お話)しましょうよ
こんなにまじめに応えて頂けるなんて
なかなかないじゃないですか

コン先生そういうわけでコメントつけますので
もうちょっとお待ち下さいませ
.
タイトル: Re:知らんぷり
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/26 22:
はりぃ> >コン先生

>
> 先生書くの速いっすよ


いゃーっ、書いてから一週間位になると思ってたら、まだ二日でした。(^_^;)

勘違いってきもちいいです。気がついたとき新鮮でうれしいんです。

     どこかで聞いたようなせりふだなー。まるさんは知っているはず。


>
> とはいえもっと皆様のカキコ読みたいですね
>
> ねぇ虫さんアリーさん
> この間の勉強会の感じだと
> いろんなものを持ってそうなのですが
> 先生方のつっこみに耐えて
> 一緒に勉強(お話)しましょうよ
> こんなにまじめに応えて頂けるなんて
> なかなかないじゃないですか
>
> コン先生そういうわけでコメントつけますので
> もうちょっとお待ち下さいませ


はりぃさんの書き込み、いつもじっくりと読んでます。

まるさんとのやりとりも、とても勉強になってます。

いつもなにかを考えさせてくれます。ありがたいです。
.
タイトル: Re:操体リハビリ教室
名 前 : はりぃ Mail
日 時 : 2002/07/26 22:
紙への打ち出し再開しました
スクロールがまどろっこしくて読めね
というわけで

>コン先生

「操体リハビリ教室」まとめて読ませていただきました
うちの診療所そのままですね
こんなおじいちゃんおばあちゃんいっぱいいますよ

特に電動ドリルおぢさんには笑わせてもらいました

というのは、先日診療所で流しそうめんをやったのですが
元大工さんのおじいさんが道具を一式持ってきてくれて
一日中一緒に樋を作ってくれたのです
若い職員が手伝っていたのですが、ノミで手を切るハプニングがあって
やっぱり道具は慣れた人じゃないと危ないよなぁと思いました

ちなみに私も前の職場で電動ドリルを使っていたのですが
意外に重いので、手首がぐらぐらしてまっすぐ穴が開かないんですよ
初めの頃、よくドリルの刃が折れたものです
ドリルの刃は、材質的にとても強いのですが
回転しながらの横の動きに弱いんです
電動ドリルじいちゃんが人に任せなかったのは
当然のことだと思います


じいちゃんばあちゃんは話がくどくて長いんですよね
何度も同じ話を繰り返すし
ちょっと若い頃はそれが許せなかったけど
仕事でするようになって、聞き流しながら
内容は覚えているという技が身に付きましたね


痛くて麻痺してるのにみんなといると明るいところも一緒
1人でいるとたぶんつらいんですよね
息子達や孫には話も聞いてもらえないし
詩や俳句を書く方がおられるのですが
初めは落ち込んだ暗い詩を書いて
だんだん自然や思い出など楽しいことを書いてくるようです

これは体の状態とも関係があるようで
一生懸命にリハビリして少しずつ動くようになってきた喜びと
現在の体の状況になれてくるというのがあるようですね
心の中にはつらいことはたくさんあるのでしょうが
そういう人ほど他の人といるときは明るく振る舞っているようです


ちっちゃいばあちゃんみたいな人もいますね
「三回も転んで頭打ってから右側が動かなくなったんだよね〜
 それまで病気一つしたことがなかったのに
 この右側のしびれさえとれればね〜」

そういうわけで私もカワの操体どんどん試します
また見当違いの質問や意見出すかも知れませんが
よろしくお願いいたします

コン先生、面白いのでこのシリーズ続けて下さい
.
タイトル: 操体と勉強
名 前 : はりぃ Mail
日 時 : 2002/07/26 22:
>まるさま

>> でも操体を人にやるときには
>> ある程度の基礎は必要なんじゃないでしょうか
>> 特に仕事としてやるときは

>   そうなんでしょうかねぇー。 (^^;
>   他の部分は よくわかりましたが、
>   この部分だけは、ボクには よく、わかりません。

何となくそんな気がするんですね
勉強嫌いなんでコンプレックスかも知れませんが

ただ、筋や骨の位置なんか知ってるといいと思いました
以前コン先生の勉強会に出たときよりも
今回の方がよくわかったような気がするし

操体は誰でも簡単にできると思うのですが
やり出すと奥が深い

楽しみでワクワクします


>   納得いくまで やるしかないですよね。
>   勉強しながら だんだんでも 操体が見えてくる
>   部分があれば リアルタイムで教えてください。

見当違いかも知れませんがよろしくお願いします
.
タイトル: Re:Re:操体リハビリ教室
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/27 01:
> 紙への打ち出し再開しました
> スクロールがまどろっこしくて読めね


スクロールは カーソルキー(↓キー)を使うか、

  PageDownキー を使うと らくです。
.
タイトル: Re:「操体リハビリ教室5」
名 前 : soutai虫
日 時 : 2002/07/27 13:
コンせんせは ニックネーム の宝庫ですね。

味噌汁ばあちゃん・はくさいばあちゃん・ドリル・やじうま納豆etc

もし、これをリハビリ教室のじいちゃん ばあちゃんに
見せたら さぞ びっくりするでしょうね。1度見に行こうかな
私の家からは比較的近いから・・・
.
タイトル: へんなしこり
名 前 : soutai虫
日 時 : 2002/07/27 15:
 ひぇ〜〜エスケープ キーを2度叩いたらせっかく打ったものが
きえてしもた〜〜〜 o(ToT)o

 肝機能が悪い同僚がいたので先日体がどうなっているのか見せてくれ
とお願いして、触れさせていただきました。

 腰のベルトの高さの腰椎左側に こぶし大の大親分と その上肋骨の
中央下端部に小指大の子分と ベルトの高さの腰椎右側には あった
ことも見たことも無い (そりゃ見えませんて) ヾ(´▽`;)ゝ 
 15センチの直線状のしこり(ベルトと同じ方向で幅1センチ程度)

 へんてこな しこり がありました。

 当然ながら、首・肩にも張りがあり、眼も疲れるとのことでした
膝裏を探ると両方の足にしこりがあり、右の方がでっかいのに痛くない
とのことで、コンせんせ のやるように こりこりと ふっふっふ
痛くなっただろう などと言いながら。

 つま先上げと、膝倒しをやり しこり状態を見ると膝裏のしこりは
半減したものの 腰の大親分は デン と居座ったままでした。
膝倒しをやった時に感じたことは なんと 脱力のへたなこと・・・
私がへぼマニアだから仕方ないか〜〜 (〃´o`)=3 フゥ

 で、先日の勉強会で膝裏での遊びを(首や手を動かし、しこりがど
う変化するか)やってしまいました。
首を左側に動かすと膝裏のしこりが消えるので、もう一度膝倒しを
試してみました。

 2度目の膝倒しだったので、脱力の仕方を事前に説明して、膝倒し
にはいってからは、こまめに言葉を掛けたところ きれいな動きが
出て 大親分が出て行ってくれ、首・肩も楽になったとのこと。


 数ヶ月後の肝機能検査が楽しみです。


 明日は地元の花火大会だ〜〜でも見れない (T▽T)

地元の花火大会は小さいながらも、三方が山に囲まれており
花火の爆発音が逃げないため、体で花火を見る感じで
ド迫力です。

それでは
.
タイトル: Re:へんなしこり
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/27 16:

虫さん>  肝機能が悪い同僚がいたので先日体がどうなっているのか見せてくれ
> とお願いして、触れさせていただきました。


肝機能が悪いというのは、たぶん肝臓の細胞が壊れる量が多いという

GOT、GPTとかが高い。ですよねきっと。

どれくらいだったのかチェックしておくとイイと思います。



>  で、先日の勉強会で膝裏での遊びを(首や手を動かし、しこりがど
> う変化するか)やってしまいました。
> 首を左側に動かすと膝裏のしこりが消えるので、もう一度膝倒しを
> 試してみました。


首を左側に動かすというのは、左を向くように首をねじったのですよね。

それで膝ウラのこりが消えたのに、膝たおしをしたのですか? 。

それでも効いてしまうから操体はおもしろいのですが、

ここは、首を左に動かすところからはじめてみたかったかな。

てな感想でした。(^^)


>  2度目の膝倒しだったので、脱力の仕方を事前に説明して、膝倒し
> にはいってからは、こまめに言葉を掛けたところ きれいな動きが
> 出て 大親分が出て行ってくれ、首・肩も楽になったとのこと。


やじうま虫さん、すばらしいです。

「かわ」は使わなかったんですか? 。

同僚の方が一番リラックスできる体勢になってもらって、

あちこちのかわでもやってみてください。


>  数ヶ月後の肝機能検査が楽しみです。

 あまり期待しないで、なにげなく待ちましょう。(^^)

 
.
タイトル: Re:へんなしこり
名 前 : 小次郎
日 時 : 2002/07/27 17:

> >  で、先日の勉強会で膝裏での遊びを(首や手を動かし、しこりがど
> > う変化するか)やってしまいました。
> > 首を左側に動かすと膝裏のしこりが消えるので、もう一度膝倒しを
> > 試してみました。
>
>
> 首を左側に動かすというのは、左を向くように首をねじったのですよね。
>
> それで膝ウラのこりが消えたのに、膝たおしをしたのですか? 。
>
> それでも効いてしまうから操体はおもしろいのですが、
>
> ここは、首を左に動かすところからはじめてみたかったかな。
>
> てな感想でした。(^^)


    首を左に回しながら、膝を倒されたのではないでしょうか?

    膝はどっちに倒されたのか?聞きたいです。




> >  2度目の膝倒しだったので、脱力の仕方を事前に説明して、膝倒し
> > にはいってからは、こまめに言葉を掛けたところ きれいな動きが
> > 出て 大親分が出て行ってくれ、首・肩も楽になったとのこと。
>
>
> やじうま虫さん、すばらしいです。

       
       ほんと、すばらしい。
.
タイトル: Re:へんなしこり
名 前 : soutai虫
日 時 : 2002/07/27 17:
続きは これから 仕事になりますので 明後日になります。

まっててください。 でも つまらないかも・・・
.
タイトル: 質問でございます
名 前 : ひとみ Mail
日 時 : 2002/07/27 23:
素人らしく、質問を、、、
まず、「かわのたいそう」って
どこで、知ることができるのですか?
もう、ほとんど、暗号です、、、
それから、、、
そうたいのホームページの見方が、
いまひとつ、わからないんです。
なんとなく、知らない人間が見ると、
???まあいいか〜後回し、、となってしまふの。

それから、
京都で、まるさまに、学べると言うことですが、
わたし奈良なので!
なんか、聞きたいことがあったら、
おうかがいしますね!
.
タイトル: Re:質問でございます
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/28 00:
> 素人らしく、質問を、、、
> まず、「かわのたいそう」って
> どこで、知ることができるのですか?
> もう、ほとんど、暗号です、、、
> それから、、、
> そうたいのホームページの見方が、
> いまひとつ、わからないんです。
> なんとなく、知らない人間が見ると、
> ???まあいいか〜後回し、、となってしまふの。




上の タイトル(動物達のイラスト)の下に


back to Home Page
   
   
という リンク(下線つきの 文字)がありますので、

この上に カーソルを持っていって クリックすると

「そうたい 操体」のホームページに入れます。


このページの 左右に並んでいるタイトルを クリック
することで、いろいろな ページに入れます。


特に、

「そうたい 操体」のホームページ の 右の方に

「Web版 操体法テキスト」というリンクがありますので

そこをクリックすると 「操体法テキスト」ページに飛びます。



              さらに そのページの 下のほうにある「資料室」という 

              リンクをクリックして

              「資料室」のページに 飛んでください。
              「資料室」の 一番上に [sotai]という フォルダが 見える

と思います。 これをクリックして開くと、作りかけのテキスト

が いろいろ 置いて あります。



   「かわ」の操体 についても ここに 説明文があります。



> それから、
> 京都で、まるさまに、学べると言うことですが、
> わたし奈良なので!
> なんか、聞きたいことがあったら、
> おうかがいしますね!


   いつでもどーぞ。 と、いっても 2月と8月は

   お休みです。


   来られる時は、ここ(掲示板)へ

   ひとこと 「行くよー!」と、お願いします。
.
タイトル: Re:質問でございます
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/28 00:
> > それから、、、
> > そうたいのホームページの見方が、
> > いまひとつ、わからないんです。
> > なんとなく、知らない人間が見ると、
> > ???まあいいか〜後回し、、となってしまふの。


実は 資料室のテキストを見て 一番下の「資料室目次」

を クリックしちゃうと、別の画面に飛んでしまうんです

よね。 ここの リンクの整理がまだ 出来ていないんです。



ですから、元に戻りたい時は ブラウザの「戻る」ボタンで

動いてもらった方がいいです。



           そのうち整理したいと思いますが、

           もう少し待っててください。m(__)m


           プルさんに 頼んだ方が 早いんですが。(^^;
.
タイトル: 京都の操体勉強会
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/28 00:
>2月と8月はお休みです。


  が、今年は 特別に 8月4日(日) に

  やることになりました。


  そのかわり、7月の最終日として予定していた

  31日(水)は おやすみです。



  ということで、今年の 前期 は 8月4日が 

  ラストになります。
.
タイトル: 「操体リハビリ教室6」
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/28 11:
次は、この会が始まってからずーっと居眠りばかりしている
イネムリおとうちゃんの番です。

車いすに座っていて、両足の自由がききません。

「どうですか、ちょっと眠いですか? 」と私。

「へへーっ」(^_^;)と笑ってごまかすイネムリおとうちゃん。

私は、なんとなく頭のかわを動かしてみることに決めました。

「おでこの髪の生え際のかわを動かしてください」
 
 この説明だけだと、イネムリおとうちゃんのように髪の毛が
ない人は、へたすると後頭部のカワを動かすことになってしま
います。それでもいいのですが、おでこのかわの操体のやりか
たを教えることにしました。

「こうして、目を大きく開けるとヒタイにしわが寄るでしょう。
 そのしわのてっぺんあたりだと思ってイイです。
 そのへんのかわを上下左右に動かしてみるんです。

指先でもイイし 手のひらでもイイですから、」と私は
右手で頭の後ろを支え「こうしてこれが上と、下の感じ、
これが右と左の感じ、どれがイイ感じ かなぁ? 」と、
左の手の平をぴったりとオデコにくっつけて、じわーっ
と動かしました。

「上がイイなやぁ、頭、すーっとしてきもぢいいネェ」

    「強さはどうかなぁ、もうちょっと強いとこんな感じ、弱いと
     こんな感じなんだけど、とっちがいい? 」

「強い方がよがすネェ」

    「このくらいでいいかな? 」

「んだねぇ、そんくらいがイイなやぁ」

    「いい感じがなくなって、もういいなぁと思ったら教えてよぉ」

このときのイネムリおとうちゃんの顔はとてもいい顔でした。
あまりよく見てしまうと「ぷっ」と吹き出して笑ってしまいそうになります。

斜め向かいの世間話おばちゃんふたりは、この顔を見て
指さしてくすくす笑っていました。

私もこらえきれなくて少しだけ笑ってしまいました。


「もういいねぇ」。

 私は、ゆっくりとかわを元に戻し、めりめりめりりっと手を
 はがしました。

     「どうですか、こんな感じで居眠りしながらでもイイですから
      やってみてくださいね、できそうですか? 」。


「はいっ、」(^^)と、イネムリおじさん、やっとお昼寝から
                  目覚めたようでした。

つづく
.
タイトル: 「操体リハビリ教室7」
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/28 13:
今度は、右マヒで話すことができないメモおじさんの番です。

いつもニコニコのメモおじさんは、私が「どうですかぁ? 」と
背中に手を当てたら、すぐにメモを始めました。

メモおじさんは、にこにこしながらちっちゃいメモ帳に、
ものすごくヘタクソな字で、一生懸命ゆっくりと

「じしやくのまつとはどうですか」と書きました。

なっなんだこれは? 。と私は目を細めてよーく見ました。
すると、「じしゃくのまっとはどうですか」

「磁石のマットはどうですか? ですかぁ?」とききました。
メモおじさんは、にこにこウンウンうなづいて答えました。

「きもちがよければいいとおもいますよぉ」と私。

するとメモおじさん、納得がいかなかったとみえて、
すぐさまペンをとり「先生はどうしますか? 」ときました。

「せんせは使いません。でも使いたい人はためしてみれば
いいでしょうね」とお話ししました。

納得したのかメモおじさん、ニコニコ笑顔を振りまいていました。

私は、いつもニコニコしているので、顔のカワを動かしてみようかと
思っていたのですが、メモおじさんは右の肩を指さしてにこにこ
うなづきました。

「肩が痛いんですか? 」

ということで、肩をやることになりました。
私は後ろから両肩をはさんで包み込むようにして、右肩のかわを
前に、後ろに、上に、下に、と動かして感じをつかんでもらいました。
「どれが気持ちよかったですか? 」

メモおじさんは、左手で後ろを指さしてにこにこ合図をくれました。

「後ろがいいんですね、このくらいでイイ感じあるかなぁ? 」私は
右肩のかわを後ろに動かしました。

メモおじさんの肩は後ろに動いてきました。
自然にからだが右にねじれてきます。

       「どうですか、いい感じですか? 」

うんうんうなづくメモおじさん。

       「いい感じがなくなったら、合図してよぉ」

そうしたら、つんつんと私の肩をだれかがつっついて合図しました。

なんだぁ、と思って振り向いたら保健婦さんです。「せんせぇ、

もう時間ですぅ、バスきて待ってますんで、そろそろぉ」との

ことでした。

「あら、もうそんな時間。わかりました」と私はにこにこ

メモおじさんの、肩のカワをゆっくりもとにもどして、

「こんな感じで、家でもやってみてくださいね」。といって、

背中をささーっ、ささーっとなでさすって、おわりにしました。
.
タイトル: Re:操体と勉強
名 前 : セル
日 時 : 2002/07/28 23:
はりぃさん、勉強するなら、おすすめの本です。

カパンディ 関節の生理学I〜III、医歯薬出版

図解四肢と脊椎の診かた、医歯薬出版

神経局在診断、文光堂
.
タイトル: かわ の 操体
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/28 23:
コンさんの「操体リハビリ教室」を読んでいて、

「かわ」の操法 について まだ 書いてないかも

しれない(書いたかもしれないけど)ことがあるよ

うな 気がすることがあるので、追補 しておきます。


コン>
>「もういいねぇ」。

> 私は、ゆっくりとかわを元に戻し、めりめりめりりっと手を
> はがしました。


   この めりめりめりりっ と イネムリおじさんのおでこから
   
   手のひらをはがすときの表現が なんともいえない。
   
   

   手が 相手のかわ(皮膚)に うまく「はりつく」と
   
   手を離す時こんな感じになるときが あります。
   
   
   服の上からだと また少しちがうのですが。
   
   
   
なんにせよ、うまく 皮膚と皮膚とが はりついた状態で動かすと

動かされる方は キモチイイ キモチヨクナイ が やたら

わかりやすい。



   動き(動診)での感覚 が わかりにくい人や、自分のからだを
   
   感じとるのに慣れてないような人でも
   
   感覚(キモチイイ キモチヨクナイ)の世界に すっ と 入って
   
   これることが多いみたいです。
   
   
   
   
   もっと もっと がんばっている人達の場合は、
   
   かわ を 少しくらい動かしても 感覚がわからない場合が あります。
   
   
   
   
   こういうときは、 皮膚表面を 高速で さすると、感覚が戻って来ます。
   
   
   
   
                手首の力を抜いて、超高速で バイバイするみたいに、
                
                皮膚面と水平に(筋肉に 力が届かないように)さすり
                
                ます。
                
                
                
                
                
   さらに この種の鈍感さが慢性化しているような人 や ものすごくがんばっている
   
   人の場合は、
   
   皮膚を 出来るだけ 薄く つまみます。
   
      
                つまむときは、たいてい、2本の指を使うことが
                
                多いと思いますが、
                
                この場合も、二本の指の「かわ」を 相手の「かわ」
                
                に はりつけるようにして 
                
                紙縒りを作る要領で ひょいと 捻るようにすると
                
                効果的。
                
                
                
                
   
   最初は、鈍くて(かわも ぶ厚く、固く、はりついたようになっています)
   
   も、だんだんと 痛くなってきます。
   
   
                あおうめさんが、京都の勉強会で
                
                みんなに よってたかって「ひねられた」
                
                というのは これです。
                
                あおうめさん、がんばってんだ。(^^)

                
                
   一旦痛みを 感じられるようになれば、
   
   一段落 レベルを下げて 「さする」 に 移行してもいいし、
   


   
   かわを 動かす操法 に 移行してもいいし、
   
   
   
   
   あるいは、
   




   「つまんだ痛み」 が 消えるように 全身を動かして逃げてもいい。
   
      (圧痛点を押さえたまま痛みから逃げるのと まったく同じ要領です)
   
   
   この つまみ痛操法 は、 脱力後 同じ強さでつまんでみると
   
   つままれた痛みが 消えるか、軽減しているはずです。
   

   
   また やってみて ご報告ください。 > みなさん
   
   
.
タイトル: Re:操体と勉強
名 前 : ひとみ
日 時 : 2002/07/29 08:
> はりぃさん、勉強するなら、おすすめの本です。
>
> カパンディ 関節の生理学I〜III、医歯薬出版
>
> 図解四肢と脊椎の診かた、医歯薬出版
>
> 神経局在診断、文光堂
>

この本が、パソコンの横の棚に
いつもあるんです。
カバンディっていうのが、いつも、
何の意味じゃ?と、気になっています〜。
家の配偶者のものですが。
私はしろーとなんですが、
はいぐーしゃは、色々勉強したいと言うことで、
整体とは違う、医療関係の学校にはいっちゃいました。
勉強もいい物ですよね?
ヒトによっては、、、
.
タイトル: Re:「操体リハビリ教室5」
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/29 10:
虫さん> コンせんせは ニックネーム の宝庫ですね。
>
> 味噌汁ばあちゃん・はくさいばあちゃん・ドリル・やじうま納豆etc

メモおじさんとイネムリとうちゃんが追加です。


> もし、これをリハビリ教室のじいちゃん ばあちゃんに
> 見せたら さぞ びっくりするでしょうね。1度見に行こうかな
> 私の家からは比較的近いから・・・


リハビリ教室は今年はもうおわりです。あるのは、一般の人の

勉強会が9月5日、19日午前に河北町のビッグバンであります。

午後は、別の会場です。よかったらどうぞ。

詳しいことは、又今度。
.
タイトル: かわの操体、引っ越し?
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/29 12:
2940 「かわ の 操体」    まる 2002/07/28 23:


これは、資料室へ引っ越しさせませんか? 。

実践編にふさわしい内容だと思います。
.
タイトル: カパンディ?
名 前 : セル
日 時 : 2002/07/29 13:
ひとみさん、カパンディは、フランス人の先生の、名前です。
.
タイトル: 福島のグリーンさんへ
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/29 16:
福島のグリーンさん。今日久々に来室で、前腕のかわの操体を味わいま

した。感じはいかがでしたか? 。

かわの感想でも、世間話でも、書き込みデビューしてみてください。
.
タイトル: みつけました
名 前 : ひとみ
日 時 : 2002/07/29 20:
かわのそうたい、みつけました〜
しかし、今日は目がもう疲れちゃったので、
(パソコンつけて5分で閉じてきました)
又今度に、、。
おやすみなさい、、、
って、本当に目をあいてられないぞ!
強い冷房に当たったからかな、、、
.
タイトル: Re:「操体リハビリ教室」
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/29 20:
脳卒中の方の かわの操体




かわ の 操体は、 もともと【感覚の遊び】として

使っていたものなのですが、

あるとき 全身麻痺 の方を診たことがあり、

それ以来、 治療として使い始めたものです。





「多発性硬化症」という 難病なんですが、

この方の場合は 失明から始まって 両足のマヒへと進み 

さらに進行して、首から下の 全部が マヒしてしまっている状態

で、関わりました。





感覚の麻痺は かなり徹底していて どこを触られているのか

本人には 全く、わからない。

麻酔なしで 手術が可能という すさまじい状態でした。




両手両足 ともに、強い痙性マヒ(不随意な筋緊張をともなう麻痺)
があり、胴体(骨盤)と 両方の手足ともに、全部揃って右方向に
強くねじれた状態。


耳は聞こえるのですが、発語はすでにかなり厳しく
呼吸機をはずして ささやき声を 唇を読みながら
会話するという状態。



四肢に触れると、その刺激で 上肢(腕)に 強い 痙攣が誘発されるのですね。



どちらに動かしても 動かされているという感覚がないだけではなく、

キモチイイもワルイも 痛いも ないのですから、普通の操体は 使えない。



                   操体家 としては、完璧な
                   
                   お手上げ状態。  (^^;
                   
                   
                   

いろいろ触っているうちに、「かわ」を上手に動かすと わりと簡単に 

痙攣や緊張が解除できることがわかり、治療の中心に据えることになりました。



                   この場合は、キモチイイワルイ は、
                   
                   本人に 聞いてみても無駄だったので
                   
                   手触りで からだの緊張が緩むかどうか
                   
                   を 調べながら、動かす方向を探しました。



                   結果、「なんとなく全体の感じ」 が、気持よくなれば

                   大成功。



ですから、コンさんが 中枢神経性の麻痺(痙性麻痺が多い)を持つ方々に 

「かわ」だけで行ってみよう と考えたくだり は、とってもよくわかります。
.
タイトル: Re:みつけました
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/29 20:
> かわのそうたい、みつけました〜


   ご、御苦労さまでした。 m(__)m


   も少し 見やすい構成を考えてみます。


   そろそろ プルさんも 復帰できるかなー。

            ひとりじゃむりかも〜。




   ホームページ全体の構成に関しても いいアイデア

   があったら、どんどん UPしてください。 > みなさん
.
タイトル: カワの操体の歴史
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/29 21:
まるさんのカキコに刺激されまして、でてきました。

実は「リハビリ操体教室」は何年も前からやってたんです。

年に数回でしたが、とにかく自分でできることを覚えていただく

という方針でやってきました。

動ける方の手足を気持ちよく動かして脱力する方法。

つらい体操は全部止めていいから、できる体操だけやること。

いい方の手でマヒしている手足をさする、もむ、たたく、押す。と

なんでもいいから気持ちのいいように刺激する方法をふまじめにやること。

横になって寝たりするとき、いい方の手で、マヒした肘を支えて眠る。

眠るとき、手足の下にクッションなどをおいて、気持ちよく寝る。

そんなことを指導してきました。

こんなことだけでも、寝るとき楽になった。歩きやすくなった。と

反応がありました。

それはそれとして、カワの操体は、ためした感じ、

とにかく気持ちよさがわかりやすい。

そして簡単、疲れない、そんなことから考えても、マヒの人に限らず

みんなにとって、朗報だと思います。

だんだんと、かわをつまむとかでてきてますが、まるさんなんか

温古堂にきていたとき、18年前にすでにこんなことをやってたんです。

お腹なんか押してイヤな感じがあれば、つまんで引っ張る。

背中でも一緒。押すの反対は引っ張る。

わかっていても、それが実行できるかどうかが「カギ」ですね。
.
タイトル: 8月4日おじゃまします
名 前 : 那夢
日 時 : 2002/07/29 22:
まるさん。

正式に夏休みが捕れたので、8月4日の勉強会におじゃまします。

京都のみなさん、よろしくお願いします。

まだ、顔文字も復活していない@那夢
.
タイトル: Re:カワの操体の歴史
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/29 22:
コン>
>それはそれとして、カワの操体は、ためした感じ、
>とにかく気持ちよさがわかりやすい。
>そして簡単、疲れない、そんなことから考えても、マヒの人に限らず
>みんなにとって、朗報だと思います。



  ですよねー。   (^^;
  


  というか、みんなで そういうものとして
  
  育てて欲しいなー。というのが、本音です。
  
  

  ボクひとりじゃ とてもじゃないが、可能性を開発しきれない
  
  というのが実感で、
  
  だからこそ ここ(掲示板)でも勉強会でも  どんどん放出
  
  しているわけですね。
  
  
  
  だから、少しでも使っている人は どんな些細なことでもいいから、
  
  なんでも UPして 返して欲しいんですよね。(これ、欲バリ かな?)
  
  
  
  
  どうして 直接教えた人たちが あんまり書いてくれないで
  
  遠いところに居るひとたちの方が 試したり、返したりして
  
  くれるのか 不思議で仕方がないまるさんです。
  
  
  
  

>まるさんなんか温古堂にきていたとき、18年前にすでに
>こんなことをやってたんです。
>お腹なんか押してイヤな感じがあれば、つまんで引っ張る。
>背中でも一緒。押すの反対は引っ張る。


   う・うーん・・ 憶えてないー。  (−−;
.
タイトル: Re:へんなしこり
名 前 : soutai虫
日 時 : 2002/07/29 22:
コン・小次郎せんせ>
> > >  で、先日の勉強会で膝裏での遊びを(首や手を動かし、しこりがど
> > > う変化するか)やってしまいました。
> > > 首を左側に動かすと膝裏のしこりが消えるので、もう一度膝倒しを
> > > 試してみました。
> >
> >
> > 首を左側に動かすというのは、左を向くように首をねじったのですよね。
> >
  そうです、左を向くように首をねじってもらいました。

  


> > それで膝ウラのこりが消えたのに、膝たおしをしたのですか? 。
> >
> > それでも効いてしまうから操体はおもしろいのですが、
> >
> > ここは、首を左に動かすところからはじめてみたかったかな。
> >
> > てな感想でした。(^^)
>
>
>     首を左に回しながら、膝を倒されたのではないでしょうか?
>
>     膝はどっちに倒されたのか?聞きたいです。
>

  自分が首の故障持ちなので、恐いのと首への抵抗の仕方がアゴを
  押えるのか・頬を押えるのか良く分からないので・・・

  このため全体的にねじられるような動きが出るものが良いのかなと思い膝倒しにしました。左側に倒すと楽とのことで左に倒しました。

 膝倒しそのものでは、特に顔の向きは意識しなかったのですが
  言葉の誘導の中で、腰も・背中も・首も・頭も・顔も  って
  言ったような気がします。

  このときも相手はただ左側に足を倒しただけだったのですが
  顔も・・・と言ったときに、相手が顔を左側を向けたとたん
  膝の方にも力が入って来て、抵抗する手がブルブルとする
  程の力が伝わってきました。
 
  今回は『かわ』は使いませんでした。

  コンせんせ・小次郎さん あまり褒めないでください
  本人が有頂天になり、くせになるので・・・<(`⌒´)>エヘン

ついでに『かわのそうたい』でいつも思うのですが
  ・かわを押えたときに 筋肉が手の中でピクピクしたり、
   うねったりする感じがあるのですが

  ・何分たっても 気持ちいいといわれると もっと やって
   あげたいなとも思うのですが、疲れてしまって・・・
   こんなときは自分の止め時として、押えたところが脈を
   打ち始めて1分後程度で止めているのですが、適切な止め
   時はあるのでしょうか。

『訂正箇所』 膝裏の こり で大きな こり は左足でした。
  手が行くほう と 相手は逆でした。
.
タイトル: Re:8月4日おじゃまします
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/29 22:
> まるさん。
>
> 正式に夏休みが捕れたので、8月4日の勉強会におじゃまします。


   おおー。 大歓迎です。 (^^)/

   もう、オフ会の 様相ですな。



   顔文字がないと、那夢さんじゃないみたいだ。(^^)わはは。
.
タイトル: 操体リハビリ教室
名 前 : 那夢
日 時 : 2002/07/29 22:
コンさんの「操体リハビリ教室 」シリーズ
面白いです!!

大勢の人を「楽しく巻き込む」話術や視点が流れるように
書いてあって、読んでいると「にこにこ」笑顔になって
しまいます。

まだ、PCの調整中なので、返事が書けなくてごめんなさい。
.
タイトル: Re:へんなしこり
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/29 22:
soutai虫>
> ついでに『かわのそうたい』でいつも思うのですが
>   ・かわを押えたときに 筋肉が手の中でピクピクしたり、
>    うねったりする感じがあるのですが
>
>   ・何分たっても 気持ちいいといわれると もっと やって
>    あげたいなとも思うのですが、疲れてしまって・・・
>    こんなときは自分の止め時として、押えたところが脈を
>    打ち始めて1分後程度で止めているのですが、適切な止め
>    時はあるのでしょうか。



    あります。 (^^)

    自分が めんどくさくなった時が 

    とりあえずの 止め時です。
.
タイトル: Re:操体リハビリ教室
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/29 22:
> コンさんの「操体リハビリ教室 」シリーズ
> 面白いです!!
>
> 大勢の人を「楽しく巻き込む」話術や視点が流れるように
> 書いてあって、読んでいると「にこにこ」笑顔になって
> しまいます。



    ですよねー。


    ボク自身は これまでコンさんの書いた文の中でも

    一番 おもしろいぞ! と 思って読んでいます。


               とてもじゃないが ボクには

               こいうの、書けない。(^^)


    
.
タイトル: Re:へんなしこり
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/29 23:
>
>  膝倒しそのものでは、特に顔の向きは意識しなかったのですが
>   言葉の誘導の中で、腰も・背中も・首も・頭も・顔も  って
>   言ったような気がします。


このへんの「ひとこと」が出るかどうかが大きい。

>
>   このときも相手はただ左側に足を倒しただけだったのですが
>   顔も・・・と言ったときに、相手が顔を左側を向けたとたん
>   膝の方にも力が入って来て、抵抗する手がブルブルとする
>   程の力が伝わってきました。


虫さん、すばらしいです。どなたに習ったのですか? 。(^^;)


>   今回は『かわ』は使いませんでした。


今度使ってみたらどうでしょう。虫さんが、「ここにさわりたい」って

思ったところが、気持ちのいいところだったりしてね。


>   コンせんせ・小次郎さん あまり褒めないでください
>   本人が有頂天になり、くせになるので・・・<(`⌒´)>エヘン


おりこうさんは、ほめられます。(^_^)
でも、しかられもします。

>
> ついでに『かわのそうたい』でいつも思うのですが
>   ・かわを押えたときに 筋肉が手の中でピクピクしたり、
>    うねったりする感じがあるのですが

いい手してますね虫さん。

相手の細胞と、自分の手の細胞が、あいさつして、お話しして、

たわむれて、さよならする。そんな感覚かな。



>   ・何分たっても 気持ちいいといわれると もっと やって
>    あげたいなとも思うのですが、疲れてしまって・・・


自分の体勢を変えながらやることにもチャレンジかな。


>    こんなときは自分の止め時として、押えたところが脈を
>    打ち始めて1分後程度で止めているのですが、適切な止め
>    時はあるのでしょうか。

治療脈とかあるようですが、自分がつらい感覚でやっては、

お話にならないように思います。

まるさんの答えが正解でしょうね。
.
タイトル: Re:操体リハビリ教室
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/29 23:
那夢さん> コンさんの「操体リハビリ教室 」シリーズ
> 面白いです!!
>
> 大勢の人を「楽しく巻き込む」話術や視点が流れるように
> 書いてあって、読んでいると「にこにこ」笑顔になって
> しまいます。
>返事が書けなくてごめんなさい。


那夢さん、やっぱり読んでてくれたんですね。

そう思って書いてました。返事はこれで十分です。

文章って、「読者に書かされる」そんな感じなんです。

かわの操体と同じで、人の気持ちもつながって影響し合って

いるのでしょうかね。

くすくす笑顔で読めてしまう。それは書いた人がエライのではなく、

読む人の心に笑顔があるからです。
.
タイトル: Re:へんなしこり
名 前 : soutai虫
日 時 : 2002/07/29 23:
コンせんせ>
> > 治療脈とかあるようですが、自分がつらい感覚でやっては、
>
> お話にならないように思います。
>
> まるさんの答えが正解でしょうね。


まるせんせ>
>>めんどくさくなった時が止め時かな


虫:ん〜(; ̄ロ ̄)ナン!( ; ロ ̄) ̄デス!!( ; ロ) ̄  ̄ト-!!
  
  ひぇ〜〜分かったような、分からないような。
.
タイトル: シクハック
名 前 : はりぃ Mail
日 時 : 2002/07/30 00:
ども〜 みなさまお元気ですか
経穴の試験にシクハックしている内に
もりあがってますね〜
毎日朝晩チェックして読むことだけは
させていただいています

今日は先生方に教えていただきたいことがあります
土曜日、めちゃめちゃ忙しくて懸命にマッサージしていたら
手が痛くなってしまいました
ここまでなったのは始めてで、ちょっと困っています

一番ひどいのは両手の母指球
次いで、右手の中指と薬指の背面
今日は左手の指を曲げようとすると痛みます

今週は忙しいので休むこともできなくて
朝、氷で冷やしたらイイ感じだったので
それで一日保たせたのですがやっぱり痛いです

手首や指を曲げたりねじったり、カワを動かしてみたりしたのですが
カワの感覚はよくわからなくて、痛みが取れる方法が見つかりません

こんなとき先生方なら何をなさいますか?
教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いいたします
.
タイトル: Re:シクハック
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/30 07:
はりぃ>
> 手首や指を曲げたりねじったり、カワを動かしてみたりしたのですが
> カワの感覚はよくわからなくて、痛みが取れる方法が見つかりません
>
> こんなとき先生方なら何をなさいますか?


    そのまま 仕事します。 おそらく。 (^^;


    体全体を感じながら、指の痛いのも感じながら・・・


    すると これまでと違う体の使い方が 自然と出てくる。




    少なくとも 当の手首や指は「キモチイイ」に、

    つながりそうにないですね。

    意識が 集中してしまっていますものね。



    足の指や、足首、股関節あたりを動かすと

    キモチよさがあるかもしれないなー。

    やってみないと わかんないけど。
.
タイトル: Re:へんなしこり
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/30 07:
> コンせんせ>
> > > 治療脈とかあるようですが、自分がつらい感覚でやっては、
> >
> > お話にならないように思います。
> >
> > まるさんの答えが正解でしょうね。
>
>
> まるせんせ>
> >>めんどくさくなった時が止め時かな
>
>
> 虫:ん〜(; ̄ロ ̄)ナン!( ; ロ ̄) ̄デス!!( ; ロ) ̄  ̄ト-!!
>   
>   ひぇ〜〜分かったような、分からないような。



    自分がつらいと その自分の緊張が 相手のからだに

    連動してしまいます。

    それこそ、おはなしに ならない。 (^^)


    自分がラクで キモチイイ状態でやると 

    受ける相手も ラクでキモチイイ事が 多いです。


    
.
タイトル: Re:シクハック
名 前 : プル Mail
日 時 : 2002/07/30 10:
こんにちは、はりぃさん。

> 土曜日、めちゃめちゃ忙しくて懸命にマッサージしていたら
> 手が痛くなってしまいました
> ここまでなったのは始めてで、ちょっと困っています

うはは。
あります、あります、そゆこと。(^^;

> こんなとき先生方なら何をなさいますか?

指が痛くなると、ついつい、その痛みに焦点が当たっちゃいますよね。
で、焦点が当たるとそこに感覚が集中し。
こころのどこかに葛藤が生まれ……。
「い、痛ぇ〜……」 「くそぉ、、、」 「何とかならないか!」
とか。

腕やからだ全体が無駄に緊張して、呼吸も浅くなってたりして。

まるさんwrote;
>    体全体を感じながら、指の痛いのも感じながら・・・

ぼくもたぶん、そうしてます。

按摩も、人数が増えれば指が痛くなるのは当たり前。
痛くならない方が怖いかも、と思ったりもします。
痛くならないような指は。
なんか、それだけ感覚が鈍くなってるような。
指が「物化」してるような。
そんな気がして……。

そ、それだけは嫌。(^^;
当たり前の、繊細な感覚を持ったからだでいたいっす。



「くそぉ、指痛いなあ」と思った昔のある日。
指の痛みを抱えたまま、痛みと葛藤しながら患者さんを揉んでいることに気付き。
「ちょ、ちょっと待て……。これはぼくのやり方と全然違うじゃないか」と思っ
たことでした。

痛みへの集中、痛みとの葛藤が邪魔をして。
本来やりたいこと。
「自分の感覚を通して相手のからだを感じる」ではなくなってしまっている。(^^;
ありゃりゃ。
これじゃまるで、仕事をこなしてるみたいじゃないか。(^^;;トホホ

という訳で。
それ以来。
たくさんやれば、痛いのは当たり前。
ど〜んと痛いのも受け入れて。
痛みの先にある、本来の目的「相手のからだを感じる」で遊べるようになりました。

でね。
そうなると、何故か指。
そんなに痛くならないんですよ。(^^) (^^)

無駄な滞りがねくなるんでしょうね。
.
タイトル: 津軽弁か?
名 前 : プル Mail
日 時 : 2002/07/30 10:
> 無駄な滞りがねくなるんでしょうね。
       ~~~~
な、訛ってる。
.
タイトル: なまり
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/30 11:
まるさんもプルさんも

リハビリ教室の「なまり」がうつってしまったようで

なによりでがす。(^_^)
.
タイトル: Re:へんなしこり
名 前 : 小次郎
日 時 : 2002/07/30 14:
忙しいのに、報告ありがとうございます。


>   自分が首の故障持ちなので、恐いのと首への抵抗の仕方がアゴを
>   押えるのか・頬を押えるのか良く分からないので・・・
>
>   このため全体的にねじられるような動きが出るものが良いのかなと思い膝倒しにしました。左側に倒すと楽とのことで左に倒しました。


     右に倒したら不快だったのでしょうか?


>    膝倒しそのものでは、特に顔の向きは意識しなかったのですが
>   言葉の誘導の中で、腰も・背中も・首も・頭も・顔も  って
>   言ったような気がします。
>
>   このときも相手はただ左側に足を倒しただけだったのですが
>   顔も・・・と言ったときに、相手が顔を左側を向けたとたん
>   膝の方にも力が入って来て、抵抗する手がブルブルとする
>   程の力が伝わってきました。


   おもしろいですね。もし不快じゃなかったら、

   膝を右に倒して、首は左に向くようにしたら、

   どうなるか教えてください。不快だったら止めてくださいね。

   膝を右に倒したら、やっぱり首は右を向いてしまうかな?

 
.
タイトル: Re:シクハック
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/30 17:
はりぃ>
> > 土曜日、めちゃめちゃ忙しくて懸命にマッサージしていたら
> > 手が痛くなってしまいました
> > ここまでなったのは始めてで、ちょっと困っています



はりぃさん、ひょっとしたら 筋肉やら シコリを 指で 

揉みほぐそう とか、してません?  (^^;



そんなことをしなければならないような、シコリなんて、

めったにないですよ。
.
タイトル: Re:へんなしこり
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/30 18:
コン>
> 虫さん、すばらしいです。どなたに習ったのですか? 。(^^;)


       そら、コンさん でっしゃろ。(京都弁)


虫>
> >   今回は『かわ』は使いませんでした。
>
>
> 今度使ってみたらどうでしょう。虫さんが、「ここにさわりたい」って
>
> 思ったところが、気持ちのいいところだったりしてね。



    触りたいところが、 触るポイント。

    めんどくさい時が、 切り上げるポイント。



    なんつー ええかげんな・・・   (^^;
.
タイトル: Re:へんなしこり
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/30 18:
> > まる>
> > >>めんどくさくなった時が止め時かな
> >
> >
> > 虫:ん〜(; ̄ロ ̄)ナン!( ; ロ ̄) ̄デス!!( ; ロ) ̄  ̄ト-!!
> >   
> >   ひぇ〜〜分かったような、分からないような。



    なんとなく、面白くなくなったとき が、 止め時。




                これなら、少しは 分かりやすくなったでしょ。(^^)
.
タイトル: Re:へんなしこり
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/30 19:
コン> > 今度使ってみたらどうでしょう。虫さんが、「ここにさわりたい」って
> >
> > 思ったところが、気持ちのいいところだったりしてね。
>
>
まる>     触りたいところが、 触るポイント。
>
>     めんどくさい時が、 切り上げるポイント。
>
>
>     なんつー ええかげんな・・・   (^^;



ものすごく、イイかげんで軽ーい表現の中にこそ大切な技術が

隠れていたりすることがありますよね。(^_^)
.
タイトル: Re:へんなしこり
名 前 : soutai虫
日 時 : 2002/07/30 20:
先生方 ありがとうございます。

へんなしこり で こんなに膨らみ、そして貴重な教えをいただきました。

そして、止め時の見当がつきました。
.
タイトル: Re:へんなしこり
名 前 : soutai虫
日 時 : 2002/07/30 20:
小次郎さん> > 右に倒したら不快だったのでしょうか?


  右に倒したときは、腰から左大腿にかけてつっぱるような
  感じがあるということで、左に倒したほうが楽とのことでした。
.
タイトル: Re:シクハック
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/30 22:
> はりぃさん、ひょっとしたら 筋肉やら シコリを 指で 
>
> 揉みほぐそう とか、してません?  (^^;


学校の 授業とか、試験の時は そのつもりで

  やってくださいね。  (^^;(^^;(^^;(^^;(^^;
.
タイトル: Re:シクハック
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/30 22:
はりぃ>
> > 土曜日、めちゃめちゃ忙しくて懸命にマッサージしていたら
> > 手が痛くなってしまいました
> > ここまでなったのは始めてで、ちょっと困っています


    思いっきり 困ってください。(^^)

    新しい 体の使い方や、新しい視点、ワザが

    生まれてくるのは、

    たいていは そういう時です。  (^^)
.
タイトル: 「母と子」の操体ものがたり1
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/30 22:
お母さんと息子さんが一緒に来室しました。
母30歳、子供5歳。

一年前にも二人で来ていて、教わったことをやっていたら
子供のぜんそくが良くなったらしい。

今回は、母がひどい頭痛、肩こりで眠れず、精神的にも
めちゃくちゃ、病院、神頼み、お払いもやったが効かなかったと
のことでした。

お母さんは、人間関係のいざこざが生じるたびに、自分を責め、
自分の心がけが悪いからいけないのだという話をしてくれました。
大部せっぱ詰まった様相でした。

「お母さんが悪いんじゃないですよぉ、こりが多すぎるんですよ」
「こりがなくなれば大丈夫、よくなりますよ」と私はいいました。

お母さんはベットに仰向けに寝ました。

「生きているといろんなことあるものねぇ」などといいながら私は
なにげなく触診しました。

首のうしろのこり、肩のこり、腰のこり、膝ウラゴリゴリ、
足裏ガチガチ、でした。「けっこう凝ってて痛いでしょう」
「あんまり凝りすぎると、どうでもいいことがすごく気になったり
怒らなくていいときに怒ってしまったりするもんねぇ」などど、
いつものようにへらへらうるさい私でした。

ゼンソクぼっちゃんは、買ってきたペットボトルのお茶を飲んで
ひとりで遊んでいます。でもときどきさみしくなって、
ニコニコおかあさんのそばにきて、ちょっかいをかけてゆきます。

私は、最初、得意の膝ウラの圧痛を押さえ込みました。
「イタターッ、」ビグビグッと全身が逃げ動きました。
これではおかしくもなるわぁ。足が凝っていたんだぁ。

ということで、基本的な操法(つま先上げとカエル足)を
やりました。その後、足指、足裏もみもみゆらゆら操体
お助けバージョンをやりました。
これで、膝ウラ解消、腰、肩も軽くなったとのことでした。

つづく
.
タイトル: 「母と子」の操体ものがたり2
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/30 23:
そして一週間がたちました。

今日の治療も二人できました。
きょうは、ゼンソクぼっちゃんも治療の予定です。

お母さんからはじまりました。
頭痛はなし、夜もだいぶ眠れるようになったとのことでした。

首、肩のこりはほとんどなし、右膝ウラに少しだけ「こりっ」と
ありました。膝ウラといっても、ふくらはぎの上の方の内側でした。
このこりが、どう動いたときに消えるのか実験です。

「右の肩を耳に付けるように引っ張ってみてぇ」と私は左手で
右膝のウラのこりを押さえ、右手で右手を持っています。
肩が上がってゆくにつれて、膝ウラのこりがみるみる消えてゆきました。

「気持ちよーく引っ張っててよぉ、もういいなぁと思ったら、
力を抜いてぇ」
これを二回やりました。これで膝ウラはくにゃくにゃになりました。

次に、うつぶせになってもらい、カエル足をやったのですが、
これはどっちもつらいとのこと。
でもおかあさんはうつぶせが好きだと言います。

じゃあ「かわの操体でもやってみますかぁ」と私は腰から背中のあちこちの
かわをシャツの上から動かしてみました。

動かしていると、すべってやりにくいので、腰のところのシャツをめくって
直接かわを動かしました。

手の平を、ふにゃっと柔らかくして、ぴったりと吸い付くように当てて
やりました。

「上と下、右と左どのへんが気持ちいいかなぁ? 」
「背中の上の方がいいです」
「このへんでいいですか、ここを上だねぇ」「ええ」

「でも、下もやってみよう」「どうかな」「やっぱりうえですねぇ」
「はい、では上にこのぐらいでいいかな、もっと強いとこんな感じ
なんだけど、どうですか? 、けつこう強くずらしてもらってもイイ感じ
でしょう」。「はい、きもちがいいですぅ」

「味わってよぉ、どこか動かしたくなったら動いてもイイですよぉ」
「イイ感じがなくなったら教えてよぉ離しますからねぇ」

約一分経過。

「もうなくなりましたぁ」
「はいっ」といって私は、くっついた手をメリメリはがしました。

そして、カエル足がどうなったかの実験です。

カワをずらしているときに、からだの動きはほとんど出なかった
のですが、それでもやっぱり、影響するものなんですね。

カエル足が、両方スイスイ楽になってしまいました。
.
タイトル: Re:「母と子」の操体ものがたり2
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/30 23:
コン>
> そして、カエル足がどうなったかの実験です。
>
> カワをずらしているときに、からだの動きはほとんど出なかった
> のですが、それでもやっぱり、影響するものなんですね。
>
> カエル足が、両方スイスイ楽になってしまいました。



      おー。 なんと。

      これ  めちゃくちゃ おもしろい!
.
タイトル: Re:「母と子」の操体ものがたり2
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/30 23:
例えば、「カエルあし」の動きがわるければ、

普通は、すぐ お尻とか、股関節とか 腰部

に意識が行ってしまい 

たとえ、「かわ」 でやっていても、その辺りを 

触ろうとしてしまいやすい。




特に 人体の解剖学的な構造 とかを、よっく勉強した人は

そうなりやすい。



勉強そのものは 大切なんだろうけど、

どこかでしっかりと脱け出しておかないと、

操体の 自由な運用(?)には 邪魔になる

ことも 結構あるんですよね。
.
タイトル: Re:「母と子」の操体ものがたり2
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/31 00:
> 勉強そのものは 大切なんだろうけど、
>
> どこかでしっかりと脱け出しておかないと、
>
> 操体の 自由な運用(?)には 邪魔になる
>
> ことも 結構あるんですよね。


ということで、『からだの構造』 を からだで理解したければ、

【患者さんの姿勢を すみずみまで マネしてみる】

というのを、お勧めします。   > 勉強中の学生さんたちへ



そのまま ねがえりしてみたり、歩いてみたり、座ってみたり

あるいは、立ち上がってみたり、

さらには、 台所で洗い物 してみたり。



マッサージ師の学校などで習う 人体の構造 というものが、

実際の ヒトの動きの理解 には「粗雑すぎる」ということも 

おいおい分かってこられるだろうと思います。



やったあとは、 操体して 元に戻しておいた方がいいです。 (^^;
.
タイトル: Re:シクハック
名 前 : はりぃ Mail
日 時 : 2002/07/31 00:
みなさまアドバイスありがとうございました

痛みはしょうがないものなんですね

どうしても痛いのはいやだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ
と思ってしまうものですから
私は足の障害や喘息のため、体のことでは
ビクビクしながら生きているので

「このまま動かなくなったらどうしよう」
「この仕事続けられるんだろうか」
なーんて考えてしまうのです

でも今日マッサージしていたら、痛くない動きしてましたね
昨日の晩氷で冷やしたのが効いたのか、痛みも軽減しているし
もっと自分なりの方法考えないと駄目かも知れませんね

>はりぃさん、ひょっとしたら 筋肉やら シコリを 指で 
>揉みほぐそう とか、してません?  (^^;

してます(^^;

>そんなことをしなければならないような、シコリなんて、
>めったにないですよ。

そうなんですか
今はよくわからないので、とりあえず教科書マッサージで
どこに張りやしこりがあるか探りながら
それをほぐそうとしてしまうんですね
体の状態がわかり始めたのはつい最近です

他のスタッフもいるのと、私が一番経験が浅いので
新しいことはやりづらいのですが
もっと操体寄りにしていこうかなとは考えています
何をやってもいい職場なのが救いですね



>これじゃまるで、仕事をこなしてるみたいじゃないか。(^^;;トホホ

まさにこなしてますね
時間内に全員を終わらせようと考えると
なかなか思うようにはいきません
「これじゃいかん」
「今日は気持ちよくなかったね ごめんなさい」
とか思いながら


>たくさんやれば、痛いのは当たり前。
>ど〜んと痛いのも受け入れて。

痛いのが当たり前と言うことわかります
受け入れるのは時間がかかりそうですが

>痛みの先にある、本来の目的「相手のからだを感じる」で遊べるよう>になりました。

感じるのは難しいです
というか私の思い通りにはならないですね
特に体調で大きく左右されてしまって

例えば喘息の時と正常なときでは全く感覚が違います
一つの状態から別の状態へ移行するときには
別人になったような感じです
ひどいときは布団の上から触れているような感じでしょうか

何をやっても何も感じられなくて
年に2回それが繰り返されるので慣れるのが大変です

逆に喘息が極限までに至った状態で触れていると
相手の状態がそのまま伝わってくるような感じで
何をやっても気持ちイイと言ってもらったりして
「もしかして俺って天才?(笑)」なんて勘違いしながら
やってます

もうちょっと安定して感じられるようになればナァ

そういう意味でカワの操体には期待しているのですが
私はあまりセンスがないのか、なかなかうまく行きません
.
タイトル: Re:Re:シクハック
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/31 00:
はりぃ> もっと操体寄りにしていこうかなとは考えています


    操体的マッサージ講座 とか、

    やりませんか?

               > プルさん (^^)
.
タイトル: 「母と子」の操体ものがたり3
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/07/31 13:
二人でびっくりしながら、お母さんは仰向けになりました。

私は「お腹の調子はいいんですよね? 」なんとなくいいました。

「いいえ、最近食欲がなくってぇ、でも食べなくっちゃ元気が
でないので少しでも食べるようにはしていました・・・・・」

「そうですかぁ、でもあまり無理して食べなくても大丈夫ですよ」
「食べ過ぎて調子が良くないとか、肩がこるなんてこともありま
すからねぇ」

「じゃあ、お腹をちょっと診てみましょう、こうして押されて
イヤな感じするところはないですか? 」と私はヘソのまわり
をそっとやさしく押してみました。

    「どうですか、 このへんがイヤですか? 」。

「はい、そこがイヤな感じです」

    「押してイヤなんだから引っ張ればいいと思いません? 」。

「はあっ? 」と、わからないといった顔で私を見ました。

私は、押すとイヤだったヘソの左上のかわを、直接両手の親指と
人差し指と中指でつまみ上げ「こうしてかわを引っ張ってもらうと、
どんな感じかなぁ? 」とききました。

「なんか、キモチイイですぅ」とおかあさんが笑ってびっくりしました。

あちこちつまんで引っ張ってみて、気持ちのいいところをやってみました。

そうしたら「あれっ、お腹がググッと鳴って、動いた感じですぅ」といいました。

私は、お腹がググッと動いたときいて、「ブブッと出なければいいなあ」(^^;)と
思いました。ほんとは出た方がいいのですが・・・。(^^)

「自分でもできるから、こうやってやってみてください」

「ほんとだー、できるぅ、キモチイイですぅ」

「いたずら半分、遊び感覚でやってくださいね」といいながら私は

頭の方に移動し、もう一度お腹を押してみるようにいいました。

「あれっ、押してもイヤでなくなりましたぁ」(^_^)

   「けっこうお腹がすっきりしてくるでしょう」

「おもしろいですねぇ」(^^)   「おもしろいでしょう」(^^)。


そして私は、ついでというか、仕方なく首と肩を触診してみました。

すると、何を思ったのか、ゼンソクぼっちゃんが突然
お母さんの足元にちょろっと来て、ゆらゆらゆらゆら
なんと「ゆらゆら操体」をはじめたのです。

ぼっちゃんは、ちっちゃいおててで、つまさきを包むようにして、
一生懸命5秒程やって、そそくさニコニコと逃げていってしまいました。
でも、とっても上手でした。

時間はともあれ、お母さんのからだが、ゆらゆらゆれていました。
お母さんが「家でもやってくれるんですぅ」とにっこり微笑むと、
ぼっちゃんはうれしい顔で、はにかんで瞳を輝かせていました。

私は、いつもおかあさんにやってもらっているんだろうなぁ、と
思いながら、お母さんの足の方に来て、「ゆらゆら操体」を少し
やってみせながら「こんな風にやるんだよ、ほら、気持ちよさ
そうにゆらゆら動くでしょう、覚えたかなぁ? 」と、
指導までして、お母さんの治療をおわりにしました。

ちなみに、ぼっちゃんは6歳で、お母さんは33歳でした。
いい加減な年齢で失礼いたしました。(^^;)


つぎは そのぼっちゃんの番です。
私は、「サッカーやってんだってぇ、すごいなぁ」などと、
とりたててすごいことではないのですが、そんな話をしてほめました。

くすぐりは去年覚えてもらったので、今日は、お母さんも味わった
かわの操体をやることにしました。

「さてと、どこを動かそうかなぁ」
仰向けになっていたので、お腹をやってみました。

ヘソの上あたりに、そっと手の平を当てて、「うえとー、したーでは
どっちがきもちいい? 」。「うえっ」なんと、素早い反応。

「どんなかんじでいい気持ちかなぁ? 」。
「あったかいっ」(*^_^*)とにっこりかわいい。

「いい気持ちがなくなったら合図してよぉ」・・・・

・・・・・・・「もうなくなったぁ」

味わっているとき、ぼっちゃんの手足が、ちょろっ、くくっ、
ピクピクッと無意識の動きをみせていました。


次に左右の胸のかわをまん中に向けて動かしました。
右側をまん中にずらすのがイイとのことで、ちょっとやりました。

「よーし、今度は横でもうつぶせでもいいから、楽な格好で
寝てみよう」。
  
いろいろな体勢になってみて、左を下にしての横向きが楽で好き
とのことで、その姿勢で、背中のかわを動かしてみました。

お母さんと一緒で、背中のまん中、上の方のかわをうえに
動かしてもらうのが気持ちいいとのことで、いいだけやりました。

そして、仰向けになって、大好きなゆらゆら操体をちょっとだけ
やりました。
「気持ちのいい感じがなくなったら、教えてよぉ」などといいながら
ゆらゆらしていると、ちゃーんと感じ取っているんですね、
「なくなったぁ」と合図してくれました。 

そんなやりとりを、お母さんはそばでにこにこ見ています。

私は、「こんな感じで、ときどき家でもやってあげたらいいですね」
と、お話して、おわりにしました。
       
.
タイトル: Re:「母と子」の操体ものがたり3
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/31 18:
コン>

> 私は、押すとイヤだったヘソの左上のかわを、直接両手の親指と
> 人差し指と中指でつまみ上げ「こうしてかわを引っ張ってもらうと、
> どんな感じかなぁ? 」とききました。
>
> 「なんか、キモチイイですぅ」とおかあさんが笑ってびっくりしました。
>
> あちこちつまんで引っ張ってみて、気持ちのいいところをやってみました。
>
> そうしたら「あれっ、お腹がググッと鳴って、動いた感じですぅ」といいました。
>
> 私は、お腹がググッと動いたときいて、「ブブッと出なければいいなあ」(^^;)と
> 思いました。ほんとは出た方がいいのですが・・・。(^^)
>
> 「自分でもできるから、こうやってやってみてください」


    なるほどー。これはボクも同じ事を

    指導することがありますが、

    こうやって 客観的に見ると、「かわ」の操作

    ですよねー。

    なるほどー。 (妙に 感心)



    おもしろいなー。 (^^)
.
タイトル: Re:Re:シクハック
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/31 18:
はりぃ>
> 痛みはしょうがないものなんですね


     そんなこと、ひとことも言ってませんよ。誰も。(^^;

     それとも 警報機の【壊し方】を訊ねているの?



> 「このまま動かなくなったらどうしよう」
> 「この仕事続けられるんだろうか」
> なーんて考えてしまうのです


    このまま動かなくなったりしないように、

    痛みが出ているのでしょ?? (^^)



    痛みが出なかったら、間違った使い方で

    休みなしに無理を重ねつづけ 

    ホントに 壊れて 動かなくなるまで

    働きつづけるんじゃない?
.
タイトル: Re:シクハック
名 前 : はりぃ Mail
日 時 : 2002/07/31 19:
お騒がせいたしました
何故かわかりませんが今日はほぼ痛みが消えてしまいました

疲労と痛みでおかしくなっていたようです
まるさんをはじめ、皆様申し訳ありませんでした


> > 痛みはしょうがないものなんですね

>      そんなこと、ひとことも言ってませんよ。誰も。(^^;
>      それとも 警報機の【壊し方】を訊ねているの?

すみません そういうわけではないのですが
「慣れるまで我慢しなさい」と言われたような気がして
そんな言葉になってしまいました


> > 「このまま動かなくなったらどうしよう」
> > 「この仕事続けられるんだろうか」
> > なーんて考えてしまうのです


状況をご説明いたします

私は前にも少し書きましたが、先天性股関節脱臼と
それに伴う、右大腿部頚部骨折による右股関節固定で
身障者の4級に認定されています
また、幼少時からの喘息及び、各種アレルギー疾患があります

喘息では今でも年に4ヶ月(5月、9〜11月)の
4ヶ月は強いステロイドを使いながら生活し
6月、12月は薬の副作用のために精神的にも不安定な
状態が続き、落ちた体力を戻すのはなかなか面倒です

また、右股関節の固定により動きが制限され
腰部から下肢にかけてかなりの負担がかかっています
疲労がたまってくると立っているのもやっとの状態です

というわけで、痛みや体調不良に関しては恐怖に近い不安があり
こんな自分が生きていけるのだろうかという思いがあります

>     このまま動かなくなったりしないように、
>     痛みが出ているのでしょ?? (^^)
>     痛みが出なかったら、間違った使い方で
>     休みなしに無理を重ねつづけ 
>     ホントに 壊れて 動かなくなるまで
>     働きつづけるんじゃない?

喘息に関しては前の会社で正にこの通りのことをやりました
それもあって仕事を辞めました

今は痛みが治まっていることと
まるさんのおっしゃる体の使い方と言うことも
頭では理解して入るつもりなのですが
先ほどもお話ししたように

「このまま動けなくなるのではないか」
「なんでこの程度で痛みが出るのか」

という恐怖感はなかなか消えないのです


何かここでの私は、操体はある程度知っているけれども
物わかりの悪い患者という感じですね
勘弁して下さい
.
タイトル: Re:「母と子」の操体ものがたり3
名 前 : soutai虫
日 時 : 2002/07/31 19:
 腹部の かわ のひっぱりを試してみました。

皮下脂肪ごとでいいんですよね。


う〜〜ん こんなに 皮下脂肪が と妙に納得してしまいました。
.
タイトル: Re:シクハック
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/31 21:
はりぃ>
> お騒がせいたしました
> 何故かわかりませんが今日はほぼ痛みが消えてしまいました。


不思議ですね。 (^^)


    何故だか わかりませんね。


    もしかしたら、もう 体の使い方が

    変わっているかもしれませんね。


    いずれにせよ、 よかったです。   (^^)/
.
タイトル: Re:「母と子」の操体ものがたり3
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/07/31 23:
> コン>
>
> > 私は、押すとイヤだったヘソの左上のかわを、直接両手の親指と
> > 人差し指と中指でつまみ上げ「こうしてかわを引っ張ってもらうと、
> > どんな感じかなぁ? 」とききました。


まあ 治療室で使う機会はあまりないとは

     思うのですが、

     喉に サカナの骨が引っかかった状態のとき

     などは、 これを 喉のところの「かわ」で

     やれば、痛みが軽減します。


     子供が 喉に引っかけた時など、よく

     眠るまで 引っ張っていたのを 憶えています。

     朝 目を覚ますと、痛みが取れていることが

     ほとんどでした。




     あお向けに寝ると 息苦しいというような

     場合も たいていは 喉の皮が はりついた

     ようになっていますね。



     歯茎の腫れ(膿んで痛いとか)の場合は、

     やはり、腫れている歯茎のすぐ上の「かわ」

     が 貼りついています。


             そこだけじゃないけど。




     
.
タイトル: Re:「母と子」の操体ものがたり3
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/08/01 00:
>      歯茎の腫れ(膿んで痛いとか)の場合は、
>
>      やはり、腫れている歯茎のすぐ上の「かわ」
>
>      が 貼りついています。



    これを しつこく つまみあげてみても、

    痛みが取れるのは 翌日になることが多いです。



    痛みがひいても、さらに 毎日やっていると、

    痒くなってきて、カリポリ操体 に 自然に移行

    しちゃうこともあります。


    調子に乗って 掻いていると、腫れてきて

    膿を持つ場合がありますが、

    気持よく掻いていると、皮が破れて 排膿します。


    しっかり 膿みを搾り出せば、

    歯肉(歯茎)の部分の 膿が きれいにどこかに

    消えてしまうことがあります。



                  ひとによって 違うとは

                  思うのですが、面白いでしょ。

                  なんとなく。 (^^)
.
タイトル: 「おかめばあちゃん」
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/08/01 10:
昨日、右の膝が痛くて伸ばせないというおばあちゃんが、
足をひきずって、よっこらよっこらひとりで歩いてきました。

にっこり笑顔がおかめに似ているので、「おかめばあちゃん」
と名づけました。

おかめばあちゃんは以前にも何度か来たことがあって、
そのときもやっぱり右膝の痛みで正座ができないとのことでした。
でも今回は、正座はできるけど、膝が伸ばせなくって歩くと
痛いということでした。

「前の時は、右膝が痛かったのに、せんせが押さえたら、
左の膝のウラが痛くなっていて、そこが直ったらこっちの膝が
治ったんですぅ」と、おかめばあちゃんはいいました。

カルテを見ると、やっぱり左膝ウラにバツ印かついていて、
左のつま先上げと、ひざたおし左へ、うつぶせの右足伸ばしを
やったことになっていました。

「どれどれ」と私は仰向けになって膝を立てているおかめ
ばあちゃんの膝ウラを調べてみました。
ぐりぐりして「あらららっ、これ痛いでしょう、やっぱり左だねぇ」

「あらーっ、やっばり左だぁ、あいたたたっ」

私は、「はい、ではこの左のつま先を上げてみてぇ」といいながら、
膝ウラを調べてみました。ごりごりしていて変化なしでした。

「これじゃあ消えないねぇ」。「あいたたたっ、まだ痛いですぅ」。
「それでは右肩上げてみてぇ、今度は左、消えないねぇ」

「首ねじってみてぇ、おっ、左にねじるとなくなるねぇ、
ちょっと右にねじってみてぇ、これ、出てくるねぇ、もう一回左」
といって、くにゃくにゃになった膝ウラをクリクリ押さえ、
からだは、首を左にねじりたがっていることを確認している私でした。

おかめばあちゃんは、「首を動かして膝痛くなくなるんだぁ」と
ひょっとこのような顔をしてびっくりしていました。

つづく
.
タイトル: Re:Re:シクハック
名 前 : プル Mail
日 時 : 2002/08/01 13:
こんにちは、はりぃさん。

> >そんなことをしなければならないような、シコリなんて、
> >めったにないですよ。
>
> そうなんですか
> 今はよくわからないので、とりあえず教科書マッサージで
> どこに張りやしこりがあるか探りながら
> それをほぐそうとしてしまうんですね
> 体の状態がわかり始めたのはつい最近です

例えば、はじめての人に「膝の裏のコリ」を探してもらうと。
多くの人が、頭で何らかの「コリ」を想定するみたいなんですよね。
だから、コリを探す時、実際に触れる時。
その人の手や指は、コリ対応の、幾分固い手や指になってたりします。

当然、触れた瞬間の皮膚の感触とかは意識されないし。
あくまで頭で想定した何らかの「コリ」を探しちゃう。

触れる人はワケワカメだし、触れられてる方も不安定で気持ちよくなか
ったりします。


で、コリを探すのは諦めて。
膝の裏の感触を丹念に味わうことにすると。
皮膚の感触からはじまって、もう少し深いところの筋肉がどういう風に
ついていて、どんな感触なのか、とか。

そうすると、手や指は未知のものを感じ取ろうと感覚が開いて、柔らか
くなるんですよね。

触れる人はその瞬間瞬間の感触を味わいつつ、感触を通して相手の人の
からだを理解しはじめて。
触れられている人も、触れる人の手や指の感触を気持ちよく味わいつつ、
自分のからだの感覚も目覚めてきたりします。


この違い。
うまく説明出来てませんけど。(*^^*ゞ
ものすごく大きいです。


コリをもみほぐそうとする時。
やっぱり手や指は固くなります。
で、固い分、痛みも出やすいです。


> >痛みの先にある、本来の目的「相手のからだを感じる」で遊べるよう>になりました。
>
> 感じるのは難しいです
> というか私の思い通りにはならないですね
> 特に体調で大きく左右されてしまって

えと、「感じる」のは簡単っすよ。(^^)
手や指で触れて、皮膚の感触(質感や潤い)やその中身(皮下組織や筋肉、骨)の感触
(質感や形)を感じるってことですから。

で、それは、その時の自分の気分や体調なりに、でいいと思ってます。
っていうか、それしか出来ないですものね。

> もうちょっと安定して感じられるようになればナァ

特別な感覚を期待せずに、今ある当たり前(もちろん個人差はあると思うけど)の感覚
を大切にするのがいいと思ってます。(^^)
.
タイトル: Re:Re:シクハック
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/08/01 16:
プル>
> コリをもみほぐそうとする時。
> やっぱり手や指は固くなります。
> で、固い分、痛みも出やすいです。



    プルの「操体的あんま」シリーズ はじまりましたね。 (^^)
    
                         ほんとかー??????





    コリ というイメージを想定して、固いモノを ほぐし(壊し)に
    
    出かけていくと、プルさんの言うとおり、こっちも 固くなっています。
    
    
                岩を砕くんだから、こっちは ダイヤモンドでないと。
                
                
    
    
    最初から 相手をワルモノ扱いして ゲンコツを握り締めて
    
    こわしてやるー  という気概で 出かけていくわけですから、
    
    
    相手もまた、 なんか やたら攻撃的なヤツが来たぞー。
    
    きゃー、殺される―。 と、身構えて 当然のごとく 固くなりますよね。
    
    
    
    
    その固く守ろうとしているのを見つけて、
    
    「お、固いの見つけた!ワルモノが居た!」と いう気になって
    
    ほぐしにかかるわけですが、
    
    早い話が 自分が仕掛けて作った 固さ であったりする。 (^^;
    
    
    
    これはもう、戦争ですから、 両方とも傷ついて 痛い。
    
    
    
    
    コリを 見つけようとしないで、ふわふわ ふわふわ 触っていて、
    
    もし コリらしきものをみつけても、ほぐそうとしないで、
    
    コリのスキマ に指を滑り込ませて
    
    かわ を くにゃくにゃ動かす感じでやってみては どうでしょう。
    
    
    出来れば 動かしやすい方向に。
    
    
    自分の からだに負担を感じさせない リズムを探しながら。
    
    
    
    この場合は、戦争というより、ダンスみたいなもんですよね。
    




> 特別な感覚を期待せずに、今ある当たり前(もちろん個人差はあると思うけど)の感覚
> を大切にするのがいいと思ってます。(^^)



     それしか 出来ないものね。
     
     
.
タイトル: Re:Re:シクハック
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/08/01 19:
   
>     これはもう、戦争ですから、 両方とも傷ついて 痛い。



戦争をやっても、自国の軍だけは 無傷(痛みなし)でいよう

  というのは、なかなか 難しいです。
.
タイトル: 「おかめばあちゃん2」
名 前 : コン Mail URL
日 時 : 2002/08/01 20:
私は、膝を立てて寝ているおかめばあちゃんの首の後ろ側を触診しに

行きました。

左右をくりくり探ってみると、左が硬くなってゴリッとしていました。

「ちょっとここ痛いですねぇ、こうやって首を左にねじってみてぇ」と

私の左指先はおかめばあちゃんの左首のコリをとらえつつ、

左手のひらと手首は左ほほに当てて抵抗をかけ、右手の指で右ほほを

軽く左へ誘導するという絶妙かつ高度なテクニックで対応しました。

そのとき私の口は、「首を左にねじりながら、ちょっとアゴを上げ

て、ここの押しているところの痛みがなくなるようにぃ、

そうそう背中も肩も自由に動かしていいですから、腕をねじったりし

てもいいですよぉ、腰も足も自然に動きたいように動かしていいです

からねぇ、気持ちのいいように体全部で味わって、抜きたくなった

ら抜いてよぉ、」とヘラヘラすらすらいいました。

おかめばあちゃんは、慣れているせいもあって、私の言葉と抵抗に

ホイホイのせられて、首ねじりアゴ上げから全身を左にねじるように

きれいに動きました。

アゴが上がってきたときに、私の右手は後頭部を引き込む抵抗をかけ

る係にシフトします。

これがあると、気持ちのいい連動がスムースにでやすくなります。

そしてホッと脱力するおかめばあちゃんの動きに合わせて、

私も手の力をゆるめました。

  「はい、ひと息入れて休んでよぉ」

  「どうでしたぁ、キモチイイ感じでした? 」

「はい、すぅーっとしました」

  「くびのこの痛みなくなりましたねぇ」と私は左の首を押してみました。

「はい、痛くないですぅ」

  「これでちょっと膝を伸ばしてみてください」

おかめばあちゃんは、静かにおそるおそる伸ばしなから

「あらまぁ、だいぶ楽に伸ばせるぅ」(^^)。とのことでした。

これで、「すっかりのびるようになりました」。となればいいのですが

まだ、まっすぐには伸びませんでした。

「はいはい、無理に伸ばさなくてもイイですから、膝を立てておいてください」

ここから、右膝の下にマクラをおいての操法がはじまりました。

つづく。
.
タイトル: Re:Re:シクハック
名 前 : はりぃ Mail
日 時 : 2002/08/01 21:
まるさま プルさま ありがとうございます

自分がどれだけわかってないかということがわかります
大変感謝しております

お二人のおっしゃることは
なるほどなと頭では理解しているつもりですが
自分にはその感覚がわからなくてシクハックです

そういうわけで、あえてわかったフリをしないで
私の感じたままをぶつけてみたいと思います

何となくですが、自分の感覚を大事にすることから
私の操体が始まるような気がするので


> 例えば、はじめての人に「膝の裏のコリ」を探してもらうと。
> 多くの人が、頭で何らかの「コリ」を想定するみたいなんですよね。

硬いしこりをイメージしますね
コリコリしたパチンコ玉みたいなものがあるんだろうと
触ってみたら骨頭だったりして
「これ痛いですか」なんて聞いたりして


> だから、コリを探す時、実際に触れる時。
> その人の手や指は、コリ対応の、幾分固い手や指になってたりします。

指の硬さに関してはどうなんでしょうか
先日のコン先生の勉強会では、生徒の方がコリがつかめなくて
先生に「もっと強く触ってみて」と言われたりしていました


> えと、「感じる」のは簡単っすよ。(^^)
> 手や指で触れて、皮膚の感触(質感や潤い)やその中身(皮下組織や筋肉、骨)の感触
> (質感や形)を感じるってことですから。

感じたものを自分の中でどう処理していいかがわからないです
極端な話、毎日十数人の方の膝ウラを触りましたが
先日まで皆同じように感じていました
九ヶ月経って、やっと少し違いがわかってきたように思います

例えば目はどんなものでも見ることができますが
見たいものしか見えないじゃないですか
足跡から手がかりを見つけだしたのはワトソンではなくて
ホームズですよね

恋愛でも好きな人しか目に入らなくて
相手には見てももらえなくて
いつも片思いです
そのくせ自分を見てくれる人には気づかなかったりして

経験や知識は必要なんだな〜と思うのです
勉強嫌いの自分が悔しいです
感じたものを大切にして
感じられなければ感じられるまでとにかくやってみよう
という性格なので、覚えるまで人の何倍もかかっています

    
>最初から 相手をワルモノ扱いして ゲンコツを握り締めて    
>こわしてやるー  という気概で 出かけていくわけですから、
 
それほど意気込んでもないです
例えばカカト踏み込みつま先上げで膝ウラが緩むのがわかっているので
その部分だけにこだわってはいません
さらっと流して操体に入りますね
型どおりのものしかできないのが悲しいですけれど

私は自分が痛いのは嫌いなので
相手に痛いと思われるようなことはしないようにしています
それが不満に思われる方もいるようですが

コリの所在と施術後の違いをわかってもらうために
わざと軽い痛みを感じてもらうことはあります


>コリを 見つけようとしないで、ふわふわ ふわふわ 触っていて、
>もし コリらしきものをみつけても、ほぐそうとしないで、
>コリのスキマ に指を滑り込ませて
>かわ を くにゃくにゃ動かす感じでやってみては どうでしょう。
>出来れば 動かしやすい方向に。

やってみます

カワの操体も毎日やってるんですよ
1人2人くらいに
効果に関しては自分自身が一番わかっていません
患者さんは「イイ感じ」と言ってくれるのですが
動きは出ないし
本当にこの場所でいいのかよくわからないし
でもとりあえずやってみています

操体で一番好きなのは揺らしです
やってても楽しくて、半分くらいの患者さんにやりますね
今日、片麻痺の患者さんにやったのですが
「患側がびりびりするね」とか
「今日は随分がっちりやってもらったな」
なんて言われてしまったので明日が心配です
.
タイトル: Re:操体と勉強
名 前 : はりぃ Mail
日 時 : 2002/08/01 21:
プルさん、ひとみさん ありがとうございます


> はりぃさん、勉強するなら、おすすめの本です。
>
> カパンディ 関節の生理学I〜III、医歯薬出版
>
> 図解四肢と脊椎の診かた、医歯薬出版
>
> 神経局在診断、文光堂
>


ありがとうございます
金が入ったら早速買って読んでみます

つい4日前のログなのに遠い過去へ消えてしまって
お返事遅れてごめんなさい(???)

地獄の経穴、夏の陣を一昨日やっと越えたところで
シクハックしておりました
.
タイトル: Re:操体と勉強
名 前 : プル Mail
日 時 : 2002/08/01 22:
> プルさん、ひとみさん ありがとうございます

はりぃさん、これ、「プルさん」じゃなくって「セルさん」っす。(^^;

ちなみにぼくも『図解四肢と脊椎の診かた、医歯薬出版』は大好き。(^^)
.
タイトル: Re:Re:シクハック
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/08/01 22:
> まるさま プルさま ありがとうございます
>
> 自分がどれだけわかってないかということがわかります
> 大変感謝しております


  なんーとなっく、まだ 話が噛み合ってない気もしますが

  まあ ゆっくり 行きましょう。  (^^)
.
タイトル: おお
名 前 : まる Mail
日 時 : 2002/08/01 22:
なんとか かんとか 書いているうちに

投稿ナンバー 3000 が、目の前だー。


2000 と、 2222 は、 まるさんが

ゲットしましたが、3000は 誰だろう?


                  (^^)
.
タイトル: Re:Re:シクハック
名 前 : プル Mail
日 時 : 2002/08/01 22:
> 例えば目はどんなものでも見ることができますが
> 見たいものしか見えないじゃないですか
> 足跡から手がかりを見つけだしたのはワトソンではなくて
> ホームズですよね

うわぁ〜、これ、とってもいい喩え。(^^)

「見たいものしか見えない」んですよね、ホントに。
一生懸命見ようと(何かを想定して)すればするほど、視野が狭くなったりして。

えとね。
「見よう」と能動的に、積極的になればなるほど、頭で想定した「見たいもの」以外は見えなくなるみたい。

試しに、「見る」ことをやめて。
今眺めている視野全体が。
風景全体が。
自分の目の中に「入って来ている」と思ってみるのもいいかも。
それをホケ〜っと眺めて、味わってみたら。
けっこういろんな発見があるよ。

と。
きっと他人にはワケワカメなこと書いてるんだろうなぁ。(^^;
すまん。
表現力不足っす。m( _ _ )m
.
HOME 過去ログ目次

inserted by FC2 system